観察レポ =シロマダラ=


   【散策レポ33の続きとしてご覧ください】



07.9.28


30日の夜間に捕獲現場へリリースしに行く。

3日経った現在も体調に変化はないので、あと2日は大丈夫だろう。

ヘビは小学生の頃に一時飼育した経験があるけど、一週間ほどエサがなくても大丈夫なはず。


じっくり飼うなら、隠れ家を作ったり底面を考えたりするけど、今回は簡易仕様での対応となっている。

プラ中ケースに水を含ませたティッシュだけ。

このティッシュがお気に入りのようで、大体この上に陣取っている。

夜行性のためか、明るい時間はこのように毎日寝ている。








07.9.29 (午前1時頃)


できることなら釈放するまでにエサをやってみたいけど、自宅付近ではなかなかトカゲ類が見つからず…

昔住んでいたアパートならたくさんいたんだけどね… 捕りに行こうかな。


今晩は夜中でもティッシュの上にいた。 昨日はゆっくりと体を伸ばして動いていた。

ティッシュが乾燥気味だったので水を加えた。 本当にシロマダラっておとなしい。




加水前、ケース越しに


加水後





(午前1時頃)


よねださんがシロマダラを撮影しに我が家にお越しになった。

そう、彼のキープ祈願のためにお持ち帰りしたのであった。

とても喜んでいただけたので、持ってきてよかったかな。




ケースから出した時はまだオネムのようで…


おはよっ


室内での撮影会が終了した後は廊下に出してさらに撮影。

ずっと狭い中にいたから運動がてら気分転換になったかな?

威嚇や噛み付きにきたりと、とっても元気だった。

普段はとてもおとなしいんだけどね。


この時、よねだ氏はシロマダラに噛まれた。

その画像は、散策レポ35にあります。

廊下がほこりや蜘蛛の巣で汚く、シロマダラがだいぶ汚れてしまった…

掃いておけばよかったね。





ヘビらしいじゃん(笑)


明日逃がしてくる予定だったが、雨で気温が低いようだ。

散策も兼ねる予定だったので明日は厳しそう…

そうなると一週間後位まで出歩けない。

明日昼にエサとなるカナヘビをなんとしても1匹捕まえてこなくちゃ。

捕まえられなければ、こいつを逃がしにだけ行く事にする。

ただ、どうせなら一度は捕食シーンを見ておきたいな。





07.9.30


けっこう降る雨の中、カナヘビ探しに出向いたが、天気と気温(16度位)のせいか見つけられなかった。

明日もう一度探しに行ってみるが、なんとか確保しなければ…

いなければ無理にでも明日の晩に逃がしに行ってこようと思う。

シロマダラはまだ数日は大丈夫な感じはするけど… でも、腹減ってるよね。





07.10.1


エサを与えてからと思ったけど、確保が出来なかったため、本日捕獲した場所へ戻してきた。

気温16度位と恵まれないが、我が家で餓死するのは本位ではない。

予定通りに捕獲地へリリースした。



生息地へ移動中


到着  お別れの時


一週間位なら我が家で観察するのもいいかもしれない。 今後もシリーズ化するか?

次回はエサも与えてからリリースできればいいね。

シロマダラ君、また会えるのを楽しみにしてるよ。



観察レポ トップへ