先日Kさんと一緒に注文した、ちんたろうのあったかマットが届いたそうなので、取りに行って来ました。
ちなみにコレ。
うさぎの模様が可愛い…!
ちなみにモモちは色違いの赤です。
気に入ったみたいで早速マットで寝てました。
モモちは私に気付いて飛んで来てくれて、Kさんと私の間を行ったり来たりしてました。
テンションが上がったモモちに私もKさんも頭突きをされつつ…
妹は出掛けてたので、モモちはKさんとまったりしてた様子。
大変愛でられてるようで良かったです。
てか、Kさんと家で2人っ切りで喋ったの初めてだ。
いつも「気ぃ遣うしな〜」と思って避けて来た道ですが、今日思い切って行って良かった。
モモちが居たお陰か、意外と会話が盛り上がって楽しかったです。
私は超絶人見知りなんですが、その割に人が好きで喋るのも好きなのです。
色々矛盾してるけど。
波長合いそうな人は直感で何かを感じるんですが、そういう人には結構積極的に話しかけてしまうんだなあ…
そしてマット。
電気を使わなくても温かいってのがウリなので、試しにちょっと私が使ってみた(エ
触った時は特に温かいわけでもなく、普通の枕って感じ。
でも暫くすると確かにジワジワ温かくなって来た気が。
ちんたろうも気に入ったのか、早速爆睡してました。
歯を抜いたせいか何なのか、舌だけでなく最近ヨダレが…
今日は気分が良かったのか、結構元気なちんたろう。
結石の療法食もお湯でふやかして、ほんのり香るくらいの温度だと食べると判明。(多分)
ささみふりかけは必須ですが…
ちょっと療法食に戻してみました。
このまま療法食食べてくれると良いんだけどなあ。
今日は朝も夜も完食でした。
食欲復活して良かった!
ついでにシャンプーも。
洗おう洗おうと思ってた時に心臓病が発覚したので、お風呂無理だろなあ…
と思ってたら、先生は普通に「大丈夫ですよ」と言うので、思い切って洗いました。
いつもは時間かけてマッサージしながら丁寧に洗ってたんだけど、今日は私が焦ってしまって、ビクビクしながらいつもの3分の1くらいの時間で終了。
ちゃんと綺麗になったかなあ…
と心配でしたが、若干脂ギッシュだった毛がふわふわになってたので良かったです。
ふわふわになったはずが、写メると毛がふにゃふにゃに…
シャンプーした後のちんたろうはいつも走り回ってベッドや毛布を掘りまくるんですが、今日は走り回らずとも掘りまくってました。
掘りまくってる姿がいつものパターンで安心しました(´;ω;`)
ひな祭りだったので、ひなケーキも食べました。
ちんたろうは見てるだけですが…!
テーブルにクリーム落としちゃって、即行で拭いたのに、何もなくなったその場所をペロペロ舐めていたちんたろう。
拭いたのに味残ってるんかな。
晩ご飯は海鮮丼作ったのに、しかも弟のリクエストで海鮮丼にしたのに、更に「今日は海鮮丼」「ひな祭りケーキもあるから」と何度も言ったのに、弟がスーパーで握り寿司を買って来た。
刺身とご飯かぶってるやん!
と突っ込もうと思ったけど、みんなでお寿司も食べようぜ!な感じの笑顔な弟にはとても突っ込めなかった…
量も結構あったんで、海鮮丼のご飯を少なめにして味噌汁と菜の花おひたし出したけど、結局お腹がパンパンに。
頑張って食べけどね!
弟は何か買って来てくれるのは嬉しいんだけど、量が多かったり晩ご飯のメインとかぶってたりで、ちとバランスが。
喜ぶと思って買って来てくれてるので(確かに嬉しいけど)中々突っ込めない私です。
まあいいや…
今日は前から書こう書こうと思ってたちんたろう日記をやっと書きました。
年末に父が通販で何か買って、おまけで付いて来た薄い手帳があるんです。
あ、キューピーだったかな。
ばーちゃんの介護食。
介護食高く付くと思ったけど、私が作っても噛めないとか嫌いとかで残して捨てるハメになるんで、今はキューピーの介護食をメインに時々私のご飯って感じです。
最初はめっちゃ頑張っておじやにしたり、野菜の煮物小さく刻んで出してたのに食べないんですよね。
噛めないのかと思ってミンチにしたのに食べなかったし、好き嫌いなんでしょうね。
頑張って作ったの捨てるハメになるのは悲しくて凹むし、結局材料の無駄になるし勿体ないし、キューピーのは好んで食べるし、もうこれでいいのよ…
って感じで。
全部キューピーだとお金かかるんで、夜は一品毎日豆乳卵豆腐作ってます。
豆乳と卵に麺つゆちょっと入れて混ぜて、ラップしてチンするだけなので簡単です。
時々普通のおかず混ぜたりして。
時々なら「あら美味しそう」って食べるんだけど、野菜の煮物食べないんだよなあ。
それは置いといて、おまけでもらった手帳にちんたろうの日々の様子や病気の事を日記みたいに書いてたんですが、スペースが足りない。
来年からは書く場所大きい手帳買おうと思いました。
ちんたろう専用の。
三日坊主の私ですが、ちんたろうの事なら続けられそうです。
先日、友人Hたんからメールもらって、ちょこちょこ話を聞いてもらいました。
私は自分の調子悪くても病院行かなかったり放置してたりするんで、大きな病気でパニックになった事がなかったのです。
病院行かない分、既に大きな病気になってたらどうしようとは思うけど。
鬱の時は酷かったけど、あれはパニックじゃなくて落ち込む一方だったからな…
妹の乳がんでショック受けて色々調べて、ちんたろうの病気はそれ以上にショックで更に色々調べてたらパニックになってしまい、頭の中が整理出来ずに「こんな時はどうすれば!」「どうしたら冷静になれるんだ!」ってなってました。
病院とか大きな病気に耐性がなさ過ぎるんだと思います。
だから「結石」とか「心臓」って聞いただけで、有り得ない程のショックを受けたのかもしれない…
Hたんは病気と向き合って頑張ってて、話を聞くと参考になる事が結構あったりします。
感謝です。
人間と犬だけど、病気や治療に向き合う根本的な心構えは同じなんだと思いました。
とは言え、やっぱり私はショックがデカ過ぎて、体調がおかしくなってしまいました。
発覚した日から暫く不安で気が狂いそうになっていて、最近はちんたろうの調子が戻って来たのでマシはなったんですが、毎日不安でが取り払えず…
共倒れになってはいかん!
と気合いを入れ直すんですが、胃と胸がめちゃくちゃ痛くて…
去年の夏くらいに鬱々してた時と同じ症状です。
あの時は病院行かずに放置してたけど、もう今回は限界来たら病院行こうかと思ったりします。
毎日胃が痛いのがキツくなって来た。
もーちょい様子見ようとは思うんですけど…
そういや私と似たタイプだなーと思う人がマイミクさんに居ます。
その人は猫と2人暮らしなんですが、先週猫が吐いてしまって体調を崩し、ご飯食べなくなって病院連れてって点滴打ってもらって、それでもご飯食べなくて…
って感じでした。
わんこやにゃんこの話になると放っておけなくて、ついついコメントしてしまった…
そのマイミクさんは猫の体調と同調してしまうそうで、猫が体調崩すと自分も崩してしまう、ご飯食べれず眠れないって感じだそうです。
「頑張らなきゃいけないとわかってるけど、性格だから仕方ないですね…」と悩んでました。
でもその気持ち、痛い程よくわかる。
私と全く同じだ。
最初は「性格だから」なんて思わず頑張ろうとするんだけど、最終的に「自分はこういう性格なんだ」とわかってしまう。
まだ子供なら軌道修正聞くと思うけど、大人になると中々性格って変えられないんですよね。
考え方を変えてみても、性格は染み付いちゃってると言うか。
そして私も父に「性格だから、もうしゃーないねん」と先日言ったばかりなんだな…
私は異常にショックを受け過ぎなんだろうかと悩んだりもしてたけど、そういうのは私だけではないと安心しました。
こういうタイプにとっちゃ、そうなっちゃうのが普通なんですよね…
でもそこでどんどん落ちて行ったらちんたろうのために良くないので、頑張りますけどね!
そのマイミクさんも、猫が無事に復活してやっとご飯が食べれそうな感じでした。
良かった。
部屋片付ける計画ですが、捨てる予定の勉強机を改めて見ると何をどうしていいかわからんくらいのアレでした。
小学校から使ってて、墨汁こぼして固まってたりするんだけど、引き出しの中とか本棚とか、どう手をつけようかと…
途方に暮れた…
まずい、計画倒れフラグ。