このページはIE6.0で表示確認しました。



カコノキロクtop   top

2004年01月
明けました。おめでとう。

20040102  20040103  20040104  20040109  20040112  20040114  20040116  20040120
20040124  20040129 


20040102

(00:08:46)
明けましておめでとうございます。
例年と同じく疲労する一日でした。
去年のキロクを読み直したら去年は風邪引いてたなぁ。
今年は風邪ひかないように気をつけないと。でも年末からずっと喉が痛いのでかなりやば目。

去年の一月のキロクを見つつ、何か書こうと思ったけどやめ。そういや明日新年会だった。。
おやすみなさいませ〜。

20040103

(15:01:15)
昨日・一昨日の二日間で正月イベントは一応終了。来年の正月も祖母に会えるのかな…とか精神的にも肉体的にも疲れました。
今日は体を休める一日。今年は風邪をひかないように、しっかり休みます。

年末からずっと忙しくてほとんどパソコンに触らないでいたらいろいろと忘却してしまった感じ。サイト関連の今年の目標はひまわりのススメをリニューアルすること。ずいぶん前から言っているのでいい加減コンテンツそろえよう。
そういやまだ初ひまわりしてないなぁ。

20040104

(22:33:13)
恋人と初デート。恋人分を大量に補給しました。むふふふ〜♪

年末から年始にかけて千永さんががんばってましたね。えーと、過去形か現在進行形かはちょっと分からないのですが(とりあえず今日更新されているのは確認しました。ってことは現在進行形?)、冬休み進行ということかしら?
ひまわり講座ステータスバーマクロタブオブジェクトの設定項目についてのページ等が追加されています。中でもマクロタブはがんばったなぁという印象。拙作の説明も書いてもらっているので嬉しいッス。マクロはきちんと使うととっても便利なんだよ〜〜。
オブジェクトの設定項目のページもおすすめ。このあたりはまだマニュアルがあまり整っていない部分っぽいのでひまわりを始めたばかりの人には役に立つと思います。
痒いところに手が届くというか、千永氏はいい所に目をつけているなぁ。見習わねば。

もういっちょ。比呂野氏プログラム進化論 Program Darwinismにも注目してます。他の人がどうやってプログラムしているのかって興味津々ですよ(笑)
ちなみにオレ的最小限エディタ作成法。

  1. とりあえずTエディタを作る。
  2. リサイズした時用にレイアウトを「全体」にする。
  3. Tエディタの設定・読み込みをする。
Tエディタ使うとコピーも貼り付けも切り取りも更には元にも戻すもやり直すもできるんだよねぇ。ついでに右クリックから全て選択もできるしショートカットキーの設定もしてあるし。配布用ならもっといろいろメニューとか作るべきだろうけど、自分用ならこれで十分でしょ。Tエディタの設定なんてしょっちゅう変えるわけじゃないし。
あ、開くと保存がないと使えないか。
んじゃ、さっきのに追加。
  • ファイルメニューを作る。
  • 開くメニューを追加。イベント設定。
  • 保存メニューを追加。イベント設定。
  • ついでに終了メニューも追加。イベント設定。
  • も1つおまけにTエディタのファイルドロップをオン。ファイルドロップした時を設定。
  • 気が向いたら起動時にコマンドライン引数#1を開くように設定。(これってhmwファイルのままだとあんまり意味ないんだよなぁ...)
こんなもんでどうでしょ?あ、番号じゃないのは順不同だからです。
必要最小限を考えるのも面白いよね。

そろそろ眠いので寝ますー。おやすみなさいー。

20040109

(23:14:01)
初イチゴ。練乳たっぷりつけてしあわせきゅぅ♪

ふっと思ったこと。
アメリカ産がダメなら和牛にすればいいじゃない。…アントワネット。

ひまわりのススメを更新しました。
プログラム掲示板更新チェックなるページをつくってみました。
ナンバーに関係なく、どのプログラムが更新されたかすぐにわかって便利です。
ついでにジャンル別とか、最近一ヶ月間に投稿されたプログラムの得票ランキングも作ってみました。あと、感想の数のランキングも。
近いうちに感想が書かれると上がる式の一覧も作ろうと思います。
ランキングや更新チェックのページは一日に数回更新する予定なので普通に使ってあげてくださいませ。

20040112

(11:20:33)
ビーフシチューことこと中。
とってもいい匂いがしてて悩殺されそうです。

20040114

(07:55:12)
うーはー。不元気。

先日作っていたビーフシチューは、塩を小さじ1/4なのに小さじ1/2入れてしまって大失敗。
我が家は薄味だから、小さじ1だけど半分くらいでいいよねー。とか思ってたのに。めさめさしょっぱくなってやんの。凹。
リベンジしてやる....

ひまわりリンクに何件か追加しました。
以前も書きましたが「リンクフリー」と書いてあればたいてい何も言わずにリンクします。
書かれていないと面倒くさがってリンクしない傾向にあります。
「リンクした時はお知らせください」なんてのも面倒くさる傾向にあります。
メールも掲示板も苦手なのよぅ...

数日前、ひまわりプログラム掲示板ランクひまわりプログラム掲示板感想更新チェックを追加しました。ついでにひまわりのススメのトップページの項目を修正しました。
感想って書き込まれた日時が記録されないらしく、調べる前の感想更新日時はわからないので載せていません。
同じ理由で「感想更新日」は、本当は「感想が更新されたのを私が確認した日時」です。
この辺のことは該当ページに書くべきなんだよなぁ.....うーむ。

(13:48:45)
RSSと言うものが気になっている。
コンテンツを更新するのは各種ツールを使っているため、それほど面倒ではないのだが、更新履歴を書くのが恐ろしく面倒で、いつも後でまとめて書いたりしている。
ずっと前から「FTPアップロードする時に自動で更新履歴を吐いてくれるソフトがあるといいな」なんて思っていたわけ。基本的にAutoUPの仕組みでできるだろうけど、どういう形式にしたらいいのかがサッパリわからなくて放置してた。
で、RSS。
まだよく調べたわけではないんだけど、
共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。 RSS -- サイト情報の要約と公開 まぁそういうことらしい。
共通書式っぽいし、これはいいなぁ、と思ったんだけど、どうなんでしょ。
FTPアップロードする時に自動でRSSを吐いてくれるソフト…ちょっとがんばってみようかな...

20040116

(12:58:40)
なんか、風邪ひいたっぽい。。
熱はないけど(多分)頭が痛くて鼻が詰まってて喉が痛い。
間違いなく昨日無理したのが原因。。
おとなしくしてよう…

20040120

(08:01:18)
ふっと思いついたんだけど、ひまわりさんでベジェって不可能なのかなぁ。
ベジェっていうか、「再編集できる曲線」くらいのしろものがほしいなぁ。できそうでできないような気がする...。
再編集の度合いにもよるんだろうなぁ。
直線の場合は、始点と終点の情報があれば、再編集ってできそうな気がするんだよなぁ。。
…たわごとなのであっさり読み流してちゃってください。。

最近は、アイディアだけがポコポコと湧き出てくる感じ。でも、いくら浮いも興味がもてるものってほとんどなくて。
なんだかとってもやな感じ。んぐぅー。

20040124

(23:41:02)
おひさしぶりです。
風邪がようやく治ってきました。
まだ少し鼻が詰まるけど、一時に比べたらものすごくましです。

今日見た映画がとってもかわいかった♪
千と千尋の神隠しをみた時にこの映画は細かいネタが多いなぁと思ったのですが、それ以上に細かいネタがいっぱいつまってて驚きました。人形劇みたいな物なのですが、本当によくできていて驚きました。動作をよく観察しているんだなぁ。
どうやら私は単館上映とかミニシアターとかそういうのに弱いらしい。携わった人全員に愛されているなぁと感じさせてくれる映画でした。
きゅん。

20040129

(00:00:41)
うがーーーっ
なんか、ウイルスメール激増。
基本的に無題のメールや半角文字のみのタイトルのメールははじくように設定してあるのですが、いくらなんでもきすぎ。
sobigのほうがひどかったのかなぁ....。
感染しているかどうか、今一度チェックしてくださると嬉しいです。

(22:31:55)
いつものようにとても眠い....

ひっさしぶりに逆引きヘルプ更新しました。
と言っても掲示板で指摘していただいたところを修正+一件追加しただけです。
もう少し、簡単と思われることも載せたほうがいいのかなぁ。。

先日、ひまわりさんでベジェっぽいことできないかなぁってつぶやいてたら、某氏がサンプル下さいました。
ぐにょぐにょ動かせるように考えてみますわ。


200312

このページの先頭へ

200402

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail