表行数 *読み方 ひょうぎょうすう *種別 命令 20020908作成 マニュアル *説明 配列の要素数=配列の行数。と、言うわけで「要素数」「行数」命令と同じ機能です。 命令パネルでは二次元配列用の命令として分類されていますが配列でも使用できます。 引数は「{配列}の、表行数。」ですが「表行数({配列})」のような書き方もできます。 マニュアルとほんの少しだけ違うサンプル。 {表行数のサンプル} 日記=「ある日パパと二人で語り合いました。 この世に生きる喜びそして悲しみのことを。」 日記の、表行数。 言う。 表行数(日記)を、言う。 日記の、要素数。 言う。 終わり。 *関連リンク [ひまわり通信:069] (2003/07/03) from ひまわり通信ログ マニュアル〜FAQ - 命令編 行数 要素数 マニュアル〜配列変数 マニュアル〜二次元配列 *「表行数」を使ったプログラム 以下のリンクは各ページで表行数という語が使われているかを無作為に調べた物です。 従って、コメント部分のみに「表行数」が使用されている可能性もあります。 あらかじめご了承ください。 (20020919追記;一応、確認しましたが見落としているかもしれません。) スクリプトランチャー0.02a スクリプトランチャー ひまわりの小箱 ランダム迷路EX ランダム迷路 ダンジョンRPG 自動生成迷路 UnFarc Farc ふらふらぴー面エディタ ふらふらぴー 育成SLG たいぴんぐそふと 更新チェック タイピング高校受験(改良版1.02) クイズ¢粍 クイズ¢粍 タイピング高校受験 プログラム掲示板巡回ソフト ver1.01β 描画エディタ(バージョン 1.2)
配列の要素数=配列の行数。と、言うわけで「要素数」「行数」命令と同じ機能です。 命令パネルでは二次元配列用の命令として分類されていますが配列でも使用できます。 引数は「{配列}の、表行数。」ですが「表行数({配列})」のような書き方もできます。 マニュアルとほんの少しだけ違うサンプル。 {表行数のサンプル} 日記=「ある日パパと二人で語り合いました。 この世に生きる喜びそして悲しみのことを。」 日記の、表行数。 言う。 表行数(日記)を、言う。 日記の、要素数。 言う。 終わり。
[ひまわり通信:069] (2003/07/03) from ひまわり通信ログ マニュアル〜FAQ - 命令編 行数 要素数 マニュアル〜配列変数 マニュアル〜二次元配列
スクリプトランチャー0.02a スクリプトランチャー ひまわりの小箱 ランダム迷路EX ランダム迷路 ダンジョンRPG 自動生成迷路 UnFarc Farc ふらふらぴー面エディタ ふらふらぴー 育成SLG たいぴんぐそふと 更新チェック タイピング高校受験(改良版1.02) クイズ¢粍 クイズ¢粍 タイピング高校受験 プログラム掲示板巡回ソフト ver1.01β 描画エディタ(バージョン 1.2)