2003年07月
また、夏が来る―
20030701 20030702 20030703 20030704 20030705 20030706 20030709 20030710
20030711 20030712 20030713 20030714 20030716 20030717 20030718 20030719 20030720
20030721 20030725 20030726 20030727 20030728 20030729 20030730
(08:31:09)
オハヨウゴザイマス。
ねむねむなー。昨日、htmlエディタをバージョンアップしました。
タグ補完機能をつけてみました。
相変わらず、エセっぽいけど。
それから、スタイルシートに対応しました。
自分で使うための最低限の条件をようやくクリア。
スタイルシート対応と言っても、メニューから挿入できるだけなので特別便利、というわけではないけれど。
また暇を見つけて改良していこうと思います。
個人的には、色挿入ツールが欲しいなぁ…
ムラりさんの(旧)Linksブラウザもそうだけど、メニューのせいでソースサイズが跳ね上がってしまう現状をなんとかしたいよなぁ。(16:10:21)
おなかすい。htmlヘルプ、バージョンアップしました。
多分、またすぐにマイナーバージョンアップすると思います。
自分で使い始めるとついついバージョンアップしちゃうんだよね。
まだ、大した機能とかないけど。オリジナルヘルプ再開。
残すはトピック検索だけ。自分でいうのもなんだけど、なかなかいい出来だと思います。
問題は、サイズが大きくなってしまうということだけど…
きゅぅ。(10:12:24)
ヤバイ。タブって便利だ!
htmlエディタのメニューの一部があまりにもアルファベットだらけだったので日本語訳(?)をつけることにしたんです。
テキストはすべて「日本語 : アルファベット」の形式。
ところが、当然のことながら文字数違うんだよね。
そこで、「日本語\t: アルファベット」にしてみたら驚くほど見栄えが向上。
タブ文字の個数を少なめに設定してあげたほうがいいみたい。
なんていうか、知らなくてごめんなさい、みたいな気持ちになりました。
いや、ホント、タブをなめてたよ。
タブ万歳。(21:20:17)
「おかあさんといっしょ」に出てくる体操のお兄さんに会ってきました。
若くなかったです。
これからごはん。(07:34:07)
あー、プチ切れた。ぷんすかぷんすか。
このいらいら、どうしてくれよう。
ぷんすかぷんすか。
多分、書いてる間に半分くらいは静まるはずだけど。
怒ってても仕方のないことだから。昨日、メニューにタブ使うと便利♪と書きましたが訂正。
諸刃の剣でした。
確かに、タブを使うと揃えられるんだけど、使うとアクセスキーを設定できなくなるんだよ!
しかも、ショートカットキーの表示位置はそろわなくなるし。
そんなわけで、人に使ってもらうためのソフトを作るならメニューにタブは使わないほうが良さそうです。
自分で使うようならかまわないけどね。
さて、どうやって揃えたらいいんでしょう?
スペースで埋めてみたけどうまくいかなかったし。
フォントを指定するしかないのかなぁ。プログラム質問板のwatara氏のチェックつきツリーがすばらしい。
わたしなら、出来ないってあきらめたくなっちゃうのに。
よく、実現したなぁ。お見事。
というわけであのサンプルは永久保存。
ログが流れてしまっても忘れてしまわないように逆引きヘルプに載せることにしました。
逆引きヘルプに出ている、私以外の人の作ったサンプルはどれも私が感動したものばかりです。
感動って大げさかもしれないけど。
見つけたら、是非実行してください。
逆に、載せられて困る方はお手数ですが、ご一報下さい。よろしくお願いします。ここしばらく取り組んでいた、オリジナルヘルプがようやく日の目を見そうです。
長かったなぁ。
私にしては珍しく、出来ることはすべてやったっぽい。
実は、完成までこぎつけたのはじめてかも。
よくがんばったよ。うん。
1人では到底なしえなかった偉業の気もするなぁ(笑)
乞うご期待♪後、書くことは…
そうそう。月刊サクラ。
いつの間にあんなに変わったんですか?
サクラ交流板のクジラ氏の書き込みを見て見に行ってちょっとびっくり。
今まで殺風景…ごほごほ。とにかく、いい感じ。
見てて思い出したんだけど、余力があったらライターになるのも悪くないかも。
ひまわりでサクラをもっと便利に!をテーマに月1程度のペースで。
四月隠者さんとか、コアラさんとか、サクラな人々でひまわりはじめてる人、多少いるみたいだし。
三か月分くらいストックが出来たらライター登録するかも。
可能性は低低だけど。まだ書いてないことはあるけど、とりあえず、今のところは止めておこう。
イライラ、ほとんどおさまったしね。
ストレス発散のためとは言え、久々にたくさん書いた感じ。
もっとマメに書かなくちゃね。
ではでは。(17:03:34)
ようやく、ようやく逆引きヘルプのall indexが10KBを超えました。
長かったよ!
これでも当初の目標の半分。
次は3桁めざしてがんばります。(14:38:19)
あついーー
あついーー。
あついーーー逆引きヘルプ、ようやく固定アドレスになりました。
引用時など、リンク張っちゃってOKです。
それと、サンプルはプログラムに使っていただいてOKです。暑いので、おわります。
(16:23:36)
暑い―といいつつ遊んでしまいました。
去年も書いた気がするけど、ここにクーラーはないのだ。もう誰かやったかなぁ?
理由は特にないけど、急に、バーの色を変えたくなりました。
もちろん、現状でバーの背景色を変えることは出来ません。
で、ラベルを使ってバーを作ってみました。
偽バーを動かすと、イメージがスクロールするという。
別に珍しくも何ともないはずなんだけど、妙に、妙に楽しいんだよ。そんなわけで、プログラム板に投稿してしまいました。
最近、へちょいプログラムしか投稿してなくて申し訳ないなぁ。。。(00:37:31)
うわっ
戯れに投稿したらすごい勢いで得票が…!
自分では1つも入れてないです。
こういう事書くと余計自分でいれたっぽく見えるんかなぁ。
うう。
6票でこんなにビビるのは気が小さいからなのかなぁ。
でも、投稿したの、さっきヒビノキロクを書いてる間だったから、4:30くらいでしょ?
なんでだろ…?
案外、みんな楽しかったとか…(ありえねぇ)
なぞです。(15:49:46)
やった!!
ようやく、ようやく、ひまわりがバージョンアップしたよ!!!!
逆引きヘルプも同梱されましたね。ありがたや〜〜
なかなか落ちてこなかったけど、DL完了!
バージョンアップしてきます♪(16:35:05)
ようやく命令のありかと命令別参考プログラム集の更新が完了。
さすがに16も項目が増えると時間かかります。そうそう。昨日、不安がってた票獲得、ようやく止んだみたいです。
一安心。
ちょっくら遊んできます。(07:35:00)
おはようございます。
うー、ねむねむ。昨日、何かきっかけがあったらしく、逆引きヘルプをバリバリ増やしました。
…何か、文章が変だけど気にしないでおこう。
80項目達成です。
サンプルに入れてもらったindexに出ている項目数は間違ってるんだよね(汗
昨日、プログラムを直したのでもう大丈夫。
もう少しで3桁…。がんばるぞー♪(17:55:06)
書き忘れていたこと。kobachiさんの「メニュー表エディタ ver.2.0」が公開されました。
その中で私の作った『オリジナルヘルプ』が使用されています。
珍しく、気合が入っているので気になる方は見てみてください。
いつか、自分のソフトにヘルプをつけるときは、これを使おうと思います。
ヘルプの中身はKojiさんに作っていただきました。
正直、ヘルプだけでも見る価値はあるかと思います。
1ヶ月以上かけた甲斐があるってもんだ(笑)Kojiさんの「JukeBoxStation」もバージョンアップしましたね。
新板対応になったので、サクラな方々はDLするといいとおもいます。
ここ数日、使用してますが、とてもいい感じです。
でも、使っているうちに曲データがガシガシ増えてしまい、ハードを圧迫するのではないか、と不安になります。
今、ハードの空き容量が極端に少なくなっているので。わはははは…おなかがすいたので、ごはんにします。
ではでは。(22:19:37)
一ヶ月くらい前にAce正宗さんが日記で言っていたサクラの入力補助エディタのようなものを作れないか、と考えた。
で、いろいろ考えた結果、Ace正宗さんがご自身でおっしゃっていたとおり、表を使うなら、エクセルにそのまま書いたほうが楽そうだ、という結論に達した。
ひまわりにはエクセルと連携する機能がある。
と、いうことは、エクセルとサクラの橋渡しをひまわりは簡単にできるはず。
すこし、考えてみようかな…(23:19:55)
平日だけど、恋人に会いました。
あえないと思っているときにあえると嬉しさ倍増。まずいなぁ。おなかがすいた。
晩ご飯、あんまり食べたくなかったので、ほんの少ししか盛らなかった。
で、それを食べ終えてから、もう少し食べたい、と思ったけどなんか面倒くさくなってま、いいか。という方向になってしまった。
だって目の前にメロンがあったんだもん。
やっぱり食べとくべきだったかなぁ。でもねむいからねちゃうか。
うん。寝よう。
と、いうわけで。おやすみなさい。(04:58:58)
早寝したら超早起きしてしまった。
ヒビノキロク書いた後すぐ寝て、起きたら2時。
どうやら、サイレンで起こされたらしい。
書き終わったらもう1回寝よう…気になっていたところをいろいろ修正しました。3時間もかかってしまった。
それから、htmlエディタをバージョンアップさせました。
編集中のファイルをタイトルに表示させるようにしただけです。
あと、9日にれっつchord5!をマイナーバージョンアップさせてたんだけど、ページにかいてなかったので書き足しました。
ひまわりver.1.77だとエラーが出る不具合を修正しました。
もうひとつ。逆引きヘルプに1項目追加。更新履歴を書き忘れすぎですね。更新履歴も自動にしようかな。
What's newなんて、まるで役に立ってないし。
ひまわりリンクもなんとかしたいよなぁ。
それを言うなら改装を…
キリがないッス。(13:28:30)
やられたっ
やけに家事を手伝ってくれてありがたいなぁと思っていたら。
『ちょっと2〜3日出かけてきます』だって。テーブルの上にメモが置いてあんの。
ナンダソリャ。プチ家出ですか?
いや、彼も年齢的には大人だし。心配することはないはずなんだけど。
急すぎるよっ
帰りが遅くなるとは言ったけどさ。夕飯いるのかきいたら、いらない、としか言わなかったじゃないか。
この、妙な腹立たしさは一体なんなのだろう。
ムカーー。(00:33:11)
あつい。あつい。あつい。
もう夜なのに。むうぅぅ。(00:55:15)
ねむねむなー。今日は少し、命令別参考プログラム集に説明をつけました。
本当に、少しだけ。
それから、こっそり進めているひまわりのススメ用新コンテンツをちょぼちょぼと。
うまくいかないなぁ。
理想のコンテンツへの道は険しいです。バグ板にも書いたのですが、ver.1.77のgui.txt、使えないッス。
抜けてる項目、多すぎです。テキストとか、アイテムとか、めちゃめちゃ重要なのが抜けてる…
うー、スタイルもない。タイトルもない。
さっき報告しただけで9項目。ってことは11項目もかけてるんか!
よろしく頼みますよぅ。クジラさん(T_Tこの前、サクラの補助ツールの話を書いたのですが、もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいことがあります。
ひまわりから、エクセルで、現在選択しているセルがどこか知るにはどうしたらいいのでしょうか?
たとえば、今選択しているセルと同じ行のデータを参照したい、とか、同じ列の一行目になんて書いてあるか知りたい、とかあると思うのです。
現在選択しているセルの内容を参照するのは「Ctrl+C」をキー送信することで何とかなりそうなんですが…
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。話はまるで変わりますが。
弟、帰って来ました。ちょっと、安心。
なんか、友達の家で徹夜してきたらしいです。
やきもきさせやがって。コンチクショー。(22:23:15)
なんかあたまいたい。ので、業務連絡だけ。逆引きヘルプ、再び増量。
90項目超えました。
3桁まで後わずか。
ついでに、all_indexにnew!マークをつけました。
これでどの項目が増えたか一目瞭然。kobachiさんのところで「gui.txt」の修正版が配布されてます。
ver.1.77を使っている人は是非DL→上書きすることを勧めます。それではおやすみなさいませ。
(00:12:41)
クジラ杯、お疲れ様です。
評価する人たちはこれからがたいへんですな。逆引きヘルプにまた少し項目を追加しました。
現在、98項目。あと2つで大台突破です。
自分でいうのもなんですが、よくやるよなぁ。
おそらく、想像以上にひまわりに愛があるのでしょう。そんなこんなで。
今日は昨日よりも夜更かししてしまいました。
そろそろ寝ます。おやすみなさいませ。(08:31:43)
おはようございます。
逆引きヘルプのお持ち帰り用ファイルをマニュアルに対応させました。
今まではWebにあるのと全く同じだったのですが、ナビの部分をマニュアル用にすべて書き換えるようにしました。
今まで面倒くさがって後回しにしていたんだけど、ようやく気が向いたので。
ついでに、お持ち帰り用ファイルのサイズも明記するようにしました。
title属性に書いてあるので、「明記」ではないか。
リンク部分にしばらくマウスカーソルを当てておくとブラウザによってはファイルサイズが表示されると思います。
「プログラム」のページと同じ方式です。(22:37:03)
母が風邪でダウン。
眠いです…そういえば、明け方くらいにプログラム板ブラウザ(ぴた)をバージョンアップ。
前よりは多少、使えるようになったんじゃないでしょうか。
詳しいことはプログラム?のページにて。
どうにもこうにも眠いので、今日はもう寝ることにします。
おやすみなさい。追伸(?)
ひまわりチャンネルの質問板復活おめでとうございます。
これでしばらく安定してくれるといいのだけれど。(09:04:20)
苦言だか暴言だか。
おそらく後者。プログラム板の話なんですけどね。
時々いる、BASE64デコード→ひまわりする。或いはBASE64デコード→保存→取り込む。
やめてくれないかな。
見るたびに不愉快になる。
君達は、何のためにプログラム板に投稿しているのか、と真面目に問いつめたくなる。
プログラムを人に見て欲しいだけならランタイム込みの実行ファイルにしてvectorにでも登録したらいいじゃん。
使ってもらうだけならプログラム板に投稿しなくてもいいんだよ?
ソースを見られるのがいやならプログラム板に投稿するな。
盗んで欲しい技術(?)を使っているから、プログラム板に投稿する。
これが、ひまわり上級者のあるべき姿だと思うのは私だけですか?(03:24:37)
ごめんなさい。
注意深い人は気付いているかもしれないけれど、私はギャグのわからない人です。
どのくらいわからないかって言うと、けんかになったり落ち込んだり泣いたりしてしまうくらい。
周りの人々はそんな私の醜態を面白がっている節があるんだけど、なにがおもしろいのやら。
本人だからまるで理解ができない。
冗談と嘘の違いもほとんどわからない。
母もまるでわからない人なので(しかも私以上)、きっと母に似てしまったんでしょう。
そういう人もいる、ということでご了承ください。
若いはずなんだけどなー。どうしてか妙なところで頭が固いんだよなぁ…(ため息)(16:56:07)
APIでステータスバー
ついにキター!!
今までCreate系のApiはややこしいのでひまわりではムリかと思ってましたが…
すごいッス!!
早速自分のために逆引きヘルプに加えちゃおう。
LSIサマサマ。
こんなに衝撃を受けたのはmokaさんの右クリックメニュー以来ッス。
感動を、ありがとう。(07:12:00)
母艦の透過処理について。
APIを使って出来ないものかと考えた。
こんな感じ。
「User32」の、「DWORD GetWindowLongA(DWORD,int)」を、わかる人はわかると思うけど、DLL利用の部分は逆引きヘルプの母艦の最小化を無効にするには? からもってきてます。
「?,?」の、「API_GetWindowLong」として、DLLを利用。
「User32」の、「BOOL SetWindowLongA(DWORD,int,int)」を、
「?,?,?」の、「API_SetWindowLong」として、DLLを利用。
「User32」の、「BOOL DrawMenuBar(DWORD)」を、
「?」の、「API_DrawMenuBar」として、DLLを利用。
モード=API_GetWindowLong((母艦の、ハンドル),(-20))
モード=AND(モード,$FFFFFFDF)
API_SetWindowLong((母艦の、ハンドル),(-20),モード)
//再描画
API_DrawMenuBar((母艦の、ハンドル))
SetWindowLongを使って拡張スタイルにWS_EX_TRANSPARENT(0x00000020)を設定すれば透過できるのではないかと考えたんだけど、はずれかな。
なんか、最後のDrawMenuBarが間違ってる気がするなぁ。
母艦を再描画するんだから、DrowWindowみたいな名前のものを使わなければならない気がする。
もう1回チャレンジ?と思ったら、そんな名前のものないや。
気が向いたらどなたか補完してくださると嬉しいです。(08:10:41)
めちゃめちゃ怪しいのが出来ました。
「User32」の、「BOOL SetWindowLongA(DWORD,int,int)」を、ついでに時計にしてみたんだけど。
「?,?,?」の、「API_SetWindowLong」として、DLLを利用。
API_SetWindowLong((母艦の、ハンドル),(-20),$00000020)
閉じるボタンを、作る。
その、イベントは、おわり。
//母艦を、最前面。//最前面にすると無効。
*時計ループ
1秒後に、時計ループへ飛ぶ、タイマー設定。
閉じるボタンは、今。
待機。
リサイズすると透過します。
非アクティブにしてもボタンは浮いたまま。
わけがわかりません。
おそらく、母艦が再描画されると透過するんでしょう。
イヤ、ホント、マジでわけがわかりません。
もっと上手く使えるような気がするんだけど。
引き続き、補完できたらよろしくお願いします。(04:57:00)
昨日は結婚式でした。
花嫁がとても素敵で、花婿もさわやか好青年で幸せがこぼれてました。
これから新婚旅行とのこと。
きっと、甘甘蜜蜜な時をすごすんだろうなぁ。ウラヤマシイ♪
ところで、なれない靴はいてたら靴擦れできちゃった。
早めに対処したのでそんなにひどくないけど、少し跡が残ってしまった。
まだ少し痛いな。
きゅぅ。(07:29:58)
おはようございます。
なんかやたら久しぶりの気がするなぁ。
家族旅行に行ったりしてました。
思ったより楽しくてよかったです。ひまわりチャンネルの質問板なんかで気になる回答があったらなるべくすぐに逆引きヘルプに載せるようにしています。
逆引きヘルプは基本的に自分のために作っているので。
いつログが消えるとも限らないし。
ひまわりのススメを作った動機のひとつに、ひまわり関連の情報を探しやすくしたい。というのがありました。
開いた当時はmokaさんのページとマニュアルとメルマガ、質問板、プログラム板くらいしかひまわりに関する情報は基本的になかったんだけど、それでもどこにどんな情報があるか探すのがとても大変で。
今はいろんな方がひまわり講座を作っていて、余計情報を探すのが大変になりました。
リンクもまるでいじってないので……うぐ。
リンク張ってないけどおすすめなのはPhirorさんの絶対パス・相対パスについての解説ページ。
面倒くさいことをうまく説明しているなぁ。と思います。Phirorさんのページにも早くリンク張らなくちゃ…
あ。Phirorさんのページ、JavaScriptを切ってると見られないページがあります。ご注意。(21:33:16)
最近の流行は、早寝早起き。
この時間は、すでにとても眠いのです。
ご飯食べすぎて胃が張っているのでもう少し起きていようと思ってるけど…
いつ力尽きるこちやら。昼間、逆引きヘルプのインストール用のソフトを作りました。
まだreadme.txtを書き換えてないけど、大分楽になったはず。
どこに解凍してもインストールソフトを実行するだけで、ファイルコピーしてくれます。
ver.1.77より前のものを使っている人には少し便利だと思います。
多分、一番楽になるのは私だと思うけど。
今まで、アップロードするまでしか自動じゃなかったので更新してもマニュアル内の逆引きヘルプは更新されなくて、いつも古いままだったんだよ。
しかしこうなると、マニュアル用ブラウザが欲しくなるなぁ。
暇があったら作ろうかな。自分用に。久しぶりに包丁で手を切ってしまいました。
指じゃないのがミソ。親指の付け根に刃が当たってしまって。
もしもよく切れる包丁だったら肉がそげてたにちがいない。
ちょっと腫れるだけですんでるのはいいことなのか悪いことなのか。
昨日も包丁落としたし、なんか疲れてるんかなぁ…きゅぅ。(09:16:10)
NOoooooo!!!!
隅田川の花火大会見逃した!!!
去年行って混み混みで辛かったので、今年こそいい席で見たいぞ、とか思ってたのに。
いい席どころか……
くぅぅぅっっ
しゅん。(10:17:35)
おはようさんです。
昨日はちゃんとうなぎを食べました。
冷凍チン。味気ないです。
そういや肝吸いというものを意識して食べたことはまだない気がするなぁ。
記憶力が悪いので食べたのに忘れているだけかもしれないけど。
やっぱり精力つきそうなものなのかしら?(23:57:16)
ねむいよう。ねむいよう。ねむいよう。
あと8枚、はがきに印刷終わったらねるー。少し前にひまわりのススメが20000hitを超えたようです。
どうもありがとうございます。
何かやりたいけど、当分ムリ。これからも今あるコンテンツを充実させる方向で行きたいと思います。ええと、逆引きヘルプ、こそこそ増量しました。
今回足したのは基本中の基本なことばかり。
ひまわり初心者の方に役立ててもらえると嬉しいな、と思います。
そろそろ印刷終わりそうなので寝ます。
おやすみなさいませー。(23:18:32)
昼間、久しぶりにクジラ氏とお話しました。
最近のクジラ氏は某M氏よりもレア度が高いといったらうけたようです。
そう言えば、ひまわりのトップページからサクラのトップページにいけないのはわりかし不便。
サクラへのリンクは復活させて欲しいなぁ。
チャットで言い忘れたので、とりあえずメモ。夜型の血が再燃しそうな気配。早めに寝なくちゃ。
(09:51:35)
おはようさんです。
おなかすいた〜。たーー。
なんか急に少しだけやる気出てきた。
たまったことを少し片付けよう。むぐむぐ。
200306 |
このページの先頭へ |
200308 |
せつめい。 | おえかき。 | Link | 仮掲示板 |