観察レポ =ナガサキアゲハの卵から出る?= |
||
19.11.2 10月23日、沖縄で産卵しているナガサキアゲハがいた。 木の裏っ側で産卵していて、飛び去った後に駆けつけて卵を探す。 画像は、散策レポ のものを使用したので、ダブりですみません… |
||
1枚目は、その場で産卵したものかと思った。 でも、画像で見ると産みたての感じじゃないよね。 これは結局孵化しなかった。 問題なのは、2枚目の卵。 明らかに何か入っているような雰囲気がプンプン。 小さいウジ状の幼虫がたくさんいるように見える。 以前、アオスジアゲハの卵で同じようなことがあった (こんなヤツらみっけ13 を参照)。 ということで、この卵も持ち帰ってみた。 10月26日の卵… |
||
孵化しなかったので、チェックを疎かにしてしまった。 11月1日の夜に何気なく見てみると、なんか小さい黒い粒が見えるような気がした。 すかさず確認してみると… |
||
![]() |
||
やっぱりそうだね… 卵は寄生されていました。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
寄生バチは10ちょっと羽化しているようだ。 数日前には羽化していたようで、半分以上はすでにお亡くなりになっていた。 小さすぎるし、夜中のストロボだし、うまく写らないけれど、 こんなのが卵から出てきたよ〜という記録の意味で載せました。 11月2日の昼、もうちょっとよく写るかなと撮ってみたけど… |
||
![]() |
||
あまり変わらないね…。 自然界はいろいろあります。 |
||
観察レポ トップへ |