観察レポ =コウチスズメ= |
||
23.5.11 本日未明の夜回りの帰り道、ガソリンスタンドに寄ったらコウチスズメがいた。 ♀っぽいので確保しておいたら26個産卵した。 たくさん産んでくれたので、♀は家に着く前にリリース。 3〜4個ほど我が家で面倒をみる予定。 8年前に一度やっているけど、当時の観察レポはまだ写真が小さかった。 撮り直しの意味も込めてやってみたい。 今回は越冬させなくて済むので、そんなに気を使わなくていいし。 |
||
![]() ![]() |
||
朝、まとまって産んである卵を撮影。 |
||
![]() |
||
23.5.14 凹んできたので有精卵かな? 3日後くらいに孵化予定と見込んでいる。 |
||
![]() |
||
23.5.16 だいぶ中身が出来ている感じ。 早ければ今晩、遅くても明日には孵化が始まりそうだ。 |
||
![]() |
||
23.5.18 昨日は早朝から丸一日出かけた。 出る前のチェックではまだ一つも孵化していなかったが、帰宅すると全て孵化していた。 本日早朝に撮影。 |
||
![]() |
||
昼に改めて撮影。 3〜4つ残して、他はリリースしてくる。 |
||
![]() |
||
23.5.19 昨晩、多数の個体をリリースしてきた。 我が家では4個体観察していく。 ドウダンツツジは葉が小さいけど、多めにとってくれば問題はない。 初齢から食いまくっている感じなので、餌切れだけを気を付けていきたい。 |
||
![]() |
||
23.5.21 2齢になっているようだ。 4個体ともによく食べている。 |
||
![]() |
||
23.5.24 すでに3齢になっている。 大きめのドウダンツツジの葉を入れておいたので、確認しづらくなってようやく本日撮れた。 昨日から2個体ずつ分けている。 |
||
![]() |
||
23.5.26 4個体同時に脱皮態勢に入った。 家の近所で、綺麗で大きめの葉を発見したので、今後はエサとりが楽になりそう。 |
||
![]() |
||
23.5.27 全個体4齢になった。 ここまではとても順調に来ている。 |
||
![]() |
||
23.5.30 ここまでほぼ同時進行に来ているが、4個体ともピタっと食が止まった。 今晩か明日には、全て終齢になる見込み。 前回(コウチスズメ15)もそうだったけど、斑紋がある個体が混じっている。 |
||
![]() ![]() |
||
23.5.31 1個体が終齢になった。 前日の二枚目の個体かな? 模様がはっきりしている。 他のも間もなく脱皮する見込み。 |
||
![]() |
||
23.6.2 昨日、全個体が終齢になった。 今日はほぼ緑の個体を。 角(突起)の紫と黄色がオシャレ。 |
||
![]() |
||
23.6.6 登場回数が多かった班のある個体が蛹化態勢に。 軟便はしていないが、ずっと歩き回っているのでオガコマットへ移動。 ちょっとして潜っていった。 |
||
![]() |
||
23.6.9 そろそろ蛹化してるかとほじってみたけど、まだ前蛹状態だった。 |