log

アイコン恐 怖

09月21日(Sun)*2008 | わんこ::ちんたろう

ファイル 113-1.jpgファイル 113-2.jpgファイル 113-3.jpg

「これ、ベルに似てるねんけど」と言いながら父が持って来た新聞。
そこに写っていたのはタヌキ。
た、確かに似てる…かもしれない!

「やっぱりタヌキやったんかー。チワワにしてはデカいと思ってん」と、ちんたろうを見ながら納得する父。
そういやちんたろうは動物占いがタヌキだった。
でもタヌキってよりキツネっぽい気もするなあ。

わんこにはタヌキ顔とキツネ顔があるそうで、ちんたろうはだんだん顔が細長くなって来てるのでキツネっぽいです。
でも角度によってはタヌキっぽくもある…

そんなちんたろうですが、今日は雷でパニックになってました。
夕方くらいに急にゴロゴロ鳴り出し、座布団の上でゴロゴロしてたちんたろうが「ピクッ」と起きたと思ったらスタスタとどこかへ姿を消しました。

その直後から急に滝のような雨が降って来て外は真っ白!
いや〜真っ白になるくらいの大雨、久々だよ!
やっぱり台風の影響なんだなあ。

そのうち雷もピカッと光ってドドーンと来たりして、ちんたろうを探してみると台所の奥の方に身を潜めてました。
舌を出してハアハア言いながら。

今年の梅雨も結構な雷でしたが、その時はビビってはいたけど割と余裕もあって座布団の上で伸びて寝てたくらいなのに。
今日はいつになくハアハア言ってて、そのちんたろうを抱っこして「大丈夫だよ〜」と撫で撫でしてたんですがブルブル震えも止まらず…

雷の音が怖いならと、家のドアを締切ったんですが、それでもダメでした。
ちょっと目を離せば台所や洗面所の隅っこで小さく丸まってブルブルしてて、洗面所はまだしも台所の床は油飛んでたり調味料がこぼれてたり(もちろん拭いてるけど)するので、床にペタンと転がって欲しくないってのもあり、ちんたろうを抱えてリビングまで連れ戻すんですが即行でスタスタとまたそっちに向かい…

そうか、台所と洗面所は窓もドアもないから安全な場所だと思ってるのか!
でも結局は弟の足元で丸くなってました。

雨も中々止まず、ちんたろうも常に舌を出してハアハアしっぱなし。
抱っこしてたら手に生温い何かがポタッと…

よ、よだれ?!
ちんたろうのよだれじゃないかーッ!

口開けっぱなしだったから、よだれが垂れて来たみたいです。
その後ポタポタ落ちるよだれで私の手も足もよだれまみれだったんですが、ここまでハアハアだと流石に心配。
来年の梅雨の時期とか大丈夫かな。
うちにいれば良いけど、妹の家に戻る事になってしまってたら、一人であの家でガクブルしてるのかと思うと胸が痛くなって来た。うううっ…

ところでわんこが雷怖がる話はよく聞くんですが、にゃんこも雷怖がったりするんでしょうか。
ハムスターとかウザギとかも。
ちょっと気になって来た。

そんな夕方だったんですが、またもや家で変な事が。
父が食卓で紅茶飲んでたんですが、急に「ガタガターン!」と凄い音がしたんです。
何事かと私も弟も食卓に行ったら…

壁に掛けてあった時計が床に落ちてました。
電池も飛んでて、時計壊れてないか心配だったんですが無事で良かった。

…んですけど、この時計、一度浮かしてから外さないと取れないはずなんですよ。
引っ掛けてた金具が取れたわけでもないし、誰かが時計を触るにしても食卓には父しかいなかったし、その父は紅茶飲んでただけだし…

「何でこんなもんが落ちるんや?!」と一番ビビってたのは父ですが、父は座ってたわけでなく時計付近をうろうろしながら飲んでたので「時計触ったんじゃないの?」と思ったものの、本人は触ってないらしく。
結論は「ポルターガイスト」って事でおさまりました。
いや、そんなんでおさまっても困るけど。

でも前にも物が飛んだ事があるんですよ。
食卓で家族集まってお茶してたら台所から「ガターン!」って音がして、奥の方に置いてあった父のマグカップが流し台に落ちてたり。
マグカップは誰かが触らんと絶対落ちない位置に置いてあるし、流し台までは斜に飛ばないと落ちないし。

風呂場でも「ガターン!」と音がして、覗いてみると石鹸がどう考えても不自然な落ち方してて。
その時も「斜に飛んだ?」って感じの位置で、風呂場の椅子の座る部分に開いてる穴に石鹸がスポっとハマってる状態。
こんな小さな穴に入るのも凄いけど、石鹸置いてた位置からどうやったらこんな事になるのか…

今日の時計の件でそんな事も思い出し、お風呂に入る時はシャンプーする時目をつぶれませんでした。
シャンプーが目に入ろうと顔面をお湯が流れようと、目を閉じたら後ろに何かいる気がするようなしないような…

ばーちゃん曰く、引越して来る前にうちの家で亡くなった人はいないそうで「だから変な霊はいないのよ」との事ですが、築30年以上のマンションだしなあ。
ってかうちの家族、妹が「見える人」で弟が「心霊スポット行ったり、偶然事故現場に遭遇したりする人&一度死にかけてる人」なので、もしかして何か連れて帰って来たのではないかと睨んでるのですが…

そんな中で私だけが特に霊体験をしていないので、このままずっと体験しないままがいいなー。
と思います、真剣に。
怖い夢はよく見るけど。

あ、でも茶碗割れたり虫の知らせみたいなのは結構あるな…

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 不思議な話

アイコン言ってやったぜ!

09月08日(Mon)*2008 | わんこ::ちんたろう

昨日のぼやきの件ですが、言ってやりましたよ父に!
ああもう、すっきりした!!

今日はご飯の時に父が、カサカサ動いていたちんたろうに「こらベル、ご飯やぞ〜」と声をかけたの見てちょっとホッとしました。
夜に何となくちんたろうの話になったのですが、ちんたろうが妙に大人しいので「どしたんや、ベル」と父が言ったんですよ。
で、祖母が「ポコちゃん最近走り回らないのよ」と。
「親父が冷たいから、ちんたろう元気ないねんなー」と言ったら続いて祖母が「そうそう」と。

すると父が「えっ?」って顔をしたので「よし来た!」と思って…ってかもしかしてこれ、珍しく祖母が私の方についてくれてる?
そういやちんたろうが元気なくなってから「ポコちゃんどうしたの」と声をかけたりしてたような。
一応祖母も心配してくれてたのかな?

ちんたろうは父が一番好きなのに最近父が冷たいので凹んでいる事、飼い主に無視されるのは犬にとって辛いって事、今まで可愛がってたのに急に態度を変えると犬もどうして良いかわからなくなるって事。
あと「ちんたろうは親父が一番好きやねんで」と何度もアピールしてみた。
実際そうだし。

そしたら父が「そうやったんかー…」と言いながらしゃかんでちんたろうを撫で始めて、「だってベル汚いねんもん」と。
この「汚い」ってのはおしっこ踏んだり台所うろうろして足の裏が汚いって意味なんですが、「毎晩お尻と前と足は拭いとるわい」と言うと返事はなかったんですが、その後リビングで「そうかそうか」とちんたろうに言いながら10分くらいちんたろうを撫でてました。

ちんたろうも若干おどおどしながらですが、尻尾振って父を見つめながら嬉しそうでした。
で、その後復活したのか家中を全力でシャカシャカ走ってました。

はあ…良かったなあ、ちんたろう。
やっぱり父に構ってもらえるのが一番嬉しいんやな。
父も予想外にちょっとショックを受けてたみたいですが、なんせ気分屋なので暫く様子見ておこうと思います。

でも相変わらず弟は部屋に入れんように高い荷物を入口に積んでいて、「もうええんちゃう?」って言ったんですが「うーん…」と言いながらそのままです。
ちんたろうはそんな弟の足元で前みたいにゴロンとしたい様子でしたが、今日は諦めたのか部屋の入口の床でゴロンとしてました。
そこまでして弟の足元に行きたいのか…

って思ってたんですが、父に構ってもらって復活してから、走り回って勢いつけて、その高い荷物も飛び越えて弟の部屋に侵入してました(笑)
まあ弟に捕獲されてこっちに戻されてましたが…

とりあえず良かったのかな。
安心したけどやっぱりちょっと心配なので、様子見です。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう

アイコン私まで悲しくなった

09月07日(Sun)*2008 | わんこ::ちんたろう

いや、ちんたろうの事なんですけど。
ぼやきなんで隠しときますね。

続き

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう

アイコン犬掻きと靴下

08月26日(Tue)*2008 | わんこ::ちんたろう

ファイル 110-1.jpg

骨折する前の話なんですが、妹の家に泊まった時に念願の!
念願の「ちんたろうとお風呂に入る計画」を実行しました。
ひゃほーい♪

まず私が先にお風呂に入って身体洗ってから、ちんたろうを妹に風呂場まで連れて来てもらって一緒に入浴ってのを考えてたんですよ。
なので湯舟にはかなり温めの、ほぼ水に近いくらいのお湯を張って待ってたんですが…

「これじゃまだ熱いわ。もっと水足して」
と言いながら妹が水をじゃんじゃん入れ始め、奴が満足した温度はちょっとヒヤリとする水でした。
寒いと伝えると「ちんたろうはこれくらいがいいの」と言われたので、「そうなのか…」と水に浸かるしかなかったんですが…

ちんたろうを受け取って、一緒にお風呂へダイブ!
ああっ幸せ!これがしたかったんだよ!!(T▽T)

最初は私に抱かれて大人しくプカーっと浮いてたちんたろうですが、暫くして「バシャッ!バシャッ!」と犬掻きを始めたではないですか!
「ちんたろう、犬掻き出来るやん!」
と感動していた私と妹。

しかしよく見ると水を掻いているのではなく、水面をバシャンバシャンを叩いているのです。
私は風呂に入ってるので構わんのですが、妹は服着たままなんでちんたろうの水しぶき攻撃に参った様子。
なのでちんたろうの足くらいの深さまで水を抜いて、一人で遊ばせてみました。
水の中でウロウロしてるだけでした。

ファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpg

そんなちんたろうは脱ぎたての靴下が大好きです。
足の裏を舐めるのも大好きらしく、家族全員足の裏を舐められてます。
臭いフェチに違いない。

これは弟の靴下なんですが、気付いた時にはちんたろうがガジガジかじって穴を空けてたため泣く泣くちんたろうにあげたとか。
毎日かじって遊んでるので、もうボロボロです。
この靴下を「投げろよっ」って感じで私んとこに持って来るんで、投げて遊んでます。

ゴムの部分も既にヨレヨレ。
ここを両手で開いて待機してると、ちんたろうが「ボフッ」と顔を突っ込んで来ます。
そして変態仮面みたいになった状態から両手でガシガシして頭から抜いて、ひっくり返った耳のまま「もっかいやれよっ」と言わんばかりに私んとこへ持って来ます。

この靴下も結構頑張ったけど、そろそろ寿命のようで…
次は誰の靴下が犠牲になるのだろう(´ー`)

ファイル 110-4.jpg

そういやお盆の時にベッドに乗せるとパニックになってたちんたろうですが、お盆過ぎてからまた一緒に寝る様になりました。
おっさんのごとくデカい態度で寝ています。
気付けば私はベッドの隅っこで小さくなって寝てました。

でもこんなちんたろうを見てると「あの時、私がいない3分間で一体何があったんだろう何を見たんだろう」と気になってしゃーないです。
パニックになるくらいって…
こ、こええ…

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 靴下

アイコン猪名川花火大会

08月16日(Sat)*2008 | わんこ::お出掛け

淀川花火に続いて無理矢理行って来ました、猪名川花火大会!

今回は近所&妹と弟が終始ついてるので安心ってのと、足の腫れと痛みが結構引いてそこそこ歩けるようになってたので良かったです。
自業自得とは言え、淀川花火の時は結構歩くのキツかった…(途中からテンションが上がったら何故かあんまり痛くなかった)

妹とは4時に駅前のダイエーで待合せだったので、朝からおにぎりと卵焼き作って軽いお弁当を用意。
準備も終って、ちんたろうもキャリーバッグに入れて、準備出来た!
と思ったら雲行きが怪しく…

我が家では私が晴れ女、妹が雨女って設定なので、「大丈夫や、あんたがおるから晴れるわ」とばーちゃんに言われたものの、携帯に妹からのメールで「ちょっと!頑張ってお!(>_<)」みたいなのが入って来て、「どうしよう…」と思って向かった先が仏壇の部屋。
丁度お盆だし、母とじーちゃんが帰って来てるはず!

(チーン♪)
「雨が降りませんように」
「晴れますように」
「お願いします晴れますようにッ!」

とぶつぶつ祈ってたら、「ちょっとー!何かピカピカ光ってる!」とばーちゃんが…
か、雷?!
もう雨降ってるの?!

と思ったら、私の携帯がブルブル鳴ってました。
光ってるって、ライトのことか…

電話は妹からで「雨降りそうやけど傘どうしよう」って話で、「折り畳みでええんちゃう?」と言ったものの家を出たら既に雨が…
「やっぱり長い傘取りに帰ろうかな」と思ったんですが、タクシーが来てたんでそのまま駅に向かいました。
ダイエーで合流した妹は、安室奈美恵みたいな格好になってました。
一体何があったんだ。

ダイエーでちょくちょく買い物してたら雨が止むと思ったんですが、外は滝のごとく大雨。
「どうしよう」「5時くらいまで(妹の家に)避難する?」とか言ってたら、猪名川花火に行くであろう浴衣姿の人もちらほら。
「やっぱり池田まで行って待機するか」とか言ってたら、雨が止みました。

なんてナイスタイミング!!
きっと仏壇のパワーに違いない!

と、母とじーちゃんに感謝しながら電車に乗って、池田に着いた頃には雲の隙間に晴れた空がチラっと見えたり。
地面も乾いていたので、穴場にシート広げてくつろぎました。
そこでお弁当とおやつタイム。

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpg

結構わんこ連れの人が多かったのにびっくりです。
夕焼けも綺麗で、ちんたろうも後ろのカップルに可愛がってもらったり、父と似た体格のおっちゃんを目で追ったり。
妹は「屋台に行きたい!」と行って颯爽と屋台へ消えました。
50分くらい消えてたと思う。

戻って来た妹が最初に発した言葉は「ちょっと、屋台高過ぎ!」でした。
私の記憶では屋台のペットボトルって200円だったと思うんですけど、300円だったそうな。
コンビニで買う倍かよ?!

イカ焼きも600円くらいして、屋台はボッタクリ並に高いものだと思ってたけど「値上がりした?」って印象が。
常に倍の値段で売ってる気が。
やっぱりスーパーとかでお弁当とペットボトル買って行くのが一番いいっすね!

そういやシート売ってる人もいたんですが、1人座れるか座れないかってサイズのやつを1枚500円で売ってるんですよ。
私達が持ってった100均のブルーシートは大人3人が余裕で足伸ばして入れるサイズで100円っすよ。
そのブルーシートを8分割くらいにしたサイズが500円て、ボッタクリもいいところだな。
誰も買ってなかったけど。

ファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpg

時間になって数字の花火が打上がり、カウントダウンが始まりました。
会場が一体になってカウントする雰囲気がイイ!

花火はステージ1からステージ9か10くらいまであって、ステージの初めは派手に花火が上がるので会場が「おおおおー!!」(パチパチパチ)って感じで盛り上がるんですが、その後の普通の花火になると寝転がる人やワンセグでテレビ見てる人が…
そ、そんなもんなのか?!

後ろにいたグループの声がよく聞こえて来るんですが、ステージ4くらいで「淀川の方がええなあ」「飽きた」と。
そしてステージ4が終るとシート片付けて帰って行きました。
斜前の家族連れも帰って行って、途中退却の人がポツポツと…

淀川花火と比べたらあかんがな…
ってか、こののんびりした感じがイイのに。

猪名川花火の目玉は最後の空中ナイアガラ。
ナイアガラの滝のごとく勢いの良い花火が上がり、水中(水上?)から打ち上がる波のように花火がブシャー!っと弾けて、この迫力がもう!凄い!!
動画で撮ったんでアップしたいくらいなんですが、パソコンが古くてデジカメの画像も動画も取り込めませんでした。
うううっ(涙)

ちなみにちんたろうですが、最初の連続花火の勢いにびっくりしてバタバタしてしまい、「あかんわ、ちょっと離れた所で見て来る」と妹がちんたろう連れて場所を離れる事になりました。
す、すまん、妹…

妹曰く普通にポンポン上がる花火は大丈夫だったそうですが、キャリーの中で「早く終われお(´-ω-`) 」って顔をしていたそうな。
普通に見ているわんこもいたので、雷平気だったちんたろうも大丈夫だろうと思ったけど花火が勢い良く連続で上がるとダメでした。
ごめんよ、ちんたろう。

帰りは妹の家に寄って休憩して、タクシー乗り場へ行くと行列が…
しかもタクシーも間に合ってない感じで、普通に並んでたら1時間くらいかかりそう。

だったので、裏に回ってニッショーの方でタクシー乗り場に向かうであろうタクシー拾って帰りました。
結構やってる人多かったんですけど、裏技ですか、これ。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 花火大会 猪名川花火

アイコン緑地とドッグカフェ

08月06日(Wed)*2008 | わんこ::ドッグカフェ

ちんたろうを連れて、妹と緑地公園へ行って来ました。
夕方に。

昔は緑地公園付近に住んでたので、うちのお墓も緑地公園の近くにあるのです。
母とじーちゃんにちんたろうを見せようぜ!みたいな感じで、お墓参りもして来ました。
暗くなってて墓地に長居するのがちょっと怖かったので、お墓の掃除とかはせずに「ちんたろうだよ〜」と墓前に話し掛けるくらいしか出来なかったんですが…

それにしても豊中から緑地公園行きのバスが出てたなんて知りませんでしたよ!
今まで千里中央経由で行ってたから、家からモノレールの駅へ行って千里中央まで一駅、そっから地下鉄で緑地公園に…
ってルートしか知らなかったんですが、今度からはバス1本で行けるんだなあ。
確実に座れるし、こりゃ楽だ!

緑地公園でちんたろうを歩かせようと思ったら、アスファルトがちょっと熱い。
ので、日陰のあんまり熱くなさそうな場所を探して散歩してました。
いやあもう、緑地公園の中に来たのって何年振りだろう。
10年以上来てなかったよ。

小学校の時にマラソンで走った池のコースとか、アスレチックな公園とか、花壇とか何か色々懐かしかったです。
ちんたろうもテチテチテチっと歩いてて、溝に来ると大幅ジャンプしたり3人で駆けっこしてみたりと、ええ運動になりました。
ちんたろうは途中から疲れたのか、足にまとわりついて「だっこして〜」って感じだったんですけど、肥満防止のために心を鬼にして歩かせましたよ。

ファイル 108-1.jpg

噴水広場まで来て生抜き。
ちんたろうもお疲れなのかハアハアです。
自動販売機で冷たいお茶を買って、「涼しくなるかな〜」とちんたろうにピタっと引っ付けてみたり。
嫌がってましたけど。

暫く休憩してからまた散歩してたんですが、途中でゴロゴロと雷が…
「うわ、これはまずいんちゃうん…」と言いつつも、空を見たら雨が降りそうでもない。
…と思ってたらポツポツと来てました。
キツネの嫁入りっすか。

犬の散歩してる人いるしプール帰りの人達ものんびりしてるし、まあすぐ止むだろ〜と思って気にせず散歩。
タコの滑り台の公園に行きたかったんですよ。

でも道に迷って「ここどこ?」「タコの滑り台ってこっちやっけ?」と言ってるうちに雷も酷くなって来て、しまいには雨も強くなって来たので泣く泣く引き返しました。
噴水広場で雨宿りしてる人が結構いたけど、このまま駅に直進した方がいいんちゃう?と駅を目指してたら信号に引っ掛かりました。
信号に引っ掛かった途端に土砂降りの雨が…

ぎゃああああああああああ!!!!(涙)

傘なんか持ってないし、あるのは妹の日傘だけ。
「ちょっと日傘さしてよ!」
「えー!イヤや、あれ高いやつやもん!」
「いいからさせえええーーー!」

渋々開いた日傘はバーバリー製でした。
「日傘が痛む…」と悲しそうな顔をしながらも、日傘は大雨に耐えてくれました。
ありがとうバーバリーの日傘。

でも雨が酷過ぎる上に雨宿りをする場所もないので、10分くらい途方に暮れてました。
雷も酷いし、直撃したらどうしようと。
するとよく見たら、信号渡った所の木陰のアスファルトがあまり濡れていない。
ってことは雨宿りが出来る?!

しかしその木陰も滝の様な雨に耐え切れず、だんだんと雨が…
キリがないので駅まで歩きました。
傘1本に2人と1匹、身体半分ずつ濡れながら。

駅に入って雨宿りしてたら、ちんたろうがガクブルです。
濡れたのと、人が多いのと。
タオルでちんたろうをわしゃわしゃ拭きながら雨が止むの待ってたんですけど、全然やまないんですよね。
このまま地下鉄で千里中央へ向かって帰るかって話になったんですが、どうしても行きたい場所が。

桃山台にある「クッキー(だったと思う)」って名前のドッグカフェ。
前に1度行ったんですが、中々イイ。

雨がだいたいやんだのを見計らって向かったんですが、雨上がりのあの空気、苦手っす。
アスファルトからムワッと来るアレ。
イヤだ…

「ちんたろう重い〜」
「もうしんどい、疲れた〜」
と言いながらやっとカフェに着き、私達は飲物を、ちんたろうにはアイスを注文。

ファイル 108-2.jpg

かぼちゃアイスです。
これがねえ、美味しいんですよ!
わんこ用なんですが、ちょっと味見したら普通に美味しかった。

しかし食べさせようとしても食べないちんたろう。
食いしん坊なのに環境が変わると食べないのか…

ファイル 108-3.jpg

看板犬の大きなわんこが2匹来て、結局このコ達に全部あげちゃいました。
美味しそうに食べてくれるなら何より!
人懐っこくて可愛いんですよ。

ちんたろうはガクブルして足によじ登ろうとしてたので、仕方なく膝に乗っけたんですが…
それでもガクブルでした。
わんこ2匹は尻尾振って「仲良くしようよ♪」みたいな感じだったのに。
ちんたろうのおバカ(涙)

桃山台からバスに乗って帰りました。
もう遅い時間だったので、ニッショーで夕食調達して妹の家へ。
ご飯食べてそのまま泊まりました。

今日帰って来たんですが、帰る仕度してる時に自らバッグに入るちんたろう。

ファイル 108-4.jpg

昔はバッグに入れようとすると激しく抵抗して一苦労だったんですが、最近は空気を読んでかあまり暴れなくなったんですよ。
でも自分からは入ったのは初めてです。
空気が読めるようになって偉いぞ、ちんたろう!(笑)

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう ドッグカフェ COOKIE 緑地公園

アイコン脱 出

08月03日(Sun)*2008 | わんこ::ちんたろう

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpgファイル 107-4.jpg

1:ひっくり返してこちょこちょすると舌を出して悶えるちんたろう
2:微笑むちんたろう
3:お尻が可愛いちんたろう
4:変な顔で縄をかじるちんたろう

ちんたろうは相変わらず私の後ろをテチテチ引っ付いて来ます。
お風呂から出るとドア開けたらお座りして待ってたり。
私が居ない時は玄関やら洗面所を探しているそうです。

なんて甘えん坊なんだ!
でも可愛い…

可愛いんだけど、これってまさか「分離不安」てやつなんじゃないかと心配です。
私が部屋から出ると、30分も経たんうちに「キュ〜ンキュ〜ン」って鳴くし。
放置すると「キャウンキャウン」から「アウゥン」になって、最終的に「ニ”ャア”ア”ア”!!」になるんです。
ね、猫か?!

こんなちんたろうですが、今日は遂に自らケージを脱出しました。
晩ご飯食べてる時はケージに入れてるんですが、ご飯食べ終ってテレビ見てたら物陰からヌッとちんたろうが…
「えええッ?!」と声を上げる父と弟。
ケージには鍵もかけてたのに、どうやって出たんだー?!

3人で部屋に行ってケージを見てみると、ドアも鍵も開いてました。
しかしドアは閉めた形跡が。(開いてたけど)
ってことは、ちんたろうがケージの中から鍵外してドア開けて、出てからまた閉めてこっちへ来たってことになるんですが…

鍵は上からガチャンと差す、棒状のやつなんです。
これを開けたってことは中なら棒を押し上げて外したんだろうか。
なんて器用な…!
父は「そんなアホな〜。誰か部屋におるんちゃうか?」と言ってましたが。

あれですかね、もうすぐお盆だから霊が帰って来てるのかも。
うちの母親も昔犬飼ってたらしいし。
そういうことにしておこう…

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう