log

アイコン抜歯しました

02月25日(Mon)*2013 | わんこ::病院

ちんたろうが遂に朝ご飯を食べなくなったんで、夜に病院へ連れて行きました。

と言っても体調悪そうとかそんなんじゃなくて、やっぱり歯がグラグラしてるのが気持ち悪いのかなあと思って。

最初に病院行った日はカリカリフード食べたんですが、次第にカリカリ食べなくなって、お湯で30〜40分ふやかしたフードにささみふりかけかけたら食べるようになったんです。

でもそのふやかしフードも食べなくなって、食べないと体力減ったら心配。

薬飲ませるのも、チーズで巻いてもプイッとするし、口に入れても吐き出すから難儀だ…


病院で先生に歯の事言ったら「うーん、よし。じゃあ抜いちゃおか」と、ペンチみたいなの使って一瞬で抜いてしまいました。

いつ見ても凄い。

ちんたろうも一瞬「うっ?!」て顔したけど、抜いた後は案外ケロリとしてました。

歯は記念に持って帰って来ました。
右側の犬歯と並んでた乳歯。

ファイル 479-1.jpg

まだ抜けてなかったんだけど、最近グラつきが気になってたんだ。
歯磨きしても、この乳歯と犬歯の隙間が中々難しくて苦労したー。

しかも茶色くなってるし、虫歯だったんだろうか…
歯石付いてるし。

歯磨きガムをバリバリ噛んでたから大丈夫だと思ってたけど、やっぱり歯は磨かなきゃいかんと思いました。

時々ブラシで磨いてたけど嫌がるから、歯磨きガムあげてたんです。

歯周病も細菌が心臓や内蔵に宜しくないみたいだから、気を付けんと…


木曜日の予定だったんですが、ついでにレントゲンも撮りました。

待ってる間の不安と言ったらもう…
マジで一人でいるのがキツい。
息出来なくなる。

前の機械にピーッてレントゲン映像が送られて来るんだけど、ガン見どころではないですよ。
小さくなってるのか変わってないのかよくわからんかった…


でも先生がちんたろう連れて戻って来て、「良かった、心臓ちょっと小さくなってるね」と。

前は9cmだったのが7cmになってたそうです。
利尿剤で水が抜けたのが良かったねと言ってました。

よ、良かったよ、ホントに…!

大きいままだったらどうしようとハラハラしました。
別の角度から見たら、ボールみたいな形がレモンみたいな形になってた。

薬をもう少し続けて、3月最初にまた検査してみましょうとの事。

薬は来月中旬で1ヶ月になるので、その辺りまで飲ませて調子が良ければ止めましょうと。

ネットで検索してたら「心臓の薬は一度飲み出すと一生やめれない」ってのかなり見たんだけど、相談者が老犬だったからだろうか。

ちんたろうは若いから、薬やめても大丈夫なんだろうか。
もちろん油断は出来ないので、健康管理しっかりしての事だけど。

と思ってたら、獣医さんか誰かのブログで「心臓の薬は一生やめれないと言う先生もいますが、そうではない」的な事を書いてる人もいた。

獣医さんによって考え方は色々あるらしいけど、私も考え出すと何をどうして良いかごっちゃになってしまうので、素人判断も良くないし、今の先生に任せる事にしました。


ちんたろうの心臓疾患は、

・心のう水(検索したら「心タンポナーデ」とも書かれてた)
・右心肥大
・三尖弁閉鎖不全

だそうです。
字にすると凹むな…

右心に問題があれば三尖弁、左心に問題があれば僧帽弁になるらしい。


心のう水はググってたら「がん」とか出て来るんだけど、大丈夫かよオイ…
人間用の記事だったけど。

しかも結構怖い事書いてて、「心臓小さくなって良かった!」って思ってたのに「うわあああ」な気分です。

予防って方法もないそうで、とにかく日頃の様子を気を付けて見ておかなきゃいけません。
調子悪そうだったら病院駆け込もう。

先生は「手術する程でもないです」と言ってたので、早期発見で良かったのかも。

年に2回は定期検診した方がいいです、と言われました。
しますとも。

むしろ、しなきゃ不安だ…

完治って難しいのかなあ。
私も頑張るから、完治して欲しいよ…


寝てばかりってのも気になったんで聞いてみたら、薬のせいらしいです。

ホントにもうどうしちゃったの?
ってくらい寝てばかりだから心配した。

薬飲むのやめれる時期が来るのなら、またおもちゃプープーして遊ぶちんたろうに戻ってくれー!


心臓疾患の事で検索しまくってて思ったんだけど、飼い主さん達は最初「心臓」って聞いてパニックになったりショック受けて泣いてしまう人も多かったです。

ずっと泣きっぱなしって人もいた。
私もだ。

泣いてる場合じゃないと思っても、大事な我が子が心臓疾患だなんて気が狂いそうになりますよね。
情報集めてても良い事書いてないし。

もう泣きたい時は泣こう。

心臓疾患と言われてセカンドオピニオン行ったら誤診だったって話もちょいちょい見ました。

セカンドオピニオンはちょっと考えてて、病院も検討してるんだけど、今のところでもう少し様子見てみようと思います。

薬大量に出すでもなく、なるべく飲まないで行くように持って行こうと考えてくれるこの先生は、信頼出来ると思ったし…


こんな感じで未だに凹んでますが、心臓が小さくなったと言われた瞬間は「やったー!」と大歓喜したんですよ。

帰りはちんたろうとおしゃべりしつつ、歌いながら帰ったし(おぃ

それまで息が詰まって死にそうだったのが、やっと深呼吸出来た。
1週間振りの深呼吸。

「良かったー!もう、家族みんな凹んじゃってて…」
「そうでしょう。良かったねえ〜。みんなのアイドルやもんね^^(ちんたろうをナデナデ)」

女医さんと助手のおねーさんも「良かった良かった^^」と言ってくれて、ちんたろうだけがキョトンとしてました。


念のため精密検査はしなくて良いのか聞いたら、心電図だけ取りました。
エコーとかじゃないのか。

ペットの心電図は判断が難しいそうです。
麻酔してたら正確に見れるけど、わんこやにゃんこは動いちゃうんで、正確に計るのが難しいらしい。

ちんたろうは「++」と出ました。

「+」なら良好、「++」ならちょっと宜しくない、「+++」大変、って感じらしい。
やっぱりちんたろうは、ちょっと宜しくないんだなあ。

「-」が出ても良くないそうです。

心電図も持って帰って来た。


食欲ないのが気になるので、食欲出る薬が7日分出ました。

朝から何も食べてなかったせいか、ふやかしフード作ったら食べてくれました。
微妙に残してたけど、まあいい。

多分、フードが美味しくないのかもしれません。
私が何か食べてたら、膝に手を置いて「くださいお!(キラキラ)」みたいな顔するし。

あげないけどね…!


父と妹もホッとしたようで、気は抜けないけどちんたろうが長生き出来るように頑張ります。

なんたって、20歳まで元気に生きなきゃだしね!


妹は幼稚園という職業柄、どえらいモンペに絡まれてるそうで。

園長や妹を信頼するお母さん達が「○○先生を守る!」みたいに乗り込んで来てくれたそうなんですが、それで解決したと思ったら以前居た変なモンペがまた首突っ込んで来て引っ掻き回してるそうです。

話聞いてたらそりゃー神経すり減るわってか、名誉毀損で訴えられるレベル。
妹も乳がんの手術したりで、ストレスあまり溜めちゃいけないんですが。

モンペって嫌だわ。
どういう神経してんだ…


そんなんで、妹もちんたろうどころではないのかもしれないけど、もうちょっとこう…
とは思うんだけど、落ち着くまでは仕方なさそうです。

でも相談したい事いっぱいあるし、早く落ち着いてくれー。

ちんたろうの件で一番ショック受けてるのは私と父なので、早期発見出来た事だし、ちんたろうをがっしり守らなきゃね。

まあ、よく考えたらちんたろうが今も妹と一緒に住んでたとしたら、妹もKさんも忙しいから結石も心臓病も発見出来ず、病院にも中々行けず…

って事もありそうだし。

うちに来て良かった。


昨日書いた、セントジョーンズワートのサプリ。
何と今日届きました。

午前1時過ぎくらいに父が注文してくれたそうで、その他でっかいAmazonのダンボールと一緒に届きました。

ありがたや…

てか、Amazon凄過ぎ。
24時間以内に届いてるじゃん。
そりゃ楽天も負けるわ…


1日4粒目安なので、早速一気に4粒飲んでみた。
しかし効果はわからない。

じゃあ分けて飲もうと、日付変わってから2粒飲んでみた。
微妙に呼吸が楽になった…の…か…?

レビューとか見てたら「すぐ効きました!」って人と、「ゆる〜く効いてるようです」とか色々でした。

あと、やたらと「日焼けする」「日焼けしやすい」って書いてたけど、何で?
サプリ飲んで日焼けって一体。

日焼けしやすい成分が入ってたとしても、そんなに焼けるというか、影響あるんだろうか…

とりあえず暫く飲んでみようと思います。
効いたら嬉しい。


今日はお風呂のお湯入れてたのに栓するの忘れてて、何分経ってもお湯溜らないな〜と思ってたからショックでした。

お湯、もったいな…

これが10代や二十歳そこそこの可愛い女子なら天然ボケだな〜で済むんですが、私の場合本気で頭がちょっとアレで、若年性アルツハイマーなんじゃないかと思ったりします。

かなり本気で…

ホントにね、もう。
頭しっかりさせんといかん。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 心臓病 抜歯 セントジョーンズワート

comment