機動戦士ガンダムSEED
〜連合 VS Z.A.F.T.〜

 

戻る
アーケード
◆アーケード2
アーケード3
長距離ジン 追加要素 コンボ

ロケテスト時から使っている愛機長距離強襲偵察複座型ジン。
一対一ならば、そこそこレベルの人らにも勝てますが、、、
なにせその後は、連続でゲームを止めるバランスの狂った機体
エールストライク,ストライクルージュ,フリーダム,イージス……。。
ガンダム以外に愛ヲクダサイ。。(バンダイなので修正することはないですね)
   
   
◆長距離強襲偵察複座型ジン
   
<取り扱い方説明書> 
通常時の長距離ジンの動き方は…名前を忘れましょう。
長距離?そんなにリーチないじゃん、サブ射撃の砲撃モードならば遠距離まで届く??
届きますが、この後のもう一度サブ射撃かジャンプでの砲撃モード解除をすると
…死ぬしかないような硬直が待っております。しかも、命中率が上がるわけでもなし。
近距離で、隙を狙いながら、ステップやブーストダッシュも近距離に限れば
そんなに使えないこともないので、射撃を狙いながら、でっかい隙には
近距離格闘のコンボを狙っても可かと。やっぱり近距離強襲型ジンと改名ヲ。。
  
弱点は……全て(をぃ)。
まず、ブーストダッシュが短いので、死んだ後の残った時の僚機が一生懸命逃げれば逃げる程
置いて行かれて、片追いに拍車がかかります。
常にレーダで味方に近づきましょう。離れるとただでさえ無視されるので、いる意味がなくなります。
  
無視されるということは逆に便利です。初めから長距離ジンということで
えっ?ガンダムじゃないし、そんな低コストになり働くだけっすよ。と、開きなおっているので
無視→普通に射撃の命中も悪くないので近距離なら、結構当てやすいです
そんなに注意されないのでさらにあてやすい状況です。
 
一番重要なことが、、長距離ジンなら上手くやれば2回覚醒出来るという旨みです、忘れちゃいけません。
ゲージが溜まる→機会を見ながら出来るだけ早く覚醒して、相手を狙います。
一度射撃を当てれば、覚醒中ならば2回連続であたる→2回で確実にダウンを狙えます。
こんなに早い時点での覚醒なので、一回しか覚醒出来ない高コストの機体が
わざわざ覚醒してまで回避するわけでないので、片方をダウン、もう片方を2機で襲う。
または2機ともダウンさせてしまい、仕切り直しが出来るし精神的にも少し休憩出来ます。
普通は戦闘中はどの機体も一度しか覚醒が出来ないので、一度やってしまえば
自分からは注意がそれるので、最後の覚醒のオンパレードで相手の油断している時に
覚醒してしまえば、驚きと逆転を狙えなくもありませんので、後は運次第ですが。。
 
というわけで最大の弱点が、相手に無視されると僚機が2回襲われ、自分が1度死ぬか
もう死ねば終わるという最悪の事態に陥いることが多く
覚醒も1度しか出来ずに泣く泣く終わってしまうということです。
まさに、低コストガ、、、使えない……と罵られます。
普通に闘うのでなく、やはり近距離で闘うのが一番です(個人的な見解ですので)。。長っ!
     
 
<通常時コンボ>
@格→格→(ちょっと待ってから)射撃
 
格闘×2では敵がダウン回避出来るので回避すれば射撃を当てる。
そのまま落ちればダウン追い討ちに射撃がつながります。
狙うのでなく、射撃を常に狙いながら、隙があれば狙っても…いいかな?ぐらいに思ってください。
射撃を使っていると、慣れないうちはすぐに弾が切れる、リロードがやば長い→衛生兵ヲ!!(違)
と?なるので、弾が切れ次第味方にスタートを押せば『弾切れ、無力状態デスヨ?』と合図を決めましょう。
サブ射撃はアホゥなので、ランチャーなんかが遠距離からチャージ狙いとか以外は乱用厳禁です!
いちよう、最上空から真下にも狙えますが、、打てるだけぐらいの気分で。
  
 
<覚醒時コンボ>
@:格→格→サブ射撃(砲撃モード)→射撃(サブ射撃押すと解除されるので注意してください)
A:格→特殊格闘→サブ射撃→射撃→即解除
B?:(壁とか外のラインとか限定)格→特殊格→格(でキャンセル)→射撃とか
 
Bはただのネタぐらいに、放っておきましょう。覚醒したところでコンボがそんなに狙えるわけないのに
さらに限定とか、兎なみの豪運がいるので(謎)。
覚醒時ならば、サブ射撃での砲撃モード(2発〜3発入ります)の解除が、むしろこのくらいに
設定しとかないと使えないんじゃ?というぐらいのスピードまで硬直が短くなります。
基本は射撃をメインに、射撃のリロードも2秒ぐらいの早いスピードになっているので便利です。
 
長いですが、たいしたこと書いてませんが、全て低コストことジンに対する愛のみです。
すみません。。 
 
  
  
戻る