ちんたろうを洗ったら、ぎっくり腰になってしまったかんとくです、こんばんは。
介護職の人もだけど、前屈みの姿勢が腰を痛めるので、いかんらしい。
父も「ばっちゃんのおむつ替えると腰痛くなるねん」と言ってました。
ばーちゃんは寝たきりなのでおむつなんですが、たまに足をおむつに突っ込んでるとかで、突っ込んだ足が大変なことになってるらしい。
暑いのか痒いのか、寝たきりでも足を動かせるまで回復してるので、痒い部分を足でボリボリやってるみたいです。
そして無意識に足をおむつに突っ込んでるらしい。
どんな体勢やねんって思うけど、見てると物凄い体勢で転がってるから、まぁわからんでもない…
私はばーちゃんのおむつ替えるのはノータッチですけどね(´A`)
おむつは父か弟が替えてます。
力のある男性陣、頑張ってくれ。
私はちんたろう洗うだけで腰に来るんだぜ…
晩ご飯食べてから、強烈に眠くなってそのまま寝てしまいました。
気が付いたら午前1時…
なんか、鬱の人は頭で物凄い考え過ぎるので、脳がブレーカーを落とすらしい。
一応夜は寝てるんだけど、最近はノイローゼみたいになってるから眠いのか…
と、勝手に解釈してみた。
さっき寝てる時は、花火大会に行くような夢を見た。
夢の中でも寝てたみたいで、気が付いたら午後6時。
いつもならとっくに現地に着いてる時間なのに、私は悠々とお弁当を作り始めた。
そして時計見たら午後7時半。
友達に「花火行けそう〜?」とメールを送って浴衣に着替えてるんだけど、着替えてる途中で「あれ?でも7時過ぎてるなぁ」と突然不安になって、ベランダに飛び出すと梅田方面で花火が上がっていた。
花火はもうフィナーレで、友人からの返事は来なかったという…
そこで目が覚めたんだけど、起きてからめっちゃ胃が痛かった。
いやんな気分になる夢でした。
夢占いしてみたら、花火・花火大会にも何個かパターンがあって、誰かと一緒に見ているとか線香花火とか、綺麗な印象とか…
どれも当てはまらない。
「あ〜…終わってしまう、間に合わなかった…」と絶望的な気分で、一人で眺めてた。
花火だけで占うと、火は命の短いものの代表とされる、とか。
ざーっと色々見てみたけど、
「楽しい時間は一瞬にして終わってしまうという事を意味する。
大きな打ち上げ花火の夢は、一夜の恋に憧れていることを意味している。
その時は満足するかも知れないが、後で後悔する可能性のほうが高いので注意が必要。」
「憧れや夢を象徴しています。自分自身を見つめなおすきっかけを与えてくれる夢ともいえます。
また、花火はあっという間の命ですね。そのことから、はかなさを暗示している場合もあります。」
「悪いイメージの場合は、まだまだ努力が報われない、実現まで遠くイライラしている心理状況の表れといえます。」
とか、解釈も色々。
3つ目の解釈が当てはまってるかも。
努力してるのかどうかは別として、実現まで遠くてイライラしてるってのが正にそう。
手作り弁当は、あなたと家族の良好な関係を表わしています。
みたいなのもあった。
でも弁当を作る夢は、恋愛がしたい気分になってる的なこと書いてるサイトが多かった。
恋愛恋愛って出て来るけど、まぁ恋愛系は全く関係ない。
恋愛するほど気持ちに余裕がないというか、この先恋愛する事も、もうない気がしてる。
と言っても、夢占いが当たったためしないけどね…!
某所の人とちょこっとチャットしてたんですが、某さんの悩み相談をきっかけにボヤき大会の流れに。
私が鬱なの知ってる人が「何でも聞くから話てね。メールでもいいから!」って言ってくれたんだけど、気持ちは嬉しかったのに、何をどう話そうと悩んでたら結局何も言えなかった…
聞いて欲しい事が多過ぎるのか、頭で整理出来ない状態なのか、何から吐き出せばいいのか、わからなくなってしまった。
話聞いてくれようとする人いるのに、どう話していいかわからなくて、ああやっと吐き出せる…と思っても何も言えない。
言いたくないとかじゃなくて、どう話せばいいのかわからないんだね…
断片的に「怖い」「死ぬ事しか考えられない」とかなら出て来るんだけど、単語だけダーっと並べても何がなんだか…ってなるよね。
聞く方も「なんでなんで?」ってなるけど、どう言えばいいのかわからず。
先日書いた、いのちの電話のメール相談も、結局何から吐き出せばいいのかわからず、1000文字以内の制限あったからとりあえず思い付く事を書いてみた。
そしたら怪文書みたいになってしまって、自分でも「?????」ってなって、こりゃダメだと削除した。
mixiのコミュの体験談とか見てたら、悩み過ぎて何をどう吐き出していいのかわからない人って結構いた。
心療内科行っても先生が話聞いてるのかようわからんとか、カウンセリングでも50分で5000円だったりお金が続かないとか、この辺は私も全く同じ。
でも中に、カウンセリングが無料の病院があるとか、自立支援を使うと数百円で大丈夫とか…
自立支援使ってる人、結構いるんだなあ。
私も申請したい…
病院変えるにも、通院するのが金銭的にキツくて無理だしな。
私の場合は、実家に居る限り無理だろう。
なので、そういうのなしで解決出来る方法探さなきゃな…
カウンセリング行くにも心療内科行くにも、先生との相性が大事ってのを必ず見かけるけど、ホントそう思う。
私みたいに、「意識が朦朧として…」と言ったら勝手に血液検査されてお金かかったって人がいた。
その人は「本当に精神病を勉強した医者か?」って怒ってました。
そこなんだよな。
私も「どこかおかしいところありますか?」って聞かれて体調のおかしなところ伝えたら、次々勝手に検査とかされたもん。
薬も絶対合ってなかった。
儲け主義だなーとも思った。
駅前だから通いやすいだろうと選んだ病院だけど、最初に行った隣駅の心療内科の方が良かったのかもしれない。
だけどそこも、先生の奥さん優しかったけど特に良かったという感じでもないんだよな…
バニック状態で駆け込んだせいか、先生と何を話したかさえ覚えてないけど。
いいなーと思った体験談は、どう吐き出していいかわからない状態で固まって座ってた人に対して、カウンセラーが「まずは嫌だったことを吐き出して下さい」とか少しずつ断片的に導いてくれてたって話。
その人は最初、聞いて欲しい事がたくさんあって駆け込んだのに言葉が出て来なくて、頭がぐちゃぐちゃになってしまってたそうですが、そのカウンセラーのお陰で胸に詰まってた事を吐き出せたらしい。
最後は泣きながら辛かった事を吐き出してたそうですが、私もそんなカウンセラーいたらみてもらいたいわ…
私もいざ話そうと思ったら言葉が出て来なくて、頭で整理してると無言で固まってる状態じゃないですか。
そうすると「相手を待たせてしまってる」と焦ってしまって、結局何も言えずに「大丈夫」って話を切ってしまうんです。
焦らなくてもいいよって言われても焦ってしまう…
相手は待ってくれてるのに、待たせるのが申し訳ないとか、余計焦ってしまって自分から引いてしまうんです。
親に対しても周りに対しても、何をするにも「申し訳ない」と思ってしまって、何故そうなのか自分でもわかりません。
これは元々の性格なのかな…
今みたいな状態だから余計誇張されてるのかな。
嫌になって来る。