log

アイコンバレンタインと歯医者

03月08日(Thurs)*2012 | わんこ::ちんたろう

晩ご飯にかぼちゃグラタン作ったら、クリームソースが少な過ぎてチーズ焼きになってしまったかんとくです、こんばんは!

これは失敗だ…
リベンジしよう。


こないだカール食べてたら、カールおじさんが入ってました!

ファイル 269-1.jpg

これってカールおじさんだよね?!
当たりだよね?!

うほほっ♪(*´∀`)


ちなみに、バレンタインの品物に囲まれるちんたろう。

興味津々です。
全部ちんたろうにあげました。

ファイル 269-2.jpg ファイル 269-3.jpg

嘘です。

缶に入ってるのはステラおばさんのクッキーです。
美味しいとの噂で前々から気になってたのを、遂にゲット!

食べてみたらサクサクで美味しかったけど、ちょっと甘過ぎる…
ような気がするんだけど、でもしかし、美味しかった!

甘いの苦手な父は「もういらん」と一枚しか食べなかったけど(´・ω・`)

入ってたのはプレーン、チョコ、ゴマ味でした。
他にも色んな味のがあるみたいなので、他のも食べてみたい。


こないだ、ちんたろうを洗いました。
風呂場の椅子は、ばーちゃんの介護用の椅子なんですが、これが役に立つんだなー。

床に下ろして洗うと、ちんたろうがうろうろして洗いにくいんですよ。
でもこの椅子の上に乗せると、うろうろ出来ないから遠慮なくわしゃわしゃ洗えるのです。
便利じゃー。

最初はシャンプーだけだったんですが、毛がパサパサするんでコンディショナーも使ってます。
全体にコンディショナーつけて暫く放置。

放置っつっても3分くらいで、その間に、抜けたちんたろうの毛を片付けたり風呂磨いてみたりとか。

で、洗面器にお湯入れて、ちんたろうをザブーンと入れるのです。

ファイル 269-4.jpg

お湯に入ったちんたろうは「フゴゴ…」と変な声を出します。
気持ち良いんだろうか(笑

コンディショナーが馴染んだ毛をお湯で伸ばして、軽くマッサージしてみたりとか。

なんかね、毛がふさふさの時はチワワなんだけど、お風呂で毛がぺちゃんこになったちんたろうは、本当にグレムリンのようだ…
しかも一回りくらい小さくなる。

ってことは、毛のボリュームって結構あるんだなー。


そんなちんたろうですが、私がテレビを見てるとこうやって邪魔しに来ます。

ぼくを見てくださいお!(U´・ω・`)
と言わんばかりに。

ファイル 269-5.jpg

まあ、ちんたろうがテレビの前に来たところで、画面が見えなくなることはないんだが…

この地味なアピールに時々萌えてしまうのです。
無視してたら喋り出すんだけど、これがまた面白いんだ(*´A`)


それはそうと、こないだ久々に歯医者へ行きました。

2月くらいから冷たいものと熱いものがめちゃめちゃしみるようになって、我慢してたんだけど遂に我慢出来なくなって歯医者へ行った…

元々知覚過敏だったんですが、最後に歯医者行ったのは数年前で、その時も冷たいのがしみるって言ったら「知覚過敏ですね」と言われたんです。
そんで、お口のクリーニングしてフッ素(だと思う)を塗ってもらって、何とかマシになったという。

でも今回は、よく見たら右下の奥歯がちょっと茶色くなってたんですよ。
「まさか虫歯?!」と思って焦った。

いつも行ってる歯医者は駅前にあって、今風だし綺麗だし無痛治療だし、予約もネットで出来るし最新って感じだし、親知らず全部抜いても全く痛くなかったので腕は確かだ!

と思ってたんですが、虫歯調べてる時に見たんだけど、最近レーザーで虫歯治すってのがあるらしい。

しかも歯を削らずに治せるとかって書いてるから、「じゃあレーザー治療してる歯医者に行こう!」と思って地元の歯医者の口コミとか治療法を調べまくったんですよ。

そしたら駅からちょっと行ったところにレーザー使ってる歯医者があって、そこに行こうと決めたんです。

だけど前日の夜にHPをよく見たら、保険が利かないとかなんとか…
そのレーザーについて調べても、1本6000円だとかなんとか…

なんかよくわからん。
てか、高過ぎる、無理だ(´A`)

もう1個レーザーについて書いてる歯医者があって、評判も結構良さそう。
こっちのレーザーは上の歯医者とは違うCO2なんとかってやつなんだけど、なんかよくわからんけどもうこっちでいいやってことで行ってみたんです。

ちなみに、口コミは参考程度に見るけど、はっきり言って全然あてにならないね。

上位にある歯医者に何件か行ったけど、口のクリーニングはいつも行ってる駅前の歯医者の方が断然上手いしスッキリするし、先生が煙草臭かったり対応が無愛想だったり、「口コミと違うじゃねーか」ってのが何件もあった。

鬱で心療内科探した時も口コミ信じて行ったけど、「あの口コミはヤラセだな」と確信するレベルだったし。
もう病院選びで口コミ鵜呑みにするのやめよう、絶対。

ちなみに私が良かったと思う病院は、口コミだと真ん中ら辺〜ちょっと下でした。

あとHPを見て、いかにも企業が作りましたって感じの病院は何か合わない。
HPがないところは行く気にならない。

いいなって思った病院のHPは、歯医者の場合だと虫歯や病気について詳しく書いてたり、ちょっと素人っぽさがある感じ(手作り感というか庶民的というか)なのが多い気がする。

まぁ、好みとかもあるんだろうけど。


今回行った歯医者は、駅前の商店街の結構古いビルに入ってるところでした。
建物がボロいから病院も古いのかなーと思ってたら、建物の中は綺麗だった。
外と中のギャップが…

でも綺麗な方がいい!

口コミでは先生達の対応が丁寧、優しいってのが多かったんですが、確かにみんな優しくて気さくな人ばかりでした。

ただ説明が丁寧過ぎて、30分くらい歯の状況の説明とかレントゲンとかで潰れてしまい、次の予約の人が来たのか「じゃあ治療は次にしましょう」って…

「えっ奥の虫歯が痛くて来たんですけど」って言ったら「あっそうですね。えーと、じゃあ、ちょっと待ってて下さいね」と言われて、先生はどこかへ行ってしまいました。
30分くらい放置されてました(´・ω・`)

横に雑誌あったから良かった。
sweet、久々に読んだわ。
ろまんちっくな感じで目の保養になる雑誌だ…


で、先生が戻って来て言われたんですが、奥歯がちょっと茶色くなってるのは虫歯ではないと。
昔詰めた樹脂が変色してるだけらしい。

そ、そんなことがあるのか…

歯を削って樹脂詰めちゃうと、樹脂は変色するからその度に治療をしなくてはならないので、削らなくて済む程度の虫歯は何もしない方が良いってのが先生の方針らしいです。

1本怪しい歯があったんだけど、そんな訳で何もしないことにしました。

私の虫歯は、その変色した樹脂の部分だけなのですが、変色した部分を削って詰め直すことになったんです。
ちょっと削るだけなので「麻酔どうします?ここ治療したときは麻酔されました?」って聞かれました。

何年も前だから覚えてないし、その駅前の歯科は毎回無痛なうえに手際が良くて、ちゃちゃっとやってくれるから麻酔したかしてないかもよくわからないのです。

なので、「どうだったか忘れました」と言ったら「うーん、どうしようか。じゃあなしでやってみますか」と言われて「はあ」と返事をしたところ、麻酔なしで削ったわけです。

そしたら痛いんですよ!
んもー、痛くてどうしようかと!!

痛かったら左手上げてって言われたけど、意地なのかなんなのか結局我慢してしまった…

そう、ここのレーザーって虫歯を治すやつじゃなかったみたいです。
なので結局削ることになったんだけど、削るんだったらいつもの駅前の歯医者行けば良かった、まじで(涙

てかさあ、麻酔しますか?って、そんなの先生が判断してよー!
むしろ何も言わずにちゃちゃっと麻酔してやってくれたらいいのに、麻酔するかしないか聞く意味あるのか…

って感じで、何かちょっと不満なんだけど、先生も歯科衛生士のおねーさんも優しかったし、庶民的な感じが良かったので、まあいいんだけど…

でも、口のクリーニングして歯にフッ素塗る時も、駅前の歯医者の方が断然手際良かったです。

駅前の歯医者は、唾液が口にたまらないように脱脂綿を口に詰めてフッ素塗って、5分くらい寝て待ってて下さいねーって言われるんです。

今回の歯医者は、脱脂綿詰めないから唾液たまって苦しいし、フッ素塗るのもあんまり手際良くないし、ホースみたいなので口のなかコフーッと吸うじゃないですか。
あのホースで何度唇を吸われたか…

唇が乾燥したぜっ!

でも下手ってわけじゃなく、口の中はスッキリしました。
むしろ駅前の歯医者より豪快なんで、歯の隙間もゴリゴリしてくれて歯石も取れてスッキリしてる。

だけど次に歯医者行く時は、やっぱり駅前の歯医者にしようと思いました。
今回のところも雰囲気はとても良かったんだけど、駅前の方が快適だったわ…


ちなみに私の知覚過敏の原因は、歯がすり減ってるそうです。
無意識に歯を食いしばる癖があるみたいで、寝てるときも食いしばってる可能性があるらしい。

しかもレントゲン見ながら説明してもらってびっくりしたんだけど、食いしばりが強力過ぎて歯茎の部分の骨が盛り上がってしまってるという…

これが普通だと思ってたのに、骨が発達し過ぎてそうなってしまったとか、もうショック。
女性にしては顎が発達してるとか、それでエラが張ってるのか…

助手のおねーさんがレントゲンの骨見て「立派ですねー」と驚いてたんですが、「それって良いことなんですか?」って聞いたら「食いしばり過ぎです」と言われてしまった。

スポーツ選手が試合の前に緊張とかストレスで奥歯を食いしばり、それで歯がボロボロになったりするらしい。
私はその状態らしいです。
うへえ…

こうなるのは「考え過ぎる人」「心配事が多い人」「ストレスを感じる人」で、考えてるうちに凄い力で歯を噛み締めてるそうな。

私の歯はこのままだとどんどんすり減ってしまうので、なるべく何も考えないようにするしかないそうなんですが、困ったわー。


【追記】
画像が盛大に間違ってたので貼り直しました;

Permalink [Comment:2]

タグ:バレンタイン カールおじさん ちんたろう お風呂 歯医者

アイコンちんたろうが毎年鬼

02月09日(Thurs)*2012 | わんこ::ちんたろう

お腹が痛くて撃沈してたかんとくです、こんばんは!
今年こそは絶対子宮癌検診行こう…(´A`)

一度日記サボるとサボり癖が出ちゃって、だらだら更新せずにそのまま1ヶ月、半年、1年と放置してしまう私ですが、ここは気合いを入れて途中まで書いてた日記の続きを…!

お腹痛くて中断してたら1週間も経ってました。
うううっ。


その前に、拍手ありがとうございました!
いつもポチポチありがとうございます(*´∀`)ノ

>お返事不要の方
こりずにまたブクマしちゃいましたよー!!(笑
コメントは恥ずかしいので省略…てへっ。


先週は節分でしたね!
我が家では毎年ちんたろうが鬼ですw

ファイル 265-1.jpg

豆のオマケについてた鬼のお面を装備して、

ファイル 265-2.jpg

写メろうと思ったら、父が勝手に豆食べ始めてちんたろうがこっちを向いてくれなくなりました。

ファイル 265-3.jpg

なので私も豆で釣ってみた(おぃ

父が家のあちこちで「福は内〜福は内〜」と言ってたので「鬼は外って言わんのかなー」と思いつつ、私は自分の部屋で「鬼は外」を乱射して来ました。
次の日1階の人のベランダには豆が沢山落ちてたことだろう。

ちんたろうに向かって豆を投げると、空中キャッチで食べたり、転がって行くのをダッシュで追い掛けて掃除機のごとく豆を食べるので、面白いです。

面白くてうっかり豆まき過ぎちゃったわ…(´・ω・`)

ちんたろうが豆を噛むときの音が「カリカリカリッ!」って清々しいまでのカリカリ音なので、これまた聞いてて気持ちがいいんだなー。

ちなみに恵方巻きは各自の好みで4種類。

・父
縁起が良くてちょっと高めで、太い玉子とうなぎが入ってる恵方巻き。
「祈祷済み」と書いてるのが好き。
・ばーちゃん
太いの噛めないから細くて安いの。(本人の前では「安い」は禁句)
・私
でっかい紫蘇みたいな葉(名前忘れた)が海苔の代わりに巻かれてる恵方巻き。
具重視。
サーモン好きだからサーモン入ってるの発見してそれにした。
・弟
具&量&お得感重視。
中華料理な店の恵方巻き。
焼き飯になってる部分等4種類の具が4等分になって入っている。
かじってるうちに味が変わる。

って感じでした。

私は毎年恵方巻き1本食べ切れなくて弟に3分の1くらいあげてます。
にぎり寿司は大好物なのに、ちらし寿司と太巻きといなり寿司はあんまり…

でも今年のサーモン入ってるやつは美味しかった!
サラダ巻きも好きです、あのマヨネーズ感がたまらんっ。

あとはイワシと蕎麦をちょっとずつな晩ご飯でした。


それにしても、ちんたろうが本当に寝てばっかです。
冬眠なの?

ファイル 265-4.jpg

最近は私の膝に乗って来たら、引っくり返してお腹と胸毛をモフモフしまくって、顔もモフりまくって、とにかくちんたろうをモフりまくってます。

そのせいか、ちんたろうの毛がぼっさぼさです。
なんか、モフモフするのが気持ちいいのと、寒いからちんたろうの毛に手を突っ込んでるとあったかいんだよなあ。

ブラッシングしてもすぐモフモフしちゃうので、結局ちんたろうの毛は毎日ぼっさぼさです。
本人もモフモフされて喜んでるし、まあいいか。


先日マナーバンドを買った『☆マザーズハンドはな☆』さんのブログに、ちんたろうの写メ載せて頂きました!

自動リンクになっちゃうから頭の h を抜いてますが…
ttp://blogs.yahoo.co.jp/teacher6368

他のわんこ達も可愛いっ!(*´∀`)
はなさんのところの服やマナーベルト着てるわんこ達の写メ満載なんですが、どのコも似合ってます。

最初のチワワ集団に鼻血が出た…
興奮し過ぎて(*´A`*)

そして私の写メの撮り方が悪いのもあるんだけど、やっぱりちんたろうはデカイなと思った。
デカイというか太いというか…

まあいいさ、私と一緒にダイエット中だからきっとそのうち…


土曜日に妹と『ベルセルク』の映画観に行くんで、1巻から読み返してます。

読み出すと止まらない。
本当に面白い。
グロいんだけど13巻までは本当に読むのが止まらなくて、寝るのも惜しんで読んでしまった。

ベルセルクにハマったきっかけは、妹が「これ借りてんけど読んでみて!」と10〜13巻を持って来たのがきっかけです。

ガッツがグリフィスの鷹の団に入ったりキャスカとどうこうになったり、グリフィスがお姫様をあれこれして捕まって、えげつない拷問にかけられて1年後に救出したらえらいことになってて、ゴッドハンドが出て来て蝕に至る、いっちばん面白いところです。

旅のきっかけや事の原因、孤独だったガッツに仲間が出来て打ち解け合ったところで全部失うっちゅー、一番えげつない話でもある。

最初読んだ時はエロ目線で(おぃ)読んでしまうわけですが、絵の迫力とパワフルさと、人間の心理の変化とかデビルマンの世界のごとくグロいとか、話がとにかく面白くて全巻衝動買いしたくらい面白い。

てか三浦さんの画力、まじぱねえ。
どんだけ描き込んでるんだ?!ってくらい凄い。
迫力もあるし、主人公のガッツが何度死にかけても根性と気力で振り切ってるの見てると、ついつい応援してしまうという…

こんな凄い主人公って中々いないと思うんだよ。
北斗の拳のケンシロウと並ぶしぶとさ。(良い意味で)
バーサーカーって正にコレ。

そしてグリフィスがとってもオスカルっぽいんだなあ…
最初見た時はキモいとしか思わなかったけど、1巻から何度も読み返してるうちにグリフィスは人間離れしてるように見えてとっても人間臭いのがわかった。

それで今回また読み直してやっとわかった。
結局あれなんだよ、ベルセルクのグロくて悲劇なストーリーの原因って、グリフィスの言葉をガッツが勘違いして受け止めちゃったのが原因なんだな。

「私にとって友とは決して人の夢にすがったりはしない、
誰にも強いられることなく自分の生きる理由は自らが定め進んでいく者。
そしてその夢を踏みにじる者があれば全身全霊をかけて立ちむかう。
たとえそれがこの私自身であったとしても…私にとって友とはそんな…"対等の者"だと思っています。」

って台詞があるんですけど、これを離れた場所でガッツとキャスカが聞いてるんです。

グリフィスの中では、この時点でガッツはもう「友」であったと思うんだ。
これってガッツのこと言ってるんだと思うし。

でもガッツはその言葉を聞いて、自分はまだグリフィスと並べる立場じゃないと思うわけです。
グリフィスと出会った時にガッツとグリフィスは剣で戦うんだけど、その時はグリフィスが勝った。
今の自分はグリフィスにも及ばない、グリフィスを越えないと「友」にはなれない。

と思ってグリフィス率いる鷹の団を出て行くのです。

でもグリフィスが強くいられたのはガッツの存在があったからで、彼はガッツがいないとダメになってしまうのです。

グリフィスは出て行くガッツを止めようと「自分を倒してから行け」みたいな感じで言うんですが、その対決でガッツが勝ち、グリフィスが負けてしまう。
そしてガッツは出て行ってしまうのです。

そこからガッツがいなくなったグリフィスがおかしくなってしまい、お姫様をあれこれしたのもきっとヤケクソになってたのかもしれないけど、その結果囚われて拷問にかけられるわけですよ。

こう書いてるとBLみたいだけど、違うんだ!
これは男の友情なんだ!!!

ベルセルクのBLとかあったら嫌だわー。
読みたくないわー(´・ω・`)

読んでるとキャスカに感情移入してしまうんですが、ガッツが出て行くところは毎回「このドアホー!!」ってなります。

ガッツが出て行かなければこんなことにはならなかったのにー。
グリフィスも順調にお姫様を手に入れて王様になってたかもしれないのになー。

ガッツがねえ、もうほんとに「っかーーー!!!なんでわからんのじゃー!!!」ってなるんですよ(´・ω・`)

でもガッツ本人も「どうして全部なくしてから気付くのだろう」って後悔してる場面何度かあるし、そういう奴なんだろうなあ…

まあ、そうじゃないと話は進まないんだけど。

で、キャスカに感情移入してるだけに、蝕で仲間が次々に生け贄にされてしまい、命を張ってキャスカを守るジュドーに胸がドキドキときめきつつ、最後の最後までキャスカを気にかけて力尽きたジュドーを見て泣いてしまった…

ベルセルク読んで今回初めて泣いたわ。
ジュドーが死ぬとこでキャスカにもらい泣きしたのかもしれん…(´;ω;`)

読み返す度に毎回「そうだったのか!」と気付くことがあって、読めば読む程面白いんですよ。
とにかく面白いのが13巻まで神がかってる。

その後は、ショックてボケちゃったキャスカ連れて魔物に襲われまくるガッツの辛い旅が始まるわけですが、ファルネーゼとセルピコが仲間になるあたりも超面白くて好き。
セルピコが好きなのもあるけど。

ただ、シールケが出て来て魔法がどうこうって言うようになってから、なんか違うんだよなー。

私は初期の血生臭くてグロくて迫力ありまくりなベルセルクが好きだったんだけど、その頃からガッツも白髪になるし寝たきりみたいになるし、それでもガッツは狂戦士で強いんだけど、なんか違うんだなあ…

シールケ出て来てからちょっとつまんないんだよなあ。
話もそんなに引き込まれなくて頭に入らないし、この辺は賛否両論なんだけど。
私は好きじゃないわー…

でもそれは三浦さんの原稿ペースが遅くなって、本が出るのが1年に1冊ペースになってしまって、前の話覚えてないからもうわからん…
ってなってるだけかもしれない。

一気に読んだら魔法使う話も面白いのかもしれんけど…
てか、去年出た36巻を買ったか買ってないかすらもう覚えてないんだけど(´・ω・`)


そんなこと考えながら映画のレビューちょっと覗いたら、結構ボコボコだった。
重要な部分がはしょられ過ぎとか台詞が省略されてるとか。

しかし80分て短いなあ。
色んな意味でちょっと心配だわー。

Permalink [Comment:2]

タグ:節分 ちんたろう ベルセルク

アイコンたこパー

01月06日(Fri)*2012 | わんこ::ちんたろう

またもや妹の日記から画像をぱくって来たかんとくです、こんばんは!

去年の年末に妹がスマホに変えたんだけど、画像が綺麗だ!
カメラ良い感じだし指先で滑らせて操作するのも馴れるとなんかかっこいいし(触らせてもらった)、何か色々捗りそう。

今はガラケーの方がスマホより高いみたいだけど、私が携帯変えたの2010年の3月だから、まだスマホにするって感じでもないんだよな。
パソコンもあるし携帯で色々やりたいってわけでもない。

携帯は電話(妹以外とか滅多にしないけど)とメールと写メと携帯サイト&ネット閲覧が出来ればそれでいいので、スマホみたいな色んな機能も特にいらない。
ガラケーのほうがデザイン可愛いし。

とか言いながらも、妹がスマホいじってるの見て「いいな〜」とか思ったり思わなかったり。

一緒にドコモショップ行った時に携帯見てて「ガラケーの方が可愛いやん」って言ったら、妹が「でもな、そのうちみんなスマホ持ってて『今どきあの携帯?』ってなるねんで」と。

それは別に良いんだけど、そういや私は携帯にカメラやワンセグが付いた時も携帯何年も変えずに使ってて、カメラ付きに変えたのは割と早かったんだけど、ワンセグ付きは今の携帯が初めてなんですよ。

2010年に初ワンセグ!
だったんですよ。

布団の中でごろごろしながら携帯のワンセグでテレビを見た時の感動と言ったらもう!

なので、私がスマホにするのは何年も後だと思うんだけど、その間にスマホはどんどん進化して行って、ワンセグやカメラのように私が「いいなー」って思う機能も増えて行って、スマホに変えるまで「いいなー」と思いながらガラケーいじってるんだろうなー。

と思った、去年の年末でした。

でも私はかなり見た目重視な部分があるので、今んとこ今の携帯で大満足なんだけどね!
くっ…(若干負け惜しみ感あり)


妹の家にちんたろう連れてったら、また良い感じのが撮れた!

ファイル 242-1.jpg

妹のスマホは画像が綺麗だ…
そしてちんたろうも良い笑顔。

かわゆすなあ…(*´∀`)


晩ご飯にたこ焼きしました。
日清のたこ焼き粉1袋を4人で全部使ったよ!
110個焼けてお腹一杯だよ!

ファイル 242-2.jpg

妹は友達と結構たこパーやるんですが、たまたまロフトに行ったらたこ焼きクルクルするやつ見つけたんで気合い入れて買ったそうです。

「ちょっと私、今回本気だから買っちゃった!」と、昨日からこのたこ焼きクルクルを自慢されてたんですが、いいなぁ私もタコ付いてるたこ焼きクルクル欲しい!!

妹以外は竹で出来たたこ焼きクルクルするやつ使ってたんですが、父は力入れ過ぎて折ってしまい、続いて下手くそな弟も折ってしまい、折らずに最後まで華麗にクルクル出来た私は「もしかして上手い?ニヤニヤ」とか思いながらクルクルしてました。

でも妹のたこ焼きクルクル貸してもらったら流石使いやすい!
竹のたこ焼きクルクルは所詮使い捨てか…!

てか、このたこ焼きクルクルってなんて名前なんですか?
正式名称がわかんなくて「たこ焼きクルクル」とか「たこ焼き引っくり返すやつ」って呼んでるんだけど…


ちなみにこの辺の人は小さい頃から家でこうやってたこ焼き作るのが普通らしいんだけど、私は二十歳過ぎるまで家でたこ焼きを作る家庭があるって事を知らず、神戸の人が「じゃあ今度うちでたこ焼きしよう」って誘ってくれた時には「家でたこ焼き作れるなんて凄い!」と感動した。

その神戸の人は私がたこ焼き大好物っての知ってて、私が遊びに行くとその人の母上が「かんとくちゃん来たから今日はたこ焼きやな〜」ってよくたこ焼きパーティーをしてくれました。

しかも私がよく食べる子なもんで、焼けたら真っ先に私の器に盛ってくれて、私がもりもり食べるのを楽しそうに見ながら「まだ食べるやろ?どんどん食べや〜^^」と言ってくれたり。

私も私で「わーい!^^」とか言いながら食べてたんですが、お腹一杯になって来ても「かんとくちゃんまだ食べるやろ?遠慮せんでいいって^^」と次々に盛ってくれたという…

その人の家族はあまり食べない人達だったので、私がもりもり食べるもんだからそれ見るのが楽しくてどんどん食べさせてくれてたみたいです。
なんという幸せ。

たこ焼き初めて焼いた(と言うかクルクルしたり具を投入したり)のは、この神戸の人の家でやったのが最初でした。

そこでたこ焼きの楽しさに目覚めてしまい、今はたこ焼きクルクルするの結構上手いと思う(笑
何が楽しいかって、あのクルクルするのが楽しいんだよね。
コツとか回し方教えてくれたのもこの人と母上。

しかも神戸なだけあって、明石焼がメインなんですよ。
まず明石焼食べて、次は普通にマヨネーズとソースで、みたいな。

明石焼もここで食べたのが初めてで、最初は「明石焼って何?」「だし汁につけたらフニャフニャになるやん…」とか思ってたけど、明石焼うめー!!ってなりました。

いやあもう、今となっては良い思い出だわ…
二十歳過ぎてからの。


でも何か思ったんだけど、うちの家って他所の家より食べてる量が多い気がするんだよな…

これが普通かと思ってたんだけど、友達の晩ご飯聞いても「それだけで足りるの?!」って事が結構あったし、テレビで見る晩ご飯の食卓とかも時々「これで足りるんだろうか…」と思ったりすることが…

そんな話を妹としてたんですが、結論はやっぱり「うちの家は食べる量多い」でした。
そりゃ太るわ〜。

今は私がご飯担当だから、おかずの量を減らす計画を実行してます。
だけどおかずの数を減らしてみたところで「やっぱり何か足りないかなー」と思って、結局もう一品作ってしまう。

習慣とは恐ろしいものだ…


晩ご飯と言えば、一人一人の分を小皿や器に分けて出してる家庭と、大皿におかずをドーン、ボウルにサラダをドーンと盛ってみんなで食べる家庭がありますよね。

うちの家は前者なんですが、後者の家庭って結構多いんだろうか。
大皿のを好き勝手に取るってのはどうも苦手だったりします。

どれだけ食べていいんだろうとか、最後にちょっと余ったの誰が食べるのかなーとか、あの人ちゃんと食べてるかなーとか余計な事を考えてしまうんだなあ。

美味しいおかずだと取り合いバトルになりかねん…
まぁ妹がいない時は私がぱくぱく食べちゃうんだけど。

大皿をみんなで食べるときは、直箸も嫌なんですよ。
他人の口に入ったお箸が触れたのを食べるのがどうも苦手で、家でやる時は絶対に取り箸を出す。

直箸でみんなで食べるの苦手だけど、これも人によるんだよな。
仲の良い女友達なら大丈夫。

でも異性は嫌だ。
家族であろうと嫌だ。
あとそんなに親しくない人も嫌だ。

なので、人と鍋を食べに行くのも拒絶反応が出てしまうんだよなあ。
鍋は美味しいんだけど。
あ、でも取り箸とかあるよね普通。

Permalink [Comment:2]

タグ:たこ焼き スマホ

アイコンお正月な画像とか

01月04日(Wed)*2012 | わんこ::ちんたろう

妹の日記にお正月写メがいっぱいアップされてたので、勝手にパクって来たかんとくです、こんばんは!

妹の日記にはちんたろう画像が多くて、妹の友達が「可愛い!」とかいっぱいコメントしてて、それ見ながら「やっぱりちんたろうは可愛いのか、フフフ(*´∀`)」とニヤニヤしながら喜んでいた私は究極の親バカに違いない。

そんな訳で、妹の日記からパクって来た画像集。


●年末に妹の家に遊びに行った時のちんたろう

ファイル 240-1.jpg

妹は可愛い雑貨集めやインテリアに凝ってるので、妹の家で写メを撮ると背景がいい感じに可愛くなるのです。
私もこんな女の子らしい部屋にしたい!

だけど幼稚園の飾り付けとか工作を家で作る事が多いので、結構画用紙とかゴミが散らかってカオスな時の方が多かったりする。


●大晦日に帰って来た妹をお出迎えするちんたろう

ファイル 240-2.jpg

妹の家と我が家は徒歩で5分もかからないから「帰省」って程でもないんだけど、数日泊まるんで結構な荷物でした。

家が近いから良かったものの、これが電車で行き来する距離だとこの荷物はキツイだろなーと思った。
近くて良かった!

ちなみにちんたろうは玄関で妹をお出迎えしたんですが、妹が「あら〜お出迎えしてくれたの〜!^^」と言ってる途中でさっさと戻って行きました。

でも尻尾振りながら玄関を行ったり来たりしてたから、ちんたろうも嬉しかったのだろう(笑


●前にモエコたんにもらったカエルの小銭入れ

ファイル 240-3.jpg

ガマ子っていいます。
なんと本物のカエルの皮で出来てます。

これ首から掛けれて便利なので、小銭だけ持ってその辺行く時に超便利で愛用しとります。
今年は初詣に連れて行きました。

浴衣着たときとか財布を巾着から出し入れするの面倒だから、ガマ子を首から下げて行った時もあったりする。

ガマ子を見せた時の周りの反応は「うわーすごい!これ本物?!本物の皮っぽい!!」って好奇心満々で見る人と、「ぎゃー!イヤイヤイヤー!!」って感じでびびる人とまっ二つに分かれます。

ちなみに後者の反応の方が多かったりする。
なので前者の反応した人は「おっ!わかるねキミ!」って思っちゃうw

いや、ほんとにね、よく見たら可愛いんだよガマ子。

滑らかな手触りとかゴジラみたいな口元とか、クリクリした目(これは作り物のはず…)とか、手を握ると妙な気持ちになったりとか。


●夜中にチョコを食べながらDVD見てました

ファイル 240-4.jpg

妹は年越し蕎麦&大晦日のご馳走や、お正月のおせちやお寿司、その他お菓子とか食べ物の写メをよく撮っていた。

妹曰く、食べ物の写メ撮って後から眺めてニヤニヤするのが幸せらしい。
私もレシピサイト眺めてニヤニヤしながらお腹がグ〜って鳴ったり、もう食べた気分になったりする。

食い意地が張ってる辺り、やっぱり姉妹だなーと思いました。
年末年始でまた太りました。
うううっ…

ネバーエンディングストーリーの1と2見ながらチョコ食べたの深夜2時とかだったんですが、食べ出すと止まらない。
チョコ以外にも何か食べてた気がする。


●年末年始寝てばっかりだったちんたろう

ファイル 240-5.jpg

妹も食っちゃ寝しまくってたんですが、それ以上に寝てばっかりだったのがちんたろう。

妹が「布団敷くのめんどくさい」って言うんで、リビングのソファーに掛け布団と枕持って来て寝てたんですよ。
私が「布団敷いたげるのに」と言っても「ここでいい〜」と…

なので妹が泊まってる間、ソファーには布団と枕が置きっぱなしの状態。
布団大好きなちんたろうはそのソファーの上の布団にシュタッ!と飛び乗り、常にそこで寝てました。

もう「どんだけ寝るねん!」ってみんなに突っ込まれまくったくらい一日中寝てた。
しかもリビングにはテレビもパソコンもあるから、常に私と妹がだらだら居座ってるわけですよ。

それで安心してたのか、舌出しっ放しでいびきかいて寝てました。
寝過ぎてアホになったらどうしようか心配したぜ…!


そういやちんたろう、去年の年末くらいからちょっと悪い子になりました。

ケージにペットシート敷いてそこでおしっこするようにしてるんですが、今までちゃんそこでしてたのに、絨毯でするようになったんです。
毎回じゃないんだけど。

最近は続けてやるもんだから「トイレかな?」って思ったらケージに入れて、おしっこするまで出さないようにしたり。
だけど目を離した隙に絨毯でしてたり。

お陰で私の部屋の絨毯の一部が黄ばんでしまった…。・゚・(ノД`)・゚・。

拭いても拭いてもやるもんだから、もっかいトイレのしつけをせねばならんのだろうか。
しかしなんで急に…

そんなちんたろうは、お正月に黒豆とレタスをもりもり食べてました。
黒豆は1日2、3粒くらいなんだけど、レタスの食感が好きなのか「シャクシャクシャク」と爽快な音を立てながらレタスをもりもり食べてた。

レタスの他に水菜とモヤシとキャベツの千切りも好きみたいです。
でもピーマンとか苦みのあるのは嫌いらしい。

サヤインゲンの切れ端をあげてみたら、奥歯で「シャクシャクシャク」と噛みまくって「ペッ」と吐き出しました。
その吐き出し方がふてぶてし過ぎて笑ってしまった。


こんな感じのお正月でしたが、妹も帰ってしまって家が静かです。

妹がいると私のテンションが上がるのと延々とくだらない話で盛り上がるので、自然に家が賑やかというか五月蝿くなる。
ちんたろうもテンションが上がって、プープー鳴るおもちゃ鳴らしてはしゃぐんで更に賑やかに。

父も妹と何やかんや喋ったり、弟がキネクト買ったから一緒にダンスダンスエボリューションやってたり。

ダンエボは妹が「太ったから踊る!」「今日も踊るで!」とメラメラ燃えてて食後に弟の部屋へ行って踊り狂ってたんだけど。

しかもゲームは私の方が上手いはずなのに、毎晩踊り狂ってたせいかあっさり妹にスコア抜かれました。

wiiスポーツの360版みたいなやつもあるんだけど、そのゲームでもスキーやゴルフ、その他もろもろで妹にボロ負けした。
んもー悔しいっ!

大人気なくムキになったもののやっぱり妹に負けてしまって、ブスッとしてたら何かを察した妹が「これじゃなくて踊ろう!」と言い出し、一緒にダンエボしてたんですが妹の動きが激し過ぎて手が当たる当たる。

まあいいんだ、活き活きしてる妹は面白いからw
妹帰っちゃって寂しいわー。


そういや、ちょーじんたんに借りてる姓名診断の本を妹と見てたんですが、妹と同居人のKさんの相性がよろしくなかった。

妹の名前の属性が水でKさんは土。
水と土って相性いいんじゃないの?って思ったけど、妹の立場が強くてKさんが言いたい事が言えず不満がたまるとか。

一緒にいると微妙な空気になる的なことが書いてあったんだけど、名前の頭に「さしすせそ」
が付く人を間に入れると賑やか(華やか?)な空気になるとか。

で、「誰だろなー。誰かいたっけなー」って話をしてたんですが、超身近にいた。
Kさんの飼ってるコーギーの「サクラ」!

サクラは本当に賢いんですよ。

妹に口論で勝てる相手はこの世に存在するんだろうかってくらい、妹の口は凄いんです。
奴が本気になると徹底的に論破する勢い。

なので女版碇シンジ(と勝手にイメージしている)なKさんが勝てる訳がない。
いつも口論で妹に負かされて不満が溜っている様子。

だけどKさんが妹に怒られてたり負けそうになってると、妹の方へ寄って来て前足をそっと妹の足に置くそうな。

「もうやめてあげて…(´・ω・`)」

って顔と空気を醸し出してるそうです。
絶対に、どんな時もKさんを庇うんです。
そんなサクラを見て妹も気が抜けて、「もうええわー」ってなるみたい。

サクラはKさんが保健所で貰って来た犬なのです。
その信頼関係は凄いものに違いない。

もうお婆ちゃんなので寒い冬と暑い夏はKさんの実家の鳥取に帰ってます。
だから今サクラはいません。

サクラがいる時といない時とでは、家の空気がちょっと違うらしい。
妹とKさんも仲が良いんですが、同居しているからにはやっぱり問題が起こったり喧嘩もあるわけで。
サクラが間に入る事で上手く行ってたんだなーと思いました。

うちの家も、ちんたろうが来てからめちゃくちゃ空気変わったしなあ。
ちんたろうが来る前は毎日が重かったけど、ちんたろうが来てから私の性格もだいぶ丸くなりました。

ペットって凄いなぁと、しみじみ思った新年でした。

Permalink [Comment:0]

タグ:正月 ちんたろう キネクト

アイコン飼い主に似るとか

11月10日(Thurs)*2011 | わんこ::ちんたろう

時々ちんたろうが人間になる夢を見るかんとくです、こんばんは!

夢の中のちんたろうは確かに人間で、人間の言葉を喋ってるんですよ。
なのにどんな姿か全く覚えてなくて、声はアニメ声だった…

きっと私が脳内アフレコしてる時の声に違いない。

一緒に寝てて横にちんたろうの顔があると、鼻息がかかるわけですよ。
寝息も人間みたいなんですよ。

そんなちんたろうを眺めているとイケメンに見えて来るわけですよ…

まずい、病気かもしれない(´A`)

ちんたろうは妹が衝動買いして来たんで、本当の飼い主は妹なんです。
だけど今はうちで暮らしてて、一番一緒にいるのは私。

ちんたろうの顔も、うちに来た時と変わって来ました。
鼻が伸びた。
上から見るとスリッパみたいなシルエットというか…

それで食べることばっかり考えてます。

今日の晩ご飯は鶏の胸肉に紫蘇とハムとチーズ乗せて焼いたやつだったんです。
食卓にご飯並べて、ちんたろうがうろうろしてたから捕まえて何となく私の椅子に乗せてたんですよ。

で、ちょっと目を離して(10秒くらい)戻ったら、私のお皿にあった鶏肉が消えてるんですよ!!

なんでだあああーーー?!!!

まさかちんたろうが一口で食べた?!
でも椅子と食卓の距離ちょっと離れてるし…
頑張れば届くかもしれない距離だけど…

と思って下を見たら、私の鶏肉が床に落ちてました(´A`)

どうもちんたろうが鶏肉を狙って食卓に飛びついて、顔は肉に届いたけどくわえれなくて落ちたとかそんな感じなんだろうか…

3秒ルールっていうけど、唖然としてしまって1分くらいお肉が床に落ちてる状態でした。

1分くらい大丈夫だよね。
ちょっと洗って焼き直したよ…
普通に美味しかったよ(涙

まぁご飯に近い位置にある椅子にちんたろう乗せてた私が悪いんで、「こらー!!」って怒ったけどそれ以上はね。

そんでちんたろうも行動が相変わらずアホなので、私が怒ってても膝に飛び乗って来て寝てるわけです。
もう怒る気失せたっす…

食い意地張ってるところがそっくりだなーと思いました。


それはそうと、日曜日、友人とその父上と一緒に彦根へ行くことになりました。

交通費見たら予想以上に高くて「こりゃちょっと無理だ!」と一旦断ったんですが、途中まで車で行くらしく、その他色々あってご好意に甘えさせてもらうことに…!

で、私、彦根って聞いて「どこだっけ?」って思ったんですよ。
何と頭の悪い…

ひこにゃんブームにも乗り遅れたし(というか、ひこにゃん可愛いけどハマるまでは…)、彦根って彦根城とかアレだよね!
ってわかってるんだけど、そういやどこだっけ、みたいな。

そういや西川君が彦根出身って言ってたから、滋賀県か!!
と自己完結しました。

実は名古屋が愛知だってのも去年か一昨年くらいに知ったという…

それまで「名古屋」は知ってるけど詳しい位置はよくわかんなくて、どこかな?って思っても調べようとすらしなかった。

小学校とか中学校の地理で絶対やってるはずなんだけど、忘れたのか真面目に覚えてなかったのか、大人になってこんなことになろうとは…

自分の頭の悪さは、やばいですわ。
人には言えない。
(日記には書けるけど)

Permalink [Comment:2]

タグ:ちんたろう 彦根

アイコン焼きドーナツうままま

04月06日(Wed)*2011 | わんこ::ちんたろう

昨日、妹がミスドで焼きドーナツ買って来てくれました!
ぶっちゃけ普通のドーナツより美味しかったです。
いや、普通のドーナツも美味しいんだけど焼きドーナツの方が美味しく感じた…!

生地はしっとり。
歯ごたえは「フニャッ」じゃなくて「プスッ」て感じ。(上手く言い表せない)
揚げてないからヘルシーだし、味も何種類か食べたけど外れなし。
クランベリーだったかな。
ピンクのやつが一番美味しかった。

ドーナツだけでなく「お土産〜^^」と渡された小さい袋を開けてみると、中にはちんたろうが!
正確にはちんたろうそっくりなチワワのぬいぐるみストラップがー!!

ファイル 181-1.jpgファイル 181-2.jpg

きゃわゆい…!!(*´A`)
ペットパラダイスで買って来てくれたそうで、妹とお揃いです。

ファイル 181-3.jpgファイル 181-4.jpg

ちんたろうに見せたら早速興味を持ったようです。
ぬいぐるみの口元をクンクンしてペロッと舐めて、かじりそうだったので離したけど(笑

携帯だどデカ過ぎるので鞄に付けようと思います。
妹よ、ありがとう!!(ここ見てないけど)

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう ストラップ チワワ ペットパラダイス 焼きドーナツ

アイコンマシュマロクッション

11月26日(Fri)*2010 | わんこ::ちんたろう

念願のマシュマロクッションを遂にゲットしたかんとくです、こんばんは!
ちなみにコレ

ネットの口コミも評判いいし、ググったらマシュマロクッションで気持ち良さそうに転がってるわんこ達がわんさかいて、これはちんたろうにも!!と前々から欲しくて欲しくて仕方なかったんです。

思い切って買ったら案外デカかった(笑

クッションを袋から出して試しに座ってみたら、低反発で気持ちいい!
これは昼寝する時に枕になるし便利だっ。

しかしちょっと目を離した隙にちんたろうに取られました(´・ω・`)
最初クンクン匂いを嗅いでて、突然ボフッと飛び乗って、そのまま掘り掘りしながらクッションに埋まって寝ちゃいました。

ファイル 179-1.jpg

元々あったのを枕にしてダブルで使ってますが、まあ気にしない。
舌出して寝るくらい気持ち良いみたいで、ちんたろう見てるだけで私も満足です(笑

ファイル 179-2.jpgファイル 179-3.jpg

思わずアップで撮ってしまった。
なんか画像デカイけど、まあいいや(おぃ

そんな訳で、マシュマロクッションお勧めです!
人間が使っても、わんこが使っても気持ち良いでありますッ!!

ただ、いつも私の膝に乗って寝てたのにクッションに行っちゃって膝に乗ってくれません。
湯たんぽ代わりにしてたのに…
ブランケットとちんたろう乗せてるとあったかいんだよう(*´A`)

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう マシュマロクッション