観察レポ =ヒゲコガネ=


19.7.18


昨晩、ヒゲコガネの♂を探しに行ったら、♀のみ見つかった (
散策レポ742を参照ウオ)。

標本用として送る予定だが、ただ送るだけで〆るのもかわいそう。

飼育方法があまりよくわからないけど、ダメ元で産卵を試みてみたい。


どうやら河川の砂地に産むらしいので、公園の砂場から砂を持ってきて

細菌が多そうなので熱湯殺菌。

冷めてから水分を切ってケースに移した。

ミネラルとかがなくなっちゃってるかもしれないけど、しばらくこれで様子を見てみる。












19.7.22


18日撮影後は、ずっと砂に潜っている。

そのまま落ちちゃってるんじゃないの?と不安になったのでちょっと掘ってみた。

掘るとすぐに手に当たり、キュッキュッと可愛い声が。

そう、ヒゲコガネは触ると音を鳴らす。

とりあえず無事であることが確認できたので、1枚撮影してそのまま砂を掛けた。

産んでいるかはまだわからない。

持ち腹かもわからないので、生きているうちに♂を確保して一緒に入れてみたい。








19.7.27


先日、♂を探しに行ったけど見つからず…

先日からずっと砂に潜っている。

今日は見えないけど、昨晩までは穴のところから顔を覗かせていた。





ちょうどコフキコガネがいたので、大きさ比較の画像を撮るために掘り出した。





大きいよね〜、♂も見てみたい。

この♀、だいぶ弱ってる感が強いので、明日まで持つかな…といったところ。





19.8.18


7月末にお亡くなりになった。

卵を産んでるかもと容器を保存していて、本日卵か幼虫がいるか掘り返してみたけど

産んではなかったようだ。





観察レポ トップへ