こんなヤツらみっけ 12


過去記事は↓

03〜05  06  07  08  09  10  11



シロヘリクチブトカメムシ (12.11.14)



南方系のカメムシで、10年ほど前から関東に侵入してきたらしい。

今まで見たことがなかったと思うが、本日越冬のためか我が家の壁にて発見。

ガッシリした体型で見た目はかっこいいので8枚も載せちゃおう。

























ミドリグンバイウンカ (12.10.13)



先月、写真を撮るため自宅前にいたのを確保しておいたら、いつの間にやら逃げ出していた。

今日、車に飛んできたところを確保して、厳重に保管して撮影。

大きさ5〜6oくらい? かなり小さいけど存在感はある。

目が黒いのは、夜に身柄を確保したためだけど、どう写しても縞模様が出てこない。

こういう個体なのか、撮影する腕が悪いのか…













キマダラカメムシ (12.10.7)



九州へ遊びに行くと毎回見かける大きなカメムシ。

成虫は黒地に黄色の斑模様が綺麗で、こちらにはいないので見ると必ず撮影していた。

最近北上が著しく、東京でも昨年辺りから確認されているという話は聞いていたけど

本日、とうとう我が家近くのハナミズキにいるところを確認した。

数年後には、東京でも当たり前の虫になってしまうのだろう。













なんちゃらゾウムシ ←ヤサイゾウムシ (12.10.6)



最近は自宅に来た虫を紹介しているこのコーナー、そろそろ今年の更新は終わるだろう。

玄関前の灯りに飛んできた。 あまり見ないような雰囲気だったので一応撮影。

ただ、この手のヤツは同定が苦手だったりする… 誰かわかります?







ゾウムシ特有の縮こまり戦法を発揮しているので、掴まらせて待つこと数分…

ようやく脚を出してくれた。 この方がかっこいいよ。





ヤサイゾウムシと判明。 ゆたかさん、ご教授ありがとうございました。








ホシウスバカゲロウ (12.9.27)



どうもアミメカゲロウの仲間は同定に苦労するのだが、

これはホシウスバカゲロウで合っているようだ。

ちょっと斑紋が薄い個体なのか、あまり目立たないけど、普通のウスバカゲロウよりかなり小さいのも特徴。

自宅近辺では普通のウスバカゲロウはたまに飛んでくるけど、他の種は初めて見た。 家の辺りにもいるんだね…













テングスケバ (12.8.30)



毎年いくつかは飛んでくるけど、今年は撮影しておいた。

この容姿は特徴があって好きだ。 フィールドで見つけるのは大変だったりするけど。

類似種がいるけど、素人には判別できません。















キンボシハネカクシ (12.7.25)



我が家の目の前に鎮座していた存在感のあるハネカクシ。

20oほどあってかなり大きい。 顔はごっついけど、金色部分が綺麗だった。

















フトハチモドキバエ (12.7.24)



夜中、またまたハチモドキバエが飛んできた。 しかし、前回のとなんとなく雰囲気が違う。

捕獲してみると一回り小さい。 これはフトハチモドキバエのようだ。













我が家付近には、少なくとも3種のデガシラバエ科がいることになる。

普段は全く目にしないけど、どこかでひっそりと生息しているんだね。








クリイロヒゲハナノミ (12.7.16)



夜、通路の天井にコメツキムシらしきものが止まっていた。

しかし、なんか肉厚でおかしい… 姿はコメツキでもタマムシっぽいというか…

一旦捕獲して見てみることにした。









コメツキでもタマムシでもない。

コメツキダマシ?とも思ったけど、形がハナノミっぽいんだよね。

でも、ハナノミって小さいイメージしかないし… この個体は18oあった。

かなり探してみて、ようやくクリイロヒゲハナノミということが判明した。

ややこしいことに、クリイロヒゲナガハナノミというそっくりな名前の虫もいる。


南方系の虫のようだけど、東京でも僅かに記録があるらしい。

なんにせよ、珍しい虫であることには間違いないようだ。

よかった、いっぱい撮っておいて(笑)







このように頭を出している画像を撮りたくてもちょっと歩くと…





カチっと音を立てて頭を引っ込めて止まってしまう。

いやいや、本当に音がするんですよ、カチって。


なんとか動かして良い絵を撮ろうとしたけどかなり苦労した。







そして、ひっくり返すとまた面白い。

釣り上げた小魚のようにピョコピョコと跳ねる。









撮影後にリリースしちゃったけど、もう少し確保しておけばよかったかも。

また会ってみたい昆虫だ。








なんちゃらチャタテ♀ (12.7.14)



昨日♂を見たと思ったら、今日は♀が飛来してきた。

クロミャクチャタテと種名は判明したけど、タイトルは昨日の流れでなんとなく…


♀の翅は、昨日記載の通り黒っぽくなっており♂とは雰囲気が違う。

2枚写したところで転がってそのまま飛んで行ってしまった。

家の近くで繁殖しているようだ。













なんちゃらチャタテ …後に種名判明 (12.7.13)



エレベーター前に止まっていたチャタテムシ系の昆虫。

やたらとヒゲが長い。 とにかく長い! 無駄に長い!(笑)

よく見るとかっこいいじゃないか。







オオチャタテかなと思い調べてみるも、どうやら別種のようだ。

しかも、該当種が見当たらない… 新種かも!(笑)

正体不明ならば、もっと撮っておかなければなるまい。

一旦捕獲して、まずは全体像から…







カメラの精度ギリギリで接写してみる。



















12枚も使っちゃった… まぁいいか、新種かもしれないし ←まだ言う(笑)

こいつの正体を知っている方、ぜひともご教授お願いします。


追記… 判明しました。 クロミャクチャタテというらしい。 新種じゃなかった(笑)
    
     でも、名前もない『チャタテムシの一種』と載せるよりいいでしょう。
    
     この個体は♂で翅は透明、♀は翅が黒っぽいようです。








マルクビケマダラカミキリ (12.7.11)



仕事中、マンションの壁に止まっていた。

一見、サビカミキリかと思ったけどなんか雰囲気が違う。

この個体は翅の筋がほとんど目立たず、うっすらと毛に覆われている。

調べてみると、マルクビケマダラカミキリが一番近そうだ。

















オオハチモドキバエ (12.7.9)


夜、カマキリのエサを捕るため玄関前の外灯を見ていたら、

ブーンと羽音を立ててアシナガバチが飛んできた。

いや、待てよ… アシナガバチはライトに飛んでこないよな。

もしかしてと思って止まるのを待っているとやっぱりそうだった。









これは珍品とされる大物のようで、過去に熊本で一度だけ撮影していた

オオハチモドキバエ。 これは嬉しい! 我が家近辺にもいたんだね。

飛んでいる姿は本当にハチそのもの。 こういう擬態系は大好きだ。

もう似たような画像でも構わんのでバシバシ撮っておこう。













次はいつ会えるのか… もう会えないかもしれない昆虫だ。

手に乗ってくれなかったのが残念だった。








なんちゃらサルハムシ (12.7.8)



仕事中、綺麗に輝くハムシが床にいたので撮影のため連れ帰った。

個人的に、あまりハムシは興味ある種ではなかったりするけど、

綺麗なものや特徴のあるものは最近写している。


これは脚の感じからサルハムシ系と思うけど似たのがいる…

ドウガネサルハムシ、アオバネサルハムシのどちらかだと思う。

お判りの方は、こっそりとご教授お願いします。















エゴヒゲナガゾウムシ♂(別名:ウシヅラヒゲナガゾウムシ) (12.7.6)



久しぶりに見たと思ったら6年ぶり… 夜中、自宅に飛来。

体長は1pに満たないものの、存在感はかなり大きい。

特徴ある顔は、ウシヅラ〜と別名も付けられているほど。









昨晩撮影後に部屋のどこかへ脱走。

昼になって窓際で見つかったので新たに撮っておこう。





お顔もバッチリとね!



















ミツモンハチモドキバエ (12.5.23)



毎年5月、我が家周辺に現れる変なヤツが今年もやってきた。

先週バッチリ撮ったんだけど、手違いで消去してしまったらしく…

数日ぶりに見れたので撮影しておいた。













トビサルハムシ (12.5.21)



散策でたまに見かけるトビサルハムシが我が家に飛んできた。 自宅付近にもいるんだね。

今年も一度見かけていたが、すぐに葉から落ちて見つからなくなり写真が撮れなかった。

今日もちょこまか動き回って良い写真は撮れずこれが精いっぱい…













トラフシジミ (12.4.28)



昨日の仕事中、トラフシジミがいたので身柄を確保。 地元ではあまり見ない。

雨の一日だったので一枚だけ撮影。 一泊してもらった。





本日は晴天。 裏技を使って開翅を期待。







思惑通り翅を開いてくれた。 1分ほど開いたあと、飛び立っていった。















コウチスズメ (12.4.27)



例年に比べてかなり早いけど、今年も見ることができた。

羽化したばかりなのだろう、塀の下の方にくっついていた。












HOME