log

アイコン寒さ対策

02月21日(Thurs)*2013 | わんこ::わんこグッズ

毎年冬になると、ちんたろうと取り合いになって一緒に半分こして座ってた電気座布団。

ちんたろうはいつも電気座布団でゴロゴロしてるんで、もうちんたろうにあげようと思ってたんですが…

結石あると、電気座布団や電気カーペット、コタツはダメらしい。
電磁波がいけないとか、結石ある時にそういうので膀胱温めてしまうと宜しくないとか…

痛恨のミス…

私は何をやってたんだ。
ちんたろうに土下座した。

体調悪くて病院行った時に、12月は結石がちょっと小さくなってるって言われたのに「全然変わってない」って言われたのはそのせいかもしれない。

ちんたろう、ごめんよ…(T_T)


ちんたろうのはシュウ酸カルシウム結石(非ストルバイト)で、今はヒルズのu/dという療法食を食べてます。

でも嫌いみたいで中々食べず、先生に相談したところ、今は心臓優先して治すから体力つけるために食べるものは何でもあげて下さいと言われました。

普通のフードならよく食べるんで、妹が買って来たピュリナワンを食べてます。

元気がなかったのは全部吐いちゃってから何も食べず、u/dも食べずでヘロヘロだったというのもありました。


だけど普通のフードを食べるなら、泌尿器トラブルに向いてるフードはないかと調べてました。

クランベリーが効くって話をあちこちで見るから、サプリ見てみようと楽天見てたら、アーテミスとナチュラルバランスにクランベリー入ってた。

アーテミスはモモちが食べてたような…

しかもナチュラルバランスの方には「クランベリーを配合し泌尿器トラブルにも配慮しています。」と書いてあったので、もしu/dから普通フードに戻して良いって言われたら、予防も兼ねてこれにしてみようかと妹と相談中。

だったんだけど、シュウ酸カルシウムの結石はフードで溶けない、手遅れ、手術しないと無理って話ばかりで…

先生は「フードで溶かしたい」と言ってたから、u/dで頑張れば溶けるんだと思ってました。
無理なの?
ショック…

だけど、u/d食べてて石が下がって来たとか、良くなったってペットブログも見ました。

希望を持つ事にします。


今はu/d食べさせなくても良いと言われたんだけど、父がささみふりかけ買ってくれたんで、u/dのデカい粒をガシガシ小さく潰して、ふりかけ混ぜて、ピュリナワンをちょっと混ぜて、ちんたろうに出してみた。

ささみふりかけは超小粒。
ふりかけだけ食べるなんてことは出来まい、フフフ…

と思ってたら、小さくしたu/dのフードも結構食べてました。
良かった。

でもやっぱりちょっと残したり、ペッて床に吐き出してました。

まあいいさ、ゆっくり頑張ろう。
今は体力つけるのが優先だもの。


電気座布団がダメなんで、他に寒さ対策で良いのないか見てました。

そしたらペティオの、電気使わないあったかマットを発見。
しかも安くなってました。
http://item.rakuten.co.jp/utopia/10008565/

Kさんも、モモちのブランケットとか寒さ対策、噛み癖対策にビターアップル探してたんで、一緒に注文しました。

ちんたろうはオレンジ。
モモちは何色にしたんだろう。
お揃いって嬉しい。


病院からは「木曜日にちんたろうくんの状態を教えて下さい」と言われてたので、電話して伝えました。
薬が来週木曜日に切れるんで、ちんたろう連れて行かなきゃです。

先日書いたように、ショックが大き過ぎて一人で病院へ行くのが怖いです。
そんな事言ってられないので頑張ります。

父に泣いて話したとき、「わしもついて行くから」とは言っていたものの、絶対ついて来てもらえない感じです。

今日は機嫌が悪いのか何か知らんけど、ちんたろうの相手も結構適当だし「あーしんど!しんどいわ」とブツブツ言ってるし。

まあこれは、ばーちゃんが我が儘言って父が怒ったんですけどね。
ちんたろうどころではないって感じが悲しい…

いや、本人は心配してくれてるんだと思いますけどね。
色々あると思うし。
ただ客観的に見て。


父は「しんどい時は『しんどい』って言え」と言うんですが、私は「しんどい」と口にしてしまうと、言葉通り極度に落ち込んでしまうのです。
だから「しんどい」って言葉を中々発せません。

去年どん底まで落ち込んでる時に「しんどい」を連呼してたら、本当にしんど過ぎて余計ダメになってしまった…

階段上ったりして「あーしんどっ」とは言うけど、なんだろ、体力的にしんどい時は別にいいんだけど、精神的にしんどい時に口にしてしまうとどんどん沈んでしまいます。

んで、父の口癖が既に「しんどい」「あーしんど」なんですが、時にはキレ気味だったりで、しんどいの連呼が聞こえるだけでこっちまで何故か不安になって落ち込んで行く。

聞きたくねー!
不快だ!!

ってくらい嫌で、音楽聞ける状態の時は耳にイヤホン突っ込んで好きな曲聴いてます。
そうでない時は部屋に逃亡するか、テレビつけるか。

まあね、父がしんどいのもわかるし、しんどいって言うな!って言うわけにもいかないし。
こっちが対策するっきゃないわけです。

でも落ち込んでる時に連呼されるとマジでしんどい…


寝て起きたらいつも通りの朝で、ちんたろうが横で寝てるんですが、「そうだ、薬あげなきゃ」と思うと病気の事を思い出して辛いです。

でもしっかりしなきゃいけないので、気分切り替えて頑張ろう!

って思ったのに、ちんたろうが私の方へ来てくれなくなりました。
父や弟の方には行くのに、私が「おいで〜」って言っても来ません。

それどころか今日は何故か吠えられました。
何で…

ちんたろうに何かやったかなぁと一生懸命思い出してるんだけど、思い当たる事がなく…
強いて言えば、u/dのフード食べないから、「こら、食べなさいっ」と粘った事か。


火曜日に吐いた後から、ちんたろうがよそよそしい気がします。
私の事が嫌いになってしまったんだろうか。

吐くまでの30分、私は台所に居たんだけど、もしかしてしんどくて部屋で私を呼んでて行かなかったから怒ってるのかなとか。

そんなん考えてたらじわじわ涙が出て来たりするんですが、PCいじってると横に来てお座りして、「抱っこしてくださいお!」みたいな顔してるんで、その時は膝に乗せてスリスリしてます。

ただの気まぐれなのかなあ。


私は私で、火曜日からずっと呼吸がしんどいです。

リラックスした呼吸が出来ないというか、一日中心臓がバクバクしてて不安で息が吸えてないというか浅いと言うか。

寝るときも、毎日ちんたろうをモフって深呼吸して爆睡って感じだったのに、ちんたろうモフっても心臓がバクバクして落ち着かなくて、そのまま無理矢理寝てます。

寝れるっちゃ寝れるんですが、毎日息がしんどいです。
深呼吸が出来ません。

胸も痛いし、時々心臓が「ドクン!ドクン!」となってるんだけど、不安になり過ぎなのか…
突然大きく脈打つというか。

過呼吸にもなるし、何てヘタレなんだ。
情けない。

ちんたろうが避けるのは、不安なのがわかってるのかもしれない。
ちんたろうの前ではいつも通りアホな喋り方でデレデレしてるつもりなんだけど…

まずはリラックスだ!
と言い聞かせてるのに、中々上手く行きません。

性格もあるんだろうけど、本当にこの性格が嫌だ。


ちんたろうの後ろ姿が可愛いです。

ブラッシングが好きなので、「ちんたろー、ブラッピ〜ン♪」と言ったら喜んで背中を向けてお座りします。

その背中をブラッシングするのが至福の一時でした。
気持ち良さそうに座ってる背中からお尻の△←こーいうラインが、本当に可愛いんです。

お風呂に入れてドライヤー掛けるときも、背中向けてお座りします。
やっぱり可愛くて、わしゃわしゃ撫でながら乾かしてました。

朝、洗濯物干すときもベランダに顔だけニュっと出して外を見てます。
それもまた可愛くて、洗濯物干しながらちんたろう見てニヤニヤしてます。

これからもずっとずっと、何年も何年もそうしていたいなあ。
そんなちんたろうを毎日見てニヤニヤしていたい。

私の中では、ちんたろうは20才まで元気に生きる事になってるんで、一緒に頑張らなくては。
ホント、泣いてる場合じゃないんですけどね。


日記に書くといつも泣いてしまってアレなんですが、ちゃんと書いておきたいし。

「あの時は大変だったなー。今はちんたろう、年だけどめっちゃ元気だわw」って言いながら、10年後に読み返したい。


あと、一人で心に溜めてるのが辛くて。
身近に話を聞いてもらったり、話せる相手がいないんですね。

居たとしても話してるうちにないてしまうんで、「こいつうざいわ」って思われそうでアレなんだけど…

妹は忙しくて自分の事でいっぱいいっぱいだし(一応ちんたろうの事も心配してるけど)、弟にぼやきかけたら奴はあまり深刻に受け止めてないというか、ネトゲやりながら聞いてるのか聞いてないのか…
まあ、弟もちんたろう可愛がってますけどね。

父は気分のムラが大きくて、あまり悩んでばかりいると逆に怒られそうな気がして来た。
だから本心を常に聞いてもらうのは無理なんだな。

ばーちゃんは言ってもあんまりわかってないけど、「ポコちゃん(ちんたろう)今日は元気やねぇ。良かったねぇ」と。
ちんたろうの病気の事はわかってるようです。


プラス思考で考えて、火曜日妹と待ち合わせして病院へ行く時、偶然横のローソンで弟に遭遇して3人で病院へ行ったこと。

水曜日休診だから、火曜日に病院へ連れて行けて良かったこと。
予定より早く行ったから、心臓病も早く発見出来て良かったこと。

父は「守られてるんやで」と言ってました。
そうだといいなあ。

ちんたろうは母とじーちゃんが守ってくれてるはずだ、絶対。


今は何かに縋りたい気持ちでいっぱいです。
しかし縋れるものもなく。

唯一ホッとするのは、ちんたろうがいつもの調子に戻って来たなーと思える瞬間。

今は座布団放り投げてガシガシ掘るとこまで戻ったので、後はおもちゃをプープー鳴らして「遊んでくださいお!」って持って来るとこまで復活してくれれば。

こんな時に、うちの家に明るい人が一人でも居てくれたらっていつも思います。
家族が沈んでても「大丈夫よ!私がいるじゃん、ケラケラ」みたいな人。

母が生きてたらなあと思います。

それか、ばーちゃんがもっと頭しっかりして性格も丸いまま、リビング行き来出来るくらいだったらな。

病院に入院してから良い友達が出来て性格丸くなったけど、寝たきりになる前は私とリビングでガールズトークしたりしてたんで、あのくらいになってくれたらなあ…


書いてて思ったけど、やっぱり私は、自分の不安や弱い部分を受け止めて話を聞いてくれる相手が欲しいんだなあと思いました。

家で一人になるとズルズル泣いてるし。
泣いてばかりじゃダメなのは百も承知なんですが…
趣味に没頭とか今は無理だ。

でも身近にいないのは仕方ないので、時々母の形見のぬいぐるみにボヤいてます。
ちんたろうモフモフしたり。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 寒さ対策

comment