またもや妹の日記から画像をぱくって来たかんとくです、こんばんは!
去年の年末に妹がスマホに変えたんだけど、画像が綺麗だ!
カメラ良い感じだし指先で滑らせて操作するのも馴れるとなんかかっこいいし(触らせてもらった)、何か色々捗りそう。
今はガラケーの方がスマホより高いみたいだけど、私が携帯変えたの2010年の3月だから、まだスマホにするって感じでもないんだよな。
パソコンもあるし携帯で色々やりたいってわけでもない。
携帯は電話(妹以外とか滅多にしないけど)とメールと写メと携帯サイト&ネット閲覧が出来ればそれでいいので、スマホみたいな色んな機能も特にいらない。
ガラケーのほうがデザイン可愛いし。
とか言いながらも、妹がスマホいじってるの見て「いいな〜」とか思ったり思わなかったり。
一緒にドコモショップ行った時に携帯見てて「ガラケーの方が可愛いやん」って言ったら、妹が「でもな、そのうちみんなスマホ持ってて『今どきあの携帯?』ってなるねんで」と。
それは別に良いんだけど、そういや私は携帯にカメラやワンセグが付いた時も携帯何年も変えずに使ってて、カメラ付きに変えたのは割と早かったんだけど、ワンセグ付きは今の携帯が初めてなんですよ。
2010年に初ワンセグ!
だったんですよ。
布団の中でごろごろしながら携帯のワンセグでテレビを見た時の感動と言ったらもう!
なので、私がスマホにするのは何年も後だと思うんだけど、その間にスマホはどんどん進化して行って、ワンセグやカメラのように私が「いいなー」って思う機能も増えて行って、スマホに変えるまで「いいなー」と思いながらガラケーいじってるんだろうなー。
と思った、去年の年末でした。
でも私はかなり見た目重視な部分があるので、今んとこ今の携帯で大満足なんだけどね!
くっ…(若干負け惜しみ感あり)
妹の家にちんたろう連れてったら、また良い感じのが撮れた!
妹のスマホは画像が綺麗だ…
そしてちんたろうも良い笑顔。
かわゆすなあ…(*´∀`)
晩ご飯にたこ焼きしました。
日清のたこ焼き粉1袋を4人で全部使ったよ!
110個焼けてお腹一杯だよ!
妹は友達と結構たこパーやるんですが、たまたまロフトに行ったらたこ焼きクルクルするやつ見つけたんで気合い入れて買ったそうです。
「ちょっと私、今回本気だから買っちゃった!」と、昨日からこのたこ焼きクルクルを自慢されてたんですが、いいなぁ私もタコ付いてるたこ焼きクルクル欲しい!!
妹以外は竹で出来たたこ焼きクルクルするやつ使ってたんですが、父は力入れ過ぎて折ってしまい、続いて下手くそな弟も折ってしまい、折らずに最後まで華麗にクルクル出来た私は「もしかして上手い?ニヤニヤ」とか思いながらクルクルしてました。
でも妹のたこ焼きクルクル貸してもらったら流石使いやすい!
竹のたこ焼きクルクルは所詮使い捨てか…!
てか、このたこ焼きクルクルってなんて名前なんですか?
正式名称がわかんなくて「たこ焼きクルクル」とか「たこ焼き引っくり返すやつ」って呼んでるんだけど…
ちなみにこの辺の人は小さい頃から家でこうやってたこ焼き作るのが普通らしいんだけど、私は二十歳過ぎるまで家でたこ焼きを作る家庭があるって事を知らず、神戸の人が「じゃあ今度うちでたこ焼きしよう」って誘ってくれた時には「家でたこ焼き作れるなんて凄い!」と感動した。
その神戸の人は私がたこ焼き大好物っての知ってて、私が遊びに行くとその人の母上が「かんとくちゃん来たから今日はたこ焼きやな〜」ってよくたこ焼きパーティーをしてくれました。
しかも私がよく食べる子なもんで、焼けたら真っ先に私の器に盛ってくれて、私がもりもり食べるのを楽しそうに見ながら「まだ食べるやろ?どんどん食べや〜^^」と言ってくれたり。
私も私で「わーい!^^」とか言いながら食べてたんですが、お腹一杯になって来ても「かんとくちゃんまだ食べるやろ?遠慮せんでいいって^^」と次々に盛ってくれたという…
その人の家族はあまり食べない人達だったので、私がもりもり食べるもんだからそれ見るのが楽しくてどんどん食べさせてくれてたみたいです。
なんという幸せ。
たこ焼き初めて焼いた(と言うかクルクルしたり具を投入したり)のは、この神戸の人の家でやったのが最初でした。
そこでたこ焼きの楽しさに目覚めてしまい、今はたこ焼きクルクルするの結構上手いと思う(笑
何が楽しいかって、あのクルクルするのが楽しいんだよね。
コツとか回し方教えてくれたのもこの人と母上。
しかも神戸なだけあって、明石焼がメインなんですよ。
まず明石焼食べて、次は普通にマヨネーズとソースで、みたいな。
明石焼もここで食べたのが初めてで、最初は「明石焼って何?」「だし汁につけたらフニャフニャになるやん…」とか思ってたけど、明石焼うめー!!ってなりました。
いやあもう、今となっては良い思い出だわ…
二十歳過ぎてからの。
でも何か思ったんだけど、うちの家って他所の家より食べてる量が多い気がするんだよな…
これが普通かと思ってたんだけど、友達の晩ご飯聞いても「それだけで足りるの?!」って事が結構あったし、テレビで見る晩ご飯の食卓とかも時々「これで足りるんだろうか…」と思ったりすることが…
そんな話を妹としてたんですが、結論はやっぱり「うちの家は食べる量多い」でした。
そりゃ太るわ〜。
今は私がご飯担当だから、おかずの量を減らす計画を実行してます。
だけどおかずの数を減らしてみたところで「やっぱり何か足りないかなー」と思って、結局もう一品作ってしまう。
習慣とは恐ろしいものだ…
晩ご飯と言えば、一人一人の分を小皿や器に分けて出してる家庭と、大皿におかずをドーン、ボウルにサラダをドーンと盛ってみんなで食べる家庭がありますよね。
うちの家は前者なんですが、後者の家庭って結構多いんだろうか。
大皿のを好き勝手に取るってのはどうも苦手だったりします。
どれだけ食べていいんだろうとか、最後にちょっと余ったの誰が食べるのかなーとか、あの人ちゃんと食べてるかなーとか余計な事を考えてしまうんだなあ。
美味しいおかずだと取り合いバトルになりかねん…
まぁ妹がいない時は私がぱくぱく食べちゃうんだけど。
大皿をみんなで食べるときは、直箸も嫌なんですよ。
他人の口に入ったお箸が触れたのを食べるのがどうも苦手で、家でやる時は絶対に取り箸を出す。
直箸でみんなで食べるの苦手だけど、これも人によるんだよな。
仲の良い女友達なら大丈夫。
でも異性は嫌だ。
家族であろうと嫌だ。
あとそんなに親しくない人も嫌だ。
なので、人と鍋を食べに行くのも拒絶反応が出てしまうんだよなあ。
鍋は美味しいんだけど。
あ、でも取り箸とかあるよね普通。
はるお URL 2012.01.07-19:55(Sat) Edit
去年、スマホに変えていい時期にもかかわらず
やっぱりやめたはるおです、ども。
でも入院中はスマホにしとけば・・
とちょっと後悔したかな(-ω-)
このちんたろう、かわいいね!
いい笑顔だ~(・∀・)♪
ちなみにうちの家は未だにたこ焼き器がありません。
うーたこ焼きが食べたくなってきたあつд`)
あとおかずの量がうちも多いと思う・・
太るはずだ(´・ω・`)