観察レポ =ヤエヤマカラスアゲハ= |
||
20.10.10 石垣島遠征中、カラスザンショウの葉裏にアゲハの卵があった。 |
||
![]() |
||
シロオビアゲハはミカン系に産むだろうし、クロアゲハも見たけど数はかなり少ない。 ナミアゲハは迷蝶扱いだけど、今回の遠征中に2個体見た。 でも、稀なはずなので、おそらくヤエヤマカラスアゲハで間違いないだろう。 現に、同じ葉に幼虫もいたし。 |
||
![]() |
||
遠征から帰ってきて撮影。 変化はないけど、若干中身の色が濃くなってきたようにも感じる。 |
||
![]() |
||
20.10.11 我が家のカラスザンショウは、観察レポの ミヤマカラスアゲハ や クロアゲハに 勝手に産みに来ていたナミアゲハなどによりほぼ食べ尽くされた。 しかし、遠征前には少し葉が出てきていて、帰ってきたらそこそこ良い状態に。 余裕で持ちそうなほどになっているので、ぜひとも孵化してほしいけどな… こう見ると微妙かな? どんなもんだろう? |
||
![]() |
||
20.10.12 急に斑模様が出てきた。 これは孵化の期待が持てるか? |
||
![]() ![]() |
||
20.10.13 本日未明に撮影。 |
||
![]() |
||
昨日の時点でも、なんとなく怪しいなとは感じていた。 期待の方が大きかったので見守っていたけど… 午後の撮影で確定かな? |
||
![]() ![]() |
||
どうやら卵で寄生されているようだ。 寄生蜂が出てきた段階で、ここは終了とする。 |
||
20.10.15 1〜2枚目は本日未明、3枚目は午後に撮影。 雨が降りそうな空のため、午後の分はかなり暗いけど… |
||
![]() ![]() ![]() |
||
20.10.24 昨日まで遠征に出ていたが、その間に卵から脱出したようだ。 予想通りのヤツらだったが、すでに全てお亡くなりになっていた。 計6個体入っていたようだ。 小さくてうまく撮れないけど、証拠画像ということで。 いずれヤエヤマカラスアゲハはまたやってみたい。 |
||
![]() ![]() |
||
観察レポ トップへ |