log

アイコン天神祭かー

07月24日(Tue)*2012 | 日記

mixi見てたら仲良くしてるマイミクさんのつぶやきで、彼氏と天神祭行くって書いてて「いいなー」と思ったけど、花火は明日だよ!と突っ込んでしまったかんとくです、こんばんは。

まぁ花火だけが全てではない。
彼氏と行って楽しかったらそれで良し、ビール片手にポーズ取ってる写メも上がってて楽しそうで何よりだ。

ちなみにこの人は、こないだ彼氏が出来たからフェードアウトしようとボヤいてた精神病んでる仲間のマイミクさんだったりする。

私が距離置こうと思ってたら、向こうから色々連絡くれて、いつも心配してるよーと言われました。
社交辞令でも嬉しいわ、と思いました。
社交辞令って思ってしまうあたり私は捻くれている…(T3T)

嬉しかったのは、彼女とは元々mixiの着せ替えアプリで仲良くなったんだけど、誕生日の日に「アプリ見て!前からやってみたかってん!」てメールが突然来て、何だろう?と思ってログインしたら、課金アイテムのアバターや着せ替えの服、インテリアがドッサリとプレゼントされていた…!

私は貧乏なんでアプリは絶対無課金派なんだけど、彼女は結構課金してたらしい。
8月になったら課金控えるから、前から課金アイテム溜め込んで、私の誕生日に一気にプレゼントしようと計画してくれてたそうです。
それ聞いて、えらい感動してしまった。

課金アバターが増えて感動したとかじゃなくて、彼女のそのサプライズな気持ちと行動に感動したんだっ!
私なんかのために…!!

彼氏出来て世界が違う人になってしまったから距離置こうとか言ってた、糞捻くれた私なんかのためにそんなサプライズをををををーーー!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

猛反省。
僻んでしまってごめんなさい。
心の中で土下座しました。

とはいえ、心の狭い私は彼女のリア充なつぶやきや写メを、やっぱりちょっと僻んでしまうんだけど、そういう気持ちをどうにかせんといかん。

僻みはいかんよね。
女の僻みは醜いわ…

わかってるんだけど、物凄くわかってるんだけど、私は性格が悪いんで僻んでしまうんだなあ。
そこ直さないとな。

彼女はTちゃんっていうんですが、「誕生日祝いにご飯奢らせて!^^」と言われて「どどどどど、どうしよう、いいの?!どうしよう;;」となってたんですが、一度会いたいねーと言ってたのもあってご馳走になることに…
でも悪いから私も少し出そう、と思ってる。

Tちゃんも精神状態が悪いんだけど、お母さんも精神的な病気があるらしく、家族の理解があるそうです。
うちは家族の理解がないので羨ましい…

Tちゃんの状態聞いてると一人で行動して大丈夫か?!と心配なんだけど、彼氏が出来たせいか最近活き活きしています。
とってもいいことだ!

「電車に乗るのもリハビリや♪」と言って、なんと京都からうちの地元まで来てくれるらしい。
「遠いしいいよ!」と言ったんだけど、向こうも「いいよいいよ、私がしたいねん」と言ってくれて、一緒に飲みながら深い話を語り合おうってことになりました。

なんという超展開…

でも飲み屋って夜から開店だし、京都だったら遅くまで飲んでたら帰れなくなるんじゃ…と心配です。
いざとなったらカラオケかネットカフェで一夜過ごすか、うちに呼ぶか…

Tちゃんは見た目がえらい派手なので、家連れて来たら父はひっくり返るだろう。
私の周りに絶対いないタイプの子だったりする。
ギャル雑誌のモデルみたいな子。

というか、タトゥー入ってるから父が偏見の目で見ないか心配。
父がタトゥーに偏見持ってるかどうかは知らんけど、「あの子何者?」的な感じで言って来たら、ムカッと来るなぁと。

私も普段なら絶対ビビッてお友達になれないタイプなんだけど、見た目が派手でも内面で通じ合うものがあれば別に外見なんてどーでもええわって思うようになりました。
とか言いつつ、やっぱり結構ドキドキしてるんですが。

ただこの計画は、Tちゃんは前日か当日にならないと予定がわからない、私は当日だと無理ってことで、いつになるかわからない話だったりする。
でもTちゃんの気持ちだけで嬉しいので、流れたら流れたで別に全然いいのです。

本当は2人が住んでる所の中間地点で会えたらいいんだけど、梅田が遠過ぎて滅多に行かないらしい。
梅田が遠過ぎるってことは、私の地元も遠いんだけど…
いいのかな…;

というか、宇治川花火が見れて京都の田舎って言ってたんだけど、どの辺に住んでるんだろう。
謎だ。

天神祭や心斎橋、箕面や江坂、奈良とか、彼氏や友達の車で結構あちこち行ってるみたいなんで、帰りだけでも彼氏か誰かが迎えに来てくれたら…とか思ってしまうんだけど。

しかし写メで見た彼氏がこれまたイケイケな感じで、私は「うっ…」となってしまうタイプなので、あまり会いたくなかったりする(ゴフ


夏は祭りと花火でテンションが上がるのに、今年はどうも上がらない。

天神祭行きたいなーと思ったけど、行く気力が出なかった。
ちょっと遠いし。

でも天神祭の雰囲気は大好きなんです。
あの独特の鐘と太鼓のリズムがたまらん。

なので、今年もテレビで生中継見るんだぜ。
頑張れば家のベランダから花火が見えると思うけど、小指の先くらいの大きさなのでやっぱりテレビが最強。

父が「天神祭、ママと言ったなー」と言うので、その時のデートの様子を突っ込んでみた。
すると母は、屋台であれこれ食べまくってたらしい。

「あ、これ美味しそうー。パクッ^^」って感じで食べてたりして、父が慌ててお金払ったら次の屋台に(略
みたいな。

本気の話しかネタなのかは謎ですが、母なら有り得るかもしれない。
私も花火より屋台ばっかり見てたりするし。

でも最近の屋台ボッタクリ価格ですよね。
ペットボトル1本300円とか500円とか、どんだけボッてんのよ。

他の屋台も高いけど、私が小さい頃は屋台そんなに高くなかったような気がするのになあ。
なのでここ数年は屋台で滅多に買い食いしなくなりました。
だって高過ぎ(略

花火もお弁当持参か、スーパーでお弁当や総菜買ってから行きます。
現地調達はまずしない。
だってスーパーのお弁当の方が安いし美味しいし色々あるしっ。

天神祭行かないけど、花火は行くぜ。

毎年帰りは夜道怖いから弟に迎えに来てもらってたけど、今年は夜道一人で歩くことにした。
タクシーで帰って来いって言われたけど、タクシー高いし。
道路側歩けば車も通ってるし、人通り少ない道も通らなきゃいかんのだけど、浴衣でダッシュするわ…

何かあったらそれまでですけどね。
死ぬとき痛いのと怖いのだけは嫌だ。
ああああ…

こんな事言ってると本当になりそうだから、考えるのはやめよう。

というか、浴衣で自転車乗るのってアリなんだろうか。
試しにまたがったことあるけど、かなり難しいというか、浴衣汚れるよな…
ミニ丈くらいまで捲り上げればなんとかなりそうだけど、そこまでするかって話しですよね。

やっぱり走って帰ろう。


年中金欠なんですが、今年の夏は出費が厳しいことに気付いた。

GLAYのライブもTシャツを友達と一緒に購入してしまって、チケットと合せると「うっ!」となって胃が痛く…

というかライブ今週なのに、音楽聞く気分にもなれなくてGLAY聴いてないわ、どうしよう。
昔の曲をたくさんやってくれるなら大丈夫なんだけど、最近の曲よくわからん。
まあ、なんとかなるか。

あとは花火でこれだけ使って、別の用件でこれだけ使ってと計算してるんですが、ホントあれですよ。
世の中金だ!

って話しを某さんとしてました。
3億円、いや1億円でも当たったら超幸せになれる自信がある。

しかしもう貧乏癖がついてしまって、お金を細かく先に計算したりカツカツしてるから、こんな自分が嫌だなーと思います。
ケチくさいしね。

ていうか、ケチだしね。
このままケチケチババアになるんだわ、絶対。
既に半分なりかかってるもの。

お金がないと荒むってのは本当だなあと実感しまくりの毎日です。
何でお金がないの?なんて聞かれた日には、高層ビルから突き落とされる衝動に駆られるに違いない。

「禁句なのよおおおおおーーーーーー!!!聞かないでええええええええーーーーーーー!!!!」
みたいな勢いで。


そういや最近、小さい頃や昔のことばかりを思い出します。

あの頃は楽しかったなーとか幸せだったなーと思ってたら頭がポケ〜っとなって来て、はっ!と気付いたら現実に戻されるという。

頭おかしくなってるんですかね。
おかしいのは前からですけどね。

そのくせ、最近のことはあまり覚えてない。
忘れようとしてるのかもしれない。

老後ボケたらどうしようと思ってたけど、いっそのことボケてしまった方が幸せなのかもしれない。

楽しくて幸せだった頃のことだけを思い出して、幸せな気分になっていて、仮にボケたまま独居暮らしになってしまっても頭の中は幸せでいられるのかなーとか。
そんで何もわからんまま孤独死するのもアリかもしれないわ…と思いました。

結局は、死ぬとき一人で怖いのが嫌なんです。

あ、でも死にそうになって自力で救急車呼べたら、入院して優しい看護士さんに看取られて…ってこともあるかもしれない。
なんか、そんな話しを読んだ気がする。

よく言われてるのが、よっぽど田舎じゃないと孤独死しても誰か見つけてくれますよって話しです。
最近あの人見ないわねーって話しになるとか。

でもホントか?って思う。
だってうちの地元、めちゃくちゃ田舎ってわけでもないのに65歳未満の人が死んだの10年見つからなかったし。

最近あの人見ないってのも、近所付き合いがあればでしょ。
うちのマンション、そんな近所付き合いしてる人いないしなあ。
管理人さんと仲良くしとけばいいの?って思ったけど、別に用ないしな。

やっぱり特養行きが無難なのか。
行けるかどうかもわかんないけど。

ゴージャスな老人ホームは金銭的に絶対無理ってのだけは、わかった。

Permalink

アイコン100歳以上は女性が男性の3倍らしい

07月23日(Mon)*2012 | 日記

晩ご飯食べてテレビ見てたら外で「ジリリリリリリリリ」って音がするんで、何事かとベランダに出てみたら、うちのマンションの人達がベランダに総出だった…

火災報知器が鳴ってたっぽいんだけど、住宅街なのでうちのマンションか向かいのマンションか、間の戸建てなのか、どこから鳴ってるのか結局わかりませんでした。

私はちんたろうをキャリーに入れて財布と通帳と持って逃げる用意して、父がばーちゃん背負って弟が荷物持って…
って頭の中で考えてたら音が突然鳴り止んで、何事もなかったかのように静まりました。

ベランダから様子見てた人達も「なんやってん…」て感じで部屋に戻って行きました。
あー何事もなくて良かった。


Q様見てたら10番まであるクイズで、難易度が1(易)→10(難)って感じなんですけど、7番辺りまでは辛うじてわかるのに、8〜10番がガチでわからない。
というか、知らない領域。

特に英語クイズの「この英語はなんとうい四字熟語でしょう」ってやつは一度も正解したことない。
てか、知らな(ry

なのに父がかなりの正解率で、もうテレビ出ちゃえよ!って勢いです。
意外と頭良かったんだな…

私は勉強嫌いなので頭悪いです。
好きなことに関してはアホみたいにのめり込むけど、興味のないことは全く頭に入りません。

漢字好きで漢字検定に向けて燃えてた時期が昔あって、3級簡単だったから2級飛ばして準1級受けたら見事に落ちました。
普通に2級受けときゃ良かった。

でもパソコン使い始めてから漢字をどんどん忘れています。
昔は漢字オタクみたいになってて、難しい漢字を覚えては満足に浸ってたんだけど、覚えた漢字ほとんど忘れてる。

年は取りたくないわ…
いや、パソコンに頼ってるから忘れるのか。

Q様のクイズで、女性が男性より多いものにアルツハイマー、心筋梗塞が上がってました。
物忘れ酷過ぎるんで、アルツハイマーは「うわ…」と思ったけど、もっと「うわああ…」と思ったのは100歳以上の女性の数。
男性の3倍らしい。

100歳以上の元気なおじいちゃんおばあちゃんがいるってのは凄く良いことだし、所さんの番組とかで高齢のお年寄りがボケずに元気に畑仕事してたり、綺麗にお化粧して元気に喋ってるの見ると和みます。
こんな元気で可愛いお年寄りになりたい、とか。

でもその反面、私は長生きしたくない。
何かの記事で見たけど、最近は長生きしたくないって人が増えてるとか。

結婚して子供が出来た人達は「子供のために長生きしたい!」って思うらしい。
でも独身だったり、私のように鬱な人は何も希望もなかったり、その他色んな理由で長生きしたくない、明日死んでもいいって思う人もいるらしい。

もちろん独身でも生活が充実して、やりたいことも生き甲斐もあって「長生きしたい!まだまだこれから!」って人もいる。
私の周りにもそういう人は結構いる。

早死にしたいなんて思ってるのは私くらいだろう。
しかも親より先にポクッと逝きたいと本気で思ってます。
親には絶対言えないし、「この親不孝者!」と思われるかもしれないけど、別にいい。
寿命はあと3年くらいでいいし、出来るもんならばーちゃんと代わりたい。

多分、人の死に直面するが怖いのと、自分が取り残されて行くのが怖いんだと思う。
そんなの言ってたらキリないし生きて行けないと思われるだろうけど、小さい時に母とじーちゃんが続けて亡くなった時の絶望感みたいな物凄い恐怖みたいなのが未だに怖い。

妹とKさんが飼ってたサクラが今年の春に死んだとき、その時のこと思い出して胸が詰まりました。
もう何年も経ってるし大丈夫って思ってたけど、「人の死」が怖い。
誰でも怖いのはわかってるけど。

100歳以上の女性が男性の3倍っての見た時も、うわあ、そんなに長生きしたくない…下手に長生きしちゃったらどうしようと不安でガックリ来てしまった。
100歳以上の人が多いのに文句を言ってるんじゃなくて、女性の方が長生きするってデータに。

でも心筋梗塞のデータも高かったので、心筋梗塞で即死だったらまだいいな…と一瞬思った。
後遺症が残って生きるのは嫌だけど。

てか、もし私に何かあって後遺症が残ってしまって、生きたくないのに生かされてる状態になったらどうすればいいの。
今から遺言か何か書いとけばいいのかな。
延命治療とか本気でいらないんだけど、家族に強く言っておけばいいのかな。

で、男性より女性が長生きってことは、父の寿命ってあとどれくらい…
なんて思ってしまう。

父こそ100歳まで生きて欲しいし、父も長生きするつもりらしいけど、この前「わし、ばっちゃんより先死んだらどないしよう」と言って来た。
冗談で言ったのか本気で言ったのかわからんのですが、それ聞いた時に不安で息が詰まってしまって、「え、長生きしてや」と言ったけど、父からは「さぁ…」とボヤけた返事が返って来た。

何か病気でも発覚したの?!
先が短い自覚でもあるの?!

とめちゃくちゃ不安になったけど、怖くて突っ込めませんでした。
そしてまた不安で息が詰まるようになった。

私は何でこんなに、先のことばかり心配してしまうんだろう。
おかしい、絶対おかしい、頭がおかしいに違いない…

と思ってググってたら、典型的な鬱の症状みたいな記事が出て来ました。
鬱治せばこんな事考えんで済むんだろうか。
もっと違った目線で考えられるのかなあ。

鬱になる前は、こんな思考じゃなかったんだよ。
今がおかしいだけなんだよ、多分。


そういや新型鬱ってのが流行ってるけど、あれは結局何なんだろう。

新型鬱→人のせいにする
今までの鬱→自分のせいにして自分を責める

私は完全に後者なんだけど、人のせいにするってのがまた理解出来ない。
人のせいにすれば楽なんらろうけど、私の状況では明らかに私自信が悪いので、新型鬱がよくわからない…


気晴らしに絵板描いてみようと思ったけど、絵を描く気力も全くありません。

というか、いつもは絵板開くと描きたいイメージが何となくわいて来るのに、今は絵板開いてもペンタブ持って固まったまま、頭が真っ白で動けない。

どんだけ無気力なんだよ。
ショックだ…


そーいや昨日、蝉の鳴き声聞きながら母のことを思い出してたけど、うちの母はかなりスパルタだった。

今の親って友達親子とか子供を怒らないとかよく聞くけど、うちは平手で張り倒されたりお尻叩かれたり日常だったわ。

朝は真冬だろうと朝6時前に部屋のドア全開で布団ひっぺ返されて、まだ眠いのに!と思って畳で意地になって寝てたけど、寒くて結局起きるという…

ピアノ習ってたから、朝ご飯食べて食器自分で洗って、ピアノの練習してからじゃないと学校行けない、でも遅刻は許さん的な。

嫌いな食べ物も、食べるまで椅子に座らされてたし。
ホタテ(今は食べれる)とナマコ(今も無理)の日はキツかった…

私は長女なのでそりゃーもうビシバシのスパルタ教育だったけど、妹と弟は結構甘やかされてた気がする。
その辺から私の性格は僻っぽくなったのかもしれない。

母は厳しかったけど、しばき倒されたりもしたけど、泣きわめいて暫くすると「かんとくちゃん。ちょっとそこに座りなさい」と正座させられて説教されて、「これからはちゃんとしなきゃダメよ」みたいな感じでした。

妹や弟が悪いのに私が怒られた時は「くっそー」と内心キレてましたが、ブスッとしてるとまた怒られるので子供ながら流してた。

母は怒ると怖かったけど、私を説教しながらちょっと泣きそうになってたりして、母も怒るの辛いんだろうなーと思ったりしてました。
そんな時は反省した。

そんな母は少林寺拳法やってただけあって、叔母や父から「クマ」と呼ばれるくらいパワフルでした(おぃ

自転車の前カゴに弟、前の座席(取り付けるやつ)に妹、後ろに私を乗せて買い物行ったり。
あれは超楽しかった。

しかし今思えば私は絶対真似出来ないw
同じことしたらまず自転車で転倒する。
母は凄過ぎた。

庄内って駅があって、そこの商店街は大量買いで新鮮なものを安く買えるんです。
今は知らんけど、私が小さい頃はそうだった。

母は江坂から自転車で庄内に買い物に行って、でっかい鯖を買って来ては家でさばいてた。
この鯖がめちゃくちゃ美味しかった。

じゃがいもとか玉ねぎとか野菜類もダンボールで買って、自転車の荷台に紐で縛り付けて帰って来て、マンションの奥様達と集まって小分けにして売ってた。
父もそれ覚えてて、「おもろかったなー」と言ってました。

母が庭で花育ててたから、花大好きだったんだろなーと思ってたら、「花より団子やったで」と父から聞きました。
私が花より団子なのは母の遺伝らしい。
それ以前に、私は花に興味がない…

例えばですよ、プロポーズに薔薇の花束を渡されるよりも、洋菓子詰め合わせとか豪華ディナーの方が断然嬉しい。
花はもらったらどうしようってなる。
プリザーブドフラワーならずっと飾ってられるから嬉しいけど。

そんなんでも、花をもらったらちゃんとお世話はします。

花の日に、島根のおっちゃんが毎年ばーちゃんにカーネーション送って来るんです。
ばーちゃんは喜ぶけど、寝たきりだから部屋に置きっぱなしは無理。
日の当たる所に置いて水あげなきゃいけないんで、ベランダに置いてます。

父は「どこに置くねん〜」って文句言ってるけど、一応カーネーションのベストポジションを決める。
しかしそこまで。

後は説明書を私に渡して、世話お願い、みたいな。
まぁうちの父や弟が花の世話をするなんて想像も出来んよな…

なので毎朝カーネーションに水あげて、枯れたの切り取ってたら、今でも咲きます。
3〜4ヶ月咲くのかな。

うっかり水をあげ忘れてしまう日もあるけど、水あげる時に話しかける癖がついてしまった。
ちんたろうに喋るような感じで。
面倒見てると愛着わくもんなんですよ…

「まだまだ綺麗に咲いてよ〜」とか「今日も綺麗だよ〜」とか話しかけてみる。
そしたら不思議なんですよ。
一通り咲き終わって、もう咲かないかな〜と思いながらも水あげて話しかけてたら、花が私の言葉に反応してるかのように、徐々に蕾が出て来て花が咲いたり。

偶然のタイミングだったのかもしれないけど。
あれですよ、ぼくの地球を守っての木蓮さんとかありすになった気分ですよ。

だけどそのカーネーションも葉や茎が枯れてる部分が多くなって来て、切ってしまったほうがいいのか、でも切ってしまうと残る部分がほとんどないよなあ…


そういや来月、もうお盆ですね。
母やじーちゃんのことを思い出すのは、お盆が近いせいかのかなあ…

あー…母に会いたい。
会って色々話したいんで、形見のぬいぐるみに「夢に出て来て」とかお願いしちゃうんですが。

最近、母の所へ行きたい、母の所へ行きたい、とばかり思ってしまう。
もう毎日だよ。

Permalink

アイコン蝉の鳴き声が癒される

07月22日(Sun)*2012 | 日記

虫とか昆虫が死ぬほど嫌いなくせに、田舎にのんびり旅行したいとか、夏は蝉の鳴き声と蚊取り線香の匂いで癒されるとか思ってるかんとくです、こんばんは。

こないだ島根行った時も、島根の山の方の自然がいっぱいな場所で、空気綺麗だし緑綺麗だし気持ち良いし最高だーー!!
って思ってたのに、見たこともない細長くて青いトンボらしきものが飛んで来たり、虫がとにかく多くて友人と発狂してました。

「うちら絶対、田舎に嫁げないなー」とか言いながら、綺麗な大自然の中で、飛んで来る虫にヒーヒー言いながら半泣きになって逃げていたというこのギャップ…


私が死ぬほど虫が苦手なのは、小さい頃のトラウマもあると思うんだなー。

小学校卒業するまで住んでた江坂のマンションは、1階で庭付きだったんです。
母が花大好きで(特に薔薇)庭にいっぱい花を育ててて、庭も手入れしてたけど緑が多い代わりに虫も多い。

そんでも夏はベランダにビニールのプール置いて水遊びして、蚊に刺されまくったけど楽しかったから別に良いって感じで。
とにかく一年中虫が多かった。

家の中に何故かアリの大群が入って来て、畳一面アリだったこともある。
あれは何故だったのか未だに謎。
年に1度くらいはあった。

ムカデも家に入って来たし、ゴキも出たし、クモなんて何匹いるの?!ってくらいいて、寝るとき天上見たらクモが数匹なんて日常でした。

「寝てるとき、あのクモが顔に落ちて来たらどうしよう…」と思うと怖くて寝れなかったりして。
睡魔に負けて結局寝たけど。

夏は絶対耳元で蚊が「ブ〜〜〜ン」と飛んで、五月蝿くて全然寝れなかった。
母に言ったら蚊取り線香炊いてくれて、それでも蚊は飛んで来たけど蚊取り線香の匂いは夏の定番でした。

今住んでるのは7階だから、蚊も滅多に飛んで来ないし(家には入って来るけど)前と比べたら虫とはあまり縁のない生活。

でも、夕方自転車乗ってると、住宅街に入ったら蚊取り線香の匂いが漂って来るんですよね。
その匂い嗅いでると、昔を思い出してほっこりしてしまうという…
蚊取り線香の匂い、好きだわ〜。


話戻って、トラウマになったのは前のマンションに巨大なクモが出たこと。

寝てる時に足にビタッと何かが張り付いて来て、その瞬間目が覚めたんです。
起き上がったら左足の膝下に、黒くて足の長いでっかいクモが張り付いてるんですよ。
もうキモ過ぎて死ぬかと思ったよ…!

発狂してたら父が隣の部屋から「どないしたんや?!」と飛んで来て、そのデカい蜘蛛を1mの物差しでベランダに追い出してたような気がする…
しかしあの足に張り付いて来た時の感触は今でも思えてます。

あと、うちの母はかなりワイルドで大雑把だったんですが、ある日ゴキが出たんです。
天上近くの壁にゴキがいて、母がスリッパ持ってジャンプしてゴキを叩き潰したわけです。

ポロっと落ちて来るかと思ったら、ゴキは壁に張り付いたままだった…

そのゴキの側に、何日か前からいた大きいクモが寄って行ったわけですよ。
私はキモ過ぎて一人で発狂してたんですが、妹と弟は「すごーい」って感じで見てたし、母は「ええねんええねん、クモさんが食べてくれるわ」とそのまま放置していたという…

父は潔癖性なんだけど、家に帰って来てあの状況を見て発狂しなかったんだろうか。
父の性格だと即効でゴキの死体処理すると思ったけど…

と思ったら、次の日起きたらゴキの姿はありませんでした。
私が寝る前は、潰れたゴキの上にクモが多いかぶさっていた…
想像するだけでキモい…(想像するなよ)

母曰く、寝てるうちにクモがゴキを綺麗に食べたことになってて信じてたけど、今この日記書いてて「やっぱり父が帰って来て片付けたんだよなあ…」と思いました。

あの父がゴキを放置しているわけがない。
家に虫が出ると地の果てまで追い詰めるような父がだもんな…

お風呂にコオロギが出たこともありました。
しかも私が入ってるとき。

でも私からすると黒い虫は全部ゴキなので、風呂で叫びながら湯船に飛び込んだら誰か来てくれて、掴んでポイッと外に捨ててくれたけど。
多分弟か妹。
「コオロギだよ」って言われたけど、間違いなくゴキだと思った。

ゴキもクモも見慣れたけど、部屋にゴキの小型(ゴキの赤ちゃん?)が結構出て、引っ越す前はなれたのかティッシュ何重にもしてその小さいゴキらしきものをプチッと潰して捨ててたけど、鳥肌が半端なかったわ…

こっちに引っ越してから虫の耐性がまたなくなったので、今もゴキやクモは死ぬほど嫌いです。
というか害虫だろうと昆虫だろうと、虫全般ダメだ…
アリもダメだ。


夏は母方のじーちゃんの家に行くと、じーちゃんが弟のために庭で蝉をいっぱい捕まえて虫かごに入れて待っててくれたんです。
カブトムシとか。

じーちゃんの家の庭は広かったんで、柿の木もあったし井戸も畑もあって、昔は警察犬の犬も飼ってたらしい。
じーちゃんは強そうな人だったので、強そうな犬がぴったり。

フィラリアで死んじゃったみたいですが、私が産まれた頃はまだ生きてたそうな。
でも見た記憶がない…

で、蝉なんですが、弟は超喜んでて「家の中で蝉飛ばしていい?」とか言いやがるんですよ。
じーちゃんも喜んで「いいよいいよ^^」と言うんですが、虫嫌いな私はたまったもんじゃないっすよ!

どんなに「やめて!」と言っても結局何匹もいる蝉を家で放して、部屋の中で飛び回ってるんですよ。
弟はそれをまた捕まえて喜んでたけど、こっちに蝉飛んで来るし顔目がけて飛んで来るし、私は発狂してひたすら泣きわめいてたという…

耐え切れず、家から飛び出して外で泣いてたこともありました。
じーちゃんや母が「もう大丈夫だから入っておいで」って迎えに来るんだけど、入ったらまだ飛んでたりとか。

どうも私が泣きわめくのを、みんなで楽しんでいるようだった…
鬼畜過ぎる。

一番覚えてるのが「かんとくちゃん、はい、ブローチ^^」と言いながら、母が私の胸に蝉を止まらせたこと。
私は一瞬「茶色いブローチ?」と思ったんだけど、よく見たら蝉だったのでまた泣きながら逃げ回って、じーちゃんも父も母も微笑ましく笑っていた…

微笑ましいかもしれんけど、私からすると地獄なんじゃああっ!

その後、毎年夏になってじーちゃんの家に行く話になると、「行きたくない」「蝉いるから嫌」「留守番する」と言い張ってました。
結局「美味しいお菓子あるよ〜」「今年は蝉いないよ」の言葉に騙されて行くけど、結局また蝉で発狂(ry

夏になると、毎年思い出します。
父は未だにネタにする。

母方のじーちゃんはもう死んでしまって、最後は親戚同士でゴタゴタして、お墓がどこか私は知りません。

私は父方のじーちゃんっ子だったんで、母方のじーちゃんにはあまり懐きませんでした。
軍人の偉い人だったとか、会社の重役さんだったとか、とりあえず偉い人だったみたいです。

オーラも強くて声もでかくて、私はちょっと苦手なタイプだったのかもしれない。
私が小さい頃は優しかったような気もするけど、大きくなってからはあまり良い思い出がないような…

母方のじーちゃんが亡くなったのも夏の時期で、お墓参り一度も行ってないなあ…と思ったりします。
最後に会ったのは、危篤になってからでした。

じーちゃんは意識がはっきりしないものの、「かんとくちゃん達になぁ、色んなものを…色んなものを…」とうわ言みたいに言ってて、側には叔母(母の妹)がついてました。

母方のばーちゃんも、母も、早い時期に亡くなってしまったので、叔母からするとじーちゃんはたった一人の肉親でした。
看病もつきっきりでやってて大変だったみたいです。

後から聞いたら、父方からは誰も看病行かなかったとか叔母側から色々文句を言われたそうな。
ばーちゃんが対応してたけど…

なので、最後はゴタゴタでした。
そして、叔母も去年か一昨年に亡くなって、母方の家系はみんないなくなってしまいました。

私は父と、父方のばーちゃんと住んでますが、うちの妹は「結婚したら子供出来て仕事できなくなるのは嫌。まだまだやりたいことあるのに絶対嫌」と言って、独身を貫くそうです。
結構モテるのに勿体ない。

子供がいらない人となら結婚してもいいけど、そう言っても向こうの親が五月蝿いだろうし、旦那になった人も子供欲しくなったりして揉めるのが面倒臭いらしい。

なので、うちの家系を絶やさないようにするには私か弟が結婚して子供作るかのみなんですが、弟は変な恋愛ばかりで何かもう…

しかも特定疾患があって、薬のせいで子供出来ないかもと言ってたような。
ホントかどうかは謎だけど。

で、私は私でこれだからな。
父方の家系も私の代で終わりなのか…

家系が終わることに対してはそんな気にしてないんだけど(いいんだろうか)、お墓どうするんだろう。

今、じーちゃんと母が入ってるお墓があって、私達もそこに入る予定だけど、みんな死んだら誰が世話するんだろう。
無縁仏なのかなあ…

永住供養の墓に移った方がいいんじゃない?と父に提案しようと思ったけど、しっかりしたお墓建ててるし、そんなこと言ったら怒られそうだわ。

まぁ、死んだらみんな一緒だし、無縁仏でもいいか…

と思ったけど、お墓参り行った時にちょいちょい見かける、無縁仏らしきお墓見てると悲しくなる。
時々、帰りにお水あげたりするけど。


妹と一緒に住んでるKさんも結婚する気はサラサラないようで、妹&Kさんの交友関係も広いし、その人達も結婚より仕事、自分の人生優先な人ばかりらしい
理由は色々あるけど、ここではちょっと書けないので(ry

妹の周りの人達は、友達同士で定期的に集まって皆でバーベキューしたりアウトドア楽しんだり、フットサルしたり、一種のサークルみたいな感じかなーと思いました。
Kさんと妹も、車であちこち行ってて人生を謳歌してるし。

で、そんなん見てると楽しそうだなーとは思うんですが、私とはかけ離れた世界過ぎてもう。

妹が「お姉ちゃんも来る?」と誘ってくれたことがあるんだけど、ちょっと書けないですが、歓迎されても私が行くと私自身が「うーん…」と違和感を感じてしまう…かもしれないんだなあ。

とはいえ、妹は病気したり仕事大変でしんどそうだけど、家でグタッとしてリフレッシュするタイプではなく、友達とわいわいやってリフレッシュするタイプのようです。
体力あるのは幼稚園で鍛えられてるからだろなー。

私はインドア過ぎて、アウトドア満喫する人の気持ちがよくわからないし、やりたいとも思わないけど、一度だけ経験したバーベキューは楽しかった(笑

妹見てると私って何なんだろうなあ…と虚しくなる。
生きてて楽しいこともあるけど、何やってるんだろなあ…みたいな。

だからと言って自分からガンガン動くのはしんどくて、だからぼけーっと生きてるんだけど、趣味に没頭する気力もない時はひたすら虚しくなる。

比べても仕方のないことなんですけどね…

Permalink [Comment:0]

タグ:

アイコン老後とかの

07月15日(Sun)*2012 | 日記

昨日妹とKさんからもらったGILFYのトップスを着てみたら、自分で言うのもなんだけど似合ってた(笑

色はグレーでパーカーみたいにフード付いてるTシャツみたいな感じなんだけど、やっぱりカジュアルなのが好きだ。

前は黄色やオレンジが好きでジューシーな色の服ばっか着てたのに、今は赤を着るとめちゃくちゃしんどい。
目眩がする。

オレンジを着てもテンション下がるし、黄色を着るといつもはテンションが上がっていたのに今は溜め息が出る。
でも黄色は好きです。

モノトーンは自分では滅多に買わないしあんまり着ない色だったけど、合せやすいし結構好きかもしれない…
と思いました。


何がきっかけなのかわからないけど、ここんとこずっと老後の孤独死について考えてます。
いい加減にしろってくらいそればっか考えてます。

自分でもよくわからんけど、不安なら今のうちに色々調べておこうと思って、ガーッと検索かけてみた。

孤独死と孤立死の違いを知ったのは、ついさっき。
同じかと思ったら違うんだなあ。

孤独死は家族いなくて一人で亡くなる、孤立死は家族がいても周りに知られず全員死んでしまうみたいな。
例としてニュースの記事が上がってたけど、どっちも知ってるニュースでした。

高齢の姉妹が生活苦しいと近所の人に言っていて、近所の人は生活保護を勧めたけど姉妹は申請しなかったのか、僅かな所持金を残して亡くなっていたやつ。
地元なだけに胃が痛い。

生活保護って今話題になってるけど、河本梶原みたいな例や不正受給はクソだと思いますが、本当に困って受けてる人もいるのに叩き過ぎ。
生活保護=悪みたいな風潮がめちゃくちゃ嫌。

若い奴が受けるなとか、鬱を理由に申請するなとか、母子家庭は得だよなとか、叩いてる人見てると反吐が出る。

いや、不正受給は私も反吐が出ますけど。
ああいうのがいるから叩かれるんですよね。

生活保護叩く前に在日特権とやらをどうにかすればいいんじゃねーのって思うんだけど。
生活保護目当てで日本に住んでる人達を強制送還するとかさ。
まずそこだよ。

そもそも何で日本人が困って受給出来ずに亡くなったり困ったりしてるのに、在日の人には手厚く保護してるんだ。
ここは日本だぞ、日本人を守れよと。
ほんっとに反吐が出る。

働いてる人の給料より生活保護が多いと問題になってるけど、あれは雇用増やすとか最低賃金上げるとか、失業者多いのに何か対策取れよと思う。
非正規で働いてる人多いんだったら尚更、生活保護より多く稼げる策を考えるとか。

まぁ頭の悪い私が考えてもどうにかなるわけでもないし、文句言ってる人の方がまともなこと言ってるけど、だからと言って生活保護=悪というのは違うと思うんだよな。

それもこれも、マスコミが面白おかしくネタに使えるような生活保護受給者見つけて取材したり、そんな話をテレビで流すから目をつけられてるんだと思うけど。

で、世間が生活保護=悪・恥という目で見るようになって、本当に困ってるけど申請すると悪になってしまうかな…と、申請出来ない、し辛い、受給することになったら周りから縁を切ってひっそり生きるって人も見かけた。
なんだかなあ。

そもそも生活保護をなくせと叩いてる人は、この先自分に何かあって生活保護を受けざるを得なくなっても、そんなこと言えるのか?って思うわ。

うちの家というか父も「生活保護なんて恥やぞ!」って言う人だけど。
まぁでも、そういう人の方が多いのかもしれない。

私は自分がいつどうなるかわからないし、万が一生きるのに困ってどうしょもなくなったら福祉に相談しようと思ってます。
そのための福祉なんじゃないのか。

生活出来なくなって床に倒れて、そのまま助けも求めず孤独に苦しんで死ぬのを待つのは嫌だ。
怖過ぎる。
いくら早死にしたいと思っていても、孤独にじわじわ死ぬのは嫌だ…

それで「最悪だ」って思って私から離れて行く人がいれば、それはそれで仕方ないしなあと思ったり。
わかってくれる人が残ってくれれば、それだけでいいんだ…

私の周りでも生活保護受けてる人いるけど、精神的な問題で働けないとか、事情は様々だけど、だからと言って縁を切ろうとか見下そうとか、全く思わないけどなあ。

その人は友達に連れられて動物と触れ合いに行ったり、ご飯食べに行ったり遊びに行ったり、写メ載せたりしてるけど、そんなん見ると安心する。
その人の周りにはちゃんと助けてくれる仲間がいるんだとホッとします。

時々鬱状態が酷くてめちゃくちゃなこと言ってたりするけど、それに付いたコメント読んでたらお母さんが何人もいるような錯覚に…
その人は恵まれてるなーと思った。
羨ましくもある。

かと思えば、生活保護をもらっているのが申し訳なくて鬱々してる人もいる。
でもその人は起き上がるのが辛くて、ほとんど寝たきり状態らしい。
ご飯とかお風呂とかどうしてるんだろう…と思うけど、日記とかで生存確認出来るとホッとします。

別に不正受給者ばっかじゃないんだよって話です。


住んでる市のHPをじっくり見てたら、介護福祉やなんやかんや色々書いてて結構面白い。
福祉のカテゴリは穴が空くほど見たというか、数日置きくらいに見てる気がする。

特に意味はないけど、ばーちゃんが寝たきりで今は介護認定とかホームヘルパーとかの関わりがあるので、どうなってるのかなーと。
手続きは父がやってたのでよくわかんないけど、万が一のことを考えて今調べておいても損はないよね。

生活保護について色々見てた時があるんですが、水際作戦で申請出来ずに帰って来た人を追っていると、○○党の人に相談すると良いとかなんやかんや。
「へー」って思いながら見てたけど、最終的にその人は受けれたようで。

うちの市は、申請用紙が窓口に置いてあって、記入してから持って来て下さいみたいなことを書いてたけど(HPに)、窓口で申請用紙をもらいに行かなくてはいけない所がほとんどなんだろうか。
某所見てると申請用紙もらえなくて苦戦してる人が多かった。

あと調べてたのは、ホームレスになった場合とか。

万が一、ホームレスになってしまったらどこへ行けばいいのか、どうすればいいのかってのを調べてたら、市のパーソナルセンターだったかそこへ行けば良いとか。
結構遠いから一文無しだと電車乗れないし、行くまでに倒れそうだわ…

何でそんなん調べてるかって、人生何があるかわからないと思ったら前もって調べて対策練っておかないと不安過ぎてうわああっ!てなる性格だから。

ホント嫌だわ、この性格。
調べて損はないって言い聞かせないとやってられんわ。


一番気になってる、老後の孤独生活。
まだ先の話だけど、さっきも書いたように不安になったら調べて対策練らないと(略

こういう話をすると「まだ早い。今を考えろ」的なことをよく言われるけど、別にいいじゃん、不安なんだから。
と思ったりする。

心療内科でパニックと予期不安と言われたけど、何それ?って思って家でググったら納得した。
その時は薬飲んでたけど、今は飲むのやめたからな。
と言うか、その薬は合なかったような気がするんだけど…

でも、病院行けないなら自力でどうにかするしかないですね。
予期不安を和らげる方法とかググってみよう。

と言うか、完治しないものなら一生付き合って行かなきゃいけないもんだから、諦めてますけど。
私が鬱々してる原因のほとんどは予期不安だしな…


で、老後に独居生活だったら、生存確認してくれるサービスないかなって思ったんです。

そしたら65歳以上になると民生委員さんが回って来てくれるとかなんとか。
電話番号書いてたけど、これは自分で申し込むんだろうか。

でも、また地元というか近所のニュースなんだけど、死んだのを10年気付かれず白骨化して発見された人がいるんですよね。
その人は独居生活だったけど65歳になってなかったから、民生委員の見回りもなかったとか。

しかも、存在が確認されなかったか何かで住民登録を市が削除してたとかどうとか。
うろ覚えだけどそんなニュース。

近所なだけに不安だわ…
これが私の未来か、と思ってしまった。

早死にしたい理由ってのも、ばーちゃん見てたら寝たきりになるどどう考えても独居は無理な気がしてならない。

ばーちゃんは家族がいて、「冷房消してー!」とか「○○持って来てー!」と言えば誰かが行くし、食事も寝てたら出て来るし、オムツもお風呂も誰かがやってくれるし困ることはない。

だけど私が一人になったらそんなことは出来ないし、ホームヘルパーに来てもらったり出来るみたいだけど1時間だか2時間で何千円とか、毎日だとちょっとキツいんじゃ…とか。

動けなくなる前に、どうしても逝きたい。
と思ってしまった。

でもそんなあっさりポックリ逝けるわけじゃないですよね。
女性は長生きするって言うし。
ばーちゃんより先に父が逝ってしまったらどうしよう…と思うと、不安で涙が出た。

いや、そんな不吉なこと考えちゃダメだ。
うわああああ…

というか、この家、ばーちゃんと父がいなくなったら喋り相手いないじゃん。
弟なんているのかいないのかわからん勢いだし、気が狂いそうというか間違いなくいつか発狂する。
本当にあの馬鹿をなんとかしてくれ。

かと言って、孤独は寂し過ぎて嫌なので、いるかいないかわからん弟がいる方がマシなのか…

父もばーちゃんも元気に長生きして欲しい。
私より長生きしてくれ頼む!!

と、毎日祈ってます。

それを本人に言ったら「アホか」と言われましたが、アホだからしょーがないだろ。
私は愚か者のアホだという自覚があり過ぎるくらい、ある。

と言ったら、「うちは優秀な遺伝子やねんぞ。ママも大学一番で卒業して、わしも健康優良児で(略)アホな遺伝子は一切ないし、みんな天才やねんで」って言われたけど、優秀じゃなくて申し訳なくなった…

優秀じゃなくてごめんなさい。
ここで謝っとく。(意味ないけど)

何かとポジティブな発言をする父(鬱はない、優秀等色々)を見てると「ポジティブ思考やなー」と思うんだけど、父が「わし、めちゃくちゃネガティブやで」と言って来た。

いや…
全然ネガティブに見えないけどなあ。
私からするとポジティブ過ぎるくらいポジティブじゃん。

と言っておきました。
「そりゃおねえ(私)と比べたらなー」と言われたけど、まぁ私と比べたらみんなポジティブだよな。

全然関係ないけど、父は豚肉が嫌いらしい。
脂っこいとか臭いとか。

豚肉はビタミンあるし鬱にも良いらしいし、何より安くて美味しいんで、しょっちゅう豚肉料理作ってます。

肉じゃがといえば牛肉だけど、牛肉高いし〜って思って豚じゃが率が高い。
そしたら父が、豚じゃがは嫌だ!牛にしてくれ!とぐちゃぐちゃ文句を言うんですよ。

だから「そもそも私がこの家にいなかったらどうなるねん。親父なんか話し相手おらんし、毎日毎日朝も夜も納豆玉かけご飯で飽きて、料理も出来ないから出前になって、好きなもんも食べれへんねんで!」とキレてみた。
あと何か色々ついでに文句言っといた。

そしたら珍しく「そうやなあ」と反省したようなので、「だから豚じゃがで文句言うのやめてよね」と言っておいた。
うちは牛より豚と鶏なんだっ。
カレーは牛派ですけどね。


話戻って、独居の孤独になったら生き甲斐とかないだろなーと思ったけど、65歳以上だと老人会ってのがあって趣味やらボランティアで集まれたり、月100円かかるけど何か楽しそうなのがあったような。

とりあえず、老後も一人ならそれに参加しようと決めたけど、足が悪かったら行くのが大変だよな…
タクシー呼ぶわけにもいかんし、その集まりは送迎ないっぽいし、やっぱり健康でいないと先は暗いな。

あと、万が一の時に押したら救助が来る道具のサービスもあるとか。
無料だったかどうか忘れたけど、無料や安い値段で利用出来るものは頭に叩き込んでおこうと思った。

高齢者の結婚も増えてるみたいだし、まだ希望はあるよな…

と、65歳以上でちょっと希望を見出せたけど、65歳になるまでに何かあったらどうしよう、あの白骨化の人みたいになったら嫌だな…
と思うわけです。

それ以前に、今生きてるのがしんどいので、今もどうしようって感じなんですけどね。
ああもう、何か全部吹っ飛ぶくらい、いいことないかなあ…

先のこと心配しても仕方ないって散々言われても、予期不安ってのはどうにもならないんだ…
薬飲んで3ヶ月とかで治るならいいんだけど、そんなんじゃないからな…


あと、拍手コメント下さった方、ありがとうございます!
読んでて涙が出ました。

なんかもう、一人で文句ばっかブツブツ言ってる私を心配して下さる方達がいるってことは、有り難いなあと思いました。
私はブツブツ言ってるだけで行動が伴ってないのに…

鬱にならないとわからないだろうとか言ってましたが、鬱の気持ちを理解してくれようとする人もいるんだ…と思うと有り難い。

ホント、メールやコメントくれた人達が近所に住んでたらいいのに。
身近にそういう人がいないから不安なんだろうな…と思いました。
だれか一人でも、理解してくれようって人が近くにいればと毎日思います。

受け止めてくれて、意味不明な思考の話も聞いてくれて、それを否定するんじゃなくて理解しようとしてくれて、弱音吐きまくって泣いてもヨシヨシしてくれる人が近くに欲しいのかもしれない。

でも離れてても、そうやって心配してくれてる人がいるんだと思うと泣けて来ました。
本当にありがとうございます!

やっぱり思うのは、鬱と言ったら引いてしまった人もいるので、わかってくれる人だけいてくれたらいいってことでした。

ちなみに父は、先日色々訴えた時に「否定はしない。全部受け止めたる」と言ってくれましたが、昨日も書いたように鬱には理解がないようで…
でも「女の気持ちはわからん」と言ってた人だから、確かにわからないのは仕方ないのかもしれない。

Permalink

アイコン理解とか

07月14日(Sat)*2012 | 日記

心配してメール下さったり声かけて下さった方、ありがとうございます。

お返事返そうと思ったんですが、何をどう言っていいのか言葉がまとまらず…
頭がもうちょっとシャキッとしたらお返事しますので、待っててやって下さい。


以下、鬱の話。

ここんとこ家族に理解してもらいたくて鬱について説明したり、悩みを言ったりしてましたが、うちの家族に理解を求めるのは完全に無理だと悟りました。

この前父に悩みを打ち明けてから、ちょいちょい色々話してるんですが、私の見た目があまりに普通なので「最近鬱流行ってるもんなあ」ってノリになって来た。
「休日になると治るんやろ?」みたいな。

違うんだよ!
もうね、私のはそういう次元じゃなくて、本当に真面目に考えて欲しい話なんだよ!

って感じのことを言ったら「そうか〜」と軽く流されたんですが、今流行の鬱とか思われてたら本当に嫌だ。

「なんで最近のはすぐ鬱になったり仕事辞めたりするんや。根性ないなー。流行ってるねんな」とかニュースやネットの記事見て言ってる時点でもう無理だ。
感覚が完全に違うというか、「鬱は甘え」と言ってる人と同じ感覚なんだろうな。

説得も試みたけど、もう言うの疲れたし気力もない。
アホらしくなって来た。
そこまで気力使って説得するとか、疲れるだけだしもういいや。

父も悪気があって言ってるわけではないみたいだけど、結構凹む。

妹にも今日ちょろっと言ったんですが、妹も「何でそんなん思うの?!うちのメニエールのほうが(略」と言われて「まあ、そうだよな」と思った。

そうなんだよ、妹もメニエールとか幼稚園のモンペとか、私なんかよりめちゃくちゃ大変で必死なんですよね。
妹は自分のことで精一杯だから、そんな余裕はない。

弟は、あれはもうダメだ。
論外過ぎてダメだ。

こないだ注意したら臍を曲げたのかなんか知らんけど、2週間くらい口聞いてない気が。
こいつは本当に何なんだ、注意しただけで喋らなくなるとか小学生かよ…
情けなくて逆に心配だわ。


なので、家族に鬱を理解されてない人の日記や書込み見てました。
みんなどうしてるのかなーみたいな感じで。

確信したのは、家族であれ周りであれ、やっぱり鬱じゃない人に理解を求めるのは無理なんだろなと思った。

これとか。
鬱の友人がいるけど自分は鬱になったことがないので、全く理解出来ないという人。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139853081?fr=rcmd_chie_detail

友人が鬱について話すと、世の中の人はみんな鬱病で気付くか気付かないかの差ってだけと言ったそうな。
するとその友人は音信不通に…

それについのコメントで、「鬱は脳内の物質が不足するれっきとした病気です。あなたは認識不足で無神経なことを友人に言ってしまったのです」みたいなこと言われてた。

本当にそうだと思う。
父と言ってることが似てて、同じようなタイプなのかな、と思った。

私も鬱になる前はこんな考えだったので、そういう人がいるのは仕方ない。
私も知らず知らず、鬱の人相手に無神経なこと言ってたのを、鬱になってから気付いて後悔したし。

この質問の回答見てたら、「そう、そうなんだよ」ってのばかりだった。
そういうコメントしてる人見ると、ホッとして涙が出そうになる。
鬱は甘え、な人もいたけど。

鬱と診断されて周りに打ち明ける勇気がいるとか、正にそう。
理解してくれなさそうな人とは疎遠になった。
辛いのに、ああだこうだ言われるの、めんどくさい。

「そもそも、うつ病というのは、普通の人には理解不能な状態になりますので理解できなくて当然です。」

と書いてる人がいるけど、これも本当にその通りなんですよ。

私が日記でぼやきまくってることとか、「何でそんなこと思うの?考えるの?」って思われるのは仕方ない。
鬱になって5年経つけど、周りの反応の98%くらいがその反応だった。

同意してくれたのは同じ鬱の人と心療内科の先生くらいで、鬱ではない人からすると理解不能の思考になってるんだと思う。
自分でも何でこんなに、死ぬこととか老後の孤独死のことばっか考えてるのかわからんくらい。

ストレートに「理解不能」「どうしてもその考えがわからない。今の方が大事だよ」と言われたことは何度もある。
「そんなこと言ってたらキリないで」「生きて行けないで」みたいに説教されたこともある。

だけど、自分でどう頑張っても、その思考がどうにもならないんだよ…
私も一応頑張ってるつもりなんだけど、どうしても思考がそうなってしまう。

わかってくれとは言わないけど、考えるのやめる!」って思ってるのに、脳みそが勝手に延々と考えてるんだな…
もう脳みそ取ってしまいたい気分。

でも家族に理解されないって人結構多くて、世間ではそんなもんなんだなあ…と思いました。

周りに「わかって!辛いのわかって!」って言い続けるのも迷惑だろうし、向こうもイラっと来るだろう。
鬱でない時の私なら、きっとそうだ。

なので、ここでぶつぶつぼやいて発散してるんですけどね。

Permalink

アイコン栗原類が気になる

07月10日(Tue)*2012 | 日記

日記のネタはあるんですが、どうしてもテンション上げて書く気力がなく…

ぼやき多いんで、いつまでぼやいてるの?と思われそうですが、苦手な人はスルーでお願いします。


最近、栗原類が気になります。
あんな美形なのにネガティブで彼女がいたこともないとは…!

最初は二十歳そこそこのイケメンモデルかと思ってたのに、17歳と聞いて更にびっくり。
今日のさんま御殿に出てたけど、正反対のローラと付き合ったら面白いのになーと思った。

ネガティブキャラで売ってるのか本当にネクラなのかわかんないけど、ブログ見たら淡々と日記書いてて、よくわからんけど安定感のようなものを感じてしまった。
ネガティブだけど、面白くて何かこの人好きだ(笑
オタクと聞いて更に高感度アップ。

まだ17歳なんだし、この先いい人なんていくらでも出て来るよ〜って感じで見てました。
えらい無表情な人だけどイケメンには変わりない。

自分がネガティブなので、ネガティブなこと言う芸能人が出て来ると「おおっ」て思います。
指原も最初はそれで売ってて応援しようと思ったけど、やっぱあれは何か違う。
もはやどうでもいいわ…


先日言ってた頭痛が治まりました。

ホントに脳内出血とかどうにかなってるんじゃないの?!って思ったけど、病院行こうか悩んでるうちに痛みが引いてた。
とりあえず良かった。

でも胸の痛みが引きません。
深呼吸はちょっと気が抜けた時に出来るようになったけど、やっぱり思いっ切り吸えません。

なんか、不安や心配事で胸がゾワゾワする感じ。
あれが常にあって気持ち悪い。

めちゃくちゃしんどい状態の時に、家族にどう思われてもいいから心療内科行って鬱の診断書もらって自立支援申し込むとか、福祉課に飛び込もうかと思ったんですが、それをやったらやったで次は「いつ家族にバレるだろう…」とずっとその心配してしまいそうで結局やめました。

実家にいる限りそういうのは無理だと、半分くらい諦めた。
心療内科行ってごちゃごちゃ言われちゃ余計めんどくさくてたまらんしな…

言い返せばいいんだけど、もうそんな気力残ってなくて、とにかく気力がありません。
どんどん周りから取り残されて行くような感覚でいっぱいで、何がなんだかもう。
自分が何を考えてるのかもよくわからん…

悩みのタネの一つが解決するかしないかって感じなんですが、解決したとことで更に心配なこと増えるのに気付いた。

それ言っちゃキリがないし、なんでこう、なんでもかんでも不安で心配になるのかわからないんですが、頭がそうなっちゃってるんだろうなあと思います。

で、最近どんどん気分が滅入って行ってるのが誕生日。
もう誕生日来ないで欲しい。
年取りたくない。

この状態で年取ると年齢的に色々と(略

で、こんな事言っててもキリがないのはよくわかってるのに、ここ数年、誕生日が近付くにつれて絶望的な気分になるんだな…
楽しく過ごす気力もないし、誕生日もう来なくていいわ…

って思いながら、早死にしたいで検索すると同じようなこと考えてる人が結構いて妙にホッとしました。
最近の、周りから取り残されて行く感が半端ないので、同じような人を見つけると安心する。

何でこんなに良からぬことばかり考えてしまうのかと思ったら、人間は本来「生きたい」と思うそうです。
でも気持ちが逆に行ってるからしんどくなるんだってのを、どこかで読みました。

なるほどな、と思いました。

あと、父には「鬱じゃなくて脳疲労や」と言われました。
鬱も脳疲労も一緒やんけ。
まぁ、もうどっちでもええわ…

悩みを打ち明けたところ、わかってくれたような気はするけど相変わらず鬱や心療内科には全く理解がありません。
心療内科なんかに行くなと言われました。

まぁ、行くなと言われる以前に心療内科高くて通うの無理だから行かないしね…

薬にも抵抗あって、マシになるどころか副作用でしんどかった記憶しかない。
鬱の薬飲んだのきっかけに、記憶力もえらい悪くなったし。
睡眠薬は効いたけど、これ以上頭がどうにかなるのは勘弁だ…

自力で鬱を治す方法で、マインドなんとかってのを見かけました。
ググろうと思ったけど未だによく調べず…

さっさとやれよ、と自分で突っ込み入れてみたけど、もういいや。

本当に私はこの先、どうなってしまうんだろなあ…

Permalink

アイコン増田アナ

07月05日(Thurs)*2012 | 日記

毎週木曜日は豆助目当てで和風総本家見てるんですが、先日亡くなった地井武男さんへ、増田アナがメッセージを送っていました。

増田アナといえば毒舌司会者で、回答者に毒を吐きつついじってる姿が面白くて大好きです。
そんな増田アナが、泣きながら地井さんの話をしてました。

あの毒舌の増田アナが…と思ったけど、毒舌でも実は良い人のパターンなんだろなと思ってました。
増田アナと地井さん、仲良さそうだったのに残念だ。

地井さん、まだまだ若くて元気そうに見えたのに、ホント突然でしたね。
萬田さんとか東MAXとかも地井さんの復帰を待ってたのに。
寂しいなあ。


胸が苦しくて息がしにくいです。
深呼吸が出来ません。
頭の芯も重くて痛いし、酸欠みたいになってるのか欠伸ばかり出ます。

特に浅い呼吸しか出来ないのが不快過ぎて、病院行こうかと思って何科に行けばいいのかググったりしてたんですが、内科でいいのか循環器科なのか…

だけど調べてるうちに、もういいやって思って行くのやめました。

何かあったらその時はその時だ。
長生きしたいわけでもないし、こういうのって放っとけばそのうち治りそうですよね。
一時的なもんだろう、多分。

調べた時にちょっと怖いと思ったのは、鬱で考え込み過ぎて、脳が萎縮するってやつ。
海馬がどうこうとか…
アルツハイマーになるとかどうとか。

何かあって後遺症出たりボケたりするのは嫌だ。
周りに迷惑かけてまで生きたくないって人を見かけるけど、私も全く同感です。

とか書きながら、やっぱり胸が苦しい。
息しにくいってか苦しい。

呼吸しててどこかで詰まってる感じが、起きてる間ずっと続いてるんだけど、どうにもならん。
何かのテレビで、こういう時は深呼吸しましょうってやってたんだけど、深呼吸みたいに大きく息が吸えないんですが…

しんどい人いっぱいいるのに、私なんかがしんどいって言ってちゃいかんなと思うんだけど、しんどいです…

Permalink [Comment:2]