観察レポ =キョウチクトウスズメ=


13.10.22


昨年は、念願だったキョウチクトウスズメの幼虫を持ち帰って、無事に羽化させることができた。

ただ、卵もしくは若齢からやりたかったので、今年も鹿児島遠征の際に探してきた。


19日、何ヶ所か回って大きくなった幼虫がいるポイントがあったので探してみるも…








卵はいくつもあったけど、黒くなっていて孵化できなかった卵に見える。

一応、画像のよりも黒くないのを2つキープ。


20日、同所へもう一度行ってみると、緑の卵がいくつかあった。

前日、30分以上かけて隈なく見たので、目立つ所にいくつもあるのに

見落とすことはないと思うけど…

もしかしたら、前夜に産みに来たのかもしれない。





20日の夜、飛行機に乗る前に入れ物が潰れないように取り出した。





なんと! 孵化しているではないか!

緑の卵は3つと1つを二ヶ所で確保したのだが、これは1つだけあった方で、

友人のお子さんに見つけてもらった分。

少なくとも、これは完全に見逃していたんだな(笑)

残りの3つは前日見逃していないと思うので、孵化は24日以降だと思う。

それより早ければ見逃しの可能性大だ。


20日の深夜(正確には21日未明)、キョウチクトウの葉をとってきて帰宅後に撮影した。







21日、初齢幼虫はちゃんと食っているようだ。

まだ可愛らしい食べ方だけど、終齢になると狂ったように食いまくるので、残り3つ全て孵化したら…

嬉しい悲鳴だけど。


22日、幼虫は脱皮した?

なんかそれっぽいのが残っていたけど、確認しようと取ってみたらどこかに落ちて見当たらず…

若齢のうちは、食事以外は葉脈(真ん中)にいるようだ。

そりゃ、野外ではなかなか見つからないわけだ…





卵は、変化がないのと少し凹んだの、色が少し変わってきたのという具合に三様だ。

一つでも孵化してくれると嬉しいんだけど…








13.10.23


今朝、1個体孵化していた。 上卵の左(凹んでたやつ)だった。

やっぱり見逃してたのかなぁ…(笑)

とりあえず、無事な孵化を喜びたい。

若い葉っぱを選んだつもりも食わないので、新芽に近い葉を持ってこよう。







夜に卵をチェック。

左の卵は中の幼虫のシルエットがわかる。 明日には孵化するかな?

右の卵はもう少しかかるかな… 凹んできてるから孵化はしそうだけど。





空港で孵化していた幼虫は、ちょうど2齢に脱皮したばかりだった。







13.10.26


24日の午後にもう1個体が孵化していた。 すぐに葉へ移ったので大丈夫そう。


最初の幼虫は本日3齢に脱皮した。 大きさは約20o。

後の目玉模様がちょびっと見えている。

このページは、基本的に最初の幼虫を中心に記載していきたい。










13.10.29


まだ3齢だと思うけど… 4齢なのかなぁ? ちょびっと大きくなってきた。

今日はほとんど食ってないから脱皮間近かも?










13.10.30


本日4齢になった。 これから食いが進むんだろうね。

見た目はあまり変わらないけど、お尻のアンテナの途中が黒くなっている。

終齢はアンテナが短いので、4齢のうちか次の脱皮で先端の半分が取れるだろう。














13.11.1


残り2個体も順調。 小さいのが一昨日3齢に、中が昨日4齢になった。

その中サイズの子、脱皮の際に角が抜けずに折れてしまった。

本日撮影してみると、終齢のように小さく付いているようだ。

まぁ、問題はないだろう。 何か変化があれば記載していきたい。


卵はまだ孵化せず…

中で動いているようにも見えるけど、常識的にもうダメだろう。










13.11.6


ヤバイよヤバイよ…

3日の夜からジッとして、いよいよ終齢かと待っていたけど一向に脱皮せず…

他の2個体に大きさが抜かれる始末。 大丈夫かなと心配していたけど…





ほとんど食わず、糞もせず、下痢なのか白い排泄物が見える。

病気にかかってしまったようだ。

こうなるともうダメっぽい。 せっかくここまで順調だったのに… 奇跡を待ちたい。



2番っ子の尾なしちゃんは、先ほど終齢に脱皮した。

頭がでかくなったけど、やっぱり尾はないまんまだね…





3番っ子もだいぶ大きくなり、食べまくっているので終齢は間近のようだ。





午後、終齢を撮影してみた。 いよいよ宇宙人的になってきた。








13.11.7


今日の宇宙人(笑)

尾なしっ子がガツガツ食い始めてきたので、未明に葉をざっくり持ってきた。





3番っ子もジッとして、そろそろ終齢になると思われる。








13.11.8


本日未明、3番っ子の終齢への脱皮の瞬間に立ち会えた。

刺激したくないので、蓋の上からの撮影なのでクリアでないことはご了承ください。













アゲハとかのように1〜2分で終わるのかと思いきや、10分近くかかってようやく脱皮が完了した。

体力使うよね… 大変だと思う。 それなのに、野外では寄生されまくりで可哀想。

寄生バエやハチも生きていくにはしょうがないんだけど、やっぱりこっちの味方になっちゃうね。


脱皮完了後、蓋を開けて一枚撮影。 これからはバリバリバリバリ食いまくるだろう。





↑から2時間後…

脱皮直後になんか黒っぽいな、大丈夫なのかなと思っていたけど、どうやら褐色タイプになりそうだ。

これは嬉しいかも! 脱皮前までは綺麗な緑色だったのにね。 もう少し様子を見ていきたい。







午後、バリバリ食ってとっても元気だ。 いいねいいね〜、いい色だね〜!










13.11.11


共に順調。 まずは褐色タイプ。 徐々に食う量が多くなってきた。

画像は昨晩、エサ交換の際に手乗りさせて撮影。







緑タイプは食う量がハンパない…

カトちゃんペのようなちょびヒゲが出てきて、若干だが体色がくすんできた印象。

蛹化は時間の問題のようなので、近々準備しておかなければ。 画像は本日未明撮影。







朝起きたらすでに変色していたので慌てて準備…









数時間でこうも変わるもんか(苦笑)

撮影後に蛹化ルームへ移動。

夕方帰宅するとどこかで落ち着いたようなので、数日後に様子を見てみる。












13.11.12


褐色タイプもそろそろ蛹化だろう。

今のところは大きな変化は見られないけど、若干表面が発酵しかけてるかなといった雰囲気。

今日一日ガッツリ食って、明日辺りかな〜と予想。








13.11.14


まだガッツリ食っていて更に大きくなった。

画像は未明に撮影。 そろそろだろうから、今のうちに撮っておかなきゃ!







撮っておいて正解だった。 今朝、一変していた。









午後には糸を綴って簡単な繭作りを始めた。


朝の時点で、先に蛹室を作った幼虫が邪魔されるといけないと、繭ごと移動させておいたけど…

糸がもろいので巣だけ移動しちゃったみたいで… ごめんよ。








13.11.16


もう少しかかるかと思ったけど、先に潜った個体が5日で蛹化した。

尾なしの繭を壊しちゃった方ね…

昨年のデータからは羽化まで三週間ちょっとくらい。

12月7〜13日辺りかな? 超忙しい時期だなぁ(汗)










13.11.20


色付いてきて順調そうだ。

繭の方の個体はそのまま壊さず管理していく。




蛹のためしばらく変化がありません こちらで第二弾を観察中です





13.12.6


ちょこっと色付き始めた。 あと3〜4日といったところかな?

うまく♂♀になったら、ペアリングさせて産ませてみようかな〜なんて思ったりもしてきた。








13.12.8


徐々に色付いてきた。 画像は1枚目が昨晩未明、2枚目が昼に撮影。

ちゃんと向きも変えてるね。 もう数日かかりそうだけど、羽化がとっても楽しみだ。










13.12.9


昨年のキョウチクトウスズメは、プラケースを登って蓋まで辿り着いていたけど、

今のケースは土が入っているため滑ることが予想される。

万全のために足場のあるケースへ移動し、蛹はティッシュの上へ置いた。

元気よくクネクネと動き回った。 もうちょっとで羽化するだろう。








13.12.11


昨晩も蛹の写真を撮っておいた。 結果的には、羽化前日の姿を撮る事ができた形となった。





朝はまだそのままだったが、午後に一時帰宅すると…





無事に羽化していた。 とりあえず、日向で撮影会しちゃおう。











人面? 犬?




♂なのか ♀なのか?


抜け殻も記念に


とりあえず、もう1個体が羽化するまで生き延びていてほしい。





夕方、バタバタとケース内を飛び回っていたけどもつかな…

明日辺りにもう一個の蛹を取り出すかもしれない。





13.12.12


羽化した成虫は、とりあえずジッとしているようだ。

あまり温度の高い部屋には置かないようにして、体力を消耗させないようにしておく。


もう一つの蛹の薄い繭を破って取り出した。

3日遅れで蛹化態勢に入ったけど、羽化するのはもう少しかかりそうだ。

土の中の方が気温が低めだった感もあるけど、♀で羽化が遅れると思えば納得できる。

なんとなく昨日羽化した成虫は♂っぽい気がするので…


そうなると、あと4〜5日くらいかかるかも。 成虫! もうしばらく生きててくれ!










13.12.14


昨晩、色は薄いものの、なんとなく透けてるような感じがしていたので一枚撮っておいた。





今朝起きると… 羽化してました。



朝日を浴びて…


先日の羽化個体となんとなく違うような… ♀?




お尻を見ても、なんとなく違うっぽい気はするけど、確信が持てるほどではない。

ペアになったような気はするんだけど…


とりあえず同居させてみた。 下の写真で一つだけ特徴が…

左は先日羽化個体で翅が少し擦れてるけど、表側から見るお尻付近の紋が違うよね。

検索すると、♂は3つで♀は2つのが多いような気がする。

ただ、はっきりしたデータは見つからなかったけど。





とりあえず、2個体とも無事に羽化できたので、ここはこれで終了とする。

もし交尾して産卵したとしたら、別コーナーにて記載していきたい。





13.12.21


11日と14日に羽化したので、羽化から十日と一週間が経ってるわけだが…

意外に長生きするんだね。

結局交尾はしません。 なんか両方とも♂みたい…

腹の模様(紋)が違うのは個体差? これで性別判定はできないってことだね。

春にオオシモフリスズメを見に行ってたけど、やっぱり腹の形状が♂と♀で違ったもんね。

残念だけどしょうがない。 このまま余生を過ごしてもらう。


夜になると狭いケース内を飛び回るので擦れてきてるけど、一応まだ元気そうな感じだ。

三日目くらいから寒い部屋に置いているので、体力の消耗はあまりないのかも。

一応ゼリーを入れておいたけど、おそらく吸っていない。


何か変化がない限り、これでここの更新は終了です。








13.12.31


本日確認したら、両個体ともケースに掴まったまま動かなかった。

4日前に位置が変わっていたので、それまでは確実に生存していたはずだけど…

羽化から20日くらいは生きていたことになる。 思っていた以上に長生きした印象。



観察レポ トップへ