このページはIE6.0で表示確認しました。




tips top  ひまわりのススメ top  top


部品関連


  1. フォームを使うときに気をつけることは?
  2. GUIオブジェクトを活用したい。
  3. 「オブジェクト全破壊」命令でエラーが出る
  4. ツールバーを作りたイッ
  5. 右クリックメニューって作れるかなぁ。
  6. タブを使いたい。
  7. サイズの計算なんかしたくない。


  1. フォームを使うときに気をつけることは?

    2002年4月22日現在の最新版ver.1.44aではフォームの終了処理設定ができないので「母艦の、有効は、オフ。」なんてことは、初心者の方はしないほうがよいでしょう。
    また、マニュアルを読んでもフォームの使い方がよくわからない、と言う方のために緊急企画ページの残骸を。ver.1.41に対応させました。

  2. GUIオブジェクトを活用したい。

    GUIオブジェクトを活用するコツは、二つあると思います。
    ひとつは慣れ。もうひとつは各オブジェクトの特性をおぼえることです。
    特性って言うといろいろあるのですが、特に、
    • 何をしたときにイベントが呼ばれるか
    • 設定できる項目は何か
    • 「オブジェクトは、XX」と指定したときにオブジェクトの何がXXに設定されるか
    の3点を覚えておくと良いと思います。
    2番目に挙げた、各オブジェクトの設定項目は覚えなくても部品タブを見れば確認できるので大丈夫ですが、残りの二つはマニュアルにもエディタのステータスバー(エディタの一番下に出ているアレ)にも出ていないので覚えておかないと活用できないと思います。(ver.1.43から、「何をしたときにイベントが呼ばれるか」はマニュアルに載っています。)
    あとは、コンボとリストと「リストから選択」はよく似ている、とか、メモは改行できるけどエディタはできないとか、そういう細かいことを覚えておくと活用しやすくなると思います。

  3. 「オブジェクト全破壊」命令でエラーが出る

    メニューを作成しませんでしたか?
    Windows的には、一度作ったメニューは、壊してはいけないものらしいです。
    ところが、ひまわりでは、メニューはオブジェクトのひとつなので、「オブジェクト全破壊」命令を使うと、メニューまで壊れてしまい、エラーが出るのです。

  4. ツールバーを作りたイッ

    本物は作れないけど、偽物なら作れます。
    パネル部品を使うとより、それらしくなるのではないでしょうか。

  5. 右クリックメニューって作れるかなぁ。

    はい。しっかりきっちり作れます。
    詳しくはmokaさんこのページをご覧ください。
    上記のページを見ても難しくて使えそうにないなぁ、と思った方がいらっしゃったら、別ページに偽のコンテキストメニューのサンプルと解説を載せたので参考にしてください。。

  6. タブを使いたい。
  7. サイズの計算なんかしたくない。