このページはIE6.0で表示確認しました。



カコノキロクtop   top

2003年04月
始まりの春。

20030407  20030408  20030409  20030410
20030411  20030412  20030413  20030415  20030416  20030417  20030418  20030419  20030420
20030421  20030422  20030423  20030425  20030427  20030429  20030430


20030407

(02:36:18)
四月です。すでに一週間過ぎてしまったのに三月と変わらない私の生活。
要努力。

今日はお花見でした。疲れたけど楽しかったー♪
なんか、少し元気が出てきたのでカコノキロクの雛型を直してみました。
うわさのcssとやらを導入。
ネスケ4.7Xでも一応表示確認はしました。
確認しただけ。
中央によるはずの枠が左右にバラけてしまっている。うーん。
まぁ今後の課題ってことでごめんなさい。

そろそろ眠くなってきたのでねます。
おやすみなさいませ〜

(13:30:33)
メモ。
2003年4月9日(水) 04:00 〜 07:00の間、このページが見られなくなるようです。
注意。

(23:26:07)
明日は雨らしいので地元で夜桜をみてきました。風が吹くと夜空に花びらが舞ってとてもいい感じ。
そう言えばなんだかんだ言って写真撮り逃しちゃったかも。
明日降らないことを祈るとか…

そう言えばやること山積み。現実逃避している場合ではない。
きゅぅ〜〜〜

20030408

(14:26:59)
今の生活で足りないのはオフラインでモノを考える時間。
どうもパソコンをつけたままだと目が酷く疲れるらしい。「眼精疲労による肩こり」なんてCMじゃないんだからやめていただきたい。

ここのところ、すっかりひまわりから離れていたのでなにか適当なアプリでも作って肩慣らしをしようかと考えた。
んで、いつものようにいろいろメモってみたら、「適当なアプリ」でなくなってしまった。
まぁ考えただけでも頭の体操になったので由とするか。
ちなみに、作ろうと思ったのは「アイディアメモ」。yukさん初の描画系ツールです。
初めて使う命令が割と多いので、「肩慣らし」とか言ってられくなりそうなので挫折。
気が向いたらつくってみよっと。
そういえばみなみさんの11行お絵かきのバージョンアップ版、バックアップしてなかったんだよなぁ…
惜しいことをした…
割と画期的なシステムだった気がするのに。

そういや昨日、自分でまたキリ番踏んでしまいました。8000hitおめでとう〜〜
もう少しで五桁だよ!
続けることにはきっとなにかの価値があるんだろうな。がんばりますです。

(21:59:04)
ショックだったこと。
サラダの材料を探して冷蔵庫を開けた。
おお、こんなところにブロッコリーのゆでたのがあるじゃん〜
全くこんなにたくさん……
……………………………………………
お皿の中に腐海が(T_T)
ナウシカーオウムー
ウワアアン

(23:50:14)
某氏の要望により、ひさしぶりにLc5をバージョンアップ。
任意のmidiファイルに出力できるようになりました。
前バージョンからほとんど変わっていないので、興味のある人だけどうぞ。

20030409

(02:50:21)
てゆーか、いーかげん寝ないと屍になりますよ?

ひっっさしぶりにひまわりいじったらなんだか酷く使いづらくて仕方がない。
と、言うわけでいつものように自分用マクロを作ることにした。
が、すさまじく忘れてる。
ツリー部品の使い方がまるでわからなくてマニュアルとにらめっこですよ。
Webマニュアルを使っているので、きっとひとりでぐるんぐるんカウンタを回してしまったに違いない。
さらにひまわりのススメのカウンタも回しまくっちゃった。
なにやら虚しい気持ち。きゅぅ。

(22:10:40)
疲労。
どうしても、病院は好きになれない。
親戚が事故の後遺症?みたいな感じで急に手術することになって。
なんか付き添ってました。
うーん、生気吸い取られた感じがする。
今日は早めに寝よう…

20030410

(07:30:21)
早寝効果で早起き。
おなかがすいたのでデコポンを食べる。が、酷くまずいのに当たってしまった。
今日もいい天気です。

(21:53:03)
いいかげん、思いつきで行動するのは止めたほうがいいのかもしれない。
なんだか妙に疲れました。特別なことはしていないつもりなんだけどなぁ。
以前よりも精神的にタフじゃなくなっているような気がする。
それとも、肉体的な疲れが精神に作用しているのかしら。なにがなにやら。

早起きしたし、時間あるなぁ♪ってことで、WebRingを作ってみました。
説明のページを作るのに手間取りまくり。
今はRubyRingの説明を無断でほぼ丸写しというちょっとヤバ目の状態なので、説明ページが完成ししだい、公開したいと思います。

20030411

(01:19:51)
とりあえず、これでいいことにしました。ので、公開〜
ひまわりのススメにも書いておくのでひまわり関連サイトの方はひまわりリングに参加してください。
よろしくです。

こう毎日のように遅寝が続くといいかげん体がだめになるらしい…
明日こそ、早寝…

(03:11:31)
ええと…
なんかヤバげ。
ぱそこんから、野球場の歓声が聞こえる…
ミュートになっているはずなのに、歓声がやまない
なぜだ?
耳鳴りの一種かなぁ。
それとも、ファンの音がそう聞こえちゃったとか…
今も、歓声が鳴り止まない
だんだん気持ちが悪くなってきた…
でんげん、きりま

20030412

(15:00:11)
あー、ここに書いてもしょうがないかもしれないけど補足。
ウェブリング稼動は本登録できる状態のサイトが3つ以上確認できたら稼動します。
登録したページにナビバーが設置されているのを私が確認したら、本登録できる状態になります。
つまり、登録したページにナビバーを設置したサイトが3つ以上になった時点で稼動します。
後ひとつなので、ご協力よろしくお願いします。

(15:55:53)
ひまわりリング、稼動しました(^^)
まだ参加サイトは少ないけど、利用してくれるとうれしいです。
参加サイトが増えてくれることを祈ります。

20030413

(16:28:44)
いつか書いた、お絵かきメモが完成。
極々自分用なので公開しないかも。描画系ツールは今までまるで興味がなくて試していないので、もし、自分用につけた機能のうち、ひとつでも今までにない機能があったらプログラム板に投稿することにしよう。
いつか書いた、みなみさんの11行お絵かきのバージョンアップ版はちゃんとバックアップしてあったようです。
あのプログラムは、改造しやすくて、すばらしい。
今回、メニュー以外の部品をなるべく使わない、と言う制約をつけて作りました。
見た目は母艦とメニューのみ。
部品の数が増えるとどうしても起動が遅くなって、それでは作った意味がないと思ったので。
でも、使いやすさのために起動速度をもう少し犠牲にしちゃおうかな…
ツールボックスが欲しい。それから、色を選ぶときに色エディタみたいなものを使いたい。
後はショートカットキーのカスタマイズができるといい。
ちょっとゆっくり起動バージョンでも作るか(笑)
ヒビノキロクもアレで書こうかなぁ。
画像になってしまうのでポリシーに反するなぁ。
ま、もそもそ考えます。

20030415

(02:23:18)
寝た。起きた。眠れない…
なんだかとってもやな感じー。

(04:18:58)
眠れないので初cgi設置。
ひまわりのススメ内の検索ができるようになりました。
時々文字化けするみたいなんだけど…大丈夫になったらしい。
ひまわりのススメのリニューアル時にお披露目と言うことで。(でもまるで大したものではないのです。)
リニューアル準備を着々とすすめておりますです。

20030416

(00:31:37)
ひまわりのススメ改装計画はのんびり進行中。
自分のやる気を促すためにとりあえず新しいTopページのデザインを考えた。
現在、情報を探すのがとても大変。なのでディレクトリも目次もがつっと変えちゃいます。うー、変えちゃう予定。
各コンテンツの説明、もうちっと入れたほうがいいんかなぁ。
はじめて来た人用のサイトマップを新たに作るつもりなんですが、そこに各コンテンツの説明を入れればそれで十分なんかなぁ。
うーーん。
たとえば、「ひまわりに出会ってから三日以内の人のためのコンテンツ」なんてタイトルにしたらわかりやすいんか?
「わからないことがあったときにみて欲しいコンテンツ」とか?
見に来る人を馬鹿にしているようでいただけないよなぁ。そもそも、長すぎ(笑)
まだ少し、悩んでいる部分はあるけれど、とりあえず、内容は完成と言うことに。
後はスタイルシートを設定するとだいたいOKでしょ。indexページができてからコンテンツの作成にうつると言う方向で。…これじゃあ新しくサイト作る時と変わんないじゃん(がくし。)

あんまり作りかけのindexページばかりみていると頭が痛くなるので(ちょっとノイローゼのようなものが入っているのかも)お絵かきメモの話をしよう。
お絵かきメモでできることは9割くらい既存のプログラムでできます。
あくまで、絵もかけるメモ帳なんだけど…新しいといえば、コンセプトが1番新しいのかもしれない。
私は、絵を書きつつデザインを決める人で、たいていプログラムの設計図を書くわけですが、悩むプロセスも含めてパソコンでできたら楽だろうな、というのがそもそもの開発動機。
当然、お絵かきメモの「起動ゆっくりツールボックスつきバージョン(長っっ)」の設計もこいつで行いました。
設計はできたので、後はうちこむだけですな。
ツールボックスつきができたら、プログラム板に投稿しようか。
斬新と言うほどでもないけど、コンセプトは今までなかったし、一応、まだ出ていない機能もあるし。(でも「ペイント君」とめちゃめちゃ被ってるんだよねぇ…二番煎じみたいなのは投稿する意味がない気もするし。あーあ。)
そう言えば、設計図を見たい人っているのかなぁ。

20030417

(01:32:48)
夕飯作ってたら左手の薬指を包丁で切ってしまった。
…何で薬指なんか切っちゃったんだろ。

お絵かきメモで書いたらくがきに色を塗って、適当な背景つけて遊んでみた。
で、せっかくだから出来上がった絵を追加しようと思った。
が。
なんですか、あのページは。恥さらしにも限度があるよぅ
というわけで絵を置いてあるページも直したくなりました。
ちょっとスタイルシートがわかるようになったからってはしゃぎすぎです。
そういえば、ひまわりのススメのスタイルシート、まだやってなかったなぁ…
今日がだめなら明日にしましょ♪というわけで一日のばし。
中学のときに文庫を制覇してからひょっこりひょうたん島はだいすきなのです。
さすがに十年近く経つので読んだ内容のほとんどは忘れてしまいましたが。
覚えているのは魔女につかまったハカセのシーンだけ(笑)
私の場合、記憶に残っていることと言うのは強く、憧れたことが多いように思います。
ハカセのシーンもちょっとした憧れでして(照)

…話がすっかりそれてしまいました。
で、書いた絵にとりあえずリンク張っておきます。
コメントとか書きたいので、えにっきの開設、もしくは、おえかきの改装をまじめに考えなくては。
にゃふー。

とりあえず、今日はそろそろ寝ようかな。
おやすみなさいませ〜

(22:33:31)
恋人が急に午後休みになったと言うので浅草でふらふらしてきた。
えっと…帰ってきたらだいぶ疲労。だいぶふらふら〜
ナマで雷門を見たのは多分二度目なんだけど、一度目は迷子の最中に見たのでよく覚えてない(あはははは…
迷子になったのは多分小学3年生の時。よくある話だけど、当時よりもはるかに狭くて面白かった。そう言えばあのころって方向感覚がまるでなかったなぁ。いつの間に迷わなくなったのだろう?

おえかきメモ、サイトで公開するだけにします。
たいしたプログラムでもないし、「自分用」の域から出るとは思えない。っていうか公開するレベルまで引き上げるのが面倒くさくなりました(汗
途中バージョンを上げて、後は自分用にWeb日記としてアップロードできる機能をつけます。
その前にひまわりのススメ何とかせねば。
かなり前から言ってるのにいまだになんともならないのはどうしてだろう…私がダメ人間だから、か(ははははは
そんなこんなで寝ることにします。
おやすみなさいませ〜

20030418

(00:42:04)
なんかー、微熱あるらしい。気持ち悪くて頭が痛いと思ったら案の定だよ…
漫画読んでるのすら辛いってことはこれから本格的に風邪ひくんかなぁ。ムショクの強み…フフフフフ

(05:39:37)
弟が携帯電話をかったらしい。嬉しいんだかなんだか知らないけど朝の5時からやたら愉快な音を出すのはやめていただきたい。
しかも、奴は二度寝、私は眠れず。えーと、五時間しか経ってないんだけど大丈夫なんでしょうか?
昨日の夜もメール届いて不可思議な曲が流れていたし。
おきらんないなら使うなっつ―の。

以上、愚痴でした。
熱計ったら35.8℃。まぁちょっと低いけど正常の域です。でも気持ち悪いの治らない。何とかならぬものか。

(17:01:46)
ひまわりのススメリニューアル後のトップページができました。
あとは、コンテンツを作るだけです。
「だけ」って言ってもこれが一番大変です…

(23:16:36)
一昨日、薬指の腹を切りました。
昨日、バンドエイドを取って遊んだら傷口が開きました。なのでもう一回巻きなおしました。
さすがに今日は大丈夫だろう、とバンドエイドを取ってお料理。
……
なんか、また傷口開きました。いたいー
アイアムおばかさん?

20030419

(12:00:28)
にゃうー。いい天気だよぅ〜
こういう日は野原でお昼寝したくなるのです。

20030420

(03:09:12)
急にどっと疲れたので寝ようと思ったけどイライラが募って眠れないのでこんな時間まで目を酷使してみた。
眼球が、だるい。
泥のような眠りに沈んでしまいたい。

そういや、ひまわりオフ、話が進んでないようだけど大丈夫なんかね。

(23:25:05)
ひまわりバージョンアップしましたね。と、言うわけでひまわりのススメ更新しました。
今回増えた項目の数はなんと25。
さすがに時間かかりました(笑)
これだけDB関連の命令が充実するとひまわりからMSACCESS使ってみようか、という気持ちになりますね。
命令別参考プログラム集なんか、データベースで管理したほうが絶対楽そうだし。逆引きヘルプ(準備中)もデータベースソフト使ったほうが作るの楽そうだよねぇ…。
現在のひまわりの命令でオリジナルデータベースソフトを作るのは可能だと思うけど、扱えるデータ量に上限がある、というか巨大なデータを扱うのはどうやら苦手らしいので(「ハンドル」を使うと何とかなるらしいけど…)MSACCESS使っちゃおうかなぁ。それともがんばってひまわりで専用ソフト作るか?データ量の問題なので工夫で何とかならんかな?
ふむぅ…

今日は久しぶりにボーリングをしたので早寝しようと思います。二回やってスペアが5回もあった!私的に奇跡だ!!
はしゃぎすぎたかしら?

20030421

(08:04:55)
昨日の夜、思いついたのでおえかきメモをあげておきました。興味のある人はみてみてください。
現在の不具合はリサイズをオンにしてあるけど、窓のサイズを変えると絵が切れます。
回避法はリサイズしないの一言に尽きます。が、固定したいサイズは個人個人で違うと思うのであえてこのまま突き進みます。
母艦に直接書かないでスクロール部品にイメージを乗せればいいんだけど使う部品の数を減らしたかった(笑)
っていうか、スクロールするの、嫌なんだよね。絵を書くときは。
描画機能を重視してないけど、スポイトツールはあると嬉しいかも。
ひまわりでできるのに誰もやっていない機能としては拡大・縮小があります。(このツールにはつけなかったけど。)
watara氏の「天竺川河川敷花火大会」を利用すればいわゆる「ブラシ」も作れそう。
でも、最近の描画ソフトには必要不可欠な「レイヤー」はどうやったらひまわりでできるのかわかりません。
イメージの透過処理をオンにすればできそうなものだけど、そうすると使えない色が出てくるわけで。「#fffffe」なら誰も使わないだろう。なーんて誰にも言い切れないよね。
世の描画ソフトはどうやってレイヤーを実現してるんだろうか。
ひまわりでは使えないなにかを使ってるんかなぁ。

書き忘れたけど、おえかきメモはみなみさんの「11行おえかき」にいろいろ機能をつけただけのものです。よってメインの部分の著作権はみなみ氏にあります。
いま、ログを読み返したら「改変」については何も書いていないのよね(汗
メールで問い合わせようかな…
著作権はサクラ板でも散々話題になったし、気になります。
「by yuk」って書くのに気がひけるのはこれがはじめて。うー、やっぱり確認が取れるまで公開停止にしようかな。

とりあえず、メールすることにします。
こういう時は、悩むより実行すべし、なのです。

(17:20:38)
さて、質問です。
今日は何日でしょう。
今は何時何分でしょう?
某プログラムが投稿されたのは4月21日。
今日の日付も4月21日。時刻は上にも書いてあるけど17:20:38ごろ。
個人を攻撃するのがよくないのは重々承知ですがね。彼は何度同じことをしているのかな?
もしくは何度標的にされたのかな?
たった数時間で25票以上票が入るなんてありえないのです。
不愉快を通り越してあきれ果てて嗤うだけ。
なんか、前のプログラム板が恋しいです(泣
今、前の形式に戻しても質問板に出たような人がきっと荒らすのでしょう。(荒らしに反応してはダメですよ?<例のスレにレスした皆様)
でも、前の板が恋しいと思うのは、最近投稿されたプログラムのソースの酷さのせいかも。
酷いなんて言ったらいけないけど、ものすごく見づらい。
そして、ソースに何の工夫もないプログラムがいかに多いか。
プログラム板に投稿する、というのはソースをみてもらう、と言うことですよ?
あなたのプログラムソースは人目にさらしても大丈夫ですか?
プログラムの参考になりますか?
デバッグしやすいですか?
なーんて、投稿する前に自問自答してみるのも大切なのかも。
投稿できるプログラムの長さに制限がなくなったことで「短い、見やすい」ソースは減った気がします。
完成度の高いプログラムが投稿されるようになったのも確かだけど。

そんなわけで、命令別参考プログラム集を更新しました。
今度はだいぶ精度があがったはず。
それから、リニューアルの参考のため、ほとんどのページにページカウント用のcgiを入れました。
ひまわりのススメ以下のページを見るとき、画像を表示してくれると嬉しいです。

20030422

(12:32:07)
なんか、おえかきメモは思ったよりも好評らしい。
で、簡単にできそうなカラーパレットを作ってみようと思った。ら。
まるでダメ。なにが悪いんですか?
質問板に書き込もうかなぁ。
何で塗ってあるはずの色と座標色取得で得た色が違うかなぁ。
原因として考えられるのは、塗り色の指定がまずかった。座標色が正しく得られていない。HEX失敗。の三つ。
DEBUGしてみたところ、塗り色の指定はどうやらまずくないらしい。
でも残りのふたつはよくわからない。でも、座標色が正しく得られていない可能性は高くて。
だって、淡いオレンジっぽい色の上で座標色取得しているはずなのに得られるのは「#340000」。マウスX,マウスYの指定が悪いんかなぁ。それも考えづらいよなぁ。
以下に問題のソースを載せておくので「意義アリ!」な人は何らかの方法でお知らせしてくれると嬉しいです。

'カラーパレット
カラーパレットイメージを、作る。
 その、サイズは、(0,0,301,166)
 その、イベントは、パレットイベント。

//0,3,6,e,fを3回ネストして反復
ペン太さは、1
ペン色は、「#888888」
r=0
g=0
b=0

n=0//位置用変数

「0\n3\n6\n9\nc\nf」を、反復(
 r=それ
 「0\n3\n6\n9\nc\nf」を、反復(
  g=それ
  「0\n3\n6\n9\nc\nf」を、反復(
   b=それ

   「塗り色は、${b}{b}{g}{g}{r}{r}」を、ひまわりする。//『塗り色は、「#{r}{r}{g}{g}{b}{b}」』も試したけど失敗。
   カラーパレットイメージの、
   (n*15%300,INT(n/20)*15)から、(n*15%300+16,INT(n/20)*15+16)へ、四角形描画。
   n=n+1
   描画処理反映。//これは入れなくてもよい。
  )
 )
)
待機。

*パレットイベント
 カラーパレットイメージの、(マウスX,マウスY)を、座標色取得。
 HEX(それ)
 6桁の、ゼロで埋める。
 「s#(..)(..)(..)#$3$2$1#g」で、正規表現置換。
 「{マウスX},{マウスY} #{それ}」と、言う。
戻る。
40行ほどなので大した長さではないはずなんだけどヒビノキロクに載せるには長いなぁ。

あ、命令別参考プログラム集、更新しておきました。
昨日、また手直ししたのでプログラム板のcgiが変わらない限り、プログラム任せで参考プログラム集は更新できるはず。

20030423

(01:28:51)
みなさん、感謝です!!
ご指摘の通り、16bitにしていたのが原因でした。
アクセス解析を見ると、16bitの人が一番多いんですよねぇ。(私が何度も自分のページを開いているせいかもしれないけど(汗))
と、すると、座標色取得が使えない可能性があるわけですね。
座標色取得ではなく、座標で色を割り出すようにしないとカラーパレットは使えないってことかな。ふむ。
カラーパレットについてはもう少し考えなければならないようです。
さし当たってってことで今のままの奴をつけようかな。すべては明日、おきてからだけど。

ええと。大絶賛していたみなみさんの11行お絵かきver.1.01。なんですが。
今日、SWinXさんとMSNメッセンジャーでお話していたら、「SWinX版11行お絵かき」(仮称)を見せてもらいました。
で、それがすばらしかったので、メインの部分はSWinXさんに書いていただいた11行お絵かきを使おうと思います。
いや、とっても書きづらいんだけど、いつものようにメール、まだ書き終わってなくて。
メールって書くのにすごい時間かかるんですよ。でね、書きあがる前にすばらしいプログラムを提示されてしまって、心を奪われてしまいました。
だって、たった11行で、しかもユーザー変数を一つも使っていないのにver.1.01のような滑らか線がかけるんです!
パッと見は大したことないんだけどね。短い、ちょっとしたプログラム風。なんだけど、見れば見るほどすばらしい。
で、SWinXさんから使っていいとの許可を得たので遠慮なく使わせていただきます。
そんなわけで起きて、プログラムを直したらお絵かきメモの封印解きます(大げさ)

ええと、なんか妙なキーワードでこのページにたどり着いた方がいらっしゃるようで。
ご愁傷様というかなんというか。申し訳ないけどちょっと笑ってしまいました。何でこのワードで検索しようと思ったんだろ。謎〜

ではお休みなさいませ。

(23:32:30)
うーー、ねむねむ。
昨日、書いた通りお絵かきメモをバージョンアップ&公開しました。
40〜55行目付近のSWinX版11行お絵かきは必見です。(11行じゃないのは私が改行を入れたため)
部品を使うことにしたら、またもながーいソースになりました。
部品を大量に使わないプログラムなんて、めったに作らない公開しないからなぁ。
ソースの冒頭に現在確認されているバグとか、今後の予定などをもそもそ書いてあるので気になる人はみてみてください。
ふっと思ったんだけど、ソースに必ず面白いことが書いてあるならみんなこぞってソースを読むようになるのではないだろうか。
みんながソースを読むようになる必要なんてないんだけどさ。
プログラム板に投稿されたプログラムは読まれることを意識していないソースが多い感じがしたので、みんなが読むとわかったらデバッグしやすい、見やすいソースを書く人が増えるのではないかと。
まぁ、たいていは数を作っていくうちにその辺のことは意識できるようになるはず。だと思うけど。
どうなんでしょうねぇ。
今日は眠いので、早寝するつもりです。
おやすみなさいませ。

20030425

(12:02:47)
お絵かきメモ、バージョンアップしました。
念願の(?)カラーパレット導入。色を選んだ後に決定ボタンを押さなくてはならないのが面倒ですが、興味のある方はどうぞ。

ひまわりオフ、参加者が増えてきましたね(^^)
ひまわりオフは5/3ですよー。参加したい人は質問板の該当スレッドに書き込んでくださいねー。
近くに変なスレッドがあるけどそれは無視ですよー
ここの掲示板に書き込んでくださる方には会いたいです(w
それから…女性の方がいたらぜひ参加して欲しいです(笑)
今のところ参加者は私とクジラさん含め、7人。場所も時間も未定だけど、時間のほうは早く帰ってしまう人がいるのでお昼頃からになるのではないかと予測してます。
あー、いまからわくわく♪

20030427

(00:46:58)
うーん。急にAutoUPが動かなくなってしまいました(TT
原因はなんだろう。バージョンアップしたせいかな(TT
まぁ、知らないうちに仕様が変わるのはたまにあることだし。
おとなしくバージョンダウンするかな。

まぁそんなわけで命令のありかなど更新しました。
一つも項目が増えていないことになっているけど、command.txtやヘルプが更新されてないせいで項目が増えていないってなってます。
多分、すぐに修正版が出るんじゃないでしょうか?

お絵かきメモ、更新しました。昨日の夜中にメッセンジャーで教えてもらったサンプルそのまま流用です。SWinXさんに深く感謝。
相変わらず操作がわかりにくいけど、なんか楽しいことになってます(笑)
お暇な方は遊んでみてください。予定仕様になったらなんかしようかな。プログラム板に投稿するとか、htmlヘルプ作るとか。
あー、たわごとですので聞き読み流しといてください。

気が向いたので、以前書いた絵をアップしました。
もう終わる直前の3月・4月カレンダーとか。お絵かきメモで書いた絵に色を塗ったものとか。
時間と興味のある方はみてってください。
9000hit記念絵も書いたので近々アップすると思われます。
お絵かきメモを使い始めたらタブレットが欲しくなりました。あははは。

(11:41:28)
9000hit絵上げました。おんなじ絵を使ったカレンダーバージョン
サイズが100k程度ありますので細い回線の方はご注意。

(21:54:02)
根津神社というところにつつじを見に行ってきました。
まだ早かったようで緑がまぶしかったです。
デジカメ持っていって写真とってきたけど、まるできれいじゃなくてすごくがっかり。
フラッシュの使い方を覚えてなかったせいかなぁ。
なんかものすごいねむいので、とりあえず寝ておきます。
おやすみなさいー

20030429

(10:56:05)
昨日、お絵かきメモをこっそりバージョンアップしました。
本当は昨日のうちに0.98にするつもりだったのに、頭の中が動かなくて挫折(苦笑
私の限界は3窓です(TT
残った部分は帰ってきてから、もしくは明日ということで。
行ってきます。

20030430

(07:50:37)
おはようさんです。
早寝効果で5時半起床。
恋人から借りた「散歩の達人」を読みふける。
やっぱり水上バスは浪漫です。
リンクを張ろうと思ってページを探したら散歩の達人ブックスなるものを発見してしまいました。
ああ…ツボ。何でこんなにも私のツボを刺激してくれるんだろう。うぬぬ。やるなおぬし。

いろいろあるけど今日もなんか元気です。

(23:54:26)
眠い。寒い。
また薬指切りました。料理は焦がすし、踏んだり蹴ったり。

昼間、久しぶりにプログラム板に投稿しました。
へちょいから投稿するのを止めようか、と思ったけど、数時間で3票も入っていたのでちょっと安心。
SWinX版11行お絵かきの布教用、と思ったけど、改造しすぎて元のよさがすべて失われてしまったことに修正中に気付きました。
母艦じゃないと、移動→線のコンボは使えないのね。ユーザー変数を使わないでイメージに描画することはできるんでしょうか?
…考え始めたら止まらないのが目に見えているのでやめておこう(w

お絵かきメモは謎のバグが発生して、頓挫。結局、もう一回ver.0.97aをDLしてやり直すことにしました。
なにが悪いんだろうなぁ。どうせ、ケアレスミスに決まってるんだけど(苦笑
まぁそんなこんなでもう少しかかりそうです。


200303

このページの先頭へ

200305

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail