〜 散策レポ 〜  長野   24.4.15



ここ数年は、オオシモフリスズメの♀を探しに行くも不発続き。

年々LED化が進んでしまい、見つけるのがかなりしんどい状況。

久しぶりにやってみたいし、蛾でお世話になっている虫友さんの熱望もあり

見つけるまで帰らない気持ちで今年も行ってみることにした。



午前2時半に起床し、3時頃自宅を出発。 眠い…

一度SAで休憩を挟み、7時過ぎに到着。

とりあえず、残り蛾チェックで過去に実績がある場所を回ってみよう。






ナカジロアツバ



クビクリギス



シロズエダシャク



あっ、いた



♂だけど



明るい時間に見つけられるとなんか嬉しい



翅を開いたのでもう一枚



今年は出がかなり遅いと思うので、今が一番良い時期かもしれない。

コンビニやお気に入りのポイントなど、数ヶ所回ってみる。






アオバシャチホコ



リンゴドクガ



アカスジアオリンガ



ウスズミカレハ… ん? 秋の亡骸?



ハイイロシャチホコ



おっ、イボちゃん



上の方だったので下りてもらった



ん〜、ゴージャス!



マルバネトビケラ



こいつは模様が好み



ケンモンキリガ



ノヒラトビモンシャチホコ



ホシナカグロモクメシャチホコ



マツヘリカメムシ



残り蛾はこんなもんだった。

しょうがない、オオシモフリ♀は夜に賭けよう。


まだ10時を過ぎた頃だけど、徐々に気温は上がってきた。

ギフチョウなどを見に行ってみるか。






ミヤマセセリ



ヒメクロオトシブミ



ファウストハマキチョッキリ



イチモンジカメノコハムシ



ニセクロホシテントウゴミムシダマシ



杉の樹皮下にいた



参ったな…

ギフチョウは一つもいないし、周辺の草木の芽吹きがいつもよりも全然遅い。

時間もたっぷりあるし、ゆっくり凝視しながら戻っていく。






やっといた ドロハマキチョッキリ



ここのはほとんどがベニホシ型



別個体



ヒゲナガオトシブミ



一本だけ小さいイボタノキがあり、卵が3つ付いていた 観察レポのイボタガ24でやっていきます



ヒラタハナムグリ



今日は二枚撮ったげる〜



ルリコンボウハバチ



産卵してるっぽい



フジハムシは黒タイプだから撮っておこう



シオヤトンボ



まだ13時過ぎ、どうしよう…

この辺りでよさげな場所を知らないし…

近くの公園へ数ヶ所行ってみたけど、被写体がいなかった。


そんなこんなで15時半になった。

適当に時間を潰すしかない。






ウグイス



ホ------ッ



ホケキョッ!



セグロセキレイ



ベニボタル カクムネかな?



クロオオアリ



ん〜… 同定はやめておこう



アカホソアリモドキ






少し眠気が来たので横になるも、20分で目が覚めた。

徐々に薄暗くなってきたし、ボーっとして時を待つ。









19時、そろそろ動こうか。

早めに見つけて帰りたいところだけど、ここ数年の感じじゃ一泊も有り得る。

昼に見る場所が少ないことを考えると、それだけはなんとか避けたい。

もうね、運に頼るしかない。






キバラモクメキリガ



ん〜… わからん そのうち調べます

シャクガだと思ってた… ウスムラサキクチバとのことです (Special Thanks : monroeさん)



まだ早いので、とりあえず全部のチェックポイントを見ていく。

有力だった一ヶ所が電気が消えていた。 先行き不安…

20時になり、一旦は飛ばそうと考えていたコンビニ。

いないだろうとは思うけど一応寄ってみたら、オオシモフリスズメが来てるじゃないの!

バタバタ暴れてたけど、♀とわかったのですかさず確保。






やったね! 待望の♀だ



産まないので、桜の葉を投入



20時で見つかったのは助かった。

あとは、産んでくれたら帰れるんだけど、この子は葉を入れても産んでくれない…

持ち帰って爆産されても困るので、真っ暗にしたり少し明るくしたり刺激を与えたりして

産んでくれるのを待つ。

しかし産まない…

他の♀を探しに回るも、今日は他の蛾の姿もほとんどない。

参ったな…と困っていたけど、22時前になってようやく産んでくれた。






お疲れさま ここにリリース



無事に目的が達成できてよかった。

ここへ来るのはもうしばらくないかもしれない。

疲れてるけど、一気に帰宅した。


  
観察レポのオオシモフリスズメ24でやっていきます。



散策レポTOPへ戻る