ちんたろうの薬が今日までだったので、夜に妹とちんたろう連れて病院行ってきました。
午後8時までなんだけど、午後7時半過ぎで滑り込み。(って程でもないか)
ちんたろうは家では元気で食欲もあって、ベッドに寝転がる姿は王者の風格なんですが(何それ)、昔から外が嫌いで、外に連れ出すと呼吸がハアハアして落ち着かなくなります。
お花見行ったり散歩したり出掛けたりは何度かあるけど、30分くらいすると外に慣れて普通になります。
外に出ると落ち着くまで30分くらいかかるのです。
心臓病の件で散歩はあまりさせない方がいいかもねえと言われたんですが、元々散歩嫌いで家で走り回ったりベランダに顔出して外観察するのが好きなので、その辺はまあ問題ないか…と言う感じです。
むしろ外に出た方がストレスになるかもしれない勢いです。
ストレスの原因も、ずーっっと考えてました。
血液検査の結果のストレスの数値が高かった件。
考えても考えても思い当たる事がなくて、やっぱりモモちの匂い付けて帰って来た事くらいしか…
と思ったんだけど、多分グラついてた歯が原因だったのではないかと。
結構グラついてたけど、抜いてから徐々に食欲出て来て、お湯でふやかしたフードしか食べなかったのに今はまた普通にドライフードを豪快にカリカリ食べてます。
しかもあんなに嫌がってたu/dも豪快に食べ出した。
粒が大きくて食べにくそうだったんで小さくしてたんですが、大きい粒のまま豪快に噛み砕いている…
うむ!
絶対歯がストレスだったに違いない!!
それしか思い当たらないもん。
大粒のu/dだって最初は食べてたけど、食べなくなって来た頃って歯がちょっとグラついてるかな?って感じだった気がする。
ああもう、それなら早く抜いてあげるべきだった。
可哀想に、噛みにくかったに違いない。
私の馬鹿馬鹿!!
このクソ馬鹿!!!!
ちんたろう、すまんかった…(涙
歯は抜いて解決したけど、2ヶ月で心臓肥大したって事はやっぱり歯から細菌入ったんかなあ…
と、後悔してばかりです。
悔やんでも悔やんでも悔やみ切れず、落ち込みが半端なくて内科で貰った安定剤を飲んでしまった。
馬鹿な飼い主でごめんよ…
ちんたろうは外出て30分くらいで落ち着くんですが、病院までは徒歩8分くらい。
マンション出た頃から既にハアハアして興奮状態です。
キャリーから顔だけ出してナデナデしたり、声かけても目を見開いてハアハア。
顔出すと言っても大阪はPM2.5がヤバいんで、キャリーから顔出すのもためらったけど…
そして結局すぐキャリーの蓋閉めてちんたろう封印したけど。
病院に着いてヨシヨシしててもハアハアがおさまらず、診察台で先生が聴診器当てても興奮がおさまってないので「興奮してるなあ…」と先生も困ってました。
せっかく家で安定してても病院で興奮したままだと、聴診器当てても興奮状態の心音しか聞こえないよね…(´・ω・`)
まあ、ちんたろうの子犬の時期は色々あったからな…
こうなったのも私達家族のせいなので、申し訳ない。
もっとドッグカフェ行ったり犬友作っておけば良かったなあと思ったんですが、我が家に来た時は既に人見知りの犬見知りで、友達のわんこはもちろん、サクラやモモちとも中々仲良くしてくれません。
最初はマメに会わせて慣して行こうと思ってたけど、心臓病でストレス与えちゃいけないと言われたので、もうちんたろうの好きにさせておこう。
その割に、私の友達が家に来ると懐くんですけどね。
人間の女の人が好きなんだな、きっと。
弟の友達には吠えるし、懐かないし。
今回は検査はなく、薬飲ませてどんな感じかという問診でした。
体重は安定の5kg。
アピナック、ニトロール、食欲増進剤が処方されてたんですが、食欲も出て元気ですと言ったら「じゃあ薬を減らしましょう」と。
ニトロールは消えました。
フードも結石の療法食のu/dを食べるようになったので、u/dに戻す事に。
しかしピュリナワンを開封してしまってるので、ちょっと混ぜても良いとの事でした。
u/dもピュリナワンも無駄にならなくて良かった。
ちんたろうが豪快にドライフード食べる姿が好きなのです。
お湯でふやかしたのもペチャペチャ食べてたけど、やっぱりあの「ガリッ!ガリッ!」ってドヤ顔で食べる姿が愛おしいんだなあ…
また見れて良かったよ(T▽T)
薬を減らすと言ってたけど、処方されたのはニトロールが消えた代わりに別の薬が出てた。
10日分。
・アピナック 12.5mg(いつもの)…1日1回
・「Sc278」と書かれた白い錠剤を半分に割ったもの…朝・夜の食後30分
次は17日に行って検査です。
会計する時に薬の説明があるんですが、今回は妹が会計してて私はその間にちんたろうをキャリーに入れてて、説明聞きそびれてしまいました。
後から妹に聞くと「えっ…?いや、『いつもの』って言われて普通に出された…」と頼りない返事が。
「はい。…はい」と受付で説明聞いて返事してたから、何か説明あったんじゃないのか。
まさか聞き流してたんじゃないだろうな…
電話して聞こうと思ったら午後8時を過ぎてて、繋がりませんでした。
しかも妹は「食後30分て書いてるんやろ?そんな神経質にならんでいいって、書いてる通りにあげたらいいねんて」と。
そうかもしれんけど…
ってか、妹はどうもちんたろうの事を軽く考えてるように思えるんだよなあ。
そりゃあちんたろうはうちに住んでて妹とは別居だし、妹の所には今モモちがいるし。
ちんたろうと離れて住んでて中々会わない(会いに来ない)んじゃ、私や父のショックの大きさとは全然違うかもしれんけど。
病気についても軽く考えてそうだし。
とにかく軽く感じる。
モモちもだけど、今ってペットショップで飼った時点でマイクロチップ入ってたりペット保険に入ってたりするじゃないですか。
でもちんたろうはマイクロチップ入ってないし、ペット保険はもう少し先でと考えてたら先に病気になってしまったので無理そうです。
治療費が結構エラい事になってますが、心臓の手術となると100万円くらいするそうです。
今の時点では手術するって程でもないんですが、100万…
払えるだろうか…
もっと早くペット保険に入っておくべきだったのでは。
ちんたろうのお母さんは妹なので、保険についてはちょいちょい言ってたんですが、あまり相手にされませんでした。
マイクロチップもそうです。
去年ペット博で入れる予定が、妹達の予定があって時間がないとかで入れそびれました。
なので病院で入れるといくらくらいか費用調べて、マイクロチップの話を何度もしてるんですが、「また言ってるの?大丈夫やって、ずっと家にいるやん」と取り合ってもらえず。
あまり外行かないしずっと家にいるけど、震災や万が一の事があるかもしれないじゃないですか。
311の時もマイクロチップ入れてて良かったって人いたし。
そういうのも何も考えてないんですよ、妹は。
心配してる様子ってほとんど見た事ないし、本当に軽い。
と言うか、私が神経質になり過ぎなんですかね?
マイクロチップは義務ではなく、飼い主の判断で自由に入れるものだけど、私は万が一の事を考えてしまいます。
ちんたろうはうちに居るけど、お母さんは妹です。
勝手な事も出来ないので、ちゃんと話し合ってやりたいし。
もちろんマイクロチップのお世話にならずにいられたら、そりゃー嬉しいですよ。
仮に入れたとしても、行方不明になったりちんたろうが危険に晒される事がなければ安心ですよ。
マイクロチップも賛否両論あるけど、入れてない人ってどのくらいいるんだろう。
私が心配し過ぎなんですかね?
妹を責めるわけではないけど、時々「本当にちんたろうの事真面目に考えてる?ちゃんと病気の事も頭に入れてる?」って思います。
正直、薄情だなーと思ったりもする。
でもちんたろうのために買って来るフードが「オメガ3脂肪」「チワワの健康を考えて」とか書いてるのを見ると、一応考えてはいるんだなーとも思いますけどね…
でもなんかね。
スッキリしないんだわ…
「Sc278」ってのは薬の表面に彫られてるんですが、気になったのでその文字をググってみた。
「プレドニゾロン」て薬みたいです。
しかし読んでたら「劇薬」だの「ステロイド云々」だの、また怖い事書いてるし。
食欲増進とか副作用もわんさか。
胃が痛くなったので深追いせずに、効果を調べてみた。
「炎症を抑える最も強力な作用をもつ薬で、ほかにも多くの作用があることから、さまざまな病気や症状の治療に使われています」との事。
でも作用が強力なので、大量使用や長期使用は良くないらしい。
副腎皮質ホルモンとか、抗炎症作用、止血作用、抵抗力を増す作用があるそうです。
何でこんなの出たんだろー?
と思ったんですが、そういや「透明な鼻水が出ます」「くしゃみが出ます」と言ったら「アレルギーかな」と言われたので、もしや花粉症対策的な感じで出してくれたのかもしれない。
とりあえず10日分飲ませてみます。
今のところ副作用みたいなのはよくわからんけど、食欲がある。
でも食欲出て来たのも歯を抜いてからだし、そんな神経質にならんでいいかなあ…