log

アイコンシリコンとノンシリコン

01月29日(Sun)*2012 | 日記

朝起きて洗濯物干して、寒かったからまた布団に入って携帯いじってたらまた爆睡してしまって、目が覚めたら夕方4時過ぎだったかんとくです、こんばんは!

KOKIA聴いてたら『New Day, New Life』『Road to Glory』がやっぱりずば抜けて好きなので、昨日も今日もこればっかりリピートしてたら再生回数がえらいことになっていた!(゜Д゜)

そして『Road to Glory』を聴けば聴く程、ドラゴンネストがプレイしたくなる!
どうしたらいいんだ、Macじゃ出来ないしどうしたらあああっ!!!
昔プレステでやったって人がいたんだけど、プレステで出てたの?
中古とかで売ってるの?

プレステなら持ってるぜ!
って意気込んで検索したけど、見つからないんだけど…(´;ω;`)


昨日の夜は「明日こそ布団干す!」「そして部屋に掃除機かける!」って心に決めてたのに、今日も結局やらんかった。
寒さというか、布団の暖かさに負けた…(´A`)

というか私の部屋、いつから掃除機かけてなかったっけ…
家の中は父がたまに掃除機かけてるんだけど、私の部屋には入って欲しくないのでノータッチなんですよ。

だってうちの父、部屋にスリッパ履いたままで入ってくるんだよ?!
どこを歩いたかもわからんスリッパで。

それに対して「汚い!スリッパで入んな!」とキレたら「スリッパの方が綺麗やねんで」とかわけわからんこと抜かしよる。

何故キレたかって、最初は「スリッパ脱いでね」って何度も言ったのにスリッパ履いたまま入るから遂にキレた。
しかも奴のスリッパよりうちの部屋が汚いみたいな言い方するから、そりゃーキレるわ。

部屋は絨毯なんだけど、床には私もちんたろうも寝転がるし、父以外は当然だけどスリッパ脱いで入ります。
スリッパ履いたまま入られるくらいなら、父だけ立入り禁止にした方がストレス溜らんでええわい。

ってことで、父は部屋まで入らず顔だけ部屋の中を覗き込む感じです。
まぁ私の部屋に入るなって以前に、入って何するねんて感じなんですが。
ちんたろうのケージ掃除してくれたりするなら入ってくれてもいいけど。

でも私が見てない時にスリッパ履いたまま入ってたりする。
ちんたろうが部屋で「フンッ!フンッ!」と言いながら毛布やクッションを掘ってるのを面白そうに見る時とか。

ちんたろうと戯れてるなら仕方ないか…
と目をつぶるけど、その後ファブってます。
やっぱスリッパ履いたまま入られるのはヤだねー。

つーか私の部屋が父のスリッパの裏より汚いって失礼過ぎるわー。
確かに部屋は汚いけど、おまえのスリッパの裏よりは綺麗じゃー!


シャンプーのノンリシコンとシリコン入りを使い分けてます。
どっちがいいのかなーと。

今使ってるのはラックス(シリコン)とベーネプレミアムクリスタルのローズリペアシャンプー(ノンリシコン)。

結構前にシャンプーのシリコンがヤバいって話題を見かけて、私はそんなに気にしてないんですけどナチュラル思考の友人の家に遊びに行った時にSALAが置いてあったんです。

ちなみにSALAはツヤの黄色が好きです(*´∀`)

「あ、それうちも使ってる」と言ったら「ああ、これねー。シリコン入ってるから捨てるの」と返って来た。
「ええっ?!じゃあちょうだい!」と言ったか言わなかったかは忘れたけど。

シリコン入ってるとハゲるとか毛に良くないとか言うけど、そうなのかなー。
昔からシャンプーの種類を色々試すのが好きで、色々使って来たけど多分シリコン入りばかりだったと思う。
でも特に問題なかったけどな。

でも「ノシリコンにして髪の調子が良くなりました!」とかって口コミを見かけたので、そんなにいいのかとベーネを買ってみた。

というか、ベーネのシャンプーは使い心地良くて元々大好きなので、何も考えず普通に買ったらノンシリコンだった。
あと「ローズ」という高貴な響きに惹かれた(笑

私は飽き症なので、一つのシャンプーを使い続けるのが苦手なのです。
だからお風呂には2種類シャンプー置いておいて、気分で使い分けてます。

たまに父のサクセスとか、ばーちゃんのツバキシャンプー(大島椿だったか本島椿の黄色いやつ)をこっそり使ったりもします。
それでも飽きたときは牛乳石鹸のボディソープで上から下まで洗ったりするw

牛乳石鹸は泡立ち良くてもっちりするんだけど、これで髪洗うとバリバリになる…
そして毎回「やめときゃよかった…」と思うんだな。

今使ってるラックスは安かったから買ったんですが、中々イイ。

ラックスとパンテーンて系統似てて、ボトルも似た感じだしCMで見かける比率も同じくらいだし、一時期「どっちがいいんだろう」とググってみたら「ラックスとパンテーンどっちがいいですか?」って質問を何件か見た。

みんな同じこと思ってるんだなー。

ちなみに私はラックス派です。
いつもは匂いとか気にしないんだけど、パンテーンは匂いが苦手だった…

もっと苦手なのはアジエンス。
頭皮と背中にニキビ出来たわい。

あと、いつぞやMエコたんと京都(だった気がする)へ行った時に、パンテーンとラックスどっちがいいかって話をしてて、Mエコたんが「ラックス!キモいくらいツヤツヤになるヨ☆」と言ったのが決め手だった(`・ω・´)

本人は覚えてるかわからないけど、その言葉がラックスのCM見る度に頭に浮かぶw

そんで確かに髪はツヤが出たよ!


そしてラックスとベーネを1週間交代で使った感想。

●ラックス
髪が柔らかくなる
まとまりやすい
ツヤが出た
手触りも結構いい

●ベーネ
髪にハリが出る(硬くなるというか…)
ちょっとゴワつく
ツヤがないわけじゃないけどパサっとしてる
しっとりする
寝癖が取れにくい

って感じです。

ベーネのローズリペアは気に入って何度目かのリピートなんだけど、久々にラックス使ったらラックスの方が使い心地良かった。

ベーネは髪の毛パサッとした感じで、私の場合ドライヤーとワックスでセットしないと微妙だったんだけど、ラックスは寝起きのまま放置してても髪の状態は気にならんので、近所ならそのまま出掛けたりしてた。

と言ってベーネが悪いとかじゃなくて、ベーネはピュアナチュラルとシルバーの馬油シャンプーがとても良かったです。
馬油のは匂いがちょっとクセあるから苦手な人は苦手かもしれんけど。

あとノンシリコン使ってると髪の毛染めるとき色が入りにくい気がする。
セルフカラーでだけど。


ちなみに今気になってるのはハーバルエッセンス。
昔使って髪パサパサになって「もう使わない」って思ったんだけど、最近のやつ評判良いみたいだしハーバルエッセンスの容器可愛いし。

ノンシリコンシャンプーのちょっと高くて紫で透明の容器に入ってる可愛いやつを妹が使ってて、駅前の薬局でも見かけて「可愛い〜!」って言ってたんだけど、高いしノンシリコンは使い心地微妙な気がしたからやめた。

妹はノンシリコンシャンプーがいいって言ってるので、やっぱり人それぞれなのかも。
髪の毛多くて長くて結構傷んだりしてるからな、妹は…

時々シリコン入りシャンプーを目の敵みたいに叩いてる人いるけど、そこまでせんでもって思います。
子供にはノンシリコンがいいとかどうこうとか。

良い悪いなんて人によって違うし、その人の髪質にもよるしさー。
出回ってるのはシリコン入りが多いけど長年使っててどうもない人の方が多いと思うけど。

まぁその人の考えやこだわりもあるんだろうし、好き嫌いは自由だから押し付けるもんじゃないし、別にいいんだけどね。
人は人だ。

Permalink [Comment:0]

タグ:スリッパ シャンプー シリコン

アイコンちんたろうのマナーベルト

01月24日(Tue)*2012 | 日記

今日、ちんたろうのマナーベルトをオーダーメイドした方から「メール便で発送しました」の連絡がありました。
わーい、楽しみだ〜♪

今その方のオークション覗いたら新作が出てて、もっと可愛い生地のマナーベルトが!!
しかも正に私が探し求めていた柄というイメージで、もうちょっと待っておけばよかった…!!!

ちなみにどんな生地かというと、エスニック柄で紫、赤紫、黄色の組合せがとってもツボなんですよ。
ちんたろうにこれ着せたかったなー。
うううっ…

でも今回注文したのもオレンジの柄が可愛くて、似合いそうな感じです。
早く着せてみたいっ。
着せるというか着けるというか…(ベルトだし)

私はノルディック柄とかエスニック柄とかオルテガ柄が好きで好きでとにかく大好きで、服も部屋のインテリアも全部その柄にしてしまいたいくらい好きなんです。
きっと私の前世は、そういう柄の服を着ていた人に違いない!(妄想)


前にパーソナルカラーの勉強した時に先生が、
「犬やペットにもパーソナルカラーが有るんですよ〜^^」
と言ってたのが、ずっと頭にありました。

その時、「先生っ!ちんたろうのパーソナルカラー見て下さいっ」と言いそうになった(笑

ちんたろうは絶対イエローベースだと思うんですよ。
毛の色が焦げ茶だから、季節は明るくてジューシーでビビッドな色が似合う春タイプよりも、マスタード色みたいな渋い色が似合う秋タイプなんだろうと。

でも着せてて似合う色ってジューシーな色が多かったw

私の好みで選ぶとビビッドで元気な色ばかり買ってしまうんですが、妹の好みで買うと鮮やかだけど渋みのある色になるんです。
ちんたろうの服。

私が好きなのはカジュアル系で、ちんたろうにコスプレさせたい願望もありまくりで、今まで買った服といえばハロウィンのかぼちゃパンツのデビルな服とかフードがモヒカンになってるパーカーとか。
袴とか甚平とか、ちゃんちゃんことか。

妹は「いい所のお坊ちゃんみたいにする」と最初から意気込んでて、ウエストにベルトが付いてるタータンチェックのファー付きコートとか、黒いファーが豪華なニットパーカー。
リサとガスパールが好きだったり素材重視で買って来てました。
最初は。

父は「男やねんからカッコいいの着せなあかん」と、黒のスカジャン買ってくれました。
買った当時はちょっと大きかったのに、今はちんたろうがデカくなり過ぎて着れません。
高かったのに勿体ない…

でもKさんが「次はダックスの男の子飼う」って言ってるので、ちんたろうのお下がりを全部あげようと思います。
新品同然だもの…

ちんたろうは大きくなるのが凄く早くて、うちに着た時は3SとかSSサイズの服だったのに、1年も経たないうちに買った服が次々と着れなくなったんです。
寝る子は育つってやつか…!

成長が落ち着いたのはホント最近。
去年も微妙にデカくなってた。
特に胴が伸びて長くて、半分ダックスの血が混ざってるんじゃないの?って思うくらい。

もうチワワサイズの服を探すんじゃなくて、ダックスサイズのMにするかSにするかってレベルです。
ペットパラダイスの服だとダックスのSが丁度良い感じ。

血統書ついてたらしいけど、妹がなくしてしまったらしいです。
まぁ別にいいんだけどね。
ちんたろうにはタヌキのダックスの血が入ってると思う。
タヌキみたいな顔だし。

ちなみに最初の服は顔しか入りません。
てことは、今のちんたろうの顔のサイズが当時の体のサイズなのか。
そう考えると不思議だわ〜。

綺麗目を目指してた妹も、途中からペットパラダイスのヒヨコのコスプレとか蜂のコスプレ買って来るようになりました。
去年はサンタのコスプレ買って来た。(ドンキ製)

最初はちんたろうのために家族で服を買い集めてたけど、次から次へとサイズが合わなくなるから最近は服をほとんど買わなくなりました。
あまり着ないし、冬場にちゃんちゃんこを毎日着てるくらいだし。

って書いてて思ったけど、新しいちゃちゃんこが欲しい!
ちんたろうの!
たまに洗濯したいし、代えのやつ欲しい。

今バーゲンとかで安くなってないかな?
ヤフオクでもいいし、とりあえず後で見てみよう。


話が逸れたけど、そんな訳でちんたろうはジューシーな色のほうが似合う気がする。
上に書いた、黒いファーのニットパーカーは渋くて深い青なんだけど、激しく似合わなくて不評だった…

そして一番似合うのが、いつも着てる橙色のちゃんちゃんこ。
オレンジと黄色がよく似合うんだ、これが。

だからパーソナルカラーの季節は春タイプかな!
と、自己解決しました(笑


私もパーソナルカラーがイエローベースの春タイプらしいんですが、髪の色が明るいベージュとか金髪が似合うらしいのに、明るくすると顔が黄色くなってしまう気がする。

「ほんとに春タイプなのかなー」と疑問に思うこともしばしば…
でも渋い色が似合うってわけでもない。

染めないままの黒髪だと何だか老けてみえる。
とにかく老ける。

だから髪は絶対染めるんですけど、一番顔色が見えるのは明るすぎないオレンジブラウンでした。
市販のだとロレアルのアールグレイの色が一番顔色良く見えた。

程良く明るいのも良い感じなんだけど、黄みが強かったり明る過ぎると顔が黄色くなるんだなあ…
かと言って赤みが強過ぎても似合わないというか、おかしい感じになる。

それを担当の美容師さんに相談したら、私の髪の太さや黒い部分、肌の感じからオレンジブラウンが一番似合うと言われました。
確かにオレンジブラウンが一番しっくり来る。

赤が入りやすいとかどうこうって話も聞けて良かったです。
カットのついでの雑談で喋っただけだから、ちゃんとは見てもらってないけど。

私が習ったのはイエローベースの春タイプ、秋タイプ、ブルーベースの夏タイプ、冬タイプの4種類だったんですが、今はそこから更に分岐して何種類もあったりするみたい。

そんな訳で、パーソナルカラーって面白いなーと思いました。

Permalink [Comment:0]

タグ: マナーバンド パーソナルカラー

アイコンローラが好き過ぎて困る!

01月22日(Sun)*2012 | 日記

長い日記を書いてたら父が話しかけて来たのでブラウザを隠して暫く喋り、父がお菓子食べ始めたのでつられて一緒に食べてダラダラして、PCの前に戻って日記の続き書こうと思ったらブラウザがエラー出て全部消えちゃったかんとくです、こんばんは!

ショックのあまり日記を放置しそうになったよ…!


先日書いた、包丁で切ってしまった指が治って来ました!
治ったというか、切れてパカパカしてる上の皮は結局引っ付いてないんだけど、皮の色が白っぽくなって乾燥して来たんです。

今はキズパワーパッドではなく普通の絆創膏を傷口に貼ってるんですが、上から指用のゴムキャップして水仕事やお風呂の時に水が溜ってしまうせいかどうなのかわからないけど、親指の皮がふやけて来たんです。

絆創膏は毎日取り替えて消毒もしてるのに、まさか、まさか…
まさかの水虫?!
いやだあああーーー!!!!(涙

単に皮がふやけて剥けただけなら良いんだけど、こうなったらいっそのこと剥いてしまおうと思って、お風呂上がりにふやけた皮を剥いてみた。

一カ所だけのつもりが、その場所から次々皮がめくれてしまって、左手親指の第一関節から指先にかけて二皮くらい剥けてしまいました。

その勢いで上のパカパカした皮も一緒に剥けてしまいそうになったから、邪魔くさいしもう取っちゃおうとピッと引っ張ったら取れました。
そして恐る恐る傷口を見ると…

切れ目まだ残ってるけどもう完全に塞がってました!
キズパワーパッドの力なんだろうか。
1ヶ月くらいで治ったよ!

前に切ったときは数ヶ月かかった気がするから、やっぱりキズパワーパッドは凄いんだと思いました。
3箱くらい常備してます。

しかし文章にするのは難しい…
読み直したら「どんな怪我だよ…」と状況がよく掴めないような…

すみません(´・ω・`)


ところで、ローラがめちゃくちゃ好きです!
何であんなに面白いんだw

最初見たのは多分マルイの通販カタログ(だったと思う)で、キリっとしてるんだけど可愛い感じが凄く好きでした。
うわー可愛いなあと思ってファンになってしまった。

その後テレビによく出るようになるわけですが、静止画と動画のギャップが凄過ぎてびっくりした。
あの、指で輪っか作ってほっぺたに持ってってペロッとやる仕草が意味不明過ぎて可愛い。

言ってることも結構とんちんかんなんだけど、ローラが喋る度に爆笑してしまうので、もう何でもいいw

あんなに可愛いのに喋りまで面白いって、んもー何者なんだ。
明るくて可愛くて面白くてお洒落で歌も上手いって最強過ぎる。

そう、歌がね、上手いんですよ!

ローラが歌ったって話は風の噂で聞いたんですが、トークが面白過ぎるので歌はそんなに興味なかったんです。
でも先日Youtubeでめっけたんですよ。

喋ってるときと歌ってるときのギャップが大きいのもびっくりしたけど、意外と歌が上手いのにもびっくりした。
PVにもローラ出て来るけど、喋らなければお人形さんみたいなんだよなー。
喋ってるローラの方が好きだけど。

テレビにローラが出ると釘付けになって見てしまう今日この頃です。


年末に切り過ぎた髪の毛がやっと丁度良い長さになって来ました。
そう、これくらいにする予定だったんだよ。
あれは切り過ぎだったんだよ…

伸びて良かった(涙

Permalink [Comment:2]

タグ:ローラ キズパワーパッド

アイコン注文した!

01月17日(Tue)*2012 | 日記

先日から言ってた、ちんたろうのマナーベルトを注文したかんとくです、こんばんは!
まだ最終確認のメール来てないから入金してないけど、今週中に届くといいなあ(*´∀`)

ちんたろうのウエストは37cmだと思ってたら測る場所を間違ってました。
ちゃんと測ったら33.5cmだった。
3.5cmの誤差はデカい…
買う前に気付いて良かった(汗

結局ヤフオクに出品してる方の所で買う事にしました。
こないだリンク貼った和風マナーベルトのお店からも返事が来てLサイズが良いとの事だったんですが、その時は既にヤフオクの方に気持ちが傾いてたのでね…

その方のブログに飛んだらヤフオクに出てない生地のベルトもあって、これいいなーと思って「この生地でベルトはお願い出来ますか?」と問い合わせたらOKでした。
わーい!(・∀・)

安いし生地も可愛いから「これとこれ、どっちにしよう」と悩んでたけど「もうどっちも買っちゃおう」と思いつつ、でもあんまり使うことないしなあ…

と、結局片方に絞りました。
良い感じだったら次はお洋服も買ってみたいな〜。


こないだ失敗したお赤飯をリベンジしました。
やっぱり餅米が大事だった!

こないだは餅米だと思って使ったのが実は白米で、白米+小豆の赤飯でした。
豆ご飯って感じで小豆もパサパサで失敗でした。
美味しかったことは美味しかったけど…

小豆が失敗したのは、「一晩水につけておいて次の日に火を通す」ってのを「火を通してから一晩置く」という、順番が逆で失敗したみたい。
一晩置く事で小豆が水を吸うのに、水を吸う前に火を通してしまった…

ご飯も白米だけじゃなくて、餅米入れた方が美味しかったです。
もちもちです。
これぞ赤飯!

小豆1カップ、餅米3:白米1が見栄えも量も丁度良かったです。
小豆入れ過ぎても微妙なんだな〜。


それはそうと、今日はマツコの「日本から出て行け!」の番組の日でしたね。

フジの事だから何か企んでて、結局日本下げて韓国上げて終わるんじゃないだろーなと思いながら警戒しつつ録画して、その時間帯はさんま御殿見てました。

で、終わった頃にネットでネタばれ見てたら「スカッとした」とか「周さん面白かった」って感想が多かった。
とはいえ、日本にとって肝心な部分を流さなかった不満もある様子。

とりあえず見てみるか〜と思って録画したの見たら、結構面白かった。
マツコはGJ過ぎるね!

韓国の前の席に座ってた白スーツのおっさんは激しくうざかったけど、後ろに座ってた韓国歌手みたいなお兄さんが「仲良しテレビっていうから来たのに、こんな(殺伐とした)雰囲気で大丈夫なんでしょうか…」と恐縮してたのが何か可愛かった(笑

昨日の嫌いな芸能人暴露する番組でもそうだったけど、キワドい番組は上手く言いくるめてゲスト連れて来るんだな〜。
昨日の徳光さんは「ギャンブルと私って番組だと聞いて来たんだけど…」って言ってて笑った(笑

私は韓国大嫌いだし中国も嫌いだし、アグネスチャン(中国のゲストで出てた)も胡散臭くて嫌い。
なので日本、中国、韓国で言い合うって嫌な展開になるんじゃないのか…って思ってたんですよ。

そしたら珍しく日本上げな構成でびっくりしたw
どうしちゃったんだよフジテレビ!!

相変わらず韓国のゲストの前列メンバーは不快だったけど、中国のゲストが予想外に面白くて爆笑してしまった(笑

周さんって、この人か!
見た事ある!!
みたいな。

韓国は批判されるとギャーギャーぶち切れてるだけだったけど、中国は批判されても自虐ネタに走ったり開き直ったり「もうええわwww」と笑って見てられるレベル。

てか周さんが面白過ぎた(笑
アグネスは全然笑えないというか、何を狙って発言してたんだろう…って感じだったけど。

韓国は話が通じないけど、中国は言い合いになる→周さん逆切れ→結局どうなったんだよって感じで、話は一応通じてるような、笑いに持って行って流してるような。

ちなみに周さんの笑った発言。

・日本のゲストと言い合いになった時
 周「チャーハン好きか?」
 日「好き!」
 周「もうチャーハン食べさせないぞ!
.「中国人と韓国人に謝らせるなんて無理だよ!」
・「中国の悪口言うと漢字使わせないぞ!」
・「韓国は黙れ!」
・アジアのリーダーを決める時
 「かわいそうだから日中に韓国を入れてやってる」

あとそのまんま東とも最後に何か言い合ってたなあ。
「裸の写真撮られた奴に言われたくない!プー太郎!」みたいな感じだったw

文字にすると微妙なんだけど、周さんのキャラだから笑えたんだな。
何者なんだあの人は、お笑いの勉強でもしてるのかw
面白過ぎた。

韓国は日本とも中国とも話が合わなかったけど、日本と中国はボケツッコミみたいな感じだった。
個人的にマツコと重盛さと美と周さんがGJでした。

まぁ台本かもしれないし、K-POPがアメリカで売れてるとか(売れてないだろ)所々韓国捏造ステマ臭もしたけどさ。

あと日本,中国、韓国に嫁ぐのはどれが幸せかってのは嘘臭かったなー。
韓国人と結婚した日本人女性はネットで捏造バラされてて「やっぱりなー」って感じ。
日本に嫁いで来た韓国人女性は姑を財布代わりにしてちゃっかり利用してるようにしか見えんかったね。

とりあえず韓国は更にイメージダウンしたわw


変な踊りダイエットを始めました。

方法は簡単。
全身を使った適当なダンスを10分くらいやるだけ。

ダンエボでうろ覚えな振り付けを組み合わせて部屋でバタバタ踊ってるけど、これは絶対人前では無理だな!

しかもちんたろうが私の前でお座りして見上げながら首を傾げるんだけど、その仕草が可愛くてモフッ…!!

ってなってたら、うっかりちんたろうを踏んでしまった。
動き過ぎも危険、足元注意せんと…

動きがめちゃくちゃなので、必要な筋肉が鍛えられているのか、ストレッチ効果があるのか全て謎です。
効果があるのか微妙過ぎるけど、一応汗はかくし息もハアハア。

しかし体重が減る様子もないので、Youtubeでコアリズムの動画見ながら踊る方が効果ありそうだ。

Permalink [Comment:2]

タグ:マナーベルト 赤飯 なかよしテレビ

アイコンキズパワーパッドって凄いよ!

01月16日(Mon)*2012 | 日記

嫌いな芸能人言っちゃう番組に菜々緒が出てて、西川君とフライデーされてから随分テレビで見かけるようになったなーって思ったかんとくです、こんばんは!

フライデー見るまで菜々緒知らなかったんだけど、佐々木希に似てる気がする。
佐々木希の方が可愛くて好きだけどw

その番組に徳光さんが出て来て、菜々緒に「綺麗ですねー」って言ったら、ピース綾部か宮迫が「T.M.Revolutionと付き合ってるから!」と突っ込みを入れてて「おいおい、そんな堂々と言っちゃっていいのかよ?!」とドキドキながら爆笑しつつも若干ガックリ来た。

そう、失恋した気分と言うかアレだ!
何とも言えない気持ちに…!!

まあね、西川君もいい年だし独り身は寂しいだろうし、菜々緒も美人だからこの際結婚しちゃえよと応援したくなったりもするんだけど、ファンからすると複雑じゃわ…

でももっと複雑なのは、フライデーの写真。
菜々緒と西川君の身長差に吹いてしまった。

しかも菜々緒はスラリとした長身と綺麗にすました顔で映ってるんだけど、横にいる西川君がちんちくりん過ぎてこれまた何とも…
手を繋ぐ後ろ姿が授業参観帰りの母と息子にしか見えんかった(´A`)

そんな訳で、去年から菜々緒を見る度にあのフライデーの写真を思い出すんだなー。


以下、痛い話。
痛いの苦手な人は回れ右でお願いします。

今更ですが、去年のクリスマス前に左手の親指を包丁でザックリ切りました。
指先が皮一枚で繋がってるくらい、ザックリ切ってしまった…

白菜の漬け物を作ろうと思ってたんですが何故かその時急いでて、白菜の新の部分をそぎ切りしてたら左の親指も一緒に削いでしまった。

一瞬チクッとして「あれっ?」と思って指を見たら血がドバーっと流れて来て、それ見てから指がズッキンズッキン痛くなって来て「ぎゃーーー!!!切った!!!切ったあああああ!!!!」と大パニックに…

指切る事はたまにあるんだけど、いつもはバンドエイド貼って暫くしたら血が止まるし、そんな深くは切らないんですよ。

だけど今回は血を水で流した時に親指の先がプラプラしてて、血は止まらないし指先は取れそうだし、痛いし取れそうだし、とにかく「指先取れたらどうしよう!!」って思って。
病院に行こうかと思った。

そしたら食卓で新聞読んでた父がギャーギャー言ってる私にびっくりして飛んで来て、キズパワーパッドを貼ってくれたわけです。
これが凄い。

絶対バンドエイド貼るだけじゃ止まらないレベルの出血だったんですが、キズパワーパッドって結構デカくて、とにかく血を止めようとキツめに貼ったんです。
でも半透明な部分からは、血が止まらずドバドバ出てるのが見えた。
しかも中に血が溜ってるし。

どう見てもヤバいんで「病院行く」と言ったら「指を心臓より上に上げて押さえとけ」と言われたんで、親指をギューッと握って上に上げてました。
1時間くらい。

上げてるうちも指が痛くて、しかも握ってるせいか親指がドックンドックン脈打ってるのがわかるんですよ。
気持ち悪いったらないっすよ(T_T)

その間も「こんな事してるより病院行った方がいいんじゃ…」「でも病院行ったら縫われるのかな」「今でもこんなに痛いのに縫うとか耐え切れん」って考えてたら、痛いのと気持ち悪いのでガクブルでした。

でも1時間ちょっとしてから、ふと指の傷みが引いた。
ズキズキはするけど、この調子だと漬け物作り続行出来そうな感じ。

ホッとして指を見たら、傷口周辺は血が溜って黒くなってるのが見えた。
超グロかった。
うげー…って思ったけど、痛くないなら、まあ大丈夫か。

ってことで、ゴムの指キャップみたいなのはめて漬け物作りを続行しました。
普通に水仕事しても風呂に入ってもゴムキャップのお陰で大丈夫だった。

しかもキズパワーパッドって全体が粘着部分だから水にも強いし、その上からゴムキャップだから最強ですよ!

普通のバンドエイドで「水に強い」って書いてるのあるけど、防水でも水に強くてもすぐ取れちゃうんだよ。
「どこがだよ!」って突っ込んでたけどキズパワーパッドは違うね!
もう神の領域だね!

高いけどね…!

父曰く「うちには何でもあるんやから」らしく、救急箱には色んなもんが入ってるし、薬も揃ってた。
父は(自称)潔癖性で、消毒、消臭(正し無香料)、殺菌が大好きなのか集めてるんです。
消毒液とかエタノールは常備。

それが時々役に立つ。
普段は「そんなもんいらんやん」「どうすんの?これ」って思うのもあるんだけど、そういうのもいざって時に役に立つから、凄いっちゃあ凄い。

左の親指は痛くなくなったけど、力を入れるとやっぱり痛い。
だから使うのを避けてたら、袋明ける時にビリッて出来ないし携帯ポチポチしにくいし(ほとんど右手でやるけど)シャンプーする時もワシャワシャしにくい。

使えなくなってわかる、親指の重要さ。
結構不便だ。


3日後、恐る恐るキズパワーパッドを剥がしてみた。

しっかり引っ付いてたので中々剥がれず、勢いに任せてビリッと剥がそうかと思ったんですが、それやると指の先っちょが一緒に取れてしまいそうだから結局お湯につけながらゆっくり剥がしました。

そしたら爪の周りや中に血が固まっててグロいのなんの…
それだけで剥がす勇気がなくなった。

結局剥がすのに15分もかけてしまったんですが、血は完全に止まってました。
でもやっぱり先っちょはプラプラしてました。

これ、本当に引っ付くのかなあ…
と思いつつ、新しいキズパワーパッドに交換。

そんな日々が続き、年を越しました。

1週間もすれば傷はもう大丈夫になっていて、全然痛くないし治りも早い。
3倍の早さで治すらしく、流石医療で使われてた技術だ!と感動しました。

今はキズパワーパッドじゃなくて普通のバンドエイドで大丈夫です。
切れ目はパックリですがプラプラせずにしっかりしてるし、水も洗剤もしみないし。

だけどこのパックリ切れた指先の部分が全然塞がる様子がないんですよ。
指に切れ込みが入った状態になっているというか…

切れた部分は下から肉が出来て塞がってるんだけども、取れそうになってた部分が引っ付かないでパカパカした状態のままになってしまった。
本当はバンドエイドも貼らなくても痛くないんだけど、その部分をどこかに引っ掛けてしまったらまた剥がれて血が出そうな感じ。

こういうのってどうすればいいんだろう。
父は「そのまま下の肉が盛り上がって来てペラペラの部分は取れる」って言うんだけど、ホントにそうなの?

取れるって、どうやって取れるんだよ…
自然に取れるのか、ある程度の時に自分で取るのか…

文章では説明しにくいんですが、指先がそんな状態なので、ちゃんと治るのか心配です。
どのくらいかかるんだろう。
左の親指使えないのも結構不便なんだよなあ…

だけどキズパワーパッドは凄いと思う。

何なんか前にも今回と同じように、小指の指先切り落としそうになったことがあるんですよ。
あの時はキズパワーパッドなんてなかったから、痛くてヒーヒー言いながらバンドエイドで耐えてました。

その傷は取れそうな上の部分が変色して来て紫→黒くなり、バンドエイド交換する度に「小指が腐った…」「もう治らないかもしれない」と絶望的な気分になってた。
血はその日に止まったけど傷口がマシになるのは何週間かかかったし、黒くなったのは1ヶ月後くらいだった。

でも今回はそんな事にもならず、傷みは次の日に治まって傷口も1週間でマシになった。
これは凄い。

前も小指の先っちょパカパカしてて何ヶ月かバンドエイド貼ってたんだけど、腐ったと思ってた指先は今は綺麗に治ってます。
だけどどうやって治ったのか、昔過ぎて覚えてない…

Permalink [Comment:2]

タグ:キズパワーパッド 切り傷

アイコンとんど祭りと筒粥

01月15日(Sun)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

年末年始、そして今日と、地球が終わる夢を見てうなされたかんとくです、こんばんは!

内容の共通点は、

・空が暗い
・溶岩が流れたり火事とか炎系が身近に起こる
・家のベランダから「うわー」って感じで外を眺めている
・右側の空(梅田方面)に丸くて大きい赤い光
・年末は月が2個、年始と今日は月が3個出てビビる
・家族は無事な様子

って感じなんだけど、何故だ!

2012年のマヤの滅亡説なんて微塵も信じてないし、あれは暦の周期が終わって新しい周期が入るってことだろ!って思ってるし、そもそも年末年始なんて食う事しか考えてなかったのにっ。

これはアレか、3.11の震災からネットで大量に発生している「自称予言者」や、滅亡&地震の予言見て騒いでる人を見過ぎたせいか。
滅亡は信じてないけど地震は結構ビクビクしてるんだ。


それはそうと、地元の神社で「とんど祭り」やってたんで、しめ縄のお炊き上げに行って来ました。

神社は朝行った方が良いって話を耳にして、今回こそは絶対朝に行こう!と決めてたんですが、ちゃんと起きれて良かった。

朝に神社を掃除をするのは、前日の「念」を掃除するってことらしいです。
「〜しますように」みたいな、お参りに来た人達の念が溜ってるらしい。

私も毎回お願い事しちゃうんですが(しかも長い)、本当はお願い事より「ありがとうございました」って気持ちが大事らしいです。
午前中は掃除した後だから、その「念」が少ないので良いらしい。

なので昼過ぎ以降になると「念」が溜って来ていて、夜に行くのは最悪だとか。
何か連れて帰っちゃうのか?

まぁ夜の神社は怖いから、まず行かないけどね(´・ω・`)

初詣も朝行く予定が失敗だったんですが、今回は朝に行けて良かったです。
しかも人がまだ少なかったせいか、空気が清々しい!!

初詣の時は特に空気がどうとか感じなかったんだけど、今日はなんだかとっても清々しくて、神社にベンチがあれば屋台のベビーカステラ買ってのんびり食べてたところだわw

ファイル 252-1.jpg ファイル 252-2.jpg

神主さんが「こちらから燃やすと今年の吉の方向です」と言っていたので、そこからしめ縄を投げ入れて焼きました。

神社でお炊き上げしてる時の煙の匂いって昔から好きです。
横でぼけーっと暖まりながら煙吸ってたら落ち着く…のはヤバいのだろうか。


そういや私が小学校卒業まで住んでた吹田市の某マンションは、横に神社が隣接してました。
マンションから柵を乗り越えたらもう神社。
お祭りの時は柵乗り越えて行ってた。

今はアウトドアなんか考えられないくらい超インドアなんですが、昔は超アウトドアで外を走り回ってる子供でした。

マンションの男の子達に混じって柵乗り越えて神社に乗り込んでは神主さんに怒られて、神主さんの家の敷地なのか森林みたいな厳かな道があるんですが、そこに忍び込んで肝試しとかしてたらまた見つかって怒られて、終いには乗り越えてた柵に、なんだっけ、防犯用のイガイガなワイヤーみたいなん付けられてた。

でも暫くしたら誰かがそれ壊してて、またマンションの子供達が柵乗り越えて神社に行って怒られ(略

その神社でも確かお炊き上げしてたんだけど、うちの母はサザエさんみたいな人で、サツマイモを一緒に持って行って焼いていた…
ミカンとか。

今日の神社は焼き芋禁止で、しめ縄の橙やみかんは取って下さいって言ってたんだけど、あの神社は焼き芋OKだったんだろうか。
母と私と妹と近所の友達とで焼き芋食べてた記憶が…

懐かしいわ(´A`)


そんな事を思い出しながら、ついでに神社参拝しようと思って並んでたんです。
結構な行列になってて、20分くらい待った。

もうすぐ順番だなーと思ってたら、右側から中年夫婦がやって来たんですよ。
で、前の人が拝んでるのに並びもせんと、横からお賽銭投げ入れてガランガランて鳴らして拝み始めたんですよ。

並んでた人達が皆見てたんだけど、一瞬空気が凍った。
誰かが「並びなさいよ」と言って「なんやのあの人ら」みたいな感じでザワザワっとなったんだけど、その中年夫婦は無視。

去る時に、
「こんなもん並ばんでええんや」
と吐き捨てて行きましたw

と言うかね、こういう人達は拝んでも無駄。
御利益なんか絶対ないわ。

久々に見た超絶DQNでした。
こういう人間にはなりたくないね。


ちなみにしめ縄に付いてた橙、まだ綺麗だし立派だったんで「食べれるかなー」と思って剥いてみた。

いつもどうしてたんだろう。
みかんだったっけ。
捨ててたのかな、覚えてないわ…

一口食べたらめっちゃ酸っぱくてびっくりした。
いやーもう、こんな酸っぱいだなんて聞いてないよ!(笑

でも半分食べたし、残りの半分も頑張って食べようと思ったんです。
だけど酸っぱくて無理だった。
そもそもこの橙って食べるもんなのか…

なのでググってみたら、橙はお風呂に入れるか、絞ってハチミツ入れてお湯で割って飲むと良いらしい。

お風呂に入れようと思ったら、父が「風呂に入れたら詰まるで」と言うのでやめました。
何がどう詰まるんだろう。
どこに詰まるんだろう。

よくわからんけど、万が一詰まったら私のせいになるからやめた(´A`)

結局、絞ってハチミツ入れてお湯で割って飲んだんだけど、それでも酸っぱい!
一見みかんみたいで甘そうなのに、何なのこの酸っぱさ。

酸っぱいに苦手な私には結構キツかった。
でも酸っぱいだけに、ビタミン取った気分にもなった(笑


そういや今日は諏訪大社の筒粥神事でしたね。

実は年末からずっと気になってて、今日は「結果はまだか、まだなのか!」とソワソワしながら結局あんまり寝れなかった…

というのも去年の結果が三分四厘で、過去20年で一番悪い結果だったのが、あの震災で当たってしまったようで。


今年1年の世相や農作物の豊凶を占う諏訪大社の「筒粥(つつがゆ)神事」が14日夜から15日早朝にかけて下諏訪町の諏訪大社下社春宮で行われ、世相を占う「世の中」は「三分五厘」と厳しい結果が出た。

諏訪大社七不思議の一つに数えられる同神事。雪が舞う中、神職らは束にしたヨシの茎44本を小豆入りの米とともに炊き、茎に入ったかゆの状態で稲、野菜など43種類の農作物と世相を占った。

神事を終えた北島和孝権宮司は「今年は怖い1年。過去20年間の中で最も悪い結果が出た」と語った。春は早めに訪れるが途中で予想外のことが起き、足をすくわれる相だという。



これが去年の結果。
最悪が3分4厘。

発表では「3分5厘」だったそうですが実は3分4厘で、以前にも同じく悪い結果が出たらしい。
しかし希望を込めて3分5厘と発表した矢先、あの震災が来て「本当は3分4厘だったけどこれこれしかじか」って事みたいです。

この時は、いつもは下に沈む筒が沈まず起き上がって来たり、火がつくのが早かったりと、粥を炊く時から不気味だったとか。

諏訪神社の筒粥神事は昔から良く当たるみたいで、七不思議にもなってるってのをどこかで見た。
じゃあ後の6個は何なんだろう。
気になる。

ちなみに今年は3分6厘で、去年よりは良い(マシ?)だそうです。
良くもなく悪くもなく、普通。

そうだよ、普通が一番良いんだよ。
少なくとも去年より酷い事なんて滅多にないと思うわ…

今年は去年みたいに酷い震災や人災もなく、平和な気持ちで過ごせたらそれで良い。

Permalink [Comment:0]

タグ:とんど祭り 諏訪大社 筒粥神事

アイコン星守る犬のDVDを見た

01月14日(Sat)*2012 | 日記

『星守る犬』のDVDを見て気分が落ち込んだかんとくです、こんばんは!

昨日だったか一昨日くらい、GEOがレンタル半額だったみたいで弟がDVDを借りて来たんです。
電話かかってきて何のDVDがいいかって聞かれて「犬系」と言ったら、『星守る犬』『犬と私の10の約束』『わさお』があると。

『星守る犬』と『犬と私の10の約束』は前々から見たいと思ってたんで迷わず「それで!」と言ったんですが、『わさお』も気になる…

でも『わさお』はどんなDVDなのかわかんないから次回ってことに。
延々とわさおの愛くるしいシーンが映ってるんだろうか。
わさおわさわさしてて可愛いよね。


で、『星守る犬』DVDを晩ご飯食べてから見てました。

これ、何となく本屋寄ってうろうろして、帰ろうかなーと思った時にふと目線を下にやると見つけた漫画なんですよ。
原作は漫画で去年映画になったやつ。

ちなみに映画の公式サイト。
http://hoshimamoru.com/index.html

漫画はこんな感じで、ひまわりの中で微笑むハッパー(犬)と「涙なしでは読めない」みたいな宣伝文句に惹かれて何となく買ったんですが、本当に泣いた…
http://www.amazon.co.jp/dp/4575301434

ちなみに映画は311の震災後に公開されたんですが、福島県いわき市での撮影があったのです。
海でお父さんやハッピーが楽しそうに泳ぐシーンもあって、東北の綺麗な砂浜と海岸でした。

撮影が東北や北海道で、その綺麗な風景が使われていたのも何かの縁なんだろうか。

簡単にまとめると、捨てられてた子犬を小さい娘が拾って来て家族で飼い始める。
最初は幸せな家庭だったものの娘はグレて、お父さんもリストラにあいハロワ通いで病気も発覚、妻はパートに出るがだんだん冷たい感じに。

娘はハッピーを可愛がることもしなくなり、面倒はお父さんが見ていた。
散歩もご飯もお父さん。
お父さんとハッピーの間には強い愛みたいなものを感じるものの、家庭は崩壊して妻と離婚。
家も売らねばならなくなり、お父さんはハッピーと共に車で放浪する。

途中で助けた子供に財布からお金取られたり、ハッピーが病気になって病院代でお金なくなったりで、最後はキャンプ場でガソリン切れ。
お父さんの病気の薬も切れて、ゴミを漁りながら生活するもお父さんは先に逝ってしまう。

お父さんが死んだのがわからないハッピーは、それからも毎日食べ物を探しに行ってお父さんの側に持って行く。

しかしハッピーも衰弱して行き、ある日バーベキューを楽しんでいた親子がかつての自分を可愛がってくれた家族に見える幻覚を見て駆け寄るが、石を投げられ負傷。

その後、お父さんの幻覚に見守られて息を引き取り、最後はお父さんと一緒になれて良かった…のかなあ…
うーん…

みたいな話。

上に貼ったアマゾンのレビューで賛否両論パックリ分かれる話です。


ちなみに私は最初漫画読んだ時はひたすら切なくて悲しくてボロボロ泣いてたんですが、何度か読んでるうちに「なんでお父さんは生活保護の申請をしなかったんだろう」と思った。

高齢だし病気もあるし、失業保険貰ってても仕事決まる前に切れるだろうし、まず決まらないんじゃないかなあと…

住む所もないし病気もあるし、離婚で家族もいなくなるわけですよ。
お父さんはそこでハッピー連れて車一台で放浪し、最後はお金が尽きて亡くなるわけです。

だけどこういう人こそ生活保護申請するべきだと思うんだよな。
何でお父さんは死に一直線だったんだろう。
途中で昔の友人に連絡取ったり援助して欲しいみたいなシーンもあったけど、ダメだった様子。

ペット飼ってたら生活保護無理なのかなーと思ったんだけど、感想書いたブログとかレビュー見てると、ペット飼ってても受けれるそうだし。
そう思うと、お父さんにちょっと腹が立った。


映画版は途中に寄ったレストランのご主人がハッピーを引き取るシーンがあったんです。
お父さんも自分の死を悟ったのか、ハッピーの面倒を見れないと思ったんだろう。
ハッピーだけでも生きて欲しいと思ったのか、犬好きなレストランのご主人にハッピーを預けて去ろうとするシーンがありました。

だけどお父さんが去ろうとするとハッピーが悲しい鳴き声を上げて、終いには吠えて追い掛けようとした。
それでお父さんは「ハッピー、お前ってやつは…」みたいな感じで、再び一緒に車で放浪するのです。

やっぱり犬は飼い主が一番なんだなあ。
置いて行かれると思ったハッピーの悲しそうな姿が、トリミングの時にお店に預ける時のちんたろうとかぶって見えたという…(´A`)

お父さん役は西田敏行さんなんですが、あの顔であの笑顔、ハッピーといる時の楽しそうな顔が、すんごくイイ!
ハッピーが西田さんの顔をペロペロ舐めてるのには癒された。

ハッピー役の秋田犬も、白くて大きくてわさおみたいだった(笑
わさおほどわさわさしてないけど。
つぶらな瞳が可愛いんですわ〜。

それにしても犬の「キューン…」とか「クーンクーン…」みたいな鳴き声聞くと、何とも言えないキュンとした気持ちになる。
ちんたろうでもそうなんだけど、あれやられるとどんなに怒ってても「おう、なんだよ!ヨシヨシ」ってやりたくなるのは何故だ…


最後は泣ける話なんだけど、放浪中のシーン見てると気が重くてどうしょもない気分になりました。

娘がハッピーの面倒見なくなる辺りから家庭崩壊の予感がして「うわー…」ってなるんだけど、私はお父さんに感情移入しながら見てしまうんです。

だからリストラされた時とか、妻が怒ってやいのやいの言ってるシーン見てると何だか不安で心臓がキューっと…
ハロワ通いで仕事が見つからず病院にも通って薬を飲み、家に帰ると空気が悪い。

ハッピーだけが側に居てくれるのが救いなんだけど、この状況、自分なら立ち直れないというか、生きてるのがもう嫌で良からぬことを考えてしまうなあ…とか。

トドメに離婚と家も失うわけで、その後の放浪の旅を見てても、私なら所持金の心配で頭がいっぱいでそれどころではないだろうとか、でも犬は絶対手放したくないしうわあああ!!
って感じで自分に置き換えて見てしまうんですよ。

そしたらもー気が重いし暗い気持ちになるし、途中で見るのやめようかと思うくらい何か凹んだ。
人生何があるかわからんわけで、私もいつ路頭に迷うかわかんないし。
と言うか最近の自分の未来像がそんなのばっか考えてしまって(略

死んだお父さんがハッピーを迎えに来るシーンまでとにかく気が重かった…(´A`)


唯一ほのぼのしたのは、漫画にはなかったけど、役所の人がお父さんの骨を納骨した時にハッピーに似た子犬を見つけるんです。

その子犬と一緒にハッピーのお墓まで行ってお父さんの骨を一緒に埋めるという。
きっとその子犬はこの役所の人が飼うんだろうなーと思ってホッとした。

その役所の人は玉山鉄二さんなんですが、相変わらずの男前で最初から最後までとにかく素敵でした(*´∀`)

子犬抱き上げて優しく微笑みながら顔をくっつけるシーンなんて、んもー微笑ましい!!


そんな感じのDVDでした。

ハッピーが死ぬ辺りから結局ボロボロ泣いてしまったけど、気が重いのと悲しいのとで、見終わった後のやり切れない気分といったら…
鬱だ…

漫画だけで良かったかもしれない。
結婚して頑張って働いて娘も育てたお父さんの最後が、こんな救いようのない結末だなんて…

仕事を失って病気のお父さんを見放した妻と娘も腹が立つし、何か悲し過ぎるなあ。
もっとどうにかならんかったのかなあ…
感動を狙ったのかもしれないけど、私は絶望的な気分になりました。

ハッピーがずっと側に居てくれたのが唯一の救いだけど、お父さんが死んでからはハッピーが可哀想過ぎる。
お父さんも可哀想だけど、最後に残されたハッピーが一番可哀想なのかもしれない。

でもこの話見る度に、絶対ちんたろうより先に死んじゃダメだなって思います。

ちなみにこの話は続編もあって、ハッピーの双子の兄弟の話。
こっちは最後ホッとする。

Permalink [Comment:0]

タグ:星守る犬