log

アイコンご飯食べないのは何故か…

02月23日(Sat)*2013 | わんこ::わんこグッズ

結石にクランベリーが良いという話をあちこちで見て、クランベリー入のフードどれにするか検討してたんですが、念のためシュウ酸カルシウム結石でも大丈夫かもう一度調べ直したら、シュウ酸カルシウムにはクランベリーは逆効果でした…orz

注文する前に気付いて良かった!

ていうか、もっと注意して読めよ自分!!

わんこの結石はストルバイト結石が多いので、検索して出て来る「結石」の話はストルバイト結石の事を言っているのがほとんどなのかも。

危なかった…

パニックと焦りでオロオロしながら調べてたんで、一度頭をクールダウンしなきゃいかんと思いました。

検討してたフードは却下です。


シュウ酸結石の子が悪化しないように、又は結石の手術して再発しないように食べてるのは何だろうと調べてました。

そこで挙ってたのが、「吉岡油糧」「ドットわん」「プリモ」「ジロ吉ごはんだよ」など。

楽天のレビューや口コミ検索してみたら、「吉岡油糧」のフードが中々良さそうで気になってます。

実は結構前からここのフードの口コミは見てて、評判良さそうで気になってました。

でもその時はちんたろうも元気で健康だったので、食べ慣れてるのでいいやとアボダームとかチワワ用のフード食べさせてたんです。

アボダーム、脂ギッシュも目やにも改善したから良かったのになあ。


ちなみにHP。

【吉岡油糧】
http://www.yoshiokafood.jp/

電話で話を聞きながら、その子に合ったその子だけのフードを作ってくれるそうです。
素材にもこだわっていて、作って4日以内に配達してくれるとか。

今300円で1kgお試しキャンペーンやってるから、注文してみようかなあと眺めてました。
新規登録しないと出来ないっぽいけど。

お肉や組合せもセレクト出来て、粒の大きさも選べるそうです。
ちんたろうなら5mmかなと思ったけど、フレークでも良さそう。


ちんたろうがu/d始めた時は大粒でもガリガリ食べてたのに、どうしちゃったんだろうと気になってたら食べなくなり、今食べてるピュリナワンは小粒なので最初は食べてたんだけどここ数日中々食べてくれず。

ネットでフードを水やスープでふやかして食べさせる方法ってのを見たので、ダメ元でぬるま湯でふやかしてみました。

フード入れて、ぬるま湯入れて、蓋して30〜40分。
トッピングにささみふりかけ。

いつもはフード除けたり「ペッ」と吐き出してふりかけだけ食べて苦戦してたんですが、ドロっとなるとふりかけのみを食べるのは無理だった様子。
フードも一緒に食べました。

ちょっと残してたけど、ひとまず成功。
明日もちゃんと食べてくれると良いなあ。


だけどあんなにカリカリフード好きだったのに、どうしちゃったんだ…
病気のせいか、薬飲んで噛み砕く気力がないのか。

と思いながら、ちんたろうの歯磨きしてたら、右側に残ってた乳歯が結構グラグラ。
前からもちょっとグラついてたけど、更にグラグラしてるような…

もしかしてコレが原因か?!

左側も乳歯が残ってたんですが、去年フィラリア検査で病院行った時に先生が「あーグラグラしてるね。抜いちゃおうか」と言いながら、一瞬でピッと抜いたのです。

返事する間もなく、あっと言う間。
そんな簡単に抜けるのかー。
麻酔手術するもんかと思ってた。

今グラグラしてる右側は「うーん、これは別に残してても問題ないです」と言われてそのままなんですが、去年の秋頃からグラつきがちょっと気になってました。

来週病院に行ったら先生に相談しようと思います。
簡単に抜けるなら抜いてもらえば良いし、抜かない方が良いなら置いておくし…

でも残留乳歯って虫歯や歯周病になりやすいそうで、あまり宜しくないらしい。
どこぞで読んだ気が…

歯も気をつけなくちゃなあ。


ちんたろうは弟が帰って来たらワンワン言ったり、誰かが何か食べようとするとタタタッと走って来るとこまで戻りました。

でも、おもちゃ持って来て遊んだり、ブタのぬいぐるみをかじってプープー鳴らすことがなくなりました。
寂しいです。

気が付いたら寝てます。
前も結構寝てたけど、今は気が付いたら部屋でずーっと寝ています。

時々モソモソ起きて来るけど、ちょっと目を離すとまた寝てます。
本当によく寝る。

薬飲んでるから眠くなるのかなあ。

しかも、結石で電気座布団ダメって知った瞬間から電気座布団撤去したんですが、いつも座布団あった場所に寝てるんです。

もう座布団ないのに、あると思ってるんだろうか。
何か切なくて胸がキュンとなってしまった…

まあね、結石に良くないんじゃ仕方ない。

Kさんと一緒に注文した、電気使わないぬくぬくマット気に入ってくれると良いなあ。

あのマット、さっき見たら全部売り切れになってました。
私達が注文した時はまだ在庫ありだったのに。

金曜日の夜〜土日って危険だわ〜…
早く注文して良かった。


ちんたろうに水分取らせる方法も結石出来た時から色々試してるんですが、寒いせいかあまり水分取らないんですよね。

これも結石調べてる時にたままた書込みで見つけたんですが、ヘルスウォーターボウルってのが良いらしい。

【ヘルスウォーターシリーズ】
http://item.rakuten.co.jp/nyanzaq/c/0000002201/

このショップのはレビュー少ないけど、楽天の別の店ではレビュー250件くらいついてるのがあったりで。

何でも、水を入れると時間が経つに連れて美味しくなるとかなんとか。
犬や猫が美味しく水を飲むようにってやつらしい。
犬用、猫用とかってあるけど、形が違うだけであんまり関係ない気も。


結石の子は水を沢山飲まなきゃいけないので、その対策にこれを買った人もいたりして。

最初はみんな「うさんくさい」と思いながらも、我が子のためにダメ元で購入するようです。
値段が結構するんで、私も「あああ〜…」となっていた。

でも口コミ見てたら、騙されたと思って買ったけど効果があったってのが多くて、ヘルスウォーターの公式サイト見ても成分や風味が変わってどうこうってのが確認されたとか…(超うろ覚え)

横に父がいたので「これどう思う?」と一緒に見てたんですが、「はよ買いや」と言いながら父が買ってくれました。
ささみふりかけも一緒に。

良かったなあ、ちんたろう!

私もこういう胡散臭いのは好きじゃないんですが、ちんたろうが美味しくお水をいっぱい飲んでくれることを期待。

ダメなら私が使おう。
人間が使っても問題ないだろうし。


ところで私、本当に頭をクールダウンさせなきゃいけないと凹みます。

・買い物してもメインの材料買うの忘れた。弟がたまたまフライドチキン買って来てくれたから良かったけど、物忘れが酷過ぎる。

・買い物で買わなきゃいけないものを買い忘れる事が増えた気がする。「絶対これがいる!」ってのを何故か忘れる。

・洗濯機に入れようと脱いだ服をトイレの便器に入れようとしていた…。入れる寸前に我に返ったけど本当にびっくりした。どうしてしまったのか。ショックだ…

・上に書いたヘルスウォーターボウルの犬用を買うつもりだったのに、カートに入れる前も確定する前も何度も何度も確認したはずが、間違って猫用を買っていた。キャンセルのメールを送ったけど心配で朝一に電話した。

他にも「何やってんだバカ!!」と自分で腹が立つくらいおかしな事&失敗をしたりで、どうしてしまったのか…

一つ心配事や悩みが出来るとそればかりグルグル悩んでしまって、ミスをしてしまうんだと思います。

落ち込んでる場合じゃなく、ホントにしっかりしろ自分。
情けないです。
頑張るったら頑張る。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 フード 乳歯 ヘルスウォーター

アイコン寒さ対策

02月21日(Thurs)*2013 | わんこ::わんこグッズ

毎年冬になると、ちんたろうと取り合いになって一緒に半分こして座ってた電気座布団。

ちんたろうはいつも電気座布団でゴロゴロしてるんで、もうちんたろうにあげようと思ってたんですが…

結石あると、電気座布団や電気カーペット、コタツはダメらしい。
電磁波がいけないとか、結石ある時にそういうので膀胱温めてしまうと宜しくないとか…

痛恨のミス…

私は何をやってたんだ。
ちんたろうに土下座した。

体調悪くて病院行った時に、12月は結石がちょっと小さくなってるって言われたのに「全然変わってない」って言われたのはそのせいかもしれない。

ちんたろう、ごめんよ…(T_T)


ちんたろうのはシュウ酸カルシウム結石(非ストルバイト)で、今はヒルズのu/dという療法食を食べてます。

でも嫌いみたいで中々食べず、先生に相談したところ、今は心臓優先して治すから体力つけるために食べるものは何でもあげて下さいと言われました。

普通のフードならよく食べるんで、妹が買って来たピュリナワンを食べてます。

元気がなかったのは全部吐いちゃってから何も食べず、u/dも食べずでヘロヘロだったというのもありました。


だけど普通のフードを食べるなら、泌尿器トラブルに向いてるフードはないかと調べてました。

クランベリーが効くって話をあちこちで見るから、サプリ見てみようと楽天見てたら、アーテミスとナチュラルバランスにクランベリー入ってた。

アーテミスはモモちが食べてたような…

しかもナチュラルバランスの方には「クランベリーを配合し泌尿器トラブルにも配慮しています。」と書いてあったので、もしu/dから普通フードに戻して良いって言われたら、予防も兼ねてこれにしてみようかと妹と相談中。

だったんだけど、シュウ酸カルシウムの結石はフードで溶けない、手遅れ、手術しないと無理って話ばかりで…

先生は「フードで溶かしたい」と言ってたから、u/dで頑張れば溶けるんだと思ってました。
無理なの?
ショック…

だけど、u/d食べてて石が下がって来たとか、良くなったってペットブログも見ました。

希望を持つ事にします。


今はu/d食べさせなくても良いと言われたんだけど、父がささみふりかけ買ってくれたんで、u/dのデカい粒をガシガシ小さく潰して、ふりかけ混ぜて、ピュリナワンをちょっと混ぜて、ちんたろうに出してみた。

ささみふりかけは超小粒。
ふりかけだけ食べるなんてことは出来まい、フフフ…

と思ってたら、小さくしたu/dのフードも結構食べてました。
良かった。

でもやっぱりちょっと残したり、ペッて床に吐き出してました。

まあいいさ、ゆっくり頑張ろう。
今は体力つけるのが優先だもの。


電気座布団がダメなんで、他に寒さ対策で良いのないか見てました。

そしたらペティオの、電気使わないあったかマットを発見。
しかも安くなってました。
http://item.rakuten.co.jp/utopia/10008565/

Kさんも、モモちのブランケットとか寒さ対策、噛み癖対策にビターアップル探してたんで、一緒に注文しました。

ちんたろうはオレンジ。
モモちは何色にしたんだろう。
お揃いって嬉しい。


病院からは「木曜日にちんたろうくんの状態を教えて下さい」と言われてたので、電話して伝えました。
薬が来週木曜日に切れるんで、ちんたろう連れて行かなきゃです。

先日書いたように、ショックが大き過ぎて一人で病院へ行くのが怖いです。
そんな事言ってられないので頑張ります。

父に泣いて話したとき、「わしもついて行くから」とは言っていたものの、絶対ついて来てもらえない感じです。

今日は機嫌が悪いのか何か知らんけど、ちんたろうの相手も結構適当だし「あーしんど!しんどいわ」とブツブツ言ってるし。

まあこれは、ばーちゃんが我が儘言って父が怒ったんですけどね。
ちんたろうどころではないって感じが悲しい…

いや、本人は心配してくれてるんだと思いますけどね。
色々あると思うし。
ただ客観的に見て。


父は「しんどい時は『しんどい』って言え」と言うんですが、私は「しんどい」と口にしてしまうと、言葉通り極度に落ち込んでしまうのです。
だから「しんどい」って言葉を中々発せません。

去年どん底まで落ち込んでる時に「しんどい」を連呼してたら、本当にしんど過ぎて余計ダメになってしまった…

階段上ったりして「あーしんどっ」とは言うけど、なんだろ、体力的にしんどい時は別にいいんだけど、精神的にしんどい時に口にしてしまうとどんどん沈んでしまいます。

んで、父の口癖が既に「しんどい」「あーしんど」なんですが、時にはキレ気味だったりで、しんどいの連呼が聞こえるだけでこっちまで何故か不安になって落ち込んで行く。

聞きたくねー!
不快だ!!

ってくらい嫌で、音楽聞ける状態の時は耳にイヤホン突っ込んで好きな曲聴いてます。
そうでない時は部屋に逃亡するか、テレビつけるか。

まあね、父がしんどいのもわかるし、しんどいって言うな!って言うわけにもいかないし。
こっちが対策するっきゃないわけです。

でも落ち込んでる時に連呼されるとマジでしんどい…


寝て起きたらいつも通りの朝で、ちんたろうが横で寝てるんですが、「そうだ、薬あげなきゃ」と思うと病気の事を思い出して辛いです。

でもしっかりしなきゃいけないので、気分切り替えて頑張ろう!

って思ったのに、ちんたろうが私の方へ来てくれなくなりました。
父や弟の方には行くのに、私が「おいで〜」って言っても来ません。

それどころか今日は何故か吠えられました。
何で…

ちんたろうに何かやったかなぁと一生懸命思い出してるんだけど、思い当たる事がなく…
強いて言えば、u/dのフード食べないから、「こら、食べなさいっ」と粘った事か。


火曜日に吐いた後から、ちんたろうがよそよそしい気がします。
私の事が嫌いになってしまったんだろうか。

吐くまでの30分、私は台所に居たんだけど、もしかしてしんどくて部屋で私を呼んでて行かなかったから怒ってるのかなとか。

そんなん考えてたらじわじわ涙が出て来たりするんですが、PCいじってると横に来てお座りして、「抱っこしてくださいお!」みたいな顔してるんで、その時は膝に乗せてスリスリしてます。

ただの気まぐれなのかなあ。


私は私で、火曜日からずっと呼吸がしんどいです。

リラックスした呼吸が出来ないというか、一日中心臓がバクバクしてて不安で息が吸えてないというか浅いと言うか。

寝るときも、毎日ちんたろうをモフって深呼吸して爆睡って感じだったのに、ちんたろうモフっても心臓がバクバクして落ち着かなくて、そのまま無理矢理寝てます。

寝れるっちゃ寝れるんですが、毎日息がしんどいです。
深呼吸が出来ません。

胸も痛いし、時々心臓が「ドクン!ドクン!」となってるんだけど、不安になり過ぎなのか…
突然大きく脈打つというか。

過呼吸にもなるし、何てヘタレなんだ。
情けない。

ちんたろうが避けるのは、不安なのがわかってるのかもしれない。
ちんたろうの前ではいつも通りアホな喋り方でデレデレしてるつもりなんだけど…

まずはリラックスだ!
と言い聞かせてるのに、中々上手く行きません。

性格もあるんだろうけど、本当にこの性格が嫌だ。


ちんたろうの後ろ姿が可愛いです。

ブラッシングが好きなので、「ちんたろー、ブラッピ〜ン♪」と言ったら喜んで背中を向けてお座りします。

その背中をブラッシングするのが至福の一時でした。
気持ち良さそうに座ってる背中からお尻の△←こーいうラインが、本当に可愛いんです。

お風呂に入れてドライヤー掛けるときも、背中向けてお座りします。
やっぱり可愛くて、わしゃわしゃ撫でながら乾かしてました。

朝、洗濯物干すときもベランダに顔だけニュっと出して外を見てます。
それもまた可愛くて、洗濯物干しながらちんたろう見てニヤニヤしてます。

これからもずっとずっと、何年も何年もそうしていたいなあ。
そんなちんたろうを毎日見てニヤニヤしていたい。

私の中では、ちんたろうは20才まで元気に生きる事になってるんで、一緒に頑張らなくては。
ホント、泣いてる場合じゃないんですけどね。


日記に書くといつも泣いてしまってアレなんですが、ちゃんと書いておきたいし。

「あの時は大変だったなー。今はちんたろう、年だけどめっちゃ元気だわw」って言いながら、10年後に読み返したい。


あと、一人で心に溜めてるのが辛くて。
身近に話を聞いてもらったり、話せる相手がいないんですね。

居たとしても話してるうちにないてしまうんで、「こいつうざいわ」って思われそうでアレなんだけど…

妹は忙しくて自分の事でいっぱいいっぱいだし(一応ちんたろうの事も心配してるけど)、弟にぼやきかけたら奴はあまり深刻に受け止めてないというか、ネトゲやりながら聞いてるのか聞いてないのか…
まあ、弟もちんたろう可愛がってますけどね。

父は気分のムラが大きくて、あまり悩んでばかりいると逆に怒られそうな気がして来た。
だから本心を常に聞いてもらうのは無理なんだな。

ばーちゃんは言ってもあんまりわかってないけど、「ポコちゃん(ちんたろう)今日は元気やねぇ。良かったねぇ」と。
ちんたろうの病気の事はわかってるようです。


プラス思考で考えて、火曜日妹と待ち合わせして病院へ行く時、偶然横のローソンで弟に遭遇して3人で病院へ行ったこと。

水曜日休診だから、火曜日に病院へ連れて行けて良かったこと。
予定より早く行ったから、心臓病も早く発見出来て良かったこと。

父は「守られてるんやで」と言ってました。
そうだといいなあ。

ちんたろうは母とじーちゃんが守ってくれてるはずだ、絶対。


今は何かに縋りたい気持ちでいっぱいです。
しかし縋れるものもなく。

唯一ホッとするのは、ちんたろうがいつもの調子に戻って来たなーと思える瞬間。

今は座布団放り投げてガシガシ掘るとこまで戻ったので、後はおもちゃをプープー鳴らして「遊んでくださいお!」って持って来るとこまで復活してくれれば。

こんな時に、うちの家に明るい人が一人でも居てくれたらっていつも思います。
家族が沈んでても「大丈夫よ!私がいるじゃん、ケラケラ」みたいな人。

母が生きてたらなあと思います。

それか、ばーちゃんがもっと頭しっかりして性格も丸いまま、リビング行き来出来るくらいだったらな。

病院に入院してから良い友達が出来て性格丸くなったけど、寝たきりになる前は私とリビングでガールズトークしたりしてたんで、あのくらいになってくれたらなあ…


書いてて思ったけど、やっぱり私は、自分の不安や弱い部分を受け止めて話を聞いてくれる相手が欲しいんだなあと思いました。

家で一人になるとズルズル泣いてるし。
泣いてばかりじゃダメなのは百も承知なんですが…
趣味に没頭とか今は無理だ。

でも身近にいないのは仕方ないので、時々母の形見のぬいぐるみにボヤいてます。
ちんたろうモフモフしたり。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 寒さ対策

アイコンちょっと戻って来たかも

02月20日(Wed)*2013 | わんこ::ちんたろう

本日のちんたろう。
お気に入りの電気座布団で転がってたので、毛布掛けてあったかく。

ファイル 474-1.jpg ファイル 474-2.jpg

水色の毛布、ちんたろうが来た時に妹がパスポートって雑貨屋さんで買って来ました。
肌触り良くて気持ちイイです。

ちんたろうのはクマ柄で、他にもライオンとかカエルもあったりで、妹は自分用にライオン柄買ってました。
動物占いライオンだから。


昨日までは微妙な調子でしたが、今日は結構いつも通りに戻って来た気がします。

走りはしないけど、弟が帰って来たらワンワン言ったり、台所行く度について来たり、父に尻尾をブンブン振ったり。

晩ご飯食べて食卓でテレビ見ながらのんびりしてると、ちんたろうはリビングのベッドから座布団くわえて放り投げて、ガシガシ掘ってドスンと寝転びます。

みんなが見える位置に座布団置いてドヤ顔しながら、みんなを眺めるのが日課です。
リビングと食卓は繋がってるので丸見えなのです。

昨日と一昨日はそんな元気がなかったけど、今日は復活してました。

座布団やベッドをガシガシ掘ってる姿を見ながら、私も父も「良かったなぁ、いつも通りに戻って来たなあ^^」と少しホッとしました。

弟が床で転がってると背中に乗ったり。
弟は完全にナメられてますが、嬉しそうです。

いつもみたいにおもちゃで遊んだり走ったりはしないけど、割と元気になってる気がします。
気が付いたら寝てたりするけど。


ちんたろうが処方された薬は、

・ニトロール5mg
・API(アピナック)12.5mg

あと、夜病院行った時に追加になった、ラシックス3日分です。
溜った水を出しましょうって言ってました。

ちんたろうに飲ませるにも薬単品では吐き出してしまい、無理矢理口に入れてもペッて出すから苦戦中。

苦肉の策でスライスチーズの端っこを細ーーーーく切って薬に巻いて、口元に持って行ったらやっと飲んでくれます。

「こんなやり方でも大丈夫でしょうか…」と聞いたら「大丈夫です」と言われたので、当分この戦法で頑張ります。


フィラリアの薬は美味しいのか、おやつ感覚でペロリと食べます。
結石になった当初の薬も、フードに混ぜたら一緒に食べてたのに。

その時のフードはアボダームとパーフェクトフィットのチワワ用を混ぜて食べさせてました。
毎日美味しくご飯食べてたけど、結石用のヒルズu/dになってからご飯残すし食べないし…
お腹が減ったら渋々食べるけど、やっぱり残します。

食い意地張ってるのに、ご飯がストレスになるのは可哀想だなあ。
何か良い方法ないかなと考えてます。

u/dは粒が大きいから食べにくいのかもしれないけど、最初はバリバリ食べてたのになあ。
今年入ってからあんまり食べなくなったような。

小さく割ってあげたりしてるけど、中々上手く行きません。
置いてたら気が向いた時に食べたりもするけど。


昨日は心臓肥大や薬の事を調べていて、検索かけたら「心臓病になりました」「心臓肥大でした」みたいなペットのブログがちょいちょい見つかるんです。

病気が発覚した日から読んで行ったら「お星様になりました」って記事まで辿り着くんだけど、思わず闘病年数を計算してしまう。
そして死ぬ程落ち込む…

でも時々6年、それ以上元気な子もいたりして、そういうのを見るとホッとしたり。

ヤフー知恵袋のイヌカテゴリも参考になる投稿が多くて見てたんですが、調べてるうちにだんだん気持ちが沈んで来て不安になり、手が震えて来て涙が出て来て、息が出来なくなりました。

不安になって息がしにくくなるってのは時々あるので、落ち着け落ち着けと思いながら深呼吸しようと思ったんだけど、吐きそうになるし不安な気持ちは大きくなるしで、思わず父の部屋に飛び込んでしまった。

多分、弟とばーちゃんは寝てて父は部屋に居て、電気ついてるのは私とちんたろうがいるリビングだけで、夜中だし静かだし、そんな中でちんたろうが心配なのと不安なので「うわああっ!!」となってしまったのかもしれない…

いつも通りの事だし、いつもは「私とちんたろう2人の時間よっ!邪魔しないでっ!」みたいなオーラを出して父や弟が来てもスルーしてるのに、昨日はちんたろうと2人だと心配で不安で。

寝顔見てても泣けて来るし、過去のちんたろう日記をサラっと見てもいつの間にか涙が出てるし、ちんたろうの赤ちゃんの時の画像見たら涙が止まらなくなってしまって。

ショック過ぎて、無意識に「嫌だ嫌だ…」と泣いてました。


父がびっくりして「どうしたんや」と言うから「ちんたろうが心配で…」と不安な気持ちを泣きながら言った。

ばーちゃんがびっくりして起きて「かんとくちゃんどうしたの?どっか悪いの?」「明日病院行きや」と部屋から言って来たり。
弟まで起きて来たけど、奴はトイレに起きただけでした。

父は「わしかて心配や。わしかて泣いたわ」と。
この年で親に頭をヨシヨシされるのもどうよって思ったんですが、不安を話したら呼吸がちょっとずつ楽になって来ました。

いつもは少ししたら大丈夫なんだけど、今回は息が詰まったうえに鼻水で鼻が詰まってしまって、息出来なくてどうなる事かと自分でも焦った…

父に「考え過ぎるとあかんねん。ループしてしまったらいつまでも終らんから、どこかで切るんや」と言われました。
「大丈夫や。絶対治るって」とも。

心臓病は治らないって言われて凹んでるのに、何を根拠に…
と思ったけど、父なりに励ましてくれて、私も不安を吐き出したらちょっと楽になりました。

不安なのは父も同じでした。


情けない事に私は、ちんたろうを病院に連れて行くとき物凄く嫌な予感がして(根拠はないけど予感だけ)、最初「心臓肥大です」って言われた時はショックで腰が抜けそうになりました。

必死で立ってたけど先生の話を聞くとショック過ぎて、途中から何言ってるかわからんくらい頭がガンガンして来て、病院では泣くまいと思ったけど会計終って「ありがとうございました」と言ったつもりが声も凄く小さくて何言ってるか聞こえなかったかもしれない。

病院出たら我慢出来ずに泣いてしまって、そのまま泣きながら帰ったんだけど、不安過ぎて凄く怖かったです。

夜に病院行った時、受付で「ちんたろう君、どうですか?」と心配そうに聞かれました。
私がショックを受けてたから気遣ってくれてる様子もあったり。


正直、一人で病院行くのが怖いです。
快方に向かってたら嬉しいけど、もし悪い結果聞かされたら、一人でそれを聞くのが怖くて…

でもそんな事は言ってられない。
妹が最近忙しくて帰り遅かったり休日も幼稚園行ったりで、弟は頼りないので私しかいない。

もちろんちんたろうのためなら全力で何でもするって決めてます。
病院連れて行くくらい朝飯前。

だけど説明や結果を一人で聞くのが怖いと思ってしまうのが情けない…


病院は水曜日が休みなので、先生の知り合いの病院も紹介してもらいました。
水曜日何かあったらそちらへ行く事に。

でも場所がちょっと離れてるんですよね。
うち車ないから自転車で…
ってわけにも行かないし、タクシーだな。

この辺は車なくても自転車あったら結構どこでも行けちゃいます。
母と父が車乗ってたけど、母が亡くなってあまり乗る事もなくなり、引っ越す時に売っちゃったそうです。

後に弟が免許取ったから、置いとけば弟が乗ったかもしれんのに。
まぁでも、マンションの駐車場高いしタクシー乗った方が安上がりなんですけどね。

とか言いつつ、こんな時に車があればなあと思いました。
車あったらばーちゃんもどっか連れて行けたかもしれないし。


深夜の緊急病院も調べてブックマーク&電話帳に登録。

一人で病院行くのが怖いと言ったら「わしもついて行くから。深夜でも行くし、おねえおらんかったらわしが行くし」と言ってくれたので、少しホッとした。

いつもは病院は妹と一緒に行くんですが、時間合わない時は私が一人で行ったりする。
今まではどうってことなかったんだけど、結石になってからは病院で話を聞くときハラハラしてしまう。

誰か一緒だとマシなんだけど、ショックを受けた時の自分がヘタレ過ぎて嫌になります。
でもちんたろうのために頑張る。


父と色々話してて、「ちんたろうは絶対守ろうな。絶対負けへんで」と父が言うので、頼もしく思えた。
私がヘタレなので、誰かしっかりした気持ちで軌道修正してくれる人がいると助かる。

私は頭がおかしくなりそうだったんだけど、「おねえがダメになったら誰がちんたろう守るねん」と言われて、一番面倒見てるの私だし、一番ちんたろうを好きなのも私だ!って自信があるのに、ヘタレてる場合じゃないわ!と思いました。

でもしかし、やっぱり泣いてしまうんだな…

これはもう、どうしょもないです。
それだけちんたろうが大事だから、ショックなんですよ…

ちんたろうは父が一番好きなので、目をキラキラさせて愛情振りまく父もちんたろうがとても大事な存在になったんでしょう。
全力モードになっていた。

私と父が全力でちんたろうを守って、ばーちゃんと弟もいるし、妹もすぐそこに住んでるし、ちんたろうには5人もついている。
何とかなるか。


私がわーわー泣いてる時も、ちんたろうはリビングのベッドで呑気に寝てました。

父と顔を覗きに行くと、ポカンとしてた。
いつものアホ可愛い顔になっててホッとしました。

今日は調子も戻って来たし、あまり走らない方がいいけど、いつもみたいにおもちゃ投げて追い掛けるくらい復活して欲しい。

いや、絶対復活するはず!
食欲も戻って来てるので、若さのパワーで復活してくれー!


泣き過ぎた上に、今日もいつの間にか涙が出てしまって、顔が最悪な事になってます。

しかも頭痛いし鼻詰まるし気分悪いし…

風邪かと思ってパブロン飲んだら治りました。
パブロンは凄いな。


そーいやちんたろう、暫く洗ってないからお風呂入れたいんだけど、もうちょっと待った方が良さそうです。

ちんたろうの頭をクンクンするのは私の日課なんですが、ちんたろうの頭の匂いが好きです。

一緒に寝てる布団や、ちんたろうが使ってる毛布にもちんたろう臭が。
匂うと落ち着くんだよなあ。

毎日ちんたろうの匂い嗅がないと生きて行けないわ。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 心臓肥大

アイコン心臓肥大って…

02月19日(Tue)*2013 | わんこ::病院

昨日書いたように、ちんたろうの様子がおかしいので病院へ行きました。

本当は夜に行こうと思ったけど、心配で寝れなかったうえに、こんなちんたろう初めてなんで居ても立ってもいられず朝一で行った。
何か嫌な予感がした。

診察時間前に行ったけど開いてました。
一番乗りだと思ったけど、大型犬連れたお爺さんが既にいらっしゃった。


「昨日から調子が悪いんです」と先生に細かく説明しました。

月末に結石の検査もする予定だったので、じゃあ血液検査と結石の検査もしておきましょうって事になりました。
体温計ったけど熱はなかった。

「10分後に結果が出ますので、待合室でお待ち下さい」と言われて待ってたんですが、ずっとある嫌な予感みたいなのがモヤモヤしてた。

診察室のドアは閉まってるんだけど中の雰囲気が微妙に伝わって来て、ちょっとバタバタしてた気がする。

更に不安になってガクっと来てたら、助手の人が「検査結果出たのでお入り下さい」と言うんだけど、その人の顔がちょっと険しかった。
物凄く嫌な予感がした。

いつもの被害妄想だといいなあ…と思った。


先に結石の検査の結果を伝えられました。

最後に診察したのが12月末で、その時はちょっと小さくなって来てると言われて快方に向かってるんだと思ってました。
最近血尿出ないし、もう治ってるんじゃないかと。

ところが「12月の時と変わってないねえ…」と。

快方どころか、何も変わってないそうです。
カケラがポロっと出てそれを分析すれば、最善の方法がわかるらしいんだけど、カケラも出てないし…

ちんたろうはu/dのフードが嫌いみたいで、中々食べずに父と協力しながら食べさせてたんだけど、本人は本当に嫌いみたいでストレスになってるっぽかった。

でも結石治したくて粘り強く食べさせてました。
残したりしてたけど。


レントゲンは結石の検査を目的で撮ったんですが、上の方に大きくて丸いものが写ってた。

ちんたろうの心臓が肥大してるそうです…

12月のレントゲンと比べたら一目瞭然。
12月のは心臓写ってないのに、今回のは大きくなってしまって結石の画面にまで写ってしまうという…

2ヶ月で?!
何があったの?!

「心臓」って聞いて目眩がした。
命に関わるんだろうかと思うと足が震えてしまって、ショックで頭がガンガンして、でも先生に必死で質問してました。

寿命が短くなったりするのか、長生き出来ないのか、原因は何なのか、予防法は、これからどうなってしまうのか等。

先生も「2ヶ月でこんなに大きくなるって…しかも高齢ならわかるけど、ちんたろうちゃんまだ5才だし若過ぎるのに」と。

若過ぎるのにそんなんなったらヤバいやん!
ちんたろうは20才まで元気に生きて欲しいのに!!

原因ってのも、生活環境とか食べ物とかでなく、ちんたろうが持ってた先天的な遺伝子が原因ぽいです。
年齢からして。

結石も「体質でなりやすい子なのかも」と言われたのに、心臓まで…
結石よりも心臓の方が心配なんですが…


それでも昨日の夕方までは、いつも通り元気だったんですよ。
何で突然。
突然こんなのってあるの?

突然つっても、2ヶ月の間で心臓は肥大してたから、じわじわ来てたのかもしれない。

心臓病の子のレントゲンを見せてもらったけど、それよりも肥大してた。
全体が10なら8割もの大きさ。

何でなの…
まだ5才だから、あと6年は元気だろうと思ってたのに。
結石の時から一気に来たのか。

でもまだ若いのに、5才なのに…


私があまりに落ち込んでいるせいか、先生が「でもちんたろうちゃんはまだ若いし、すぐにどうこうって事はないと思うけどね」と。

とりあえず結石は後回しにして、先に心臓の治療をする事になりました。
強心剤ではなく、血液の流れを正常に戻す治療です。

心臓が肥大してるので、100%の血液が出て行ってるのに90%の血液しか戻って来ないと残りの10%が溜ってしまうとか、水を抜きますとか…

肺水腫って言葉が出た気がする。
これで検索したらいい事ほとんど書いてなかった。
もうショックで気が狂いそう。


17日のちんたろう。

ファイル 473-1.jpg

寝る前に毎日ちんたろうは、こうやってゴロンするんです。
お腹撫で回して全身モフってから寝るのが習慣。

でも昨日は脇腹辺り撫でたら「ギャン!」と鳴いた。
これ聞いて朝一で病院行かなきゃと思った。


14日のバレンタインの日のちんたろう。

ファイル 473-2.jpg

妹も来てたので、ハイテンションでキラキラキリッとしてるとこ。
こんなに元気だったのに。

でもこの時、心臓悪くなってたのかな…


一番ショックなのか、心臓肥大は完治しないそうです。

進行をゆっくりにする薬を飲むとか。
アルツハイマーみたいだな…

ちんたろうの場合は、1ヶ月薬飲んで検査して、心臓が小さくなってたら一旦薬はやめましょうって話でした。

でも小さくならなかったら続けなきゃいけないし、一生飲まなきゃいけなくなるかもしれない。
毎日です。
まだ5才なのに…と思うと泣けて来て仕方ない。


心配してた父に結果報告したら、凄いショックを受けてました。
ちょっと泣いてました。

あの父が泣くってよっぽどです。
見なかった振りしたけど…

私は父に説明してるうちに涙が止まらなくなって、泣きながら説明してました。
と言うか、病院出てから泣けて来て、寒いし雪降って来るしもうなんなのって感じで…

父は「ベル(ちんたろう)がいない我が家なんて考えられへん」と言ってました。
私もです。

私があんまり泣くうえに、父も不安な顔をしてたせいか、ちんたろうが遠巻きにお座りしてボーっとこっちを見てました。

でも暫くして父は「考えてもしゃーない。薬飲んでたら治るやろ」と前向きに考え始めたようです。

私もそう思う事にしようと思ったんだけど、根っからのネガティブなのか、中々前向きになれず…

心臓肥大は水を抜く事について、調べれば調べる程よくない事ばかり出て来ます。
頭がおかしくなりそうです。


ちんたろうは注射して薬も飲んだけど、ボーっとしてました。

人間で言う貧血みたいな感じらしいです。
昨日もだけど、舌を出したままボーっと座ってるのは何だろうと心配になった…

舌の色は綺麗なピンクなので今は大丈夫だけど、紫になったり白くなったりするとマズいそうです。

プルプル震えてるのは先端まで血液が行かずに寒いそうで、エアコンの温度を2度くらい上げてあげたり、軽くマッサージしてあげてと言われました。

ご飯も相変わらず食べず、大好きなリンゴも食べません。
ご飯差し出すと逃げました。

と言うか、私から逃げてるような気がした。
私、何かやったかな…
昨日から私を避けているような。

来たくないなら無理には…と、様子見るだけにしてるんですが、ツライ…


しかしやっぱり調子が悪いようで、病院に電話しました。
食欲の出る注射をしましょうって事で、夜にもう一度行く事になりました。

妹と待ち合わせして、妹にも先生から話を聞いてもらう事に。

家を出る前、ちんたろうがちょっと調子良くなったのか、ご飯を食べました。
ボーっとしてた顔もちょっと表情が出て来ました。

ガサガサっと音がしたらいつも飛んで来るのに、今は飛んで来ない。
食い意地貼ってるちんたろうに復活して欲しい。

病院に向かってたら凄いタイミングで弟とも遭遇し、ちんたろう連れて3人で病院へ行きました。


3人でレントゲン見て説明を聞き、今後の治療の話をしました。

ちんたろうはとにかく結石用のフードを食べないんで、どうしたらいいか聞いたら、今は心臓の方が先なので食べるフードあげて大丈夫ですと。
ヒルズのu/dは暫くお休みさせてもいいとのこと。

先生は結石はどうしてもフードで溶かしたいそうです。
お休みしてる間に結石悪化しないか心配ではあるけど…

でも心臓の方も心配で、結石も心配で、とにかくちんたろうが心配で頭がおかしくなりそうです。

水を抜くってのも肺水腫ですよね…
ラシックス飲むって言ってたし。

父が「天皇陛下と同じ病気か?」と言ってました。
そうなのかな。
無事に快方へ向かってほしい…


血液検査で「ストレス」の反応が多く出てました。

2ヶ月間でちんたろうのストレスって何だろう…と悩みました。
変わった事と言えば、モモちの様子見にちょくちょく通ってた事。

ちんたろうはモモちが来るとヤキモチ焼いたり「ガーン!」て顔するから、もしかしてモモちの匂いが付いてて浮気してると思ってストレスになってるのかな…

ちんたろうが気にするだろうから着替えてるんだけど、やっぱり匂いするのかな。
心臓肥大する程ストレスになったりするんだろうか…

だったら私のせいだ…

モモちの様子見に行くのも、暫く減りそうです。
今はちんたろう優先で、モモちも心配なんだけど、ちんたろう最優先に考えねば。

ちんたろうはビビりだから、他の犬よりビクビクして心臓の動きが激しかったんだろうか。
小さい心臓でバクバクして負担になってたんだろうか…


帰りに妹と話してました。

私「先天的の病気ならどうしたらいいんやろ…」
妹「どうしょもないなあ。うちの乳がんも遺伝やろし、どーしょもなかった」

父方の祖父が癌で亡くなったんですが、妹曰く祖父と妹は似ていて、どっちもB型だから、遺伝子も似てたんじゃないかなーと言ってました。

ばーちゃんは元気なんですけどね。
寝たきりだけど頭結構はっきりしてるし。
若干ボケてるけど、その日の体調によってボケ具合も違うし。


妹は、ちんたろうに万が一の事が合った時に、うちの家族がどうなるかが心配だそうです。
私も同じです。

うちの家は、ちんたろうが来るまで父ともほとんど喋らなかったし、父もカリカリしてたし、ばーちゃんが王様だったし、みんなバラバラでした。

でもちんたろうが来てからだんだんみんなが仲良くなって行って、今は父とも仲良く話せるようになりました。
最初はちんたろうを通じて喋ってた感じだけど、今は普通に喋れるようになった。

一番変わったのは父。
本当に性格が丸くなった。

それまで「父性とか愛情ないんじゃないのか」と思ったりしてたけど、実は結構父性に溢れてるような気がする。

妹が言ってた話を父にすると、「わしもベルいなくなったらどうなるかわからんわー…」と言って、ちんたろうに「長生きしいや、おいっ」とか言ってました。

私は、人生初の鬱になって死ぬ事ばかり考えていて、薬の副作用もキツいしもう死ぬ、死ななきゃいけないと、何かしでかしそうなくらい酷い状態の時にちんたろうが来た。

ちんたろうはビビりだったけど、いつも私の側にいてくれて、無条件の愛情を注いでくれました。
私もちんたろうが心の支えになって、笑えるくらいに回復した。

泣いてたり落ち込んでも側にいてくれるし、絶対裏切らないし、何のために生きてるかって言われたらちんたろうのためかもしれない…

これ以上、心の支えを失いたくありません。
心の支えである大事な人がいなくなるのは、もう嫌です。
母とかじーちゃんとか、他にもいっぱいいるけど…

ちんたろうがいなくなったら、衝動的に後を追ってしまいそうで怖いです。
そんな勇気なくて、また頭おかしくなりそうだけど。


とにかく、ちんたろうは私にとっても家族にとっても凄く大事な存在なんです。
絶対長生きして欲しいんです。
まだまだ、少なくとも10年は側に居て欲しいんです。

悪い事ばかり考えてしまうけど、薬飲みながら長生きした子もいるようなので、またアホ可愛いちんたろうに復活してくれるように祈るばかりです。

もちろん絶対絶対、元気になって長生きしてもらうつもりです。
心の準備とかは9〜10才くらいになってからって思ってたのに…

いや、こんな事言っちゃダメだ。
絶対にちんたろうは復活する!


今日の晩ご飯は遅くなってしまいましたが、私が台所で料理してると、いつもみたいに台所覗きに来ました。

大根あげたら食べました。
ちんたろうは大根が好物です。
バリバリ食べます。

弟がお菓子食べようとシャカシャカ音立てると、テテテテテと向かって行きました。
そしていつもみたいに立ち上がって「くれくれ」ってやってました。

いつもみたいにパワフルではなかったけど、ちょっと戻って来たのかな。

でも私が呼ぶと来てくれません。
何で…?


いつも私の膝でちんたろうが寝て、私はPCしたりしてたんですが、今日は乗せても降りてしまいました。

ファイル 473-3.jpg

ちょっと疲れてるちんたろう。

ボーっとしてると思ったら私の顔をジッと見てます。
私も見返すとちんたろうが先に目を逸らすんですが、また見ます。

今日のちんたろうはよそよそしいです。
私が泣いてばかりだからでしょうか。

泣いちゃいかんと思うんだけど、日記書いてても泣けて来てどうしょもありません。
携帯やデジカメの、アホ可愛いちんたろう画像見てても涙が出ます。

ちんたろうが心配です。
今日は涙が止まらないので、もう泣いておきます。
泣き過ぎて頭が痛いです。

妹に「あんまり落ち込むとちんたろうが感じ取って心配するから、前向きにね」と励まされました。

わかってるんだけど涙が止まりません。

別にすぐ死んでしまうとか、結果がどうなるとかなんてまだわかんないんだけど、ショック過ぎて涙が止まらない…

物凄く不安で怖いです。


いつも布団に入ったら私の腕枕で寝るちんたろう。

でも昨日は寝転がらずにお座りしたまま、うとうとしてスーっと意識が遠退くような感じだった。

やっと腕枕で寝たと思ったら移動してしまって、布団の上をあちこち移動してました。
寝転がると痛かったのかな…

羽毛布団のモフモフした部分に落ち着いたようで、そこで寝てました。
今日は大丈夫だろうか…

何で突然…
いつも私の腕枕でぬくぬく寝てたのに、昨日吐いてから突然…

目を離したのは30分くらいで、その間に何かあったのか。
ちんたろう、ごめんよ…


本当に神様がいるなら助けて欲しいです。

何かここ数年は、妹の乳がんとか弟の手術とか、家族が心配な事もあれば、今年は携帯壊れるし、ちんたろうも結石と心臓だし、人間不信になるしで、どうしてしまったんだろう。

考え過ぎのせいか、未だに嫌な予感的なモノがお腹でモヤモヤしています。
寝れそうにないです。

ちんたろうが寝てると、頻繁に顔を覗き込んでしまいます。
舌出して寝てると何か心配です。

舌出しっ放しなのも、去年くらいから気になってた。
老化現象なのか、どこかおかしいのか…

不安で押し潰されそうです。
強気でいなきゃいけないのに。


そういや妹は、「ちんたろうの時間をモモちに使わせちゃって悪かったなあと思った。ちんたろう、お姉ちゃんがいない間寂しかったんちゃうかなあとか…」と言ってました。

モモち覗きに行くのは2時間くらいだったけど、グサッと来た。

昨日は「また明日ね〜」とモモちに言って帰って来たけど、その後にちんたろうがこんな事に。

今日はモモちどころではなく、暫く週2くらいでちょこっと行くくらいにするつもりだけど、全部ちんたろうに注ぎ込んだ方がいいのかな…

父が「浮気や〜」と冷やかすんですが、心配だから様子見に行ってるのであって、浮気とかそんなつもりは全然ないけどモモちは可愛くて、でも私が一番大事なのはちんたろうで、ちんたろうはモモちがストレスなのかなって感じで…

原因になってしまったのが私なら、本当に馬鹿だ…
泣けて来る。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 心臓肥大 肺水腫

アイコンちんたろうが不調です

02月18日(Mon)*2013 | わんこ::ちんたろう

今年入ってから布団を干してなかった事に気付いたかんとくです、こんばんは!

こないだ干そうと思ったけど天気悪くて干しそびれたんだよなあ…
そーいや年末大掃除しなかったから、汚部屋も続行中(ゴフ


ちんたろうがヒルズのu/d(結石用フード)にしてから数ヶ月経ちますが、最初は普通に食べてたけど飽きたのか、年末くらいから食いつきが良くありません。

ちょっと食べて放置して、続きは夕方みたいな。
一気に食べる時もあるけど、食べては遊んで、寝て起きてまた食べて遊んで(略

最近はホントに食いつき悪くて、こうなったらわんこ用ふりかけでも買うか!と、父と一緒にAmazonで物色したりとか。

Amazonも送料無料だったのが、抱き合わせ購入じゃないと買えない商品があったりして、お目当てのふりかけが正にソレだったんで、父が買い物する時ついでに一緒に注文する事に。


ちんたろうのu/dフードの食いっぷりを見てると、多分美味しくないとか飽きたとか、食べたくないオーラがムンムン…

今日も食べずに遊んでて、晩ご飯前に私と父があんパン食べてたら「ちょーだいちょーだい!」って来るから「だめっ!ご飯食べなさいっ」と言いつつ、ちんたろうが食べるの見守ったり。

ちんたろうは半分くらい食べたけど、やっぱ残して寝たり遊んだりしてました。


「さあ晩ご飯でも作るか」と台所へ。

いつもは私が台所へ行くと光の速さで飛んで来て、料理してるのをジーっと見てるちんたろうなんですが、今日は来ない。

寝てるのかなーと思って野菜切ったりしてたんですが、おかしいなあと思って部屋を覗きに行きました。

そしたら床に吐いた形跡が…

しかも、朝食べたのと夜食べたのが、大きい塊になって2カ所に嘔吐されてた。
ドロドロになってるんだけど、フードの粒がデカいので、そのまま未消化で出て来たやつもところどころあったりして。

ベッドの下覗いたらちんたろうがひっそり身を隠していて、怒られると思ったのか出て来ない。

「怒ってないよ〜おいで〜」と言ってベッドをコンコンとノックしたら、ソロ〜っと出て来たんですが…

何かその姿にキュンとしてしまった。
ううう…

吐いたくらいで怒らないのに。
むしろ心配なのに。


たまーに吐く事があるんですが、暫くすると復活するんです。

だから今回もすぐ復活するだろうと思ってたんだけど、私達が晩ご飯食べてるときはプルプル震えてるし、深夜になっても元気ないし。

「あれ?いない」と思ったら何故かベッドの下。
お気に入りの電気座布団に寝るでもなく。

歩き方も超スローだし、目もトロンとしてるし、いつもはクッキー見せたら飛びつくのに知らん顔。

父も「こんなベジベジ見た事ない…」と心配してました。
ベジベジってのは、ちんたろうの事です。

最初はヴェルテで、ちんたろうに改名したんですが、父はヴェルテの方がカッコイイから気に入ってて「ヴェルテ→ベル→ベジ→ベジベジ」の進化系(エ


ちんたろうは父が大好きなので、父が心配して顔を覗き込むと尻尾をフリフリするんですが、やっぱり元気がない。

でも晩ご飯の前に私があんパン食べてる時までは元気だったんですよ。
飛びついたり暴れたりしてたし。

フード食べて吐いてからなんだけど、あんパンから吐くまで30分も経ってないし、潔癖性の父が掃除した後なので何も落ちてなかったし。

何で突然。
何があったんだ…


んで、今深夜なんですが、やっぱり元気がありません。

私よりも父が心配してる様子で、「深夜やってる病院にタクシーで行くか?」と言うんですが、とりあえず少し様子見て、おかしかったら夜に病院行く事にします。
寝て起きて復活してたらいいんだけど…

ネットで症状検索したら、カゼの症状と似てました。
でも素人判断なのでカゼとは限らないし。

どっちにしろ、結石の検査で月末には病院行かなきゃいけなかったし。

結石治ってたら元のフードに戻せます。
そっちはよく食べるんで、治ってるといいなあ。

ちんたろうも今年で6歳になるし、不調が出て来る年なのかなあ。
人間で言うとおっさんだし。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 不調

アイコンサクラの人形がっ!

02月14日(Thurs)*2013 | わんこ::わんこグッズ

今日はバレンタイン且つ、母の命日でした。

毎年ちゃんと覚えてるのに、今年に限って母の命日を忘れていた愚か者のかんとくです、こんばんは!。・゚・(ノД`)・゚・。

妹ですら覚えてて仏壇拝みに来たってのに…

そして晩ご飯のクリームシチュー食べて、豪華なチョコを置いて帰って行きました。


父はシャンパン入りの高級チョコ。
しかも桐箱みたいなのに入ってて、見ただけでも高そうだった。

しかしそれより驚いたのが、弟のチョコ。

ファイル 467-1.jpg

これ、どうやって食べるんだ…?!

高さは25cm前後。
パフェアイスみたいなデザインのチョコらしい。

こんなの初めて見たわー。

弟も「どうやって食べるん?」て言ってたけど、かぶりついて一気に食べるしかないような。
私も一口もらお(ゴフ

ちなみに私があげたチョコは、妹の足元にも及ばない普通のチョコです。
弟のは500円くらい。

いやー参った。
まさかあんな凄いの持って来るとは思わんかった。


ちなみに私も貰った!

ファイル 467-2.jpg

首にリボンつけたクマの缶に入ったチョコ。

「どっちが欲しい?」と聞かれて「どっちも」と言ったら「じゃあどっちもあげる」と両方くれました。
私と半分こするつもりだったらしい。

妹よ、ありがとう!(・ω・)


今日、モモちの様子見に妹の家に行ったら、テレビの前に「見ろ」と言わんばかりに置いてあった、モモちのご飯の器。

ファイル 467-3.png

ちんたろうと色違いのお揃いじゃないかッ!(・∀・)

左がモモち、右がちんたろう。
多分ペットパラダイスのやつ。

妹の家にはフィギュアがいっぱいあるのです。
テレビの前のジブリキャラ達は、モモちにいつも攻撃されています。
お陰でどんどん奥に移動…

うちの家にいる白いチワワは、ちんたろうの妹のマロンたんです。
バク転が得意です。

フフッ(*´3`)


妹とKさんの共通の友達が羊毛フェルトで色々作ってて、それが物凄く可愛いくて上手いんです!

その人がKさんのために、サクラを作ってくれたそうな。

ファイル 467-4.jpg ファイル 467-5.jpg

凄くないですか?!
めちゃくちゃ可愛い!!


袋に入ってるから光ってしまって上手く撮れなかったんだけど、顔もサクラに似てるんです。

サクラがお気に入りだった蜂の服。
一番似合ってて、いつも着てました。
火葬の時にサクラに着せて燃やしちゃったんですが…

その蜂の服を着たサクラが復活してるじゃないかああっ!

お気に入りの緑の絨毯に寝転がってる様子。
サクラの赤い器も再現されて、お肉まで乗ってるゴージャスさ。

「可愛いな〜。そーいやこんなポーズで転がってたなあ」と思って見てたんだけど、「サクラだなぁー」と思ってたら何かが込み上げて来て、ホロリと来てしまった…

Kさんも嬉しかっただろうなー。

その人はKさんが一番好きなサクラの写メを見ながら作ってくれたそうです。
肉球とか細かい部分まで作ってあって、感動してしまった。


妹に「ちんたろうも作ってもらってよー」と言ったら「そうそう、作ってくれるねんて!だから一番可愛い画像探そう」って事になり、携帯とデジカメの画像あさってました。

結局、ちんたろうといえば赤いちゃんちゃんこだなーってことで、冬にいつも着てるちゃんちゃんこ姿でお願いする事に。
オプションで豚のぬいぐるみも。

うーむ、楽しみだ!!

羊毛フェルトで検索したら楽しそうでした。
私も作ってみたいー。


こないだ『変態仮面』の実写映画化のニュースをmixiで見てマイミクさんの間でも話題になってたと思ったら、今日ネットニュースで配役決まったとか変態仮面のポスター見て 大 興 奮 !

あんま期待してなかったけど、変身後のクオリティ高過ぎて吹いたw
http://gigazine.net/news/20130214-hk-hentai-kamen-movie/

主演の人は変態仮面やるために体脂肪落として鍛えて頑張ったそうで。
プロだなあー。

小栗旬がなんたらかんたらって書いてたから「小栗旬が変態仮面やるのか?!」って思ったけど、小栗旬全然関係なかった。


変態仮面は漫画の絵が結構好みで、主人公も結構カッコ良かった。

あの変態っぷりもだんだんカッコ良く見えて来て、変態仮面のためにジャンプ読んでたもんなあ。

本屋で単行本買うとこまで行ったんだけど、レジに出すのが恥ずかしくてとうとう買えずにいたという甘酸っぱい思い出が…(どこが)

しかも『勇者ヨシヒコ』の人が脚本なら間違いなく面白い。
ヨシヒコ面白くて夢中で見てたし。

だから映画は絶対観に行きたいっ!!
ぶっちゃけエヴァとベルセルクよりも観たい!!


と思って、変態仮面の役の人どんな人だろーと検索したら、あんまカッコ良くなかった。
ぱんつ被ってる方がカッコ良く見えてしまった…(おぃ

やっぱ好みの人じゃないと、邦画は映画館まで観に行く気にならなくてだなあ…(´A`)

ヨシヒコやってた山田君なら観に行ったのにっ!


そんな訳で、変態仮面はテレビで放送されるかDVDレンタル始まるのを待つ事にしました。

Permalink [Comment:0]

タグ:バレンタイン チョコ サクラ モモ 羊毛フェルト 変態仮面

アイコン恵方巻きはサラダ巻きでもいいと思う

02月04日(Mon)*2013 | わんこ::ちんたろう

昨日の節分の鬼は、ちんたろうでした!\(^o^)/

ファイル 463-1.jpg

毎年恒例になってます。
鬼のお面がよく似合う(*´∀`)

ランドセル状態ですがっ…!


ちんたろうに向かって鬼は外。
ちんたろうに向かって福は内。
エンドレスでちんたろう(何

ちんたろうは空中キャッチで豆食べてました。
豆はちょっとだけ。

それにしても節分の豆って美味しいですね!
噛めば噛む程味が出るっちうか。

そんな沢山は食べる気しないけど、ちょいちょいつまむにはイイ。


弟がゲームしながら豆食べてると、前足で弟の足をバシバシ叩いて催促するちんたろう。

ファイル 463-2.jpg

父が豆を食べながらこっちへ来たので、「ぼくにもくださいっ」な感じでキラキラしているちんたろう。

ファイル 463-3.jpg

こっちからは顔見えないけど、父を見るちんたろうの目が毎回必ずキラキラしているのは何故か…


豆まきが終って各自テレビ見たりPCいじったりしてたら、ちんたろうが突然ベッドを掘り出して、おもちゃをバラ巻き始めました。

ファイル 463-4.jpg ファイル 463-5.jpg

おもちゃはベッドに入れて、上から座布団とブランケット乗せて置いてるんですが、寝心地が悪かったんだろうか…(;`・ω・´)

ちんたろうは毎日こーやって散らかすんですが、自分で片付けたら偉いのになあ〜(´ω`)


ところで恵方巻き!
最近は種類が色々あって選び放題ですね。

今年は、

私→うなぎ巻き
父→焼肉巻き
弟→中華4種類の味(途中で味が切り替わっている)
ばーちゃん→ノーマル

って感じの恵方巻きでした。

敢えてバラバラにして、お互い味見的な感じでちょっとずつ切って交換。
一番美味しかったのは父の焼肉巻きだった。

私のは神社でお祓い済みの恵方巻きでした。
今年は良い事あるといいなあ。

でもぶっちゃけスーパーのサラダ巻きでもイイ気がして来た。
海鮮&マヨネーズって美味しいですよね。

サラダ巻きを1本丸かじりしてみたい…!


ちなみに妹達は、Kさんがインフルエンザでダウンして豆まきどころじゃなかったそうです。

妹は幼稚園で豆まきして来たんですが、鬼のお面持って帰って、豆も買って帰って、Kさんとモモちと節分やる予定だったらしい。

楽しみにしてただけに凹んでました。


どうもKさん、手洗いうがいの習慣がないらしい。

妹がどれだけ言っても手洗いうがいをしない(忘れる)そうです。
ちょっとこれはびっくりだ。

手洗いうがいって、小さい頃から家でも言われてたけど、幼稚園とか小学校でもかなりうるさく言われたんだけど…
私の周りだけか?!

うがいはともかく、私は外から帰って来たら絶対手を洗わないと気持ち悪くて、洗わんまま物を食べるとか有り得ないんだけど…(;´A`)


しかしインフルエンザはわんこにうつらないそうで、モモちは大丈夫っぽいので良かったです(おぃ

妹は幼稚園の造形展ってのがあるそうで、今は絶対風邪引いたり休んだり出来ないのでウイルス対策に気合いを入れてる様子。

でもKさんがインフルなので、クレベリンを妹にお勧めしておいた。
置くだけでウイルス除去ってやつ。
そしたら早速買って来たそうです。

口コミ見たら絶賛されてたんで、クレベリン効果に期待!


Kさんも会社休んでダウンしてるので、しっかり休んで早く復活してくれたらいいなあ。

とか言いつつ、モモちはKさんが家に居るから、嬉しいんじゃないかなーと思ったりして。

Permalink [Comment:0]

タグ:節分 ちんたろう 恵方巻き