log

アイコンマサルが来たぞー!

07月27日(Sat)*2013 | わんこ::サクラ・モモ

本日2本目の日記。

結局妹が来たのは4時過ぎでした。

3時って言ったじゃん!
ホットケーキ焼こうと思ってたのに4時からじゃ晩ご飯の時間近くて微妙じゃん!

うわーん!。・゚・(ノД`)・゚・。


でも「お腹減った」「おやつは〜?」と言われ、何かちょこちょこ食べてたんですが、結局ホットケーキを焼きました。
特大サイズの2枚。

それを妹は1人で1.5枚食べて、晩ご飯に作ってた炊き込み御飯も「美味しい!」と茶碗3杯おかわりして、その食べっぷりが気持ち良かった。

やっぱり美味しいと言って食べてもらえるのは嬉しいっス!
妹とばーちゃんしか言ってくれないから…!!


妹の晩ご飯は午後5時〜6時がジャストで、午後9時に寝て朝5時に起きるのがベストらしい。

老人の生活サイクルでは…
いや、健康的なのか。

幼稚園で仕事する時はお迎えがあるので、午前7時とか8時には到着してたりする。
だから早寝早起きになったそうです。

私も見習おうと思ったけど、午後9時ってドラマ見てるかネットパラダイスの時間だから、まず無理だな(ゴフ


たらふく食べた妹が、

「ヨーグルトとヤクルトないから買いに行かなきゃ。一緒にお散歩行こ〜」
「デブになるから一緒にお散歩行する〜?」

と言うので、私も慢性的運動不足だし一緒に行くか〜って感じで、近所のスーパーまで行って来ました。

モロ家着で。
それも変な家着で。

でも近所のスーパーには「海人」と背中にデカデカと書いた蛍光イエローのTシャツ着た人とか、私達よりモロ家着な人も普通にいるので気が楽です。

やっぱね、田舎はいいね!

そういや私、顔も洗ってなかったわ…(最低


ちなみに妹に部屋見てもらって、押入れの襖外してカーテン付けるなら何色が良いか聞いてみたら、薄くて綺麗な緑系と言われました。

緑は考えてなかったわー。
でも部屋を見渡してから「うちなら絶対グリーンにする」と言ってたし、部屋の入口ののれんはグリーン系だから案外合うかも…

それか茶色が良いそうです。
茶色は私も考えてた。

しかしあの古くて暗くて、グレーのザラザラ壁の部屋に茶色持って来たら余計地味にならないか心配。

地味なのを脱出したいので、グリーン系の派手なやつ探そうかなあ。


買い物に行く途中、マンションの横の公園でこんなの見つけました。

ファイル 532-1.png

緑の木にオレンジの花。
可愛い!

これ何ですか?
不思議な生え方。

植物とか全然わかんなくて、色がホオズキに似てるから「ホオズキ?これが成長してホオズキになるの?」と妹に聞いたんだけど、「ホオズキはもっと背が低いから違うやろ〜」と言われ、結局わからずなんですが…

可愛かったので気になるなー。


買い物して、雑談で盛り上がりながら歩いてたんですが、流れで妹の家へ行くことに。

妹と出掛けると、何故か毎回妹の家に行く流れになってるような…
まあ暇だったし晩ご飯まで時間あったから良いんですが。


ちなみにモモちは今日から8月末までKさんの実家の鳥取にバカンスです。

ファイル 532-2.jpg

今年5月のモモち。

すっかり大きくなりました。
お尻がキュートだ(*´∀`)

物凄い悪ガキっぷりで、おもちゃで遊んで大はしゃぎするわ、ソファーに飛び乗って暴れるわ、ケージに入れたら忍者みたいに三角飛びして破壊しようとするわ…

パワフルにも程があるぜ…(;´A`)


そんなモモちですが、妹とKさんが来週友人達と別荘に行って、泊まりで夏を満喫するそうなので、Kさんの実家に預けることになったそうです。

本当は1週間くらいで帰って来るはずだったんだけど、今日鳥取に帰ったらモモちがあまりに悪ガキ過ぎるので、Kさんのお母さんが知り合いのブリーダーさんに相談したところ、1ヶ月躾け教室に通うことになったらしい。

8月末までモモちは躾け教室でレディーのたしなみを身に付ける事になりました。

すげえー。
まさかこんな展開になるとは思わんかった。

1週間後にまた会えると思ってたんで、ちょっと寂しい…
でも、あの悪ガキのモモちがどれだけおりこうさんになって帰って来るか楽しみでもある。

なんせかじり癖が中々直らなくて、だいぶんマシにはなったんだけど、結構手をガジられて痛いし…(;´A`)

とか言いつつ、躾け教室の先生も音を上げるくらいパワフルなモモちで通して欲しいという期待もあり(おぃ

いやあ、帰って来るのが楽しみです!


そして妹の家に家族が増えました。

マサルです!

ファイル 532-3.jpg

妹が通勤中に、駅で拾ったらしい。


電車から降りたらマサルが転がっていて、誰かと「カブトムシですかねー」と話しつつ、素手で持って行くのは無理なので、お弁当箱の袋に入れて幼稚園まで連れて行ったらしい。

で、幼稚園にあった虫かごに入れて帰って、駅の100均で蜜(?)とかカブトムシの飼育に必要なもの揃えて帰って来たそうです。

箕面方面なんですが、あの辺は自然が多いからカブトムシとか結構いるのかなあ。

てか、通勤中に転がってたカブトムシを連れて帰って育てようと思ったのが凄いわ…


マサルの虫かごはテレビの前に置かれています。

テレビの前にはジブリとウン○のフィギュアが飾ってあるので、コラボってみた。

ファイル 532-4.jpg

マサルwithジブリ&ウン○。
中々絵になるね!


てか、何でウン○のフィギュアがあるんだよw

って聞いたら、今度一緒に別荘行く友人(別荘の持ち主)がウン○好きで、プレゼントで貰ったそうです。
そんな妹もウン○が好きで、2人は生年月日も年齢も血液型も同じだという…

10月9日生まれのB型はウン○が好きなんだろうか。


名前の由来を聞いたら「みんなが『マサル』がいいって言うから」だそうです。

みんなって誰だ。
園児達だろうか。

まあいいや。


妹が「マサルが死んじゃったらサクラの時みたいに『マサルー!』って泣くんやろなあ…」と言うので、カブトムシの寿命を調べてみた。

そしたら2〜3ヶ月とか、長くて10ヶ月とか、短くてびっくりしました。
どこぞの書込みでは夏休み前に子供が捕って来たカブトムシが9月には全滅してたとか。

マサルを育てる気満々だった妹も「えー…」って感じで。

しかもマサルは、変な位置に移動してしまってエサを食べれない状態だったり、結構おマヌケです。
妹が霧吹きで水をあげたら一生懸命飲んでました。


私は虫が超絶苦手で、とにかく死ぬ程苦手で、丸まったダンゴムシをやっと指の先でつつけるレベルなのです。

ましてやカブトムシなんて目の前にいたら、背筋がゾワッとして猛ダッシュで逃げます。
飛んで来たらどうしよう!怖い!とか思って。

この季節はセミが洗濯物についてたり、ベランダの網戸に止まってたりで、発見した時は悲鳴を上げて家に飛び込みます。

もう本当に虫がダメで…

セミの鳴き声は夏らしくて大好きなんだけど、セミの本体は嫌いなんだ(何それ


なので、カブトムシを間近でこんなに長く凝視したのは生まれて初めてです。
目はどこかなーとか、モグモグしてるなーとか観察してしまった。

見てたら結構可愛いかも…

でも妹が虫かごから出そうとしたので、やっぱりゾワッと来て玄関まで逃げました。

見るのは出来ても、触るのはまだまだ無理みたいです(´A`)


カブトムシといえば、弟がまだ小さい時にカブトムシとクワガタを捕まえて同じ虫かごに入れてました。

そしたら次の日、クワガタがカブトムシを惨殺していたという恐ろしい思い出が…

妹と「何で一緒の虫かごに入れたんだろねー」と言ってたんですが、小さい頃なら虫同士の相性とかもわからないだろうしなあ…

私も後から知ったけど、クワガタとカブトムシを一緒の虫かごに入れたらバトルするんですね。

ちなみに私は未だに、カブトムシとクワガタの区別がつきません。
虫が怖くて凝視したことないからな…


妹はプリキュアが好きで、好きなキャラのフィギュアを集めてます。

キュアパッションが一番好きで、一時期本気でコスプレしようと思ってた程に愛を感じるらしい。

キュアパッションとミルキーローズの2人が壁に掛かってたんですが、最近1人増えました。

ファイル 532-5.jpg

キュアソードです。
うーむ、可愛い!

でも私はプリキュアよくわからんくて、キュアパッションとキュアビートしか知りません。

何かめっちゃツボなプリキュアが3人程いたんだけど、忘れてしまった…


しかしモモちがいない妹の家は静かだ…

モモちが今朝まで遊んでたおもちゃが転がってたり、モモちがいない空っぽのケージを見ると、ちょっと寂しくなったりして。


そういや私、生理前に体重が3〜4キロ増えるんです。
正に今がデブの絶頂期。

終ったら浮腫も取れてスッキリするんだけど(それでも太い)、月の半分は全身浮腫っぱなしです。
PMSが酷い体質なので色々ツライ…

服着てるとブヨっとしてるんだけど、脱ぐとブヨブヨです。
特にお腹と太腿が超絶ヤバくて、もうどうしようかと…

くそ暑いので素足でショートパンツ履きたいのに、足がパンパンに太すぎてトレンカやレギンス履かないと人を不快にさせてしまうレベル。


でもこの時期、黒のトレンカって見た目も暑いし履いてても暑いんですよね。
だから正直履きたくないんだけど、ショートパンツ履く時は太い生足を晒す勇気がなくて履いてしまう…

思い切ってレースのトレンカにしてみよう!
と思ってネットで色々見てたら、理想のやつがありましたよ!
即買いですよ!!

それが今日届いたんですが、思った以上に可愛かった。
これなら暑くないし、ショートパンツも履けるぜ!


と思ってたのに、ファッションショーしてる最中に妹が来て、「えー!それ変!普通の黒いのはないの?」と…

いや、可愛いだろ?!
どこが変だよ!!

だけど、あまりに変だと言われると自信なくなりますよねえ…

「脱いだ方がマシ」って言われて脱いでみたら、「足太くない?太った?」と、足の太さに突っ込まれまくったという…

わかってる、わかってるんだよ太いのは。
膝にセルライト乗っかってるしね?

だからトレンカ履いてたんじゃねーか。


ボロクソに言われたので「じゃあ自分も履いてみなよ!」とショートパンツを渡したら、妹は太腿でつっかえてました。

しかし妹の場合、運動で鍛えた足と、身長高いからLサイズなのです。
時々Mも着てるけど。
Sサイズが入らないのは仕方ないのかも…

何でデブの私がSサイズなんか履いてたかって言うと、デニムは伸びるからSサイズがいいですよと店員さんに勧められ、試着したら履けたんでSサイズばっか買ってたんですよ。

でもあの頃は今よりマシだったし、今は太ってしまったので今まで履いてたスボンとかどうすんの状態で…

マジで困った。
全部買い直しとか死ねる…

デニム以外はMサイズなんですが、持ってるのほとんどデニムなんだよ…


なので、妹に「履かないショートパンツ貸して〜」と言ったら、イマージュで買ったやつを貸してくれました。

履いてみてびっくり。
太腿がゆったりしたデザインで、太腿の一番太い部分が隠れるんです。

目の錯覚で若干足が細く見えるという奇跡!

要するにそういうデザインを選べばいいんだ!
カボチャパンツ的な!

と思ったら、サイズがLでした。
普段Mで背も低い私が履いたら、そりゃゆったりしてるわ…

でも私自身が太ったことで、横幅がLサイズになってるのかもしれない。
去年着てた服も何かキツいし…

こりゃーヤバい。
本気で何とかせんといかん。

しかも妹が貸してくれたの、ボタン取れかかってビョーンてなってるし。
縫えよ…


毎日水を多めに飲んでデトックスや、生理前の7日間に豆乳飲むとどうこうでダイエット(理屈は忘れた)っての見て試してみたり、色々やってみるけどあまり効果がないような。

まあ結局は運動するのが一番なんだろうな。

運動嫌いだからな…

Permalink [Comment:2]

タグ:モモ マサル プリキュア

アイコンサマーカットにして来た

07月07日(Sun)*2013 | わんこ::トリミング

妹と一緒にちんたろう連れて、近所のペットサロンでトリミングして来ました。

抜け毛が凄い季節なのか、毎日ブラッシングしまくっても毛が抜るし、掃除機かけても直後にちんたろうの毛がごっそり抜けてたりしてキリがないという…

毎年恒例になってる、ちんたろうのサマーカットです。


前夜のちんたろう。

ファイル 524-1.jpg

たまたま撮れた変な顔(笑

ロングコートなので毛がもっふもふです。
毎日暑そうだった。


カット後のちんたろう。

ファイル 524-2.jpg ファイル 524-3.jpg

がっつりカット。

もふもふの毛がなくなったので2周りくらい小さくなりました。
髭も切ったら若返った。

そして手触りがまるで電車の座席のように、すべすべで気持ちイイ…


この辺はペット飼ってる人多いせいか、近所に何件かペットサロンが集まってます。
一通り行ったけど、今行ってるところが一番良かった。

トリマーさん1人でやってる小さなお店なんだけど、心遣いがとても素敵なのです。
チェーン店みたいな感じじゃなくて、ペットと飼い主さんとのコミュニケーションを大切にしてる感じのトリマーさん。

私は作業的&機械的なのが好きじゃないので、人の温かみを感じるものを最優先する傾向があるのです。

トリミングだけしてもらってササッと帰れるのが良いわ〜って人も多いだろうけど、このトリマーさんはちんたろうのことを覚えてくれていて(名前が変だからかもしれないけど)、トリミング終って迎えに行ったら待ってるときのちんたろうの様子教えてくれたりとか雑談したりとか、アットホームな感じが良いんだなあ。

下手すると爪切りに行っただけなのに、雑談に花が咲いてしまうという…


お店も木の素材やナチュラル感があって、壁には来店したわんこ達の写真が貼ってます。

そこにちんたろうの写真も貼ってあって、妹が「あ!ちんたろうもいる」と発見しました。
何度も行ってるくせに私は全然気付かなかった…

写メるの忘れた。
悔しい、次回は写メらなきゃ…!


ちんたろうのトリミングは結構色んなお店に行ったんですが、オマケでついて来るのはいつも三角形のスカーフでした。

柄は色々あるし首に巻いてると可愛いんですが、そのスカーフが沢山たまり過ぎて使い道に困ったりするのです。
誰か欲しい人いたら喜んであげるんだけども。

ところが今のお店は、スカーフじゃなくてビーズのネックレスだったり今回付けてるような首飾りだったりで、簡単なものなんだけどクオリティの違いにびっくりです。
可愛いからお出掛けにも付けて行けるし、感動した!

もしかしてトリマーさんが趣味で作ってるのかな?
今度聞いてみよう。

しかも「良かったら好きなの選んで下さい」と、売り物のスカーフまでプレゼントでくれたりとか。

そんなにサービスしちゃって大丈夫なんですか?!
と心配しつつも、喜んでもらっちゃうんだけど(おぃ

そしてちんたろうにお洒落なスカーフ着けて「可愛い〜^^」とトリマーさんと萌えてみたり。


今回は可愛いビニールマットを頂いてしまった。

「先月ちんたろうちゃんお誕生日だったので、これどうぞ^^」とトリマーさんが持って来たのは、わんこの足跡と骨柄のコレ。

ファイル 524-4.jpg

うーむ、いい感じだ!
お水の器とご飯の器一緒に置けるし、ちんたろう用ランチョンマットだね。

しかも袋に貼ってたシールが何気に可愛い。

ファイル 524-5.jpg

ライオン。
可愛いくて「ぎゃふっw」となっちゃった。

捨てるの勿体ないから、ちんたろう手帳に貼っておこう。


年賀状、暑中見舞い、シャンプーやカットした後はお礼の葉書、誕生日にもお祝いの葉書が届きます。

しかも嬉しいのが、ちんたろう預けてる時に撮ったであろう写真付きの葉書なんですよ。
トリミングして綺麗になったちんたろうが、ヘラヘラした顔で写っております。

それがまた微笑ましくて笑える。
トリマーさんがおやつか何かで釣ってたのかな〜。

きっとサービス精神旺盛でマメなトリマーさんなんだなあ。
だから私みたいな常連客が他にもたくさんいる予感。

全力で応援しているお店です。
もっともっと繁盛して欲しいな〜!


そういや年賀状とか貰ってるけど、こちらからは出してないんですよね。
来年からはちゃんと出さなきゃ。

モモちも時々爪切り行ったりしてるんで、毎年作ってるちんたろう&モモちな親バカ年賀状で送るつもりです。


トリミングの時間はちんたろうを預けて、妹の家で遊んで待ってます。

今回もそのつもりだったのに、家出る前に妹から「友達が昨日から泊まりに来てて帰るの昼過ぎなんだよ〜!ごめんよ〜><」とメールが来たのです。

えええええーーー!!
せっかく妹と色々喋ってテンション上げようと思ってたのに、妹と遊ぶの楽しみにしてたのに!!
嫌だそんなの嫌だああああーーー!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

と思ったわけです。

妹は私にお昼ご飯作ってくれるつもりだったそうなんですが、それ聞いて更にガーン…

いやぁ…
くそつまんないわー…
私が先に約束してたのにー。

と脱力してたわけですよ。


ただでさえ低いテンションがだだ下がり。
泊まってる妹の友達を恨みつつ、ちんたろう連れて妹との待ち合わせ場所に行きました。

妹は「ローソンでおやつ3つ買ったげるから!><」と言うんですが、妹と遊びたかったのでおやつどころでは…
いや、おやつも欲しいけど…(何だそれ

ゲス顔してたら「じゃあうちじゃなくて喫茶店行こう!奢ったげる!」と妹が提案して来たので、ちんたろう待ってる間妹と喫茶店で色々喋れるならまあいいか〜と思い、ちんたろう預けて喫茶店へ向かったのです。

そしたら閉まってました。

有り得ない。


「じゃあうち(実家)で一緒に遊ぼうよ〜」と言ったら、妹は来るのが面倒くさい様子。

ばーちゃんに挨拶しないと怒られるとか、7階まで上がるのめんどくさいとか、多分そんな感じ。
妹の家と距離すぐ近くなのに。

そして私は更にゲスゲスして行ったのです。

ガキかよ!

って思うけど、精神的にしんど過ぎて、妹に話を聞いてもらいたかったのもあるし、妹と喋ると何故か元気になれるというのもあって、結局は私はシスコンだったというオチなんですけどね。


妹がスマホいじりながら「じゃあ友達は和室に閉じ込めとくから、うちおいでよ!おやつも買ったげる!」と。

「でも閉じ込めてるの悪いし、うちの声とか聞こえるやん。恥ずかしいやん」
「大丈夫!眠いって言ってるから昼まで寝てるよ」
「でも今日変な格好やし、すっぴんやし…」
「出て来るなって言っとくし。Kと一緒に閉じ込めとくわ」
「うーん…」
「モモちもいるし!あ、卵焼きの作り方教えてよ!」
「うーん…」

て流れで、結局妹に説得されて家まで来てしまった。


そしてドアを開けたら、普通にその友達とKさんがソファーに座ってて「お帰り〜」と…

「和室に閉じ込めとくって言ったのにっ」
「え、和室入っとけって言ったのに…言ったのになんでっ」

などと、妹とヒソヒソ言いながら、変な空気を醸し出すと気まずくなるので、思いっ切り笑顔で「おじゃましま〜す^^」と言って入って行ったのでした…


今、精神的に奈落の底まで落ちてるから、知らない人とかKさんとか疲れるのになあ…

しかし気力を振り絞って乗り切ってやったぜ。

笑顔とは裏腹に、物凄い変な汗がダバダバ流れて大変だったけど。
汗臭くて自分にファブリーズ振ったわ…


妹が言うには、前日その友達が終電なくなったとラインか何かで言ったら、Kさんが「じゃあうち来たらいいよ」と言ったそうです。

友達はYちゃんといって、妹とKさんの共通の友達。
サッカー馬鹿で、休みの度にしょっちゅうサッカーしに行ってるKさんのサッカー仲間でもある。
今日は殺人的に暑かったのに、この炎天下の中KさんもYちゃんも昼からサッカー行くらしい。

KさんがYちゃん呼んだのを知って妹が「明日お姉ちゃん遊びに来るのに!どうすんのよ」とKさんに言ったら「あ…そうだった」って感じで、私が行くのを忘れてたっぽいです。

Yちゃんは眠かったそうで、結局昼過ぎまでいることになり、私と遊ぶつもりだった妹がKさんを怒ったけど共通の友達だしどうしようって感じになってたらしい。

てかさあ、そんなん妹がうち(実家)に来たら済むだけの話なのにさあ…

私がめちゃくちゃ気を遣って人見知りなのも知ってるはずなのに、妹が「大丈夫、大丈夫」と言うもんだから。
後はおやつとお昼ご飯に釣られた…


Yちゃんは見た目が活発そうなのでオラオラ系なのかと思ったけど、見た目とは全然違って喋り方が大人しく、かと言って大人しい性格でもなく、性格は大変良い人でした(何

和気藹々としてたけど、気を遣ってるな〜という感じもあったりして。
でも気を遣ってる感じを出すと気まずくなるから、そういう雰囲気は出さないように、超フレンドリーに行きましたけどね…!

妹が台所で卵焼き作ってて、私と妹はフライ返しじゃないと巻けない人なんだけど、Yちゃんはお箸で巻けると言う。

しかも「もっとふわふわに作れる」と言うので、妹が「じゃあどっちが美味しいか食べ比べしよう!」と言い出し、テーブルには2人が作った卵焼きが。

私、妹、Kさん、Yちゃんで食べたんだけど、味は妹の方が美味しくて、食感はYちゃんの方が良かったのです。

私とKさんの感想は同じで、妹が「それじゃ勝負にならない〜!」と言ってたんですが、結論は妹とYちゃんの卵焼きを合体させれば丁度良いと。

妹が卵液作ってYちゃんが巻けば良いって話で落ち着きました。

フォローが中々難しい戦いだった…


人がいっぱい居たのでモモちは大喜びではしゃいでました。

すっかりデカくなったモモち。
サクラと同じくらいのサイズまで成長したんじゃなかろうか。

噛んだらプープー鳴るサッカーボールのおもちゃを、モモちは一人で転がして噛んで鳴らして遊んでました。

途中でKさんが華麗なドリブルを披露し、それを追い掛けるモモち。

モモちもサッカーを極めつつあるようです。
すっかりサッカー少女です。

そんなモモちはそろそろ去勢手術をするらしい。


Yちゃんは犬が大好きだそうで、ちんたろうにも会いたがってました。
でもサッカー行く時間になったので、また今度機会があれば会ってもらおう。

私は人見知りなくせに人と喋るのは好きなのです。
そのくせ物凄い気を遣ってしまうという、超わけのわからん性格です。

Yちゃんは良い人だったし、好感度高くて仲良く出来そうなタイプだったし、楽しかったんだけど、疲れた…
楽しかったのに疲れた…

でも楽しかったなら、まあいいか。


帰ったらドッと気が抜けて、そのまま床で爆睡してしまいました。
ちんたろうもトリミングでお疲れな様子で、横で爆睡。

結構忙しい一日でした。


そして「七夕だから晩ご飯は素麺だー!」と、張り切って素麺茹でたら、大量に茹で過ぎてこれまた失敗。

山盛りの素麺が余ってしまった…

Permalink [Comment:4]

タグ:ちんたろう トリミング サマーカット

アイコン結石をカチ割りたい

06月17日(Mon)*2013 | わんこ::病院

無性に海へ行きたいかんとくです、こんばんは!

海!
海に行きたい!!
何かよくわからんけど海に飛び込んでばしゃばしゃ泳いで夏を満喫したい!!!

しかしビキニしか持ってないから、デブでもビキニ着ていいよ!!って心の広い人とじゃないと無理だろう。

むしろデブで腹の肉が三段階になって太腿がボンレスハム状態でも、「うわ〜痛い」なんて思わないで「太いくらいが丁度いいのよ」と笑顔で許してくれるような優しい人じゃないと!!!(何


とは言え、海行ったら帰りは海水でベタベタになってたり海の家混んでたり、数日後には皮むけたりで「うへぇ…」ってなるのを考えると、まぁいっか…

って感じでもあるんですけどね(何

そんな私は最近、カリビアンブルーとか鮮やかで吸い込まれそうな青とか、青くて透明なものを見ていると、とっても気持ちが良いです。

暑いせいなのか…


今日はちんたろうの結石と心臓の検査で病院へ行ってきました。

ファイル 515-1.jpg

最近暑過ぎるくらい暑いけど、ちんたろうは元気です。
おもちゃ散らかして遊んでます。

自分でお片付け出来たらとっても偉いのにっ!(>_<)


それにしても、まさか6月に冷房入れるとは思わんかった。
我慢出来ずに入れてしまった…

6月に冷房入れたら負けだと思ってたのに…!!

豊中は37度記録したりで、まだ6月なのにふざけんなって感じです。

毎年ピンポイントで最高記録をマークする豊中市ですが、梅田が大洪水になったり大阪全体が大雨に見舞われる中、豊中だけ小雨で被害なしだったりもする。

うちの家から梅田方面見たら空は灰色だし、テレビ中継では大雨でエラいことになってるのに、豊中は何故無事なんだと…

そんな奇妙な土地です。

試される大地なのか…


話を戻して、病院は午後8時までやってます。

妹と待ち合わせて行くので夜の時間帯になるのはわかってたんだけど、まさかの午後7時57分で滑り込み…

妹が勤める幼稚園で問題が発生したらしく、帰るに帰れなくなり、予定の時間を大幅に遅れてしまったわけです。

まぁ仕事だから仕方ない…
奴はもうトップだし…

妹と自分を比べると、自分がダメ過ぎてゲンナリします。

料理が苦手な妹は、私の料理を「凄い!」「美味しい!」とめちゃくちゃ誉めてくれるけど、料理が出来たところで社会の何にも役に立たないしな…

しかも盛りつけ頑張ってるだけで、料理自体は結構適当だから、別に料理が上手いわけでも何でもない(´・ω・`)

私からすると妹の方が偉いと思う。(口では言わないけど)


受付終ってすぐ診察だったんですが、診察室入ったら前に看てもらってた子のレントゲンが。

頭のレントゲンだったんだけど、ちょ、ちょっと、怖い…
サクラを火葬した時のお骨を思い出してしまった。


ちんたろうの体重は5.6kgでした。

今食べてるロイヤルカナンのphコントロールのフードはカロリー高めらしいので、太らないよう調整しなきゃいけないのです。

前回病院行った時に体重が重くなってたんで、先生に「1割くらい減らしてみて下さい」と言われました。

それでフード減らして様子見てたら、ちょっと体重軽くなった気がしたんですが、実際はそうでもなかった…

私も太ったんで、ちんたろうとダイエット頑張ります(つA`)


レントゲン撮ったら、ちんたろうの心臓は7mm小さくなってました。

最初心臓の肥大が見つかった時より2cmちょい小さくなった。
良かった。

「心臓は安定しているので大丈夫です。でも夏は温度気を付けてあげてね。この子は冷房ちょっと効き過ぎるくらいが過ごしやすいと思う」と先生に言われました。

肥大した時の心臓と今回の心臓のレントゲンを並べて見比べたんですが、明らかに大きさが違います。
初心を忘れず、肥大させないように気をつけねば!


そして結石。
こいつがもう、厄介過ぎる。

前回はサイズ変わらずで、もう少しフードで様子見ましょうって言われたんです。

しかし今回もサイズは変わらず。
フードで溶ける様子もなし。

先生曰く、結石に膜が張って、溶かす物質を干渉させないよう邪魔してる可能性があるとのことでした。

でも今すぐ手術で取るって状態でもなく、結石が血尿とか尿が出ない等の悪さをしないなら、このまま現状維持でいても良いらしい。
悪さをするようになったら手術するしかないそうですが…

フードは普通食に戻すと結石が大きくなってしまうので、今のまま結石用のフードを続けましょうとの事でした。

まあね、フードは選び始めるとキリがないので、先生が勧める結石用フードがあるならそれが一番だし。
ちょっとお高いけど仕方ない。

ちんたろうは美味しそうに食べてるんで、太らないように気をつけねば。


それにしても結石がしぶと過ぎてだんだんムカついて来た。

てめぇさっさとちんたろうから出て行きやがれ!!
いつまで居座ってんだ!!


シュウ酸カルシウム結石は溶けないと散々言われてるんで(ググって調べまくった)、やっぱりダメなのかなあ…と弱気になってしまいます。

万が一手術になったら、切開じゃなくてレーザーで結石壊せないのかなあ。
人間用ではレーザー治療あるみたいなんだけど。


そういや暑くなってからのちんたろうは、ベッドの端と布団の隙間に挟まって寝ています。

ファイル 515-2.jpg

写メじゃわかりにくいけど、体半分埋まってます。
何だろう、涼しいんだろうか…


お陰で布団がズレたり隙間にちんたろうの毛が散乱したり。

ちんたろうの抜け毛が本当に凄い。
特にロングコートチワワの特徴の、耳の横の長いふさふさの部分がからまったり毛玉になったり、ゴソっと抜けたり。

いくら掃除しても毎日抜けまくりです。

早くサマーカットにせんと…


モモちも抜け毛が凄くて、今の時期はわんこの抜け毛が大変なんだなーと思いました。

ちんたろうの毛なんか、ふわふわとどこからか飛んで来て、私の鼻に入ってくしゃみが止まらんとか目が痒くて掻いてたら毛が入ってたとか、そんなんだもんなあ…


そういやちんたろうの誕生日に、弟もクッキーを買って来た。

ファイル 515-3.jpg

ヤギミルククッキーと一緒に、ミルキーたんの前に並べときました。
ご褒美用です。


このミルキーたん、白いからミルキーって名前にしたと思うんだけど、マロンたんだったかもしれない。

マロンたんなのかミルキーたんなのか、本当はどっちだっけ?
って話になってます。

ミルキーたんの方が合ってるかな(*´A`)

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 病院 結石 心臓

アイコン666!!\(^o^)/

06月06日(Thurs)*2013 | わんこ::ちんたろう

ちんたろうが6歳になりました!
お誕生日おめでとーーーーう!!!!\(^o^)/

6月6日生まれの6歳です。
666です。

オーメンとかフリーメイソンな数字!(笑


いつも結石用のフードなんですが、誕生日なので今日の夜だけ特別に、ちょっといいのを買ってみた。
カロリー控えめの鶏肉なご飯。
ミドリムシと梅エキス(だったか忘れた)入り。

写メるの忘れてた…

しかし食べ始めから食べ終わりまでの一部始終を動画で撮ったので良し!
いつか日記に動画載せたい。

電子レンジで軽く温めたら、そりゃーもう美味しそうな香りが。
何も知らずに出されたら、私なら普通に食べちゃうよ!

ちんたろうは一瞬で完食しました。
よっぽど美味しかったのか、いつまでも器をペロペロしてて洗い立て状態か?ってくらいピカピカの器に…(何


一緒に買った、ヤギミルクのクッキー。

ファイル 511-1.jpg

可愛い誕生日写メを撮りたくてクッキーで釣ってたんですが、変な顔しか撮れなかった…(´・ω・`)

ファイル 511-2.jpg

寝起きのちんたろう様。

ファイル 511-3.jpg


ばーちゃんの誕生日でもあったので、夜は妹も来て出前のお寿司でお祝いでした。

妹は大量のミスドと、ばーちゃんのプレゼント用に千鳥屋の可愛いゼリーを買って来たんだけど、肝心のちんたろう用プレゼントを買い忘れてたそうで…


妹が撮ったちんたろう。

ファイル 511-4.jpg

スマホは色んな雰囲気の写メが撮れるアプリがあるとかで、ちょっと羨ましいけど私はまだまだガラケーで十分だ(`・ω・´)


去年に結石が発覚して、今年は心臓病になってしまったちんたろう。

どうなることかと心配過ぎて毎日泣いてしまったり私が精神的にダウンしてしまった時期もあったけど、今はおもちゃ追っ掛けたりプープー鳴らして暴れたり、元気なちんたろうに戻りました。

いやあ、良かった!

と言っても、17日前後に病院行って、心臓と結石の検査をするのです。
その時の結果が良ければ安心なんですが…


心臓病が発覚したときは、ちんたろうの手足をニギニギしたらひんやりしてて、血の巡りが悪いんだろうなーと思いました。

なので、今は毎日ちんたろうの手足をニギニギして温度を確かめてます。
ホッカホカです(笑

そうか、普通はこのくらいホカホカしてるんだなあ。
あの時のひんやりした肉球は異常だったんだなあ…

と、しみじみ思いました。


今はご飯作ってる時も、いつもみたいに台所の入口にドーンと伏せて、料理をする私を見ております。

「なんかちょーだいお!キラキラ」みたいな顔で見てるんですが、これぞちんたろう!

何もあげないけどね…(´A`)


人間で言うともう40歳のおっさんです。
いつの間にか家族で3番目に年取ってます(笑
ばーちゃん>父>ちんたろう>私、みたいな。

6年て早過ぎる…

赤ちゃんのときは毛も少ないしグレムリンみたいだし、本当にロングコートのチワワか?!って疑いがあったくらいなんですが、今はすっかりゴージャスふさふさなちんたろうです。


赤ちゃんの時のちんたろう。

ファイル 511-5.jpg

これはこれで可愛いんだけどね!


18歳まで生きたわんこの話も目にしたりで、ちんたろうもそのくらい長生きしてもらわんと!と思ってます。

病気なんか吹っ飛ばして、いつまでも元気でキラキラでウルウルでキュンキュンなちんたろうでいてもらわなきゃね(`・ω・´)

なんたって我が家のアイドルだし!


そんな訳で、おっさんになってもまだまだ可愛いちんたろうの話でした。

これからもずっと元気でいてねー!!(*´∀`)

Permalink [Comment:2]

タグ:ちんたろう 誕生日

アイコンいい笑顔!

03月17日(Sun)*2013 | わんこ::病院

昨日めっちーがスマホで撮ってくれたちんたろう。

ファイル 494-1.jpg

私が言うのもなんだけど、かッ…
可愛いいいいッ!!!(*´A`*)


めっちーが「てぃんたろ〜^^」と言いながら気を引きつつ写メのチャンスを伺ったり、私がおやつで釣ってカメラ向かせようと頑張ったんですが、ちんたろうが動くんで中々撮れず。

と思ったら、めっちーが奇跡のショットを撮ってくれたのです!

可愛かったんで「わ、私にもおくれっ!」とお願いして、送ってもらいました。

テヘペロ☆


昔の画像見てたら超笑顔のちんたろうを発見。

ファイル 494-2.jpg

えへへっ!
えへえへえへっ!(゚∀゚*)

って顔してます。

ちなみにちんたろうの下には、こたつで寝ている弟がいる。


妹がスマホで撮ったモモちの笑顔。

ファイル 494-3.jpg

コーギーの笑顔ってホントかわええ〜(*´∀`)

しっかしモモちは大きくなったなあ。
来た時は片手でヒョイってくらい小さかったのに、もう5kg。
米袋サイズっすよ。


今日はちんたろう連れて、妹と病院行って来ました。
心臓の検査です。

毎日検査の結果聞くのが怖くてオロオロしてたんですが、ちんたろうは結構元気だし、昨日もめっちーといちゃいちゃしてたし、もしかして心臓病は気のせいなんじゃ…

と思ったりもして。

相変わらず外へ連れて行くとビビってるのか興奮してるのか、超絶ハアハアしちゃうんですが…


でも人見知りだったちんたろうが、病院で横に座って猫関係の本読んでた奥様に顔を近づけてクンクンし始めた。

奥様はちんたろうに気付いて、「あらら〜。こんにちは^^」と声を掛けて下さいました。
私も「あ、すみません」と言いつつ、ちょっと雑談。

奥様は「何か匂いするのかな?うちは猫なんだけどね〜^^」と。
ちんたろうは奥様の手をペロペロしてました。

病院行くと、わんこやにゃんこ連れて来てる飼い主さんと会話が弾んだり、挨拶したり、軽く雑談したり、ちょっと楽しいです。

私は人と喋るの好きなんで(相手によるけど)、ぶっちゃけこういう雰囲気大好きです。

普通の病院じゃそんな事はないんだけど、動物病院だとペットを通じて他の飼い主さんとお話出来るので、動物病院の雰囲気が好きなんです。

行きつけの病院は、ほっこりのほほんとしています。


ちんたろうの体重は4.75kgでした。

食欲めっちゃあるのに、ちょっと減ってた。
何故だ。

先生に「食欲がめちゃくちゃあるんですけど…」と言ったら、「ああ、それは薬のせいです。だからあんまり長く飲ませたくないんだけどねえ」と言われました。

先日書いた、プレドニゾロンの食欲増進の副作用はガチだったのか…


心臓のレントゲンを撮ったら、更に小さくなってました。
最初9cm、こないだ7cmまで戻って、今回は6.2cmでした。

それでもまだちょっと肥大してるそうなんですが、「うーん、良かった!小さくなってるね」と言われてホッとした…!

驚いたのが、最初肥大が見つかった時の9cm。
あの肥大具合は死ぬ寸前のサイズだったそうです。

もうびっくりです。
ちびりそうになりました。
目眩がして一瞬白目むいた。
血の気が引くとはこの事。
私も妹も「え…」と声が出なかった。

すぐ病院連れてって良かった…(涙

ビビりなので、「死の寸前」て聞いただけで、ショック過ぎて膝がガクガクになってしまいました。
怖い…


レントゲン3回分を並べて比較しながら説明してもらいました。

確かに最初の時は体のサイズに対して心臓がパンパンに膨れてて、明らかにヤバいと思う大きさでした…

しかも2ヶ月で一気にあんだけ大きくなるのも珍しいし、順調に小さくなったけど、短期間でこんなに戻るのも珍しいそうです。

まだ5歳で年齢的にも早過ぎるし、珍しいケースやねえ…
と言われました。

「珍しいケース」ってのが何かめっちゃ不安なんですが…

それって解決法とかあるんですかね。
珍しいケースだから症状の例があんまりないとか、そんな意味に取れるんだけど…


原因も聞いてみたんですが、先生も「うーん」と首を傾げてました。

心臓には膜があるんですが、もしかしてそこに傷が入ったり免疫が弱ってて細菌が入って化膿して、血液が溜ってたのかもしれないとの事でした。
血管が切れて出血したとか。

心タンポナーゼってやつです。

でも一応回復して来てるし、まだ若いのでって事で、飲んでたアピナックを最終的には飲まないで行けるようにしましょうと。

食欲出過ぎたプレドニゾロンは今回で終わり。

アピナックを急に止めるのはちょっと怖いそうなので、10日分を1日置きにあげる事に。
そしたら4月の中頃に終るので、そこから薬なしで様子見ましょうって話になりました。


次はフィラリア検査のついでに血液検査をするので、4月末か5月頭に行く予定です。
そこで調子が良ければ12月の注射の時まで薬なしで行きましょうと。

でも途中で咳が出たり、様子がおかしくなったらすぐ来て下さいと言われました。

何か色々心配だけど、先生を信じて頑張ります。


結石も中々出て来ず溶けずで、フード変更に。
ヒルズのu/dからロイヤルカナンのphコントロールになりました。

「おしっこしたら一緒に結石の欠片出てないか、ちょっと注意して見てて下さい。あったら持って来て下さい」と言われました。

欠片がちょっとでも出たら、成分を分析して的確な手段を考えられるそうです。

一応私も毎日チェックしてるんですが、今んとこ発見出来ず…

くっそー、早く出て来い、結石めえええっ!!!


検索かけたら「シュウ酸カルシウム結石は溶けない」と散々言われてます。
u/dのフード食べてたらちゃんと溶けたって書込みも見たんですが、ちんたろうのはしぶといです。

「もし出て来なかったら手術するしかないんですか?」と先生に聞いてみた。

父は「超音波でバチコーン!て壊してもらったらええねん」と言ってますが、この辺で超音波治療してる病院あったかなあ…
多分今の病院は、普通に切って取る手術な気がする。

妹も「麻酔とか負担怖いしなあ…」と悩んでました。
私も出来れば手術しないで尿と一緒に出てくれたらと思うんですが、しぶと過ぎる結石…


先生には、結石で血尿が出るとか尿道に詰まっておしっこが出なくなるとか、悪さをしなければ良いと言われました。
結石が大きくならないように、フードで調整しながら様子を見ても良いそうな。

と言うのも、手術してもまた出来ちゃったりするそうです。

ネットで検索した時も散々言われてて、手術で結石取った飼い主さん達はフードにめちゃくちゃ敏感になってました。

私もそうなんですけどね…(´A`)


ペット保険についても、先生に聞いてみた。

「特約になるかもねえ。入れても心臓病と結石では保険使えないかも」と言われました。

まあね…
それはわかってた…(涙

ペット保険に入ってないので、ちんたろうの病院代が結構エラい事になってます。
しかし命には代えられない。

ちんたろうのお母さんは妹なので、病院代やフード代は妹がメインです。
私や家族はその他の備品やおやつ、他にも色々ちんたろうグッズを買い集めてます。

なので上手い具合に分担されてるんだけど、病気になったらやっぱり病院代がかかるので、無駄遣いせんようにしないと…!

と言っても、私は超インドア派なのであちこち遊びに行きたいでもなく、外食あんまり興味ないし旅行も行かなくて全然いいし、節約生活は既に習慣だし。

しかしインドアなだけに、ゲームやDVD、ライブとかで衝動買いやらドカンと使ってしまうので、その辺気を付けなくては…

正に今、昨日めっちーとモンハンやった余韻で3DSLLを買おうと検討している最中だし。

モンハン4が面白そうなので、かなり欲しい…かも…(ゴフ


そんな感じで心配事は尽きないですが、ちんたろうが快方に向かっているのは本当に良かったです。

このまま全快&完治に向かってゴー!!だ、ちんたろう!!

心臓病は完治しなくて、進行遅らせるしかないっての聞いて絶望してましたが、心臓病も何かの間違いであって欲しい…

ううう…

頼む!
何かの間違いであってくれええーーー!!!(涙

健康診断には年に2〜3回、しっかり連れて行こうと、妹と決めました。

と言うか、私が提案したら妹からは「えっ…うん」と微妙な返事が返って来たんだけど、「文句あるの?」と突っ込むのを一応堪えた。


病院終ってから妹の家へ行きました。

何で行ったか自分でもよくわからんのですが、妹は卒園式に向けて画用紙でめっちゃ凝ってるメッセージカードを大量生産してました。

もうそんな時期か…
全クラス共通なので、他の先生もヒーヒー言いながらやってるそうです。

しかもゴージャスに作らないとモンペが五月蝿いので、レース使ったり「どんだけ気合い入れるねん!何枚作るねん!」ってくらい凝ってた。

それ作るのを手伝って来たと言うか、手伝わされたと言うか。


モモちと遊ぼうと思ってたんだけど、

「カルピスとホットケーキミックスでふわふわホットケーキ作るの知ってる?mixiニュースで見てんけど」
「え、知らん。食べたい。作ってくれるん?」
「作ろうと思って、じゃーん!カルピス買ってあるねん」
「おー!」
「手伝ってくれたらご褒美に作ったげる♪」

って流れで、餌に釣られて頑張って来ました。
「センスある〜!まだあるから頑張ってぇ!」とおだてられながら…

うん…
おだてられてるのはわかってるんだよ。

でも正直言って細かい作業と工作好きだし、誉めてもらうの嬉しくて頑張っちゃったんだ(´;ω;`)

ホットケーキは確かにふわふわで美味しかったです。
私もやってみよう。


そして超重い腰をやっと上げて、やっと部屋の片付けに取りかかった。
午後7時前に(遅

とりあえず本棚の半分を埋めてた妹の書類やらアルバムやら、何か邪魔なもんを片っ端から袋に詰めた。

そして「ゴミは捨てたけど、大事そうなのと重要なのは袋に詰めたから今から持って行くわ〜」と連絡し、弟に手伝ってもらいながら運びました。

でっかい紙袋パンパンに4つ分。
ゴミっぽいのも一緒に全部詰めた(おぃ

弟が一番重いの2つ担いでくれて、私が持った2つも死ぬ程重くて、途中でヘタレながら必死で運んだ。

もうね、めっちゃ重い!!
マラソン10kg走ったくらい息切れしながら運んだよ!!(涙

お陰でぎっくり腰だわ…

弟の腕も型が付いてエラい事になってました。
しかも荷物重過ぎて、途中で紙袋破けたし。

すまん、弟…

時間ある時にゆっくり持って行こうと思ったけど、荷物が多過ぎて邪魔だったのです。
弟いたし、力持ちなんで手伝ってもらえるうちにさっさと行った方がスッキリするよね。

妹は「こんなに?!」と驚いてましたが、持って行ったらこっちのもんです。


あとは売るものと捨てるものと分けて、ガンガン整理するのみ。
でも量が多過ぎて、手の付けようがありません。

マジで究極の汚部屋…
そして既にやる気が起こらず、こうやってネットで遊んでるわけです。

ああもう片付けるのまじでめんどくせえ…

片付け嫌い。

Permalink [Comment:4]

タグ:ちんたろう 病院 心臓 結石 検査 モモち

アイコンホワイトデーなので

03月14日(Thurs)*2013 | わんこ::ちんたろう

友達同士でチョコ交換は時々するけど、バレンタインもホワイトデーも家族以外はほとんど縁のないかんとくです、こんばんは。

父と弟にバレンタインのお返しを貰いました。
弟のが右、父のが左。

ファイル 491-1.jpg

父から貰ったのは私と妹とお揃いでした。

この造花、作りがかなり細かくて綺麗なのです。
モモちの頭に乗せたら絶対似合う…!


せっかくなので、私の分はマロンたんの頭に乗せてみました。

ファイル 491-2.jpg

うーむ、似合う!
花の妖精のようだっ!

そして素敵なツーショット。

マロンたんは色白なので、ろまんちっくなのがよく似合います。
このまま乗せておこう。

ちなみにマロンたんの特技はバク転です。


ちんたろうにも似合いそうだったので頭に乗せようと思ったんですが、動きまくってムリでした。
それどころかクンクンして食べようと…(涙

モモちの頭に乗せるのもきっとムリだろなー。
絶対似合うと思うけど、絶対食う…(遠い目

その点、マロンたんはおりこうさんなので、数時間経った今も頭にお花乗せて座ってます。


本当は部屋の壁に飾ろうと思ったんだけど、私の部屋は昔ながらの灰色のザラザラの壁なんで、どう頑張っても花が綺麗に見えなかった…

アイボリーな壁紙にしたい。

でも検索かけたら、あのザラザラの壁は壁紙貼るの難しいとかなんとか。
壁の色明るくするだけで部屋が明るくなるのに。

ザラザラの壁嫌だー…


弟に貰ったチョコはムッシュマキノのやつでした。
中味はこんなん。

ファイル 491-3.jpg

赤と黄色のてんとう虫。

む…胸キュン!
こういうの好きだー。

食べるの勿体なかったけど、右下のやつ1個食べました。
明日には全部完食してそう。

父に貰ったのは、クッキーとチョコの詰め合わせでした。


ちんたろうが部屋から出て来ないので覗きに行ったら、たいてい毛布をモフモフにして寝ています。

ファイル 491-4.jpg

私が来るとこうやって顔を上げるんですが、すぐ寝直すか、ゴロンしてお腹撫でて〜ってやります。

最近お腹撫でると息が「ふしゅーっ…ふしゅーっ」て感じなので、ちょっと心配です。
いつもこんなんだったっけ…


ちんたろうのお気に入りの場所。

ファイル 491-5.jpg

あったかい時はここで日向ぼっこしたり、寝転がってます。
時々外見たりしてますが、外に出すとガクブルするんだなあ…

ベランダに見えてるのは去年の母の日、島根のおっちゃんがばーちゃんに送って来たカーネーションです。
毎日水あげてたら今も咲いてます。

妹に言ったら「カーネーションはお世話したら一年中咲いてる」との事。

し、知らんかった…
日頃花を愛でるなんて事しないもんだから。


花と言えば、ちんたろうとお花見行きたいなあ…

ちんたろう、妹、弟、私で2回くらい服部緑地公園までお花見行ったけど、とても楽しかったのです。

妹が緑地公園まで行くのしんどいと言い出してから行かなくなったけど、私は楽しかったんだああっ!!

今はあまり運動させ過ぎるといかんので、病院行く時に川沿いの桜見るくらいになっちゃうのかなあ。
何かちょっと切ないです。

車あったら緑地公園なんかピューっと行けちゃうんですけどね。
車売っちゃったし。

それ以前に、この辺は自転車あればじゅーぶんだと思ってたんで、私も免許持ってない(ゴフ

妹が免許取りたいと言ってるんで、妹に期待。


そういや昨日の「友達が少ない」と言われた夢の話を某さんにしたところ、「私は自分を友達だと思ってくれてる人がどれだけいるか時々気になる。もしかしていなかったりしてw」と冗談混じりに言われました。

いや、某さんは絶対友達多いだろ、私も友達だと思ってるし!
って思ったんだけど、これ、私も全く同じ事を考えてました。

私は「狭く、深く」の付き合いがしたいタイプなので、交流が盛んだったり人脈広い人がめちゃくちゃ羨ましい反面、自分がそれをやると気疲れしそうだなあとも思ったり。

いいなあ、羨ましいなあ、私も頑張って人間関係広げてみようと思って一時的に頑張る事もあるんですが、結局途中で力尽きてしまうという。

そして結局、気の合う人や自分の事をわかってくれる人と一緒にいれたら、それだけでいいやって思います。

なのに時々、私が友達だと思ってても自分を友達だと思ってくれてる人がいなかったら…むしろいないんじゃないか等と、超ネガティブに考え込んでしまう事がある。


友達が少ないのは全然良いんです。

考えてもしゃーないし、あまり深く考える話でもないんだけど、何でこうもネガティブになるのか自分でも理解不能。

まあ、気にしいな性格のせいでしょうね…


ところで今日やってた、ナイナイ岡村が犬飼うって番組。
http://www.ntv.co.jp/gurunai/corner/2013/03/14/

晩ご飯作りながら見てたんだけど、犬達が可愛過ぎて可愛過ぎて、もー何で犬ってこんなに可愛いんでしょうね!!

テレビに夢中になって晩ご飯が遅くなってしまった…


やっぱり私はチワワ贔屓に見ちゃうんですが、森泉と波瑠が飼ってたチワワに目が釘付けでした。
テチテチ歩く姿がたまらんです。

森泉のチワワは「ジザベル」って名前で、服もセレブだった。
流石だー。

森泉は「彼氏が泊まってもベッドで一緒に犬と寝る」「ベッドは犬のだから彼氏は別の場所で寝させる」みたいな話をしてるのを以前見た事あるけど、親バカっぷりに好感度アップ。


父も一緒に見てたんだけど、やっぱりチワワが出て来ると「おお〜!」ってなってました。

ちなみに父が一番好きなのはパグだそうです。
あの鼻ぺちゃっぷりが可愛いらしい。
トイプーも「人形みたいやな〜」と気になる様子。

岡村君に紹介されてた犬達は値段が50万とか100万で「うへええええ?!」って驚愕した。
ちんたろうは色々込みで10万もしなかったぞー。

まあ値段云々の話じゃないですけどねっ。


愛犬家の芸能人達が、犬を飼う幸せを語ったり親バカっぷりを発揮してて、見ててめっちゃ微笑ましかったです。

特に草野仁さん。
テレビで見てると真面目だなーって印象だったけど、愛犬のダックスとチュッチュしてたりで、微笑まし過ぎて吹いた(笑

あと上川さんの犬が賢くて、ご主人様にも忠実で、これまた素敵なコンビでした。

具志堅さんとこのグスマンは前も別の番組でお馬鹿っぷりを発揮していて、あまりのアホ可愛さにファンになってしまった(笑

愛犬家の親バカ&犬バカっぷりを見るのが大好きです。
私も相当な親バカなんで、「あ〜わかるわかる!」「私もそれやるw」と嬉しくなります。


犬を飼って何が変わったかってのもやってたけど、家族の関係が良くなったってのは我が家も同じでした。

喧嘩したり空気悪くなってても、「散歩行った?」とか「ご飯あげた?」って会話をするので、犬を通じて話す事で家族の会話も増えたりとか。

うちも全く同じで、最初は家族バラバラだったし会話もそんなになかったし、私と父なんてほとんど喋らず、下手したら同じ家に住んでるのに数ヶ月喋らん事もあった。

だけどちんたろうが来てから会話も増えたし、ギスギスしてた家の空気もまろやかになった。
父とも話すようになったし、家族の団結力ってのも出て来たように思う。

一番変わったのはやっぱり父。
潔癖性だから動物嫌いだと思ってたけど、動物好きなのが判明してびっくりしました。
性格も丸くなった気がする。


最終的に岡村君は犬を飼う事に決めたようです。

何を飼うかは発表せずでしたが、番組で一緒に居たヨーコを迎え入れるか、トイプーかな〜って思ったり。

岡村君見てると犬との接し方がぎこちなかった。
あまり犬と目を合わせなかったり抱き方に遠慮があったり。

でも私もちんたろう来るまではそうだったので、岡村君が犬飼い始めたら絶対すぐ親バカになる予感がします。


この企画、岡村君が結婚出来ないので生涯のパートナーとして犬を迎えようってやつみたいなんですが、それもいいんじゃないかと思います。
何かで見たけど岡村君、女性不信だったような…

犬が居れば心の拠り所になるし、何たって飼い主を一番大好きで居てくれる存在だし。
岡村君も寂しくないじゃろうて。

そこで良い人がいれば結婚すればいいし、居なかったら犬と共に過ごせば良いし。

つか、私も完全にこのルートなんですけどね。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう ホワイトデー

アイコンSc278とは

03月07日(Thurs)*2013 | わんこ::病院

ちんたろうの薬が今日までだったので、夜に妹とちんたろう連れて病院行ってきました。
午後8時までなんだけど、午後7時半過ぎで滑り込み。(って程でもないか)


ちんたろうは家では元気で食欲もあって、ベッドに寝転がる姿は王者の風格なんですが(何それ)、昔から外が嫌いで、外に連れ出すと呼吸がハアハアして落ち着かなくなります。

お花見行ったり散歩したり出掛けたりは何度かあるけど、30分くらいすると外に慣れて普通になります。
外に出ると落ち着くまで30分くらいかかるのです。

心臓病の件で散歩はあまりさせない方がいいかもねえと言われたんですが、元々散歩嫌いで家で走り回ったりベランダに顔出して外観察するのが好きなので、その辺はまあ問題ないか…と言う感じです。

むしろ外に出た方がストレスになるかもしれない勢いです。


ストレスの原因も、ずーっっと考えてました。

血液検査の結果のストレスの数値が高かった件。
考えても考えても思い当たる事がなくて、やっぱりモモちの匂い付けて帰って来た事くらいしか…

と思ったんだけど、多分グラついてた歯が原因だったのではないかと。

結構グラついてたけど、抜いてから徐々に食欲出て来て、お湯でふやかしたフードしか食べなかったのに今はまた普通にドライフードを豪快にカリカリ食べてます。

しかもあんなに嫌がってたu/dも豪快に食べ出した。
粒が大きくて食べにくそうだったんで小さくしてたんですが、大きい粒のまま豪快に噛み砕いている…

うむ!
絶対歯がストレスだったに違いない!!
それしか思い当たらないもん。


大粒のu/dだって最初は食べてたけど、食べなくなって来た頃って歯がちょっとグラついてるかな?って感じだった気がする。

ああもう、それなら早く抜いてあげるべきだった。
可哀想に、噛みにくかったに違いない。

私の馬鹿馬鹿!!
このクソ馬鹿!!!!

ちんたろう、すまんかった…(涙

歯は抜いて解決したけど、2ヶ月で心臓肥大したって事はやっぱり歯から細菌入ったんかなあ…
と、後悔してばかりです。

悔やんでも悔やんでも悔やみ切れず、落ち込みが半端なくて内科で貰った安定剤を飲んでしまった。
馬鹿な飼い主でごめんよ…


ちんたろうは外出て30分くらいで落ち着くんですが、病院までは徒歩8分くらい。

マンション出た頃から既にハアハアして興奮状態です。
キャリーから顔だけ出してナデナデしたり、声かけても目を見開いてハアハア。

顔出すと言っても大阪はPM2.5がヤバいんで、キャリーから顔出すのもためらったけど…
そして結局すぐキャリーの蓋閉めてちんたろう封印したけど。

病院に着いてヨシヨシしててもハアハアがおさまらず、診察台で先生が聴診器当てても興奮がおさまってないので「興奮してるなあ…」と先生も困ってました。

せっかく家で安定してても病院で興奮したままだと、聴診器当てても興奮状態の心音しか聞こえないよね…(´・ω・`)


まあ、ちんたろうの子犬の時期は色々あったからな…
こうなったのも私達家族のせいなので、申し訳ない。

もっとドッグカフェ行ったり犬友作っておけば良かったなあと思ったんですが、我が家に来た時は既に人見知りの犬見知りで、友達のわんこはもちろん、サクラやモモちとも中々仲良くしてくれません。

最初はマメに会わせて慣して行こうと思ってたけど、心臓病でストレス与えちゃいけないと言われたので、もうちんたろうの好きにさせておこう。

その割に、私の友達が家に来ると懐くんですけどね。
人間の女の人が好きなんだな、きっと。
弟の友達には吠えるし、懐かないし。


今回は検査はなく、薬飲ませてどんな感じかという問診でした。
体重は安定の5kg。

アピナック、ニトロール、食欲増進剤が処方されてたんですが、食欲も出て元気ですと言ったら「じゃあ薬を減らしましょう」と。
ニトロールは消えました。

フードも結石の療法食のu/dを食べるようになったので、u/dに戻す事に。
しかしピュリナワンを開封してしまってるので、ちょっと混ぜても良いとの事でした。

u/dもピュリナワンも無駄にならなくて良かった。

ちんたろうが豪快にドライフード食べる姿が好きなのです。
お湯でふやかしたのもペチャペチャ食べてたけど、やっぱりあの「ガリッ!ガリッ!」ってドヤ顔で食べる姿が愛おしいんだなあ…

また見れて良かったよ(T▽T)


薬を減らすと言ってたけど、処方されたのはニトロールが消えた代わりに別の薬が出てた。
10日分。

・アピナック 12.5mg(いつもの)…1日1回
・「Sc278」と書かれた白い錠剤を半分に割ったもの…朝・夜の食後30分

次は17日に行って検査です。


会計する時に薬の説明があるんですが、今回は妹が会計してて私はその間にちんたろうをキャリーに入れてて、説明聞きそびれてしまいました。

後から妹に聞くと「えっ…?いや、『いつもの』って言われて普通に出された…」と頼りない返事が。

「はい。…はい」と受付で説明聞いて返事してたから、何か説明あったんじゃないのか。
まさか聞き流してたんじゃないだろうな…

電話して聞こうと思ったら午後8時を過ぎてて、繋がりませんでした。

しかも妹は「食後30分て書いてるんやろ?そんな神経質にならんでいいって、書いてる通りにあげたらいいねんて」と。

そうかもしれんけど…

ってか、妹はどうもちんたろうの事を軽く考えてるように思えるんだよなあ。

そりゃあちんたろうはうちに住んでて妹とは別居だし、妹の所には今モモちがいるし。
ちんたろうと離れて住んでて中々会わない(会いに来ない)んじゃ、私や父のショックの大きさとは全然違うかもしれんけど。

病気についても軽く考えてそうだし。
とにかく軽く感じる。


モモちもだけど、今ってペットショップで飼った時点でマイクロチップ入ってたりペット保険に入ってたりするじゃないですか。

でもちんたろうはマイクロチップ入ってないし、ペット保険はもう少し先でと考えてたら先に病気になってしまったので無理そうです。

治療費が結構エラい事になってますが、心臓の手術となると100万円くらいするそうです。

今の時点では手術するって程でもないんですが、100万…
払えるだろうか…
もっと早くペット保険に入っておくべきだったのでは。

ちんたろうのお母さんは妹なので、保険についてはちょいちょい言ってたんですが、あまり相手にされませんでした。

マイクロチップもそうです。
去年ペット博で入れる予定が、妹達の予定があって時間がないとかで入れそびれました。

なので病院で入れるといくらくらいか費用調べて、マイクロチップの話を何度もしてるんですが、「また言ってるの?大丈夫やって、ずっと家にいるやん」と取り合ってもらえず。

あまり外行かないしずっと家にいるけど、震災や万が一の事があるかもしれないじゃないですか。
311の時もマイクロチップ入れてて良かったって人いたし。

そういうのも何も考えてないんですよ、妹は。
心配してる様子ってほとんど見た事ないし、本当に軽い。


と言うか、私が神経質になり過ぎなんですかね?

マイクロチップは義務ではなく、飼い主の判断で自由に入れるものだけど、私は万が一の事を考えてしまいます。

ちんたろうはうちに居るけど、お母さんは妹です。
勝手な事も出来ないので、ちゃんと話し合ってやりたいし。

もちろんマイクロチップのお世話にならずにいられたら、そりゃー嬉しいですよ。
仮に入れたとしても、行方不明になったりちんたろうが危険に晒される事がなければ安心ですよ。

マイクロチップも賛否両論あるけど、入れてない人ってどのくらいいるんだろう。
私が心配し過ぎなんですかね?


妹を責めるわけではないけど、時々「本当にちんたろうの事真面目に考えてる?ちゃんと病気の事も頭に入れてる?」って思います。

正直、薄情だなーと思ったりもする。

でもちんたろうのために買って来るフードが「オメガ3脂肪」「チワワの健康を考えて」とか書いてるのを見ると、一応考えてはいるんだなーとも思いますけどね…

でもなんかね。
スッキリしないんだわ…


「Sc278」ってのは薬の表面に彫られてるんですが、気になったのでその文字をググってみた。
「プレドニゾロン」て薬みたいです。

しかし読んでたら「劇薬」だの「ステロイド云々」だの、また怖い事書いてるし。
食欲増進とか副作用もわんさか。

胃が痛くなったので深追いせずに、効果を調べてみた。

「炎症を抑える最も強力な作用をもつ薬で、ほかにも多くの作用があることから、さまざまな病気や症状の治療に使われています」との事。

でも作用が強力なので、大量使用や長期使用は良くないらしい。

副腎皮質ホルモンとか、抗炎症作用、止血作用、抵抗力を増す作用があるそうです。


何でこんなの出たんだろー?

と思ったんですが、そういや「透明な鼻水が出ます」「くしゃみが出ます」と言ったら「アレルギーかな」と言われたので、もしや花粉症対策的な感じで出してくれたのかもしれない。

とりあえず10日分飲ませてみます。

今のところ副作用みたいなのはよくわからんけど、食欲がある。
でも食欲出て来たのも歯を抜いてからだし、そんな神経質にならんでいいかなあ…

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 病院 心臓