観察レポ =プライヤエグリシャチホコ= |
||
23.7.11 本日未明の夜回りで、プライヤエグリシャチホコがいたので確保しておいた。 これまでも何度か確保していたが、♂っぽかったので現地でリリースしていたけど 今回おなかを見ると♀っぽかったので自宅まで連れ帰った。 |
||
![]() |
||
家に到着すると少しだけ産んでいたので、あと一時間ほどキープ。 すると、そこそこの数を産んでいたのでリリース。 先日、家の前の壁に飛んできていたので、問題はないだろう。 小さい種なので、幼虫もかなりミニミニだろうけど、どんな感じに成長するか楽しみ。 紙に産んだのはわかりづらそうなので、ケース蓋に産んだ卵も撮影しておいた。 |
||
![]() ![]() |
||
23.7.14 本日の朝方、念のためにチェックしたら… |
||
![]() ![]() |
||
え〜っ、まだ3日だよ。 そんなに早く孵化するん!? 慌ててケヤキの葉っぱをとりに行った。 この段階で5個体ほどが孵化していた。 昼、ほとんどの卵が孵化していた。 再度新鮮な葉をとってきて移し替えた。 小さい幼虫で移し替えに時間がかかった。 画像は、糸でぶら下がってたので、葉っぱにくっつけたの図。 |
||
![]() |
||
23.7.17 15日の未明から丸二日出かけていた ケヤキは、若い葉と成長している葉を入れていた。 本日の朝方に帰宅すると、どうも食っていないようで糞が全く落ちていない。 頭でっかちで、食ってないから体が細いのかな? 軽く触っても反応がないので、食いつかず全滅してしまったようだ。 この種はよく遭遇するので、もう一度チャレンジしてみたい。 |
||
観察レポ =プライヤエグリシャチホコ(2)= |
||
23.7.24 前回の プライヤエグリシャチホコ 観察は、食いつかずに失敗した。 遠征に出ていた時だったので、対処することができなかった。 だって、食べてると思ってたんだもん… 22日の散策で、再び♀を確保できたので挑戦してみたい。 |
||
![]() |
||
23日の夜になって、ようやく産卵しだすともう爆産モードに… 孵化して食いついたのを確認したら、4〜5個ほど残してリリースの予定。 |
||
![]() |
||
23.7.26 たくさん孵化しそうだ。 早ければ今晩からかなと思っているけど、明日には確実に孵化するだろう。 今回は、いろんなタイプの葉を用意して、食いつくようにしたい。 |
||
![]() |
||
夜、15匹くらいが孵化していた。 さっそくケヤキの葉を取りに行って移動させた。 |
||
![]() ![]() |
||
23.7.27 食ってるのか? 小さすぎてわからん… 一枚目の個体は、なんとなく食っていて糞をしているようにも見えるけど。 どれも動き回っている様子はないので、このまま見守っていくしかない。 |
||
![]() ![]() |
||
23.7.31 本当にケヤキ喰いなの? 今回も全く食いつくことなく全滅した。 今回、古い葉が見つからず、ほとんどが若い葉だったんだけど 古めの葉っぱにしか食いつかないんだろうか? ちょっとこの種はしばらく間を開けようか… ♀がいたら、もう一度チャレンジするかもしれないけど。 いずれは再度やってみたい。 その時は、どうにかいろんなタイプの葉っぱを用意したい。 |
||
観察レポ トップへ |