こんなヤツらみっけ 14



過去記事は↓

03〜05  06  07  08  09  10  11  12  13



ウスチャヤガ (14.10.21)



カマキリのエサを仕事中に探しているけど、今晩は一見綺麗な蛾がいた。

写真はストロボを使用しているため、ほんのり紫がかった姿を表現できず…

ま、この辺りにいるヤツなのでどうせ普通種なんだろうと調べてみたらウスチャヤガのようだ。

ここ数年、この時期に蛾を持って帰ってるけどこいつは初めてだった。

綺麗だったのでリリースしておこうかとも考えたけど… ナイショ













キマダラカメムシ (14.9.17)



数年前から我が家近辺でも定着し、だんだん数が増えてきている。

すでに何度か目撃し、仕事場近くでも確認したばかり。

そろそろ撮っておこうかと思った矢先、ベランダに飛来してきた。

これから越冬場所探しでちょろちょろするので、目にする機会は増えるだろう。

















フトハサミツノカメムシ (14.9.10)



5年ぶりに、玄関の上に飛来していた。

ハサミツノカメ類では、一番少ないとされているが、我が家近辺のどこかでひっそりと生息しているようだ。

今回は♀なので、お尻の太く小さめなハサミはない。















ノコギリクワガタ 幼虫 (14.8.21)



見つけたヤツではないけど、載せる所がないのでここへ…


昨年11月の散策が終わってから、ご一緒したゆたかさん邸へ初めてお邪魔した。

その時に、夏に持ち帰ったノコギリクワガタの♀がたくさん産んだということで、

♂っぽい幼虫を3つ譲っていただいた。

大きめのビンに入れていたので、半年以上放ったらかしにしていたけど、

そろそろマットを変えてやらないと可愛そうなので… って、遅い?

いやいや、元気な幼虫が全て健在でしたよ。

ビンの外からちゃんとチェックしていた。





大きさ的に、来年初夏頃に蛹化の気配。 ということは、活動は再来年?

出来れば水牛型になってほしいけど、無事に羽化させてあげたい。








タケトラカミキリ (14.7.10)



2010年のこのコーナーで載せて以来の再会。

散策では見たことがないけど、たまに見かける虫っているよね。

こいつはそんなタイプと個人的には感じている。



この時期に散策に出て、竹を見て回れば見れるのかもしれないけど、

私の仕事上、7月は出歩くことが難しいのが要因なのだろう。

そういうわけで、あまり見る機会がないのでいると嬉しい。

住宅街で見つかるんだから、探せば案外簡単に発見できるかもね。

















鳥のエサから湧いた? (14.7.7)



鳥カゴそばの畳に害虫らしき虫を発見。

一見、衣服を食うヤツっぽいけど、ちょっと大きくて見慣れない姿。

鳥のエサで繁殖してるんじゃないの?と調べてみたらビンゴっぽい。

マダラカツオブシムシの一種のようで、アメリカの虫らしい。

国内での発生は稀とのことなので、希少種として扱おう(笑)











ラクダムシ (14.5.17)



年に一度会えるかどうかのラクダムシが我が家に飛んできた。

この辺りにもいるんだねぇ。

とにかくちょこまか動きまくるので、プリンカップに入れて撮影。

うん、なんか好きなヤツだ。















クビキリギス (14.5.1)



珍しいものでもないけれど、なんか好きなんだよね〜

4月から、ジ--------------------っと鳴いているけど、我が家前に来たのなら撮ってあげよう。


掴んだ時の 『何すんだよ〜!』 的な表情は 当HPではお馴染みだけど、

今日は少しハンサムに撮ってあげた。 …つもり(笑)













ミツモンハチモドキバエ (14.4.22)



毎年GW頃から現れ始めるけったいなヤツ…

もうお馴染みなので、最近では可愛くさえ思えてくる。

今年はすでに自宅エレベーター前に顔を見せた。

2個体いたが、ペアっぽいので両方撮影しておいた。

上が♀、下が♂













カタクリハムシ (14.4.16)



本日の仕事中、小さい赤い虫が飛んでいたので捕まえた。

住宅地でアカハネムシは考えにくいなと思っていたけど、よく見るともっと意外だったカタクリハムシだった。

どこかの庭にあるユリなんかで発生してるのだろうか。

今年はフィールドでもまだ見ていないので、ちょっと嬉しかった。















ホソバキリガ? フサオビヒゲキリガ(14.3.12)



散策レポへ合わせ技として載せたりしてるので、ここ数年はサボりがちなこのコーナー…

今年はもうちょっとここも更新するように考えております。


夜、帰宅すると玄関前に春キリガが遊びに来ていた。

この手のは同定が… ホソバキリガかな?

シンプルだけどなかなかの男前だったりする。 ♀だったら失礼ということで…








※ monroe様から、フサヒゲオビキリガの♀ではないかとご連絡いただきました。

  絵合わせから、確かにそれっぽい… ならば、春キリガではなく越冬キリガ…

  しかも、男前などと記載して… 失礼(笑)

  フサヒゲオビキリガならば、名前の通り触角がフサヒゲな♂がよかったなぁ。



HOME