log

アイコンCSSムズー(;´A`)

04月18日(Wed)*2012 | 企画::ごちゃまぜ

久々にCSSやタグいじって頭がパーーン!!なかんとくです、こんばんは!

前々からずっと思ってたんだけど、CSSをもうちょい勉強しようかなと…

HPもかなりめちゃくちゃに作ってて、見た目は一見普通に見える(と思う)んだけど実は中身がめちゃくちゃ。
でもまあ趣味で作ってるだけだし別にいいやって思ってたんですが…

練習がてらにキャラページの総合入り口などを作ってみた。
http://macaron.rejec.net/

私のパソコンからだとこう見えるんだけど、パソコンによって違うように見えたりするのかな。
レイアウトとか心配(´・ω・`)

ファイル 301-1.png

悩んだのが「font-family」の設定。
Macだとヒラギノとメイリオがどうこうとか、Windowsだと綺麗に見えるけどMacだとどうこう云々…

って悩んでも、私はMacしかないから比べようがないんだけどねっ(TωT)

だけど作ってるときむちゃくちゃ楽しかった!
難しくて頭混乱しながらも楽しくてハァハァしながら作ってました。

特に楽しかったのは背景とかワンポイントの素材作ってるとき。
背景の模様とか右上の花みたいなのとか、頭真っ白のまま何も考えず手を動かしてたらこんなん出来た。

適当って楽しい!(・∀・)

両サイドに模様があって真ん中にメニューが表示されるレイアウトも、テーブルタグ使わないで作ってみたかったんです。
やっと夢が叶いました。

このままメインサイトもデザイン変えてがっつり改装したい気分。

あと素材作るの楽しくて、そのうち素材サイト作ろうかなあと思いました。
HNも変えて。


私は最初に頭で構図考えて作ったり描いたりするよりも、頭真っ白のまま何も考えんと妄想のまま、気の向くままに手を動かす方が合ってるようです。
考えて作ってるとこだわり過ぎて、何時間もかかってしまうんだなあ…

だけどお絵描き企画とかで動かすオリキャラとかは、適当じゃダメ。
顔とか髪型を練りに練って妄想してるときの楽しさが超たまりません。
その方が愛着も沸くのでござる。

pixivのオリキャラ参加企画も参加してみたい。
pixivファンタジアってまだやってるのかなあ。

ファンタジア以外にも色々あるけど、イマイチ遊び方とかルールがわかりません。
遊び方とか読んだけど、アホなんでやっぱりよくわからん…

とりあえずキャラ作ってプロフィール投稿して、他の参加者が登録した好みのキャラを見つけてコラボ絵描いたりするんかな?(´・ω・`)


その場合、描いてから事後報告で「○○さんお借りしました!」って言えるならいいんだけど、事前に「こんな絵を描きたいので○○さんお借りします」って報告しなきゃいけないなら私はちょっと無理かもしれない…

事後報告で良い場合、気が向いた時に描き始めるとか、「やっぱり難しいから描くのやめよう」ってことが出来るじゃないですか。

でも事前報告の場合、先に「描く」って宣言しちゃってるから、後から「やっぱり難しい。やめる…」とか「他の人描きたくなった」みたいなことは出来なくなるよね(´・ω・`)

別に絶対描かなきゃいけないってルールもなければ、「すみません、やっぱり描けないのでまた今度に(略」って断る方法もあるんだけども、そういう事はあまりやりたくない…


というか、絵は気分がノッてないと描けないので、先に約束しちゃうと描くのが苦痛になってしまうんだなあ。
ノッてる時は「何でも描くぜ!難しいデザインのキャラでも何でもドーンと来い!」って感じなんだけど。

お絵描きしたいテンションの時は、キャラが難しいデザインであれば難しいほど燃えるんだっ(`・ω・´)

ただそのテンションの落差が激し過ぎる…

ちなみに人様のオリキャラやアバター描くの大好きですが、自分のキャラを描いてもらうのはもっと好きです。
お絵描き企画終わってから、めっきりそんな機会なくなって寂しい…


って思ってたら、次々と色んな企画が出て来たり、参加しようと思ってた企画が終わってたりする今日この頃でした。

Permalink [Comment:0]

タグ:キャラページ オリキャラ css

comment