このページはIE6.0で表示確認しました。



カコノキロクtop   top

2003年11月
冬の足音。

20031102  20031103  20031105  20031106  20031108  20031111  20031112  20031115  20031117  20031118  20031123  20031128  20031129 

20031102

(21:00:03)
白菜が店先にたくさん並ぶと冬だなーって思いますよね。
でもさ、白菜半個で55円って安すぎやしないか?某スーパー。スーパーってそんなに安く売るもんだっけ?

20031103

(18:50:09)
昨日はデートで幸せきゅぅ。

そういやスプリッター部品の使い方ってまだまだわからないこと多いよね。
とりあえず、スプリッターで変更した幅や高さの保存方法をメモ。
…って言ってもたいしたことじゃないんだけどね。。。
こんな感じ。

//ここから リストを、作る。
 その、レイアウトは、左。
メモを、作る。
 その、レイアウトは、全体。
スプリッターを、作る。
 その、レイアウトは、左。
 その、イベントは、幅保存。

iniファイル=「{母艦のパス}test.ini」
iniファイルが、存在するか。
もし、それ=1なら、幅読み込み
待機。

*幅保存
 iniファイルに、(リストの、幅)を、保存。
戻る。

*幅読み込み
 iniファイルを、開く。
 リストの、幅は、それ。
戻る。
//ここまで
スプリッターのイベントはスプリッターを動かすと発生します。
んで、動かした時に片方の部品の幅やら高さやらを保存してあげます。
読み込むタイミングは、スプリッターと部品二つのレイアウトが終わってから。
そうじゃないと失敗する可能性があります。
それからもう1つ。
パネルにスプリッターを乗せるときはパネルのアイテム指定の順番に気をつけましょう。
パネルの、アイテムは、「スプリッター\nメイン部品\nサブ部品」のようにスプリッターから順に指定しないとうまくいきません。

はやいとこ、解説ページ作らんと。

20031105

(09:13:56)
今朝、起きたら信じられないくらいやる気に満ちていて、自分でも驚いた。
で、何でかな―と思ったらすんごくあったかいのさ。布団の中で軽く汗ばむくらいに体が暖かくて。
普段は起きるのやだとか思うんだけど、もうそんな感じじゃないのね。
そうかぁ、体が冷えてたんかぁ。確かにこの家寒すぎるもんなぁ。家の中に霜柱は立たないけど。
やる気に満ち満ちているうちにお出かけします。

20031106

(08:07:43)
きょうもおでかけ〜でも準備できてない〜
死。

20031108

(12:42:21)
なんか気がついたらずいぶん日があいてしまったような。
ここのところヒビノキロクをまともに書いていないのはひまわりしてたり面接行ったりしてたからです。
ここに書かなかったり書けなかったりすることもいろいろある、ということで。

昨日ねー、溝口肇さんのコンサート行ってきたよ〜
いやー―、チェロがあんなに格好よくてあんなに表現豊かなものだとは。
侮っていたというか無知だったというか。弦の好きな方は是非是非聞いてみてくださいな(^^)
曲もねーなんかおしゃれだったんだよ〜。もともとジャズが好きっぽいなぁと思ってたんだけど、うん。いいねぇ…(うっとり)ってな感じで。
そういえば、溝口氏ってなんとなく樋口さんにイメージが似ているような気がします。
関係ないけどおばさま率が高かったような気がするなぁ。。

共同作業板にこっそりマクロエディタを投稿しました。
デザインとかまるで凝ってないけど、人によっては欲しかったんじゃないでしょうか?
「復元」案を提示してくださった千永様に感謝。

ひまわりエディタ+yは現在タブエディタ化するためにいろいろ改造中。この機能は早く欲しい、とか、この部分をこうすればもっと速くなるとかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

そういや選挙だなぁ....

(14:23:41)
ひまわりバージョンアップです。
DEBUG時に便利な「エラー行」と欲しがっていた人が多かった「進行度ダイアログ表示」が実装されました。
進行度ダイアログ表示=0で進行度ダイアログが表示されなくなります。
さらに!ようやくリストで複数項目選択できるようになりました!!!
長かったよ(TT

それらはさておき。
現在のver.1.81cのひまわりエディタには保存しないで終了しようとすると大変なことになって終了できないという欠陥がありますので、バージョンアップ時にひまわりエディタ(himapad.exe)を上書きないほうがいいです。
多分、速攻で修正されると思いますが。一応書いておきます。
修正を確認ししだい、また書きます。

(15:46:48)
先ほどのキロクをあげているうちに修正されたそうです。
…10分ほどの差だったらしい。早すぎるのも難あり、ということかな。

20031111

(18:48:08)
またもヒビノキロクが滞ってます....

ひまわりさんバージョンアップしましたね!
ついにローカル変数が使えるようになりました。すごいなぁ〜
関数定義に関する文法が変わったのでメルマガ書き直したほうがいいんかなぁ....
そうそう、細かいところで「DEBUG」。カタカナで「デバッグ」と書いてもデバッグできるようになりました。
きっと、一部の人にはありがたいはず。
我が家のIMEは「でばっぐ」と書くと一番最初に「DEBUG」と変換するようになっているのでなんだかなぁという感じもしますが。

某ページについて。
ええと、、、指が生えてくるように見えちゃってホラー風味です。
魔女の指がたくさん生えてくる(TT
先のほうが爪に見えてしまうのが間違いの始まりかな。
…私信ですね。すみません。

20031112

(00:10:31)
あ。ぞろ目間近。

ひまわりさん再びバージョンアップです。
あまりのスピードの速さにびっくり。いやはやいやはや。
なにげに命令一つ増えてます。

(15:44:53)
疲れたー(w
と、言うわけでひまわりエディタ+y、バージョンアップです。
タブエディタになりました!
これで、部分的に本家より高機能です(w
これからの課題は高速化です。
「あああ\nいいい\nううう\nふああ\nああう\nぬああう」の中から、反復・回数系と配列・表系の命令を使わずに「ああ」を含む行だけ抜き出す処理ができるようになれば確実に高速化できるんだけど。難しいです。
ラベル列挙と補完がもっと速くなれば本家エディタの代わりに使えると思うんだけどなぁ。。。

(17:01:48)
ひまわりさんまたまたバージョンアップです!
オソレイリマシタ〜(笑)
でも、私がはじめたばかりの頃はほぼ毎日バージョンアップしてました。つまり、昨日今日のようなスピードが当然のようだった時代があるのです!いやー、びっくりですな。

さて、ポップアップ部品が追加されました。
説明をクジラさんが書き忘れたらしいので簡単な使い方をここに書いておきます。

Aポップアップを、作る。
Aポップアップに、子供メニューを、メニュー追加。
メモを、作る。その、ポップアップは、Aポップアップ
ポップアップって聞いてはじめに思い浮かべたのはツールチップだったんですが、ポップアップ部品はポップアップメニューを簡単に作るための部品です。今までの苦労が嘘のよう。
この調子でツールチップなんかも装備してくれると嬉しいなぁ(w

20031115

(00:49:23)
「ポケット」の使い方についてクジラさんが交流板で答えていたけれどすごい勢いで流れてしまったので無断で再掲。

ポケットの使い方(^v^
'---------------------------
Aボタンを、作る。その、ポケットは、『notepad.exe』
その、イベントは、起動処理。
Bボタンを、作る。その、ポケットは、『calc.exe』
その、イベントは、起動処理。
待機。
*起動処理
(その、ポケット)を、起動。
待機。
'---------------------------
今思いついたのは、こんな感じですけど、
フォームデザイナーの作り直しをするときには、
きっと役に立つのではないかと、先を見越して作ったわけです。

そういうことらしいです。

(00:52:05)
さっき、ひまわりメモにちょこっと追加しました。
使い込んでいる人はすでに知っていると思うけど、使い始めたばかりの人は頭の片隅に入れておくと役に立つことがあるかも。。

20031117

(08:51:00)
こわい夢を見た。だから、戦争関係の情報はシャットアウトしてるのになぁ....
なんかずーっとヒビノキロク書いてないなぁと思ったけど、日付の上だと大したことないのか。
そんなに毎日何かを書きたがってるのかな?

+y、順調にバージョンアップ中。現在β20がプログラム板に上がってます。
自分で作って絶賛するのっておばかさんだと思うんだけど、でもタブエディタ、便利すぎ。
最近は本家エディタをほとんど使ってません。β19から補完ダイアログが出るまでの時間が大幅に短縮されたし。
私的には実用レベル、なのです。

そうそう、この前書いた命題を解きました。
「あああ\nいいい\nううう\nふああ\nああう\nぬああう」の中から、反復・回数系と配列・表系の命令を使わずに「ああ」を含む行だけ抜き出す処理。

それ=「あああ\nいああ\nう\nああふ\nふう」 //「ああ」を含むものだけ抜き取る 『s#^(.*ああ.*)#☆$1#kmg』で、正規表現置換。   ※☆でなくても行頭に来る可能性のない文字なら何でもいい。 『s#^[^☆].*##kmg』で、正規表現置換。 『s#^☆##kmg』で、正規表現置換。 『s#^\r?\n##kmg』で、正規表現置換。 表示
思いついてしまえばなーんだって感じですよね...。
でも、これ思いついたあとにある文字列を含まないものにマッチする正規表現なんてものを見つけてしまってショック。ひまわりでできるかどうかはまだチェックしてないんだけどね。

逆引きヘルプ、地味に更新したり追加したりしてます。気が向いたら見てみてください。

(22:31:57)
鍋〜。食べすぎ〜。おなかおもーい。

ひまわりさんバージョンアップですね。こまごまと書いた要望を反映してくださったようで。うれしいです。
クジラさん、風邪っぷりはどうなんでしょうか?熱のあるときはムリしない方が早く治るんだよ〜。
ひまわりのせいで風邪が長引いた、なんて申し訳ないですから。休める時に休んでくださいませ。

今日はXPに触ってきました。それがどうした?とか言われると切ないんですが、普段使いのマシンがWin98seでして。
外でパソコンに触ることなんて滅多になくて、それゆえ、XPに触れる機会もほぼ皆無、なのです。
失敗した。「ばるーん」とやらを見てくるんだったぁっ
外出先でひまわりがバージョンアップしたのを知ってからずっと遊びたかったんだよなぁ、そう言えば。
あわあわしててすっかり忘れてた。
これからあそぼっと♪

の前に1つ。
ひまわりのトップページにある説明だと少し物足りないので追加。

A = 「5」 ' 半角の 5
B = 「5」' 全角の 5
もし、A == B ならば、「数値としては等しい」と、表示。
もし、A !& B ならば、「文字列としては等しくない」と、表示。
とありますが、従来の「=」「<>」は基本的に文字列として比べます。
したがって、文字列として比べたい時はわざわざ「=&」「!&」なんて書かないで「=」「<>」と書くほうが簡単だと思います。
ちなみに、なぜ「基本的に」かというと以下のような場合があるからです。
A = 5 ' 半角の 5
B = 5' 全角の 5
もし、A == B ならば、「数値としては等しい」と、表示。
もし、A <> B ならば、「文字列としては等しくない」と、表示。
つまり、従来の「=」「<>」は正確に書くと、「」をつけたもの同士なら、文字列として比較し、何もつけなければ数値として比較するのです。
知ってる人も多いと思うけどね。一応ってやつです。

20031118

(19:18:28)
ひまわりさんバージョンアップ。
最近頻繁ですねー(^^)

どこにも書いてありませんが、今回の更新で一番嬉しいのは「フォームの、閉じた時」が追加されたこと。
これでようやく自作のモーダルダイアログが簡単にできるようになります。
サヨナラ、ミハルくん(TvT)
うれし〜〜〜。
どうでもいいが、こんなに使いたくなる命令が増えちゃうと困るなぁ...
+yの最新版を使うときは常にランタイムも最新版にしてください。なんて。…カッコ悪。

あ、+y、最新版はβ22だと思います。ランタイムver.1.82c以降でお使いください。

20031123

(22:46:27)
いろいろあって不元気。
どうでもいいことならぽんぽん言葉が出てくるのに、大切だと思うことに限っていつまでたっても考えがまとまらないのはどうしてだろう。

+y、現在β29。
なんかいろいろ機能が増えてきてて、そろそろヘルプがほしくなってきました。
今のところ、特徴はタブエディタであるってことだけだけど、もう1つくらい特徴ほしいよね。
テンプレートタブも一応特徴に入るのかなぁ。
マクロタブ・テンプレートタブは本家と少し使い勝手が違います。
どっちも追加・削除・編集が本家のものより簡単にできるように設計したつもり。
あー、検索タブも右クリックからラベル名挿入できるようにしようかな…
いつも呼ぶときに面倒くさいから。みょーん。考えとこ。

20031128

(13:59:07)
ひまわりリンクに比呂野 マサヨシ氏のサイトを追加しました。
がんばってるなぁ。
メーリングリストと比呂野氏のサイトを眺めつつ、ひまわりのススメ閉じてしまおうかと思いました。
私のやりたいこと、他の人がやってくれてるし。
逆引きとひまわりリンクぐらいだもんね。人のやっていないコンテンツって。
逆引きも本体に収録していただいているし(これはとっても光栄なことです)ひまわりリンクはただのリンク集だし。
なんつーか、オリジナリティーが足りない=つまんない。

どうも最近気弱になっていて、だめです。

20031129

(01:13:56)
いろいろあって、元気でた。
心配させてゴメンナサイ。

ぎっくり腰ってあるじゃないですか。
幸い、まだ経験したことないんだけど、ぎっくり肩みたいになってしまって辛い辛い。
茶碗を拭こうと思ったらピキッと。
それから、痛くて呼吸するのも苦しくて(って言っても我慢できないほどではないので大丈夫)。ここんとこ、ムリしすぎたからなぁ。
ただ立ってるだけでも痛いのは勘弁してほしいな。寝て起きたら治ってるといいんだけど…


200310

このページの先頭へ

200312

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail