観察レポ =何アゲハ?その1= |
||
14.9.21 熊本遠征でミカン系の葉に付いていたアゲハの卵。 左のはダメになっているけど、右のは大丈夫そうなので持って帰ってみよう。 他の葉にはいくつかナガサキアゲハの幼虫がいた。 この辺りで飛んでいたのはモンキアゲハ。 他に可能性があるのは、ナミアゲハとクロアゲハくらいかな? ナガサキかモンキなら嬉しいんだけど。 |
||
14.9.24 そろそろ孵化しそうかな? なんかこの色付き方ってクロアゲハっぽい? |
||
14.9.25 朝、無事に孵化していた。 産まれたばかりでわからないけど、図鑑などを比較してみるとクロアゲハっぽいかな? 色的にナガサキアゲハではなさそうだ。 まだわからないので、楽しみにしながら見守っていこう。 |
||
14.9.26 一日経過。 少し白っぽくなってきたかな? 2齢になればもう少しわかりやすくなるかもしれない。 |
||
14.9.28 だいぶ緑っぽくなってきた? ん〜、わからなくなってきたぞ〜… お前は一体誰なんだ!? |
||
14.9.29 まだ初齢のようだ。 今日は夕陽なので、色がちょっとわかりづらい。 今日は葉を食べてないかもしれない。 脱皮間近かな? |
||
14.9.30 昨日からたぶん全く動かなかったと思うが、今晩場所が変わっていた。 棘の感じから、2齢に脱皮したと思われる。 |
||
14.10.3 まだ2齢だと思うけど、葉を食わないので明日には加齢していると思われる。 同時進行している 何アゲハ?その2 の個体と比べると、艶があまりないように感じる。 現段階では、クロアゲハっぽいかな? |
||
14.10.6 頭部の大きさから、3齢になっているようだ。 まだクロアゲハなのかモンキアゲハなのか決め手がない。 終齢まで正体はお預けとなりそうだ。 |
||
14.10.7 一日でだいぶ成長し、大きさで抜かれていた 何アゲハ?その2 に追いついた。 |
||
14.10.10 まだ3齢かな? ちょっと大きくなったけど、見た目の変化は感じられない。 |
||
14.10.13 昨日、4齢に脱皮していた。 画像は脱皮直後。 |
||
本日、三方向から撮影してみた。 同時進行の 何アゲハ?その2 とは、微妙に違いがあることがわかる。 おそらくこちらは、クロアゲハで決まりか?と感じている。 |
||
14.10.16 大きさでは、同時進行中の 何アゲハ?その2 に抜かれてるけど、今日になって見た目はそっくりになってきた。 君は一体 クロ・モンキ どっちなん? |
||
14.10.20 順調に成長している。 この子は今まで一度も威嚇したことがない。 昨日からジッとしはじめて本日も動かぬまま。 明日の朝には終齢になっているかな? 同時進行中の 何アゲハ?その2 はモンキアゲハでほぼ確定した。 この子も見た目的にはそっくりだけど、艶っぽさが少し弱いような気がする。 個体差もあるのでわからないけど、モンキ40 クロ60 といったところか。 終齢になれば判ると思うので、もうちょっと楽しみはとっておこう。 |
||
14.10.21 今朝見ると脱皮していた。 種の判断は、もう少しシュっとしてくる明日にしようと思うけど、現時点ではやっぱりクロアゲハかな〜と… |
||
14.10.22 背中の帯は濃くなってきたけど、どちらかといえば茶色だし白が目立つ感じ。 クロアゲハで決まりだろう。 |
||
観察レポ トップへ |