このページはIE6.0で表示確認しました。



カコノキロクtop   top

2003年12月
12月ですよ〜師走ですよ〜

20031201  20031202  20031203  20031205  20031208  20031210
20031212  20031215  20031216  20031218  20031221  20031224  20031226  20031227  20031230
20031231 


20031201

(07:59:49)
気付いたら十二月です。怠けすぎ。

久しぶりにというか初めてかも。
MMX氏の書き込みで笑いました。
ちょうど父がリローデッドのビデオを昨日見ていたので個人的にタイムリーでした。
まだレボリューションは見てないんだけど、スミスの数って上限あるんか?

あー、メール書かなきゃ....

(19:00:30)
マニアックなひまわりのお話。

こんなサンプル作りました。

ボタンを、作る。
  その、イベントは、(フォームの、可視は、オン。スプリッターの、可視は、オン。)

フォームを、作る。
  その、スタイルは、4
  その、レイアウトは、下
  その、閉じた時は、スプリッターの、可視は、オフ。
フォームを、母艦に、乗せる

パネルを、作る。
  その、レイアウトは、全体
  その、アイテムは、「ボタン」
スプリッターを、作る。
  その、レイアウトは、下。
  その、イベントは、(もし、(フォームの、高さ<40)なら、フォームの、高さは、40)
レイアウトとフォームとスプリッターの実験です。
母艦のフォームを乗せてレイアウトとスプリッターを機能させるにはどうしたらいいか、と。ふと思いついて実験したわけです。
結果、レイアウトを使った場合、フォームの最大化・最小化ボタンが邪魔になる(どちらを押してもレイアウトが崩れる)。
しかし、ダイアログスタイルにすると母艦にフォームが乗らない。
と、言うわけでフォームのスタイルは4がいい。
で、閉じるボタンを押した時は当然可視がオフになって、スプリッターが最下部まで来る状態になる。
この後、元に戻そうとフォームの可視をオンにするだけではスプリッターが正しい位置に表示されない。
で、正しい位置に表示するために閉じた時にスプリッターの可視もオフにする。また、フォームの可視をオンにしたあとスプリッタの可視もオンにする。この順でないと失敗する。
当然だけど、スプリッターのイベントは必須です。
なお、フォームを母艦に乗せるのはどのタイミングでも大丈夫だと思います。

…これ、どっかに書こうと思ったんだけど、どこに書いていいかわからなかった。
マニアックすぎ。

20031202

(08:00:53)
あ、今書いたらマニアックなひまわりのお話が逃げちゃう。
ま、いっか。気になる方は昨日のヒビノキロクをご覧下さい。

久しぶりに逆引きヘルプに追加しました。
もしでの比較で文字列と数字を分けられるようになってから逆引きのトップページ(?)の表示がおかしくなっててずっと直したかったんだよね。で、ようやく一昨日直したので直したついでに何か足そう、と思いまして。
今現在マニュアルに入っているのは114項目。で、サイトにおいてあるのは123項目。と、言うわけでマニュアルに入っているのしか見たことない方はさっと目を通しておくといいかもしれません。

昨日はカブと白菜のシチューでした。
とってもおいしくて、起きたら食べようと思っていたのになくなっていた...
しゅん。

20031203

(13:56:27)
ちょっと面白かったこと。(またマニアックなひまわりネタですわ)

文字サイズは、9
母艦の、スタイルは、枠なし。
  その、レイアウトは、上
  その、高さは、21
  その、背景色は、ウインドウ色
(3,3)に、移動。
終了ラベルを、作る。
  その、イベントは、おわり
なんちゃってツールバーの出来上がり〜♪
おそらく、Lunaスタイルだったりするとぜんぜん違うんだろうけどね。
これ使ってスマートなスケジュールソフトを誰か作ってくれないかなぁ。
…他力本願みっともない?ちょっと疲れてぼやいてるだけだから許して。

20031205

(17:14:36)
某エステ系と思われるバナー広告でかわいい女の子のイラストと「二重にしたいな」と言うふきだし。
「にじゅうにしたいな」って腹か?そんな女の子いるわけないだろ、と思ったけどよく考えたら「ふたえ」でした。
今日もおばかさんだ...

20031208

(08:21:09)
おはようさんです。落ち込み気味。

ひまわりさんバージョンアップ。です。
いくつか命令が追加されています。
なかでも『ダイアログ表示』はええなぁ。今までは母艦の有効をいじらなければならず、慣れてない人にお教えするのが辛かったのですが、これからは安心です。
それから、わがまま聞いてもらっちゃいました。。「SJISからUTF8に変換」。検索窓付きのブラウザ作ってる人、もしくは作りたい人には嬉しい(かもしれない)命令。日本語のキーワードでMSDNライブラリを検索するにはUTF8って文字コードに変換してからバイナリダンプしなくちゃいけないんです。ちなみにgooの場合は「文字コードをEUCに変換」後、バイナリダンプ。+y作りつつ、学習してしまいました。

そんなわけで、+yもバージョンアップしてます。現在β38。こっそり更新履歴スクリーンショットをアップしました。なにやら便利に進化してますので気が向いたら使ってみてくださいませ。起動が遅いのと重いのが難点ですが。ブラウザもついて便利度がかなり上がった気がします。プログラムを投稿するのにわざわざIE立ち上げなくていい幸せ。質問板やプログラム板をエディタから検索できるらくちんさ。(不具合がなければねぇ。)...精進します。

20031210

(17:50:18)
ひまわりさんバージョンアップですー。
ver.1.82g。
クジラ日記でかかれていたとおり、タブブラウザを作りやすくする命令が追加されました。
ブラウザ新規ブラウザはありがたいですね。ポップアップが次々出ちゃって今まで泣きそうだったから。
それにしても、予測と違う命令が追加されてるなぁ。

...マニュアル読み中...

「変更した時」に「開いた時」「新規ブラウザ」かぁ。ふむふむ〜。「タイトル」も追加されてる―(w
『ブラウザの、変更した時は、アドレスエディタは、ブラウザの、URL』で正しいURLを表示できますね。よかった。
後は、ブラウザのステータスバーに出る情報がなにかの変数に入っていてくれたらいいなぁ。
もしくはステータスバーを作れるようにして、『ブラウザの、ステータスは、ステータスバー#0。』なんてのもいいなぁ。。
#0は「ステータスバーの0番目の領域」ということで。
さらに欲を言うなら、security切り替えもほしいところ。「欲」なので、なくてもいいけどね。
今のひまわりからsecurity切り替えってできるのかなぁ。ここでいうsecurityとは「このページではJavaスクリプトを実行しない」みたいな奴。もちろん、インターネットオプション開けばできるんだけど、そうじゃなくて「ひまわりで作ったボタンを押すとJava実行をオフ」のような動作ができたらいいなぁ。と。『ブラウザの、Javaスクリプトは、オフ。』とか、『ブラウザの、サウンド再生は、オン。』なんて感じで指定できたらもう最高。でもブラウザ部品専用の設定項目が増えすぎちゃうなぁ。。。

妄想に走ってしまった。。。まぁとにかく、ブラウザ使ったプログラムを作っている&使っているなら、1.82gにバージョンアップしましょう。ということですね。いやー、先が楽しみだ♪

+y、こっそりβ40。「g」が出たので明日にはβ41になっていると思います。
番号ばっかりがつがつ上がっているのは気のせいです。

20031212

(18:46:34)
ハライター。喉が渇いたからって冷たい牛乳がふがふ飲んじゃダメですね。
この前はみかんだったし、進歩しないなぁ。

昨日、はじめてメッセンジャーのWebcam機能を使ってみました。っていっても私はカメラを持っていないので受信するだけだったけれど。
技術の進歩ってすごいねー。。。普通に感動しました。相手の表情を見ながらチャットできるよ!
離れていても表情が分かる幸せを感じました。病み付きになりそうです。。。
思い出したら顔がにやけてた。。えっち?

20031215

(07:46:04)
おはようさんです。なんだか久しぶりの感じ。

昨日もWebcam。脳が幸せだと訴えていました。いくら幸せだからって口を半開きにしたままでいるのはこの時期危険です。

すっかり書き忘れていますが、+yは現在β43が最新版。kobachi氏に協力していただいたおかげでいくつか機能が追加されてます。メインは不具合修正ですが。
そろそろ、ソースが長くなりすぎたなと思ったので短くするための手術中。β43は3600行弱だと思うんですが、200行ほど削りました。もう少し短くなると思う。けど。。
元が3600行だと200行削ってもあんまり変わった気がしないんです。なんか微妙に不満。むー
そういや3000行超えたあたりからまたラベル列挙が遅いと思うようになったなぁ。。対策を考えねば。
+yは+yで作っているんですが、β41で追加した「ブラウザ最小化」がなにげに便利。調子にのってツールバーも作ってしまいたいなぁ。「全て選択」がいっっっつもとても面倒くさいので。
その前に不具合修正しなくちゃ。

20031216
(13:27:14)

気付いたら16日じゃん。明日誕生日だよ...
あ゛―。。。

ひまわりさんバージョンアップです。
バグ修正がメインなのでバージョンアップしましょう〜。特にミニ実行ファイルを作る必要のある方はアップした方がいいです。
それから、サンプルやマクロもいろいろ更新されています。マクロを頻繁に使う方もバージョンアップすべし。です。

+y、バージョンアップしました。基本的に大した追加機能はないんですが、若干ファイルサイズを減らしました。また、別途配布のファイルを使うことでセキュリティーを変更できるようになりました。起動時にそのファイルがないとDLするか訊くようになってますのでセキュリティーを変更したいとお思いの方は使ってみてください。
大変申し訳ありませんが、別途配布ファイルのソースは非公開とさせていただきます。

20031218

(23:07:04)
今日試しに作ってみた鶏料理が思いのほかおいしかったので作り方をメモ。

胸肉もしくはもも肉の皮のついた面をフォークでぷしぷしする。(コレで火のとおりがよくなるらしい)
さらに肉をおき、両面に塩・胡椒・白ワインをまぶす。
レンジで6〜10分チン。(肉二枚(400g程度)で6分が標準らしい)
適度に冷ましたら薄めに切る。もう一度塩コショウで味付け。
食べる直前にレモンを絞ってかける。細口マヨネーズがあったらきれいにかける。なかったら添える。
おわり。

調理っぽいことって塩コショウとレンジでチン。だけ。いえーい。簡単おいしい幸せ。きゅん。

20031221

(02:45:22)
詳しく書くには眠いので1つだけ。
昨日から今日にかけていろいろと楽しかった―♪
きっと、明日も楽しい。るるるん♪
おやすみなさいませ。

20031224

(18:18:17)
クリスマスですね♪
ひまわりさんバージョンアップ♪とかいろいろあるけど、どうでもいいことをいくつか。

八百屋の前を通ったらキャベツが88円でした。やっぱり38円って夢だったんかな(^^;;

悲しくなったとき。
頭に中を回っていた曲がスーパーマーケットのテーマソングだって気付いた時。
つまり、今日の帰り道の話なんですけどね。シュフっぽいよ...(がっくり)

蛍光灯がちかちかなっていて目が痛いので退散。きゅぅ。

20031226

(00:30:15)
なんか、+yの開発に飽きたー。
と、言うわけでちょっと浮気します。
現在進行形で作りたいものを作る。うん。それが私のスタイルの気がする。
ちなみに、+yは今のところβ46が最新版のはず。まだ作り足りないところもいっぱいあるんだけど、新しく作りたいものをずっとガマンしてて、ストレスだったのでちょっと開放してきます。...とか書いてるうちにまた+y熱が再燃する罠。
ダメじゃない人にはきっとなれない。。

あ、そう言えばひまわりさん地味にバージョンアップしてましたね。ver.1.84c。
ダイアログ表示に対応した命令、『フォーム閉じる』が追加されたみたい。
早いとこ、命令のありかとか更新しなくちゃ。。。。

20031227

(13:39:22)
年末進行により一時停止しますー。
停止って言ってもヒビノキロク書かない、もしくは書いてもあげないだけ。
…書く前から停止してるね(汗

20031230

(00:36:07)
大掃除が1段落つきました。あー疲れた。
パソコンの置き場を変更したら驚くほど使いやすくなりました。
机が広いよ!マウス使えるよ!足が伸ばせる!背筋も伸びる!!
今まで、パソコンやってるとどんどん姿勢が悪くなってる気がする、なんて思ってたんですが、机の高さが悪かったんかぁ!と深く感動した次第。机や椅子の高さがあっていない人は自分にあったものを使うべきですよー。
しばらく書かないつもりだったんですが本当にびっくり&感動したのでキロク。いやはやいやはや。

20031231

(00:41:55)
もしかしたら吉牛で牛丼を出せなくなるかもしれないらしい。
…牛肉出さなくなったら『無し牛』じゃん。by弟


200311

このページの先頭へ

200401

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail