このページはIE6.0で表示確認しました。



カコノキロクtop   top

2003年05月
風薫る五月

20030501  20030502  20030503  20030504  20030505  20030506  20030507  20030508  20030509  20030510
20030511  20030513  20030514  20030515  20030516  20030517  20030518  20030520
20030522  20030523  20030524  20030525  20030526  20030527  20030528  20030529  20030530
20030531 


20030501

(09:15:24)
あっという間に五月です。
お絵かきメモ、ようやく更新しました。
やり直したに何のエラーもなくさっくりいきました。
結局、なにが悪かったのかわからないまま。
今回、描画エンジンを変更しました。旧版のほうがファイルサイズが小さい上に動作も軽いので旧版も残すことにしました。
のこすっつーか、別バージョンってことで。機能は同じですのでお好きな方をお使いください。11行ベースのものはそのうち更新されなくなります。

今日も5時起きでした。寒くて眠いので寝ます。おやすみなさい…

20030502

(16:35:42)
あー、なんかーげんきないー
あしたーだいじょうぶなんかなー
…なーんてね。明日になったらテンションうが―――っとあがるのは目に見えてます。
ええと、テンションあがると挙動不審になるらしいです。でもひかないで下さいね…
ひそかに心配しているのは、浮かれすぎて飲み物こぼすんじゃないかってこと。気をつけねば。ううう(TT

20030503

(01:57:01)
ええとね、メッセンジャーで、「また明日」って言うたびにわくわくしちゃうのはどうしたらいいんでしょう?
ああ、わくわくしすぎ。おやすみなさいませ。

(08:12:16)
うひゃっ。
昨日の予測どおり、早起きしてしまいました。後三時間は寝ないとバテそう。
なんかねー、貸切だそうですよ?ひまわりオフ。
と、言うわけで今からでも遅くないっ!近場の人はぜひ参加!
掲示板に書き込むのはちょっと…とか思ってる方はクジラ氏にメールで連絡すれば大丈夫なんちゃうかなぁ。
っていうか、貸切!びっくり。
きっと盛り上がるんだろうなぁ〜今からわくわくです。

(22:33:56)
オフ会終了。楽しかったです。
実際に会って話すのはやっぱりいいですね♪
今回はねおさんのように詳細にまとめてくださる方がいなさそう…
私の役目なんか?とは言え私はほとんど会話に参加していなかったからなぁ。
北神さんと、サクラの入力支援ソフトについてお話しました。「音楽的慣習」とやらを無視すれば難しいことは少なそう。なーんて結論になりました。
私以外のひまわりな方々はなにやらこゆい話をされていたみたい。
私はサクラな人と他愛のない話をしてました。他愛無い話って楽しいよ?なんて。
今日の目的は、参加者の顔を拝むことと、kobachiさんの手首の細さをみること。とりあえずの目的は果たせたので満足です。
クジラ氏とほとんど話さなかったのが残念だったなぁ。プログラム板の話とかしたかったんだけど。
あと、kobachiさんとも席の都合上ほとんどお話できなかったなぁ。ザンネンムネン。
ちなみに、今回のメインは多分、kobachiさんのパソコン公開でしょう。大量の未公開プログラムを見せていただきました。…私はほとんど見えなかったんだけど(TT
とりあえず、今日は眠たいのでこのへんで。
誰か詳細なレポ書いてくれないかなぁ。(他力本願)

20030504

(23:09:40)
今日はデート♪明日もデート♪というわけで至極ご機嫌です。
ほとんど仮死状態のBBSに広告書かれてたけど、かるーく削除♪ふふん、今の私はそんな程度ではなんとも思わなくってよっみたいな感じです。だからって荒らさないで下さいね…
明日も早いので今日は早寝します。
おやすみなさいませ〜

20030505

(06:16:10)
昨日の早寝効果により、今朝は早起き。
5時前に目がさめたので優雅に二度寝…のつもりが妙な夢をみて妙な気持ちに。
今日は鎌倉に行くはずなんですが夢の中の行き先は多分東照宮になってました。珍しく、って言うかはじめてかも…夢の中にブラウン管の向こうの人が出てきた。って言っても彼らはきっと演じているだけなんだろうけど。
新巻鮭をさばくガッツ石松…何の影響を受けてるんだ?
夢は果てしなく謎です。

20030506

(10:44:24)
おはようさんです。
きのうから、腹痛に悩まされ。
今日は昨日よりまし。でも痛いピークになるとうめいてしまう。
変なものでも食べたんかいな。

(20:25:22)
お絵かきメモ、バージョンアップ。
って言っても線が引けるようになっただけです。
SaRaSaさんのオフ会レポート見て、少しやる気になりました。
っていうか、またおなか痛くなってきた…昨日よりは全然ましだけど……あいたたたた

20030507

(15:36:20)
ここ一週間くらい行けなかった銀行にようやく行ってきた。
すっきり。

なんかメッセンジャー立てられなくなってる…メンテだそうです。こんな時間につないでいる人なんてほとんどいないからま、いっか。

昨日、っていうか、ここ最近プログラム板の見づらさに切れ気味。
…本当に切れているわけじゃないんだけどね。なんていうか、プログラム板を覗く気力がナエナエ。
で、オフ会に出て、これじゃいかんと思ったわけです。
ひまわりのススメの管理人さんが「最近のプログラム板はまるでみてないです〜」なんて格好つかないじゃないかっ(ちゃんと、気になるのはチェックしてますよ?)
昨日とか一昨日とかに読んでいなかったソースをがつがつ読み、読むのが面倒くさいのは起動→目新しかったらソースをチェックしました。
でも私を驚かせてくれるプログラムは1つもなくてがっくし。
目のつけどころがいいけど、もっとインターフェイス工夫できるでしょ、とか、気合入ってるのはわかるんだけどソースが(自粛)とか、そんなんばっかり。高望みしすぎなんだろうけどねぇ。
人によって考え方は違うんだろうけど、私のとってのプログラム板は参考ソースの眠る宝島でして。
プログラム板に出ているプログラムをそのまま使うことってほとんどないんですよね。最近はひまわりでできることが増えたのでちゃんと使えるプログラムも増えたけど。
作ったプログラムを多くの人に使ってもらいたいなら、ベクターに登録するのが手っ取り早いです。
ただし、サイズの割にへちょいと思われる可能性が高いので、どうせなら思いっきり高機能なものを登録してやりたいなぁ(笑)

あー、話、それちゃった。
まぁそういうわけで、私のために(笑)プログラム板専用ブラウザのようなものを作ろうと思います。
「専用」じゃなくなる可能性は高いけど…そこいら辺は気にしない方向で(w
お絵かきメモはスポイトつけたら終わりにしようかな。とりあえず。へちょいブラシとか、画像90度回転とかまだつけられる機能はあるけど必要だと思えないので。
リクエスト次第という奴です、ハイ。

20030508

(10:57:00)
なんか昨日、プログラム板用ブラウザのβ盤を作ったわけですが、思った以上に使いやすかった。
と、言うわけで気になる人用にリンクを張っておきます。 *.hmw(zip/3KB) *.txt(10KB)
ソースに今後つける予定の機能(?)とかいろいろ書いてあるので、それ以外に欲しいと思った機能があったらメールやメッセンジャー、掲示板などで伝えてくださると嬉しいです。
どうでもいいけど、txt版で見るのってなんか恥ずかしいなぁ。いっつも黒い画面でみているので違和感ありあり。一番上に予定とか書くのやめようかしら…
うきゅぅ。

(17:38:50)
らばーばんどー
うーんうーん。やっぱり母艦に直接描画するの止めちゃおうかな…
代わりにトラック使わなくして、らばーばんどー…うーんうーんうーん。
なんかせっかくver.1.00になっておめでたいはずなのに…
欲張りです。
まぁそういうわけで、お絵かきメモはver.1.00に、プログラム板ブラウザはver.0.3になりました。
「ぷろぐらむ?」のページにおいておいたので、気が向いたらみてください。
そろそろプログラムごとにページを分けなくては…
あー、お絵かきメモのスポイト機能にはバグがあります。

(18:19:37)
どーでもいいけど、プログラム板用ブラウザって名前、長いよね…
pbb?じゃいくらなんでもわかりづらいだろうし。プロ板ブラウザ…イマイチ。
ファイル名をp-itaにしたので、ピタって呼ぼうか。原形とどめていなさすぎ(汗
ま、いっか。ピタでいこう。別物みたいだしね。

と、言うわけで、しばらくピタ作りに励みたいと思います。お絵かきメモはバグとったり、ヘルプファイル作ったりするつもり。
ヘルプファイルがあらかた出来上がったら、母艦に直接描画していたのを止めます。もとい、やめられるようにしたいなーと思います。(弱気)
ぴたぴたぴたぴた♪

ごはん作ってきます〜

(23:14:12)
なんかーアタマイタイー。ので今日は早寝します。

クジラさん、いーなー。甘甘蜜蜜…。羨ましいぞ。新婚さんになりたい。
それから、いろんな衣装着て喜ぶともちゃんの顔もみたかった…。
彼女、めちゃめちゃかわいかったもんなぁ。クジラさん、幸せ者だなぁ。
うきゅぅ。

20030509

(07:57:24)
ちょっと気になったのでどうでもいい実験をしてみました。

開始は、システム時間
5回、「●」と、表示
タイム0は、システム時間-開始

イメージを、作る

開始は、システム時間
5回、イメージの、(5,5)へ、「●」と、文字表示
タイムは、システム時間-開始

開始は、システム時間
5回、イメージの、(5,5)へ、「●」と、文字描画
タイム2は、システム時間-開始

開始は、システム時間
5回、イメージの、(5,20)から、(18,33)へ、円形描画。
タイム3は、システム時間-開始

「表示:{タイム0}\n文字表示:{タイム}\n文字描画:{タイム2}\n円形描画:{タイム3}」と、表示。
ちなみに、文字表示と文字描画は、表示する文字数が増えるとさらに差が広がります。
円形描画は、1回でも5回でも、かかった時間は変わらなかった。描く位置が同じだと書き直さないのかな?
うーん。

(23:42:22)
ちょっとショックを受けたこと。
最近の小学生には「メテオ」が通じないらしい。
面白かったこと。
七つ年下の弟の記憶では、エヴァ=マシンに乗る。→叫ぶ→病院→マシンに乗る(エンドレス)時々親父にしかられる。らしい。
すごいと思ったこと。
父に、「お前エロサイトとか見てるのか」と言われた4つ年下の弟が「あたりまえじゃん」と胸を張って言ったこと。
真似できないと思います…

20030510

(00:41:44)
ネタ日記のようになってしまったので、とりあえず更新しなくちゃ(汗

昨日はお絵かきメモのヘルプを作ってました。
ヘルプを作るのって思った以上に面倒くさいな、と思いました。
クジラさんはえらいなぁ…と改めて思ったしだいです。

そろそろゆきのおもちゃばこが10000hit。
一月末にひまわり本家でリンクを張られてからわずか3ヶ月。ありがたいことです。

20030511

(12:28:59)
お絵かきメモ、更新しました。

(20:55:29)
うーーーー、肩が痛い。
祖母の手を引いて歩いただけなんだけど、身長差が10cm以上ある+長時間だったので、とても肩がこりました。
痛い痛い痛いよう。

めちゃめちゃ遅くなったけど、掲示板にレスしておきました。

20030513

(16:10:19)
飯がうまくて幸せだ。

交流板でSWinXさんが紹介してたページを読む。
で、なにか書こうと思ってハタと気が付く。
今やさしい人になるか、何年経っても思い出すありがたい人になるか。
私が悩んでいるのは多分そこだったんだろう。
サクラでもひまわりでもいいけど、どう答えていいかわからないような質問が来たとする。
で、回答者にはふたつの道がある。
とりあえず答えてしまう方法と、相手の成長を促す方法と。
とりあえず答えてしまうほうが簡単だし、答えられた方もありがたがる。
けれど、その方法だと質問者はまた同じような質問を繰り返すことになる可能性が高い。
一方、相手の成長を促す回答を書くのは難しい。というか面倒くさい。
さらに余分な労力を払って書いても質問者が若かった場合、理解してもらえない可能性がある。
でも、回答の意図を理解してもらえれば、同じ人が同じような質問をすることがなくなるだろう。
一時的に痛みを和らげるモルヒネと苦いけどよく効く良薬と回答者はどちらになったほうがいいのかな?
子供だと苦い薬を吐き出してしまいます。注意しましょう。

しこしことサムネイル目次。
9割くらい完成。

(23:37:32)
バラをみてきました。ばらら〜
洋館が格好よかったです。洋館の前でワインとビーフシチューとパンを売ってるのはずるいと思います。ビーフシチュー、いい匂いだったんだよぅ…

これから頭が動かなくなるまで、しこしこひまわりする予定。
…どうせ、一時間持たないんだろうけど。
私のなかで昨日あたりから、急にひまわり値が下がってる気がする。集中力に欠ける感じ。なんでだろ〜♪

昨日、SWinXさんにお絵かきメモの描画エンジン(Modifed ver.0.2)をいただきました。
私が作ったわけじゃないので言うけど、今度のエンジンはすごいですよ〜
次のバージョンアップをお楽しみに(w

20030514

(07:50:05)
ひまわりがバージョンアップしました。
なので昨日の夜中、がんばってひまわりのススメを更新しました。
といってもプログラム走らせただけですが。
眠かったからいらんこと何度もしてしまったよ(T T
夜中はつらいです…

(11:50:33)
ううう。ちょっと思いついて50音順目次を開いたら「ふ」に「エクスプローラで開く」がでてて、もしやと思ってよく見たら、読み方が「ふくすぷろーらでひらく」に…。ついでに見直したらもうひとつ間違ってるのがありました…。あーあ。
と、いうわけで50音順目次をなおしておきました。恥ずかしい大したことじゃないので更新記録には書かんけど。
ため息。

(12:00:37)
なんかー、データベースは便利そう。
ひまわり辞書とか、逆引きヘルプとか、データ量がすごいことになりそうなので、アクセスと連携させようかな…
未知の領域だから、作るのに時間かかってしようがなさそう(泣
参照・検索程度なら簡単そうだけど、もし使うとしたらSQL文を使いこなさなければならないのか。
ふぬぬぬぬ。
もうしばらく考えときます。

(17:26:51)
お絵かきメモ、バージョンアップです。
SWinXさんに作っていただいた「Modified 02」搭載。
結果、お絵かきチャットができるようになりました!
SWinXさんに感謝〜
一昨日とかに試してみたら予想以上に楽しかったです。
TCPサーバを立ち上げるのって難しいっぽい(私はできません。)けど、できる人が回りにいるなら是非試してみてくださいな。
なんか、XPではできないって話もあるらしいけど…どうなんでしょ?
知識のある方は情報を下さると嬉しいです。
作ってる本人が使えないってのはかなり問題があるよな(T_T
んで、ヘルプもまじめに作ろうと思います。
ヘルプって言うか、お絵かきメモの専用ページをできたら作りたいな、と。
使っている人が何人いるかわからないけど(調べる気もない)これはいい加減、大きくなりすぎました。
別のプログラムを梱包しているからって、txtで50KBを超えちゃうのはどうかと思う。使っている変数の数も尋常じゃないし。
まだ部品というかフォームを増やす予定なんだけど(ツッコミ不要)、いい加減、メモリとかつらいかもしれない。
化け物ソフトになりつつあるけど、見放さないでくれると嬉しいです(汗

20030515

(02:29:06)
ぱぱっ
弟のいびきで眠れないヨ!
うわぁぁんっなんとかしてー

私信。
「竹田の子守唄」は花*花というグループのコモリウタというアルバムに収録されてました。歌詞とか聞いてるとほぼそのままでした。報告まで。

寝たいよぅ。でもウルサイよぅ。きゅぅぅ。
うるさいよりも彼の呼吸が止まっているのではないかと心配になるほうが大きかったりして。
うるさくてもあの子は家族ですから。
おやすみー

(07:45:34)
眠い気持ち悪いねむいネムイ。
結局、彼の呼吸は時々止まっていたようなきがします。
あー、ねむい。きもちわるい。いつもなら朝ごはん食べるのになー。
胃がつらいよぅ。きゅぅ。

20030516

(07:59:05)
おはにょろ。
いろいろあってねむねむなー

質問板で質問する時の書き込みの仕方で、どうしても微妙に腹の立つ言い方がある。
「初心者なんで」
である。
この言葉に続くのって本当にろくなのがない。
初心者なんでよくわかりません。とか、初心者なんで教えてください。とか。
「初心者」は免罪符ではないですよ?
せめて、「マニュアルを読んだけどわかりません」とか、「急いでいるので教えてください」とか書いて欲しいと思う。
前者のように書いてもらえば、多少なりとも調べたのだな、と思えるし、後者のように開き直ってれば諦めがつく。
でも、「母艦」もわからないのに「マニュアル読んだ」とか言うのはやめて欲しいな。
嘘がバレバレ。
たとえば質問者が小学生で、マニュアルは漢字が多くて読めないなら、そう書けばいい。
マニュアルのどこそこを読んだけど書いてなかった、とか、自分はパソコンをはじめてからまだ一週間そこそこなのでパソコン用語がまるでわからない、とかもっと自分の状況を説明して欲しい。
「初心者」さんはこの世に一人しかいないわけではないのです。
初心忘るべからず、というけれど、初心者ならばもっとハングリーでなくちゃ。

交流板のクジラさんの書き込みをみてTTSマニュアル読みました。
うー。読みやすい。
キャラクターに説明させるっていい手だよなぁ。うぬぅ。

(13:45:33)
つーかーれーたー
心だけジェットコースターに乗せられてる感じ。
うきゅぅ。

20030518

(10:16:33)
家庭の事情により、今日はデートをおことわりしました。
会いたかったのにな。しょぼん。

20030520

(13:07:01)
はらいたいー。
そうだ、ごはん食べてなかったんだ。

ここ数日、しこしこと逆引きヘルプを作ってます。
その前は逆引きヘルプを作るためのソフトを作ってました。
さらに前は逆引きヘルプを作るためのソフトを作るためのソフトを……
本当の話なんだけど、わけわからん。

ごはんたべてきます。

20030522

(00:28:21)
今日もひたすら逆引きヘルプ。
all indexが20KBを超えたら公開しようと思ってたんだけどちょっと挫折気味。
質問板を眺めながら作ってるんだけど、今23項目あるのです。
しかし、たったの5KBしかない…
単純計算しても後70項目くらい書かないといけないんだよね。
本当にそんなに書けるんかいな。
…ガンバリマス。

少し愚痴ったけど、逆引きヘルプを書くのは割と楽しかったりして。
自作の逆引きヘルプ用エディタで書いてるんだけど、自分で作っただけあってなんか楽しいんだよね。
置換が面倒くさい、と思ったら一発で置換できるメニューを作っちゃえばいいし。
ちょっとメモれるスペースがほしいな、と思ったら作っちゃえばいいし。
つまり、書くことに飽きたらソフトの改造をしてるんだけど、これがまたいい気分転換に♪
自分でしか使わないからってでたらめに作ってるのがいいんかな。ふにゅ。
そんなわけで、サイト持ちはサイト更新用のプログラムを作ってみることをおすすめします。
こんなにひまわり使いまくってサイト更新してるの私くらいだろうけど。
サイト更新のためのプログラム、いくつ作ったんだろう…?逆引きヘルプに参考プログラム集に命令のありか、サンプルのありか、プログラム?用のもある。さらにAutoUPもひまわり製だし、大雑把に数えても6つか。実際には参考プログラム集用のプログラムは1つじゃないし、忘れ去られている奴もありそう。…ヒビノキロクもオリジナルエディタ使ってるよ。忘れてた。
ってことはちょうど10くらい。多いのかな。ふにゅ。よくわからん。
本来なら捨ててるプログラムをただ持ってるだけ、な気もするしなぁ。
貧乏症か。納得。

とりあえず、眠いので寝ます。
おやすみなさいませ〜

20030523

(08:03:25)
窓の杜ニュースにクジラ杯のことが載ってるよ!
びっくりした。
ひまわりもクジラ杯みたいなの開催して欲しいなー。
無理に、とは思わんけど。

(15:47:17)
おいらとしたことがっ
いつのまにかver1.76が出てたっぽいですね。
で、今日ver.1.76aにバージョンアップ。
と、いうわけで命令のありかとサンプルのありかと命令別参考プログラム集の目次を更新しました。
命令別参考プログラム集自体も更新しました。ってこっそりマメに更新してるんですよ。命令別参考プログラム集自体は。
なんてったってプログラムを実行するだけだからね。
らくなもんです。

20030524

(00:19:54)
そういえばー、昨日、今日と逆引きヘルプ進んでないよ。
すっかり忘れてた。
別になにかがあったわけじゃないんだけど、うーん。
この、やる気のムラをなんとかせんと使いものにならんぞ。きゅぅ。
がんばれ私。

(14:13:55)
逆引きヘルプ用にサンプル作ったけど、難しかったので没にする。
けど自分的に楽しかったのでここに上げておこう。

色配列=「赤色\n黄色\n青色\n白色\n黒色」

イメージを、作る。
その、幅は、160
その、透過処理は、オン。

塗り色は、赤色。
イメージの、(5,10)から、(55,60)へ、円形描画。
塗り色は、黄色。
イメージの、(55,10)から、(105,60)へ、円形描画。
塗り色は、青色。
イメージの、(105,10)から、(155,60)へ、円形描画。

透過色変更ボタンを、作る。
その、イベントは、(
 乱数(5)
 透過色ラベルは、「今透過されているのは{色配列#それ}です。」
 「ペン色は、{色配列#それ}」を、ひまわりする
 イメージの、(0,(イメージの、高さ)-1)へ、点描画
)
透過色ラベルを、作る。
その、テキストは、「今透過されているのは白色です。」
母艦の、背景色は、緑色。
好きな色を透過させるサンプル。
「ひまわりする」も「乱数」も「配列」も本当の初心者さんには難しいだろう…
サンプル作るの、難しいよ…

(15:42:02)
メモ。
・WinXPだと「タスクトレイにアイコン表示(オン)」でタスクバーからアプリケーション名が消えないらしい。本当?→大丈夫らしい。にんともかんとも。
・グリッドのアイテムがうまく取得できない。
環境のせいなんかな…

グリッドを、作る。 その、アイテムは、「\nあああ,いいい\nかかか,ききき\nさささ,ししし\nたたた,ちちち」 (グリッドの、アイテム)を、言う。 //最初の二行が行削除されている。
win98se,ver.1.76aです。
ちなみに、「 \nあああ,いいい\nかかか,ききき\nさささ,ししし\nたたた,ちちち」だとうまくいくんだよね。(一文字目に全角スペースを挿入)
挿入するのが半角スペースだとうまくいかない。
なんでだろ〜
……やっぱり潔くバグ板に書いておくか。ふにゅぅ。

20030525

(12:35:03)
今日はこれからデート、だよ♪
えへへ〜♪

(23:46:05)
うきゅ。
きょうはまったり。しあわせ。

ひまわりver.up。
増えた命令はないけれど、himapadが使いやすくなったようなのでひまわりつかいならDLすべし。
ところで、『実験的に"\機能番号"で、ひまわりの機能を呼び出せる機能を追加。』って書いてあるけど、いつ、何に、どうやって使うんでしょ。
うーーん。マニュアル、欲しいなぁ。

20030526

(00:59:35)
「\数字」の使い方を聞きました。

「hello!」と、\12
だそうです。
ちなみに、
\12(「hello!」)
だとエラーになります。どういう時に便利なのかよくわかんないや。
ちなみに、「機能番号」ってのは命令書いてダブルクリックした時にステータスバーに出る数字。
ひまわり命令一覧命令一覧50音順の一番右端の数字、と言ってもいいかな。
「-1」の場合は命令ではないので使えません。
「クリップボード取得」のように長い奴は、「\430」って書いたほうが簡単かも。
クリップボード取得は引数ないしね。
でも、後で見直したときに番号だとわからなくなる可能性があるので、やっぱり日本語で書いたほうがいいかな。
せっかく「日本語プログラム言語」なんだしね。
引数取得(400)、DEBUG(57)、描画処理反映(117)、母艦浮上(352)くらいは覚えておいてもいいかも。
とくに、描画処理反映は長かったからな。
頭の片隅に入れておこう。…使うときに思い出せなければ意味はないけれど。
ふむ。

(20:10:13)
地震、すごかったですねぇ。
地震のあったとき、21階で食事してました。
正確にいうと食べ終わった直後。
普段食べないものを食べ、食後のお茶を飲んでいたらぐらっと。
なんか揺れてる、と感じてから徐々にゆれが酷くなって、テーブルの下に潜るべきか否かを真剣に考えているうちにゆれが収まってきました。
ちょうど食べ終わった直後だったので、椅子に座っているだけなのに酔いそうになってしまった。
なんか、遊園地の乗り物にでも乗ったような心地。
うー、きもちわる。

(23:10:18)
T2Mのトップがまた替わってるよぅ。
つーかオレ好み。しんぷるなのがすき。いえーい。

なんかー、日付変わってるかと思ったら変わってなかった。
今日は地震のおかげでいろいろ疲れたよ。
ぷは。

20030527

(08:17:01)
掲示板でSWinXさんから\数字の話を聞きました。(聞いてないだろってツッコミはナシの方向で)
情報ありがとです。
実験用だから使うな、と。
この機能はなくなる運命だったのですか。
しょぼん。
せっかく\430とか\400とか\117とか覚えたのになぁ。
昨日も書いたけど、せっかく「日本語プログラム」なので、日本語で書きましょう。
不可思議な記号で書いてたらひまわり使う意味が半減すると思うよ。うん。

昨日、歩きながらもふもふ考えたんだけど、ひまわりが地味―な印象なのは用途のせいかと。
各所で言われていることだけど、ひまわりユーザーを増やすならひまわりで有名なソフトを作るのが一番いい。
んだけどねぇ。
ひまわりは個人でちょっとしたプログラムを書くのに適してるんだよね。
簡単なランチャーとか、ちょっとしたテキスト操作にはこれ以上ないくらい適していると思う。
なので、使う人の大半は「ちょっとしたプログラム」を作っているのではないかと。
ひまわりは、プログラム言語というよりは「何でも屋さん」なんじゃないかな。
たいていのことはひまわりがあればできる。けど作ったソフトは配布する前にごみ箱に行く。
それがひまわりの現状だと思う。
その現状で高機能・有名ソフトを望むのは微妙に違うのかもしれないなぁ。
…深く考えたわけじゃないのであんまりまじめに聞かないで下さい。

昨日の地震から祖母の家に電話がつながらない。
祖母は福島県人。心配です…

20030528

(12:06:43)
ただいま母の職場。
久しぶりにネットにつなげない状態。
せっかく時間が余ったので逆引きヘルプでも進めます。
…いつもと変わらない気もするけど。
ふにゅぅ。

20030529

(13:02:56)
四周年記念デート♪
僕はとても幸せです。

20030530

(17:36:45)
軽い挫折。
INIファイル、64KBを超えるサイズになると書き込めないらしい。
1つのファイルにしようとしたのが間違いか…
せっかくいい感じだったのになぁ。
データ量が巨大になるとあらかじめわかってるときはINIファイル使っちゃだめですよー。
…どうやって記録しようか。逆引きヘルプ。
1項目1ファイルにしちゃう?
…100以上のファイルが作られるのはやだ。
しかし、他の方法となるとデータベースソフトを利用する、くらいしか思いつかん。
あきらめて大量のファイルを生成するか。
うきゅぅ。

とりあえず、置換で逃げておこうと思います。

20030531

(01:26:22)
うーん。ねむねむなー。
逆引きヘルプは現在42項目。目次ファイルのファイルサイズ:7.38KB。
道のり、遠すぎるんですけど……
10KBを超えたところで仮公開しようかな。
ここに逆引きヘルプへのリンク張るの。
当然、数時間でログに流す。
…いじわるなだけか。
なんつーか、格好悪いことだと思うんだけど、まだページ名とかで悩んでるのよ。
どういうカテゴリで分けるのが読みやすいのか、まだ真剣に悩んでるのです。
とりあえず読み物として、「初心者」「中級者」等の分け方にするのがいいのか、「ファイル操作」「ひまパッドについて」等のジャンルで分けるのがいいのか。
ナヤミ、ナヤミ。

(23:48:27)
げんきでないー
あめだし。
後数分で六月になりますなぁ。
ハヤイハヤイ。


200304

このページの先頭へ

200306

せつめい。 おえかき。 Link 仮掲示板 mail