昨日抜歯したちんたろう。
大好きなわんこクッキーあげても食べなかったのに、今日はカリカリ噛みながら食べてました。
よ、良かった!
やっぱりグラグラしてた歯が気持ち悪かったのかな。
ふやかしフードは食べるまで時間がかかります。
すぐ食べてくれたら嬉しいんだけど、クンクンしてからどっか行ったり、1時間後にやっと食べてくれたり。
今は食欲出る薬飲んでるから食べてくれるのかもしれないけど、薬飲まなくなってもちゃんと食べてくれるか心配。
ピュリナワン、美味しくないのかなあ。
結石になる前のフードはモリモリ食べてたのに、療法食に切り替えてから食べなくなって来たんですよね。
ここが悩む…
療法食って味付け薄くて、食べないコも多いそうです。
そのくせ私らが食べてるの欲しがったりする。
欲しがるって事は食欲あるってことなのかもしれないので、その姿を見るとホッとするんだけど、あげれないからなー。
しかしばーちゃんが、目を離した隙にちんたろうに食べてるお菓子ちょっとあげたりしそうで怖い。
いつもは部屋にいるから大丈夫なんだけど、たまに食卓でおやつ食べてるんです。
その時にちんたろうが「くれくれ」ってやるんで、「ポコちゃんが欲しそうにしてるわよ〜」と嬉しそうに言うわけです。
ばーちゃんが食べ終わるまで目が離せないんだなあ…
今日もちんたろうは寝てばかりですが、部屋から出て来た時に父に尻尾をフリフリ。
そしたら父は、長々とちんたろうをマッサージしてました。
珍しい。
心臓病が発覚する前は、ちんたろうが行っても「また後で〜」と部屋に帰っちゃったりしてたんですが、最近は優しいです。
ベタ甘です。
このままちんたろうにベタ甘でいてくれー。
なんせちんたろうは父が一番好きだからなあ。
私が一番になりたいのに。
くううっ…
夜は姿が見えないと思ったら、また寝てました。
なので、毛布でくるんでみた。
妹のライオンブランケット。
赤も似合うなあ。
もうちんたろう用にする事にした。
そういや結石について調べててガーンとなったのが、おしっこをトイレじゃない場所にするってのがあったんです。
いつかの日記に書いたと思うんだけど、一昨年か去年の冬くらいに、ちんたろうがケージの手前でおしっこするようになったんです。
毎回じゃないけど、もうしょっちゅう。
ほぼ毎日。
絨毯黄ばむし拭いても拭いてもキリないし、トイレトレーニングし直したり見張ってみたりしたんだけど、あまりにキリがなくて、めっちゃ怒ってしまった事がある…
私が怒ったらちんたろうはブルブル震えてしまったんだけど、私は怒ったままで何度かちんたろう無視してしまった。
でもやっぱりちんたろうが可愛くて、すぐ折れちゃったんだけど…
あれは結石の前兆だったのかもしれない。
むしろ、結石痛くて失敗しちゃってたのかもしれない。
ちんたろうはブルブル震えながら私を見てたけど、何か訴えてたのかな…
その事思い出したら「可哀想な事してしまった…」とまた泣けて来て、またズルズル泣いてしまいました。
もう馬鹿過ぎる。
ちんたろうは喋れないんだから、私が気付いてあげなきゃいかんかったのに。
ちょっとどこかおかしいのかな?
と頭を過った事もあったのに、何で病院連れてかなかったんだろ。
本気で「ボケた?」と思って、わんこ用DHA(だっけ、頭に良いやつ)のサプリ探したり。
最終的に、いつもおしっこするケージの前に洗えるマット敷いて解決しました。
おしっこシートもそこまで引っ張って来た。
今度からは「あれ?」って思ったらすぐ連れて行こう。
思い出すと結石にしても心臓にしても「もしかしてアレが…」と思い当たる事がちらほらあって、反省してもキリがない事ばかりで、どうしょもない気持ちで一杯です。
罪悪感みたいな…
壁で思いっ切り頭ガンガンやりそうなくらい凹む…
痛いからやらないけど…
妹に対しても同じような事があるのです。
ちんたろうとうちに戻って来た時、妹はばーちゃんにいびられてました。
私は全力で妹を庇ってたけど、妹は他にも精神的にキてる事があったので、ばーちゃんのいびりとダブルパンチを受けたのです。
妹が精神的にキてしまった件は私も詳しく知ってました。
妹は荷物が私の部屋にドバッと来て狭くなってしまったのを申し訳なさそうにしてたり、狭い床に布団敷いて「床慣れてるし大丈夫!」と変な体勢で寝てたり。
今思えば妹はめちゃくちゃ気を遣ってたのかもしれない。
それなのに、部屋に荷物来た時妹が「お姉ちゃんごめん、荷物が多く…」と言いかけた時、「えええ…」とあからさまに嫌な顔をしてしまった。
その時は本当に嫌だったんだけど、後から妹が見えない場所で泣いてたっぽいのを発見して「しまった!」と反省しました。
他にも晩ご飯作るのバタバタしてて、妹が「これをこうすればいいと思う」と明るく言ってるのに「うるさいなー」と迷惑そうにしてしまったり、何かでめちゃくちゃ機嫌悪い時に妹が手伝ってくれたのに、手際悪過ぎて冗談ぽく「役立たず」と言ってしまった。
妹も「あ、ごめん」と冗談ぽく言ってたけど、後から「あれは傷付いた」と言われてまた「しまった!」と…
もう5年くらい前の話なんだけど、未だに時々思い出して「悪かったなあ…」と凹みます。
あの時の妹の立場でこれ言われたらキツいよなと思うと、涙が出る。
ずっと引っ掛かってるので、こないだ妹に謝ろうと思ったんだけど、今の妹は火山が爆発したごとく凄い感情になってるので、また落ち着いたら言おうかな…
でも今更引っ張り出してもちょっとアレかな。
しかも自分で喋ってて泣きそうになるし。
何故なんだ。
情緒不安定になってるのかなあ。
だけど、ずっと引っ掛かってたのを日記に書いたらちょっとスッキリした。
やっぱりいつか改めて謝ろう。
人生何があるかわからんし、後から後悔しても遅いもんなあ…言えるうちに言っておこう。
みたいな事を、最近強く思うようになりました。
「〜しておこう」ってよりも「言っておこう、伝えておこう」ってのが特に強い。
対人や感情面でも特に。
人間関係とかも。
ちんたろうに対しては、予防や健康管理も兼ねて「〜しておこう」ってのが更に強くなった。
セントジョーンズワート。
飲んだ瞬間は「ふー…」と思うんだけど、やっぱり胸のザワザワした感じが抜けません。
深呼吸は時々出来るようになったから、ちょっとは効果あるのかも。
一番の特効薬は、ちんたろうが元気に復活してくれる事なんだけどね!