log

アイコンお中元の時期ですが

07月15日(Mon)*2013 | 日記

昨日の日記の追記にも書いたんですが、ばーちゃんのお母さんが熊本城のお姫様なのか竹田城のお姫様なのか、それ以前に本当にお姫様なのかとっても気になるかんとくです、こんばんは。

お母さんがお姫様って話はずっと前から何度も聞いてたんだけど、その時は「そんなバカな」と半信半疑で「へー」って適当に聞き流してたんです。


でも最近またその話をし始めて、今は何故かとっても気になる。
しかし肝心のばーちゃんが半ボケなので、わからんままに終りそうです。

お姫様じゃなくて、どっかのお屋敷のお嬢様だったんじゃないかなーとか思うんだけど。

お城のお姫様って、いつの時代まで居たんだろう?
ばーちゃんのお母さんの時代って、まだお侍さんとかお殿様がいたのかな?

日本史苦手だから全然わからないわ…

まあいいや。
脳内で「私のご先祖様はお姫様」って乙女ちっくな妄想しとこう。
妄想くらいなら許されるだろう…

父に聞いてみようかと思ったけど、お姫様な妄想してる方が楽しいので、これでイイっす(おぃ


お中元の季節なので、父やばーちゃんに「○○の所へ何か送っておいて」と頼まれます。

ばーちゃんに頼まれるのはわかるんだけど、父はPC持ってるから自分で好きなの探して送ればいいのに(´・ω・`)

探すの面倒くさいからってことで2人とも私に頼むんですが、私は「普通なモノ」とか「その辺で簡単に買えるモノ」を送るのが嫌なのです。
絶対しません。

老舗の和菓子とか、ちょっと変わったお酒とか、何かちょっとこだわりたいじゃないですか。
贈り物なら。


島根のおっちゃんにはビールを送ったんだけど、その時も父は「普通のでええねん。キリンビールの詰め合わせでええやん」と言うものの、私は楽天で気になってた、ちょっと変わったビールの詰め合わせが良かったのです。

「普通のじゃつまらん」
「なんでや。普通が一番やん」
「嫌や。普通の送るなら自分でやって」
「なんでやねん」

て感じのやり取りが続き、最終的には「ほら、口コミ見てみなよ!」「このビールの特徴は(略」とゴリ押ししてたら、父がやっと「うん。ええかも」と納得してくれました。

いやあ、良かった!

島根のおっちゃんからも「面白いビール届いたで。ありがとう〜^^」と電話があったので、ビールの感想などを聞きつつ雑談しつつ、次は日本酒がいいとの注文が。

なんだっけ。
日本酒の名前言ってたけど忘れてしまったわ…


ばーちゃんがお世話になってる病院とか調剤薬局にも毎年お中元やお歳暮を送るんですが、それは洋菓子や和菓子なので、私が選んだので文句はないようです。

和菓子は老舗のお店を覗いてみたり、風呂敷包みの梱包だったり、見た目も内容も重視。
洋菓子も見た目と内容重視。

予算内で口コミや内容を徹底してあれこれ比較しながら選ぶんですが、そういう作業は大好きなので全く苦になりません。
楽しくてしゃーないです。
妥協はしないぜっ。

と言うか、自分が欲しいモノを選んでるだけなんですが…

楽天ショッピング万歳!ヾ(*ΦωΦ)ノ


今日は大分に住んでる、ばーちゃんの弟さんからみかんが届きました。
甘くて美味しいみかん。

ばーちゃんが喜んで弟さんにお礼の電話をしてたんですが、弟さんにはまだお中元送ってなかったんです。

なのに「こっちからもワイン送ったからね!」と言っちゃったそうです。


弟さんはワインが好きなので、毎年ワインを送ってます。
舌も肥えてるらしい。

と言っても私が一番美味しいと思うのはメルシャンの無添加ワイン(ペットボトルの安いやつ)なので、それを送るわけにもいかず、ワインに詳しいわけでもなく、楽天でワイン見ててもどれも同じに見えてしまい…

ばーちゃんもワインに詳しくないので「とりあえず高いの送っといて」と言われたんだけど、よくわからん高いワイン送るのもアレですし。

こうなったら見た目だ!

と思って、ボトルが綺麗なワインとか、面白いボトルのワインを色々見てたんです。


産地もどこのが美味しいのかわかんないけど、何となくドイツ産を見てたら「フランケンボトル」ってのがあって、3本入りで良い感じ。
見た目も気に入ったので、一昨年はそれを送ってみた。

そしたら好評だったのです。

でも毎回同じじゃつまんないし、結局は「金賞受賞」とか「モンドセレクション受賞」とかが目安になるんだな…
あとはラベルがカッコイイとかそんなん。
口コミも。

妹が赤ワインにハマってて、最近毎晩飲んでるみたいなんで、今度会ったらお勧め聞いておこうかな。
でも年齢差もあるし、好みが全然違うかなあ…


話戻して、弟さんにお中元送ってないのにばーちゃんが「ワインを送った」と言っちゃった件。

晩ご飯作ってる時間帯に電話してて、食べてる時に「かんとくちゃん、K輔(弟さん)にワイン送っちゃって」と言い始めたのです。

でもご飯食べてたから「後でね〜」と返したんです。


なのにばーちゃんがまた「かんとくちゃん、ワインをね、送って欲しいの」と大きな声で何度も言うので、部屋まで行って「今ご飯中だし後で送るってば」と言ったら、聞いてないのか「『送った』って言ったのに送ってないなんて、私が嘘つきになるじゃない」と。

「だからね、後から送るって…」
「送らないと私が嘘つきになるじゃない!」
「だからー…」
「送ってよ!」

って流れになり、こりゃダメだと、とりあえずスルーすることにした。
そしてテレビ見ながらご飯食べてました。


その間もばーちゃんはブーブー文句言ってて、終いには「かんとくちゃん!ちょっとかんとくちゃん?!どうして注文してくれないの?!」と大声で怒り出し、私も席から大声で「後からやるってば!」って返すんだけど、全く話が通じてないんです。

声は聞こえてるはずなのに、言ってることが理解出来てないのか?
ってくらい話が通じない。

半ボケとはいえ、こうなるとめちゃくちゃ面倒なんだ…

なんせばーちゃんは、自分の立場が危うくなると(今回はワイン送らないと嘘つきになる)頭がそれ一色になるようで、ゆっくり説明しても、どうなだめても、全然話が通じてないんです。

今回の場合は「ワインを注文しろ」「私が嘘つきになる」ってことを大きな声で何度も何度も繰り返し、注文するまで黙らんのです。

酷い時には泣きに入る。
泣いたら済むと思ってるのか…

こっちはご飯食べてるし、食べ終わったらお腹いっぱいだからテレビ見ながらゆっくりしたいし、洗い物や片付けだってあるわけです。

それに今から注文したところですぐ届くわけでもなく、楽天の「あす楽」使っても最短で17日だしさあ。
全部終ってから注文しても一緒なんですよ。


なのにばーちゃんがブーブー五月蝿いんで、流石の私もイラッと来て無視を決め込んだ。

もうね、人の話も聞かんと、人の都合も考えんと、ギャーギャーとしつこく自己主張ばかりする態度が本当に腹が立つ。
五月蝿いし。

普段は結構穏やかにしてるばーちゃんだけど、プライドがエベレストよりも高い人なのです。

だから自分の立場か危うくなると、こうやって騒いで必死になるんです。
むっちゃ頑固でしつこいんです。
我がままでしつこいの大嫌い。


私が無視を決め込んだので、父が「何ブツブツ言うとんねん(´・ω・`)」と、ばーちゃんの部屋へ行きました。
マジで (´・ω・`) ←こんな顔だった。

で、ばーちゃんが同じことを騒ぐんで、「『送った』って言う時は、ちゃんと確認してから言わんとあかんやろ?」と言ってなだめてたけど、話は通じてない様子。

だんだん父も「だから後から送るゆーとるやん」「確認してから言わんからあかんのやろ?」と優しく言ってたのが、「もう、しつこいで」になり。

その後何度も「しつこい」と言ってたようですが、最終的に「しつこいわ!」と半分キレて部屋を出て来ました。

しかしその後もばーちゃんはブツブツ言ってました。

ああもう、めんどくさい…


結局私はご飯食べてテレビ見て、片付いた頃にネットを繋いだ。

ばーちゃんが素直に「後からでいいから宜しくね」と言っていたら、「早く注文してあげよう」と思ったんですよ。
ご飯食べたらすぐネット繋いでワイン探してた。

でもあの態度はダメだ。
五月蝿いのとしつこいのと上から物を言われるのが本当に嫌なので、今回みたいな態度を取られると私も意地になって「絶対やらない」ってなるわけですよ。

余裕のある人ならそういうのも適当に流すんだろうけど、私はガキですからね。
逆に言うこと聞きたくなくなるんですね。
ばーちゃんが騒ぐと本当に対応が面倒なのだ…


でもさっさと聞いてやらんと一日中騒ぐ勢いなんで、私も一呼吸、いや百呼吸くらい置いて、頭を冷やして「さて、やるか」と動き始めるんですけどね。

まあね、弟さんが送って来てくれたみかん、美味しかったしね…
お礼はちゃんとしないとね。

そして無事にワインを注文し、やっとばーちゃんが大人しくなったのです。

はあ…


ばーちゃんが騒いでるとき、父に「何とかしてくれ」と言ったら「半ボケやからしゃーないわ」と返って来たので、父も諦めてるのでしょう。

最初の頃は、ばーちゃんが我がまま言ったり騒ぎ出すと、父は「ちゃんと納得させてやらんとボケる」と言って、頑張って根気強くばーちゃんを説得してたんです。

でも父も短気で飽き症なので、最終的には怒って部屋へ帰っちゃうんですけどね。

最近はばーちゃんが多少騒いでも、適当に流す空気になりました。
あまりに五月蝿いと父が説得しに入るけど。

若しくは「何でお前ら(ばーちゃんの話を聞きに)行かへんねん!」と、何故かこっちにとばっちりが来たり。

これもまた面倒くさいんだ。


しかし考えてみると、ばーちゃんが頑固でしつこく自己主張するのはボケる前からだったしな。
ちょっとボケが入って、その性格が更に強烈になったのか…

ドッと疲れる…

Permalink [Comment:2]

タグ:お中元

アイコンばーちゃんの思い出話が結構好き

07月14日(Sun)*2013 | 日記

エリザベス王妃が近日ご出産予定だそうで、私と同じ18日に産まれないかな〜と密かに期待しているかんとくです、こんばんは。

でも予定日が13日か14日と書いてたので、微妙な感じですよね(´・ω・`)

妹と共通のお友達も今月産まれるそうで、予定日は26日らしいんだけど、私と同じ18日に産まれないかな〜と密かに期待しています。

自分と同じ誕生日の友人が1人いるけど、身近で誕生日同じ人発見すると超嬉しい。

でももう年取りたくないから、誕生日来ないで欲しいなあ…


ばーちゃんが最近体調崩して大変でした。

お年寄りだから体温調整出来ないのか、くっそ暑いのに「寒い。冷房消して」と言うのです。
消したらマズいので温度上げるくらいにしてるけど。

ばーちゃんの部屋は24時間冷房入りっぱなしです。

心臓病しちゃったちんたろうをばーちゃんの部屋に入れてくれたら涼しくて安心なのに、仏壇があるから動物はダメと言って入れてくれません。

ばーちゃんが勝手に作ったルールなんだろうと思ってるけど、そういうのホントにあるんですかねえ?

仏壇拝んでる猫とか犬の画像どっかで見たぞー。
飼い主さん亡くなってから、毎日仏壇の前に来る猫の話もあったぞー。


そんなばーちゃんですが、食欲ないとかしんどいとかで、こないだ夜中に体温計ったら38度でした。

父が「熱あるわ、どないしよー。熱中症やろか…」と言って来たので、老人の熱中症について検索かけて、とりあえず枕元に冷たい麦茶入れた魔法瓶を置いといた。
冷房は26〜28度をキープ。

「寝る前とか暑くなったら麦茶飲むんだよ」とばーちゃんに言ったら、最近マメに麦茶を飲むようになりました。

キンキンに冷えたの入れてるから、「冷たくて美味しいわ〜」と言ってます。
そりゃ良かった。


父が往診の内科の先生に電話したら「様子見といて下さい」と言われただけらしい。

なんちゅー適当なアドバイス。
様子見とけなんて私でも言えるわ。

体温は38度になったり36度になったり、35度になったと思ったらまた37〜38度に上がったり。

一日中体温変わってる時もある。
意味が分かりません。

月1〜2で内科の先生が往診に来るけど、あの先生はちょっと頼りないなーと思ったりするんだなあ…

でもばーちゃんが元気な頃から通ってた病院の先生なので、ばーちゃんと仲良いし、任せるしかないんですけども。


体調悪くなってるのに、ばーちゃんは鈍感なのか気持ちが元気なのか、「大丈夫?」と聞いたら「元気元気!ありがとね〜^^」と元気モリモリなポーズをしています。

まあね、ばーちゃんは私と正反対で、超ポジティブで気持ちが元気なんです。

病は気からって言うけど、ばーちゃんは気持ちだけで病気吹っ飛ばしそうだ。
その気力を分けて欲しいぜ。

長生きする気満々なので、毎日明るく過ごしてます。
読書にハマってるので、どっさり小説読んでるし。

この調子で115歳まで長生きして欲しいね!
日本最高記録更新して欲しいくらいだ!


でもやっぱり体調悪い時が多いようで、吐いちゃったり食べれなかったり、リハビリもお風呂も中止したりで、この夏は大変そうです。

体調崩したの暑くなってからだし、やっぱり熱中症なのかなー。
気を付けておかなくては。

父も心配して、変な時間に起きて来てばーちゃんの様子を見たりしてます。
私も部屋の前通るとき、息してるか確認してしまう…(´A`)


でも気持ちが元気な人って、一緒にいるとホッとしますね。

私が気持ち的にもヘタレなので、最近は人恋しくなったら用もないのにばーちゃんの部屋へ入り浸ってます。

部屋に行くとばーちゃんが喜んで一人でマシンガントークを始めるので、ばーちゃんのベッドに腰掛けて聞き役に回ってます。

時々話が左から右へ通り過ぎてる時もあるけど、一応ちゃんと聞いてます(エ


ばーちゃんの思い出話が結構面白い。
戦時中の話とか。

じーちゃんは海軍の偉い人だったんだけど、神風特攻隊で招集されてたそうです。

「今日は我々も特攻するぞ」と死ぬ覚悟をしていた日。
じーちゃんが出発する30分前に、戦争が終わったそうです。

物凄く運が良かったんだなあ。
じーちゃんの運を分けてくれ!

その後ばーちゃんと出会って結婚したそうです。

ばーちゃんはお嬢様で、じーちゃんはいつもお米を運んで来てくれてなんたらかんたら。
世間知らずだったから私が色々常識を教えてあげたのよ、とばーちゃんが言ってました。

その風景が容易に想像出来るという。


じーちゃんは60代で亡くなったんですが、まだまだ若かった。
煙草が大好きで大好きで、ヘビースモーカーでした。

ばーちゃんは煙草吸ったことあったみたいだけど、「あんな不味いもん、よく吸うわ」と即行でやめたらしい。
良い事だ。

じーちゃんは煙草吸い過ぎて喉頭がんになってしまい、喉の手術をしたのです。
今から煙草やめれば大丈夫ですよって言われてました。

なのに、じーちゃんの本家のお墓が京都にあって、京都の実家に帰った時に、じーちゃんのお兄さんが煙草を勧めたそうなのです。

ばーちゃんが「ダメよ!」と言ったのに、お兄さんは「吸い込まなかったら大丈夫や」なんて言いながら煙草を勧めて、結局じーちゃんも吸ってしまったらしい。

そこでスイッチが入ったのか、やめられなくなったんですねえ。
こっそり隠れて吸うようになってしまった。

私は見たことないんだけど、ばーちゃんや妹が発見して、怒ってじーちゃんの煙草をゴミ箱に捨てることが何度かあったのです。
妹は小さかったけど、じーちゃんに向かってぶち切れて説教してました。

それでもやめられず、がんの再発で逝ってしまったという…


この話をするときのばーちゃんは、「まだ若かったのに。ホントに馬鹿やねえ」とプンプンしてるんですが、私は煙草勧めたお兄さんに怒りを感じる。

隠れて吸ってたじーちゃんも「何やってんねん!」て思うけど、根っからのおじいちゃんっ子だったので、お兄さんがムカつくんですねえ。

お兄さんはまだ生きてらっしゃるんだろうか。

一昨年お中元か何か送った気がするんで、じーちゃんも煙草やめてたら長生きしたのになーと思いました。

あちこち旅行するのが好きな人だったんで、生きてたら一緒にあちこち行けたのになあ。

んもー、残念。


ばーちゃんのお母さんは、熊本城のお姫様だったそうです。

「私のお母さんはねえ、熊本城のお姫様でお金持ちだったの。私の実家もお金持ちで(略」って話をよくするんだけど、昔の写真を見てるとばーちゃんがお嬢様だったのは確かみたい。

しかし熊本城ってのがよくわからず、お姫様ってどういうことだよ、と思いつつ、ググってみたら大分の熊本城は本当にあるみたいです。

旧姓はH野なんだけど、熊本城平野ってのは何か関係あるんだろうか。
とっても興味津々。

ばーちゃんのお母さんが本当にお姫様だったなら、私もお姫様の血を引いてるってことなんだろうかと乙女ちっくな妄想に浸った時期もあったけど、どう考えても私はそんな感じではなく、ただのヘタレチキンの一般人なんですけどね。


そんで、ばーちゃんも戦時中は、ナントカ隊の女リーダーで、ヘタレな男子をビシバシ鍛えてたそうです。

私が言うのもアレだけど、若い頃のばーちゃんはめちゃくちゃ可愛い。
女優さんになれるくらい可愛かった。
確かに高貴な雰囲気がある。

しかも写真撮る時のポーズがモデルみたいに上手くて、初めて見た時は衝撃でした。

そんなばーちゃんも一時期は太り過ぎて3Lサイズの服着てたからなあ…
今は入院した時に体重落ちてMサイズになったけど。

人間、太り過ぎたらいかんなあ…と思いました。

ちなみにばーちゃんのお母さんは時代劇みたいな格好(髪を結って着物)だったので、お姫様と言われればそんな姿だけど、よくわからぬ…


それにしても癌。

最近は切らない方が長生き出来たはずとか、抗がん剤治療はしない方が良いとか、色々言われてますよね。
医者は癌になったら切らないし、抗がん剤も使わないとか。
本当なんだろうか。

もしかしてじーちゃんは手術しなかったら長生き出来たのかなあとか、妹は乳がん切っちゃったけど大丈夫なのかなあとか、色々考えてしまいます。

自分が癌になったらどうしようとか。
長生きするのはまっぴらなんで、切らずに寿命待つかもしれないなあ。


あと、昨日会った友人に「保険って入ったほうがいいのかなあ」と相談したら、彼女はア○ラックの保険に入ってるそうで。
年間6万くらいの。

自分に何かあったときが心配だからと言っていて、私も大きな病気して入院費払えなかったらどうしようとか思うんですが、保険入ってる人ってどのくらいいるんだろう。

入ってない人も多いのなら、別に入らんでもいいかーって感じでもあるんですが。
入るのが一般的なんだろうか。

とか言いつつ、やっぱり長生きしたくないんで、高い治療費がかかりそうな病気になったら、痛み止めだけ貰って寿命待ってる気がするけど。


【追記】
ばーちゃんが言ってた「熊本城」が「竹田城」になってる時があるので、どっちなのかわかりません(ゴフ

もしかしてお城じゃなくてどこぞのお屋敷だったのかもしれない。
多分そうだ。

Permalink [Comment:2]

アイコン似たようなタイプでニヤリとした

07月13日(Sat)*2013 | 日記::写メ

友人が「豊中で行ってみたいカフェがる」と言っていたので、一緒にお茶して来ました。

駅近くにある「きりん珈琲」ってとこ。
二階建ての家の一階をカフェに改装したような感じのお店でした。

こじんまりしてて中々良い雰囲気。


駅周辺にはいつの間にかデカい100均やラーメン屋が出来てたりして、ちょっとびっくりです。

豊中駅周辺が古くて寂れて来たせいか、豊中活性化計画なるものが始動しているらしい。
新しいマンションが建ったり、商店街の古いお店が入れ替わったり、モスバーガーが出来たりとか。

その割に別に活性化したわけでもなく、若者で賑わうでもなく、相変わらずの田舎なんですけどね(´・ω・`)


カフェで食べた洋梨タルトと紅茶ゼリーとブレンドコーヒーのセット。

ファイル 525-1.jpg

女子的な甘いスイーツでございます。

洋梨タルトも美味しかったけど、紅茶のゼリーが特に美味しかった。
レモンシロップみたいなのがかかってて、このシロップのレモン風味が非常にイイ感じのレモン具合…!(何


地元だと外食せずに真っ直ぐ家に帰るから、知らない店が結構あるんだな〜。

ちなみに時々日記に書いてる、お兄さんの家がうちのマンションの目の前に建ってる友人です。

初めて会った時からえらい喋りやすかったんだけど、お兄さんの家までうちに近所にあるなんて、彼女とは絶対前世に繋がりがあったんだわ…!

と、勝手に思ってます(おぃ


この友人は私と同じ蟹座で、星座占いはネタ程度にしか思ってないんだけど、今日喋ってて自分と共通する部分が多くてビビッと来た。

例えば今の気分。

友人はいつもニコニコしてて「うんうん^^」と話を聞いてくれて、いつも私を誉めてくれるお姉ちゃんみたいな感じの存在なのです。
なので、甘えるのが苦手な私もゴロゴロ懐いちゃってるわけです。


アレです、年齢とかじゃないんです。

年上とか年下とか、ネットの友達とかリアルな友達とか、そんな区切りは全く関係ないんです。

私を否定しないで全部受け入れてくれる包容力とか、気持ち良い具合に誉めてくれるとか(お世辞でも)、同調してくれたりとか(フリでも)、応援してくれるとか、味方になってくれるとか(多いので略

何だろ。

私は腹黒くて性格悪いんですけど、素の自分を曝け出しても全部受け入れてくれる包容力を感じると、お母さんみたいだとかお姉ちゃんみたいだとか思ったりして、ゴロゴロ懐いてしまう自分に最近気付いた…

「甘えるまい」「しっかりしよう」と気を張ってるストッパーがガチャッと外れたような感じで。


もしかして母親が恋しいんだろうか。
お母さんやお姉ちゃんみたいに、甘えられる存在を求めてるんだろうか。

と、思ったりします。

「そんなバカな…」
「いい大人が何言ってんの、気持ち悪い」

と否定してた時期もあるんだけど、小さい頃に母親亡くしてて「長女だからしっかりしなきゃ!」と思ってたけど、もしかして母親のように甘やかしてくれる人が恋しいのかもしれない。


ただし「女の人限定」で。

男の人はね、何か違うんだよ。
女の人の、あの優しい空気が好きなんだよ。

いや、別に変な意味じゃなくて…


今日も思ったけど、私が相手に甘えているときって、ウザいくらいにゴロゴロしてるもんな…

尻尾振ってじゃれつく犬みたいになってるし。
明らかに態度に出てるんだ。
普段は変態でムッツリしてるのに。

我ながらキモい…
キモくてごめんなさい。

そして私にゴロゴロ懐かれたであろう人も、キモくてごめんなさい。

まあ「母親のように甘やかして」って言うけど、うちのママンは甘やかすというより厳しかった。
サザエさんみたいな人で面白かったけどw


その友人が「最近物凄いイライラしててさ〜。どういうわけか、ホンマにイライラしてるねん」と言うのです。
全然イライラしてるように見えないのが凄いんだけど。

時期はGW辺りからずっとだそうで、しかも毎年らしい。
イライラしたり気持ちが落ち込んだり、感情的に不安定なんだとか。
今日もイライラしてたらしい。

てか、それって私も全く同じ周期なんだけど…!
GW過ぎからずっと、毎年毎年、誕生日付近になると感情や気持ちがめちゃくちゃになるんだけど、これは何なの?!ってやつです。

友人は鬱とは無縁そうな人だけど、彼女も誕生日付近になると何故かイライラするらしい。

もしや蟹座は不安定になる時期なのか…?!
と思ったけど、星座なんてザックリしたもんじゃ説明つかないよね。

偶然同じような周期で、同じような気分になってたようです。
不思議だ…


初めて会った時の友人は「悪いこと言ったら言霊が…」って人だったんで、性格も丸くてピュアな人なんだろなーと思ってました。

実際、いつもニコニコしてるし愛嬌たっぷりだし、餌付けしてくr(ゴフ

こんな彼女のどこに黒さを感じるだろうか。


しかし最近の彼女は冗談ぽくポロッと毒を吐くことがあって、何かちょっと親近感を覚えた。

今日の彼女はイライラしてたせいなのか、珍しく性格の黒い部分を打ち明けてくれました。

と言うか、彼女がイライラすると言うので「私も最近さあ…」と近状をボヤいたところ、彼女なら「でもそんなこと言ったら気持ちが暗くなっちゃうよ^^」と言うと思いきや、「わかるわ〜。凄いわかる」と返事が来た。

いつもと反応が違うから「え?」って思ったけど、ポツリポツリと自分の腹黒い部分や問題アリな性格を暴露してたら「あー、わかる!私もそうやもん」と返って来て、更に親近感を覚えたという。


心境の変化でもあったのでしょうか。
彼女の荒んだ部分がとても意外だったんだけど、自分とそっくりで。
同じような考えや感情を持つ人がいて嬉しくなりました。

私のひん曲がった性格に同調してくれるのは、妹とごく僅かな友人だけだったので、私みたいにこんなドロドロした人間は珍しいんだと思ってました。

思わず「今までうちが頭おかしいんかと思ってた」と言ったら、「いや、私もやで。でも性格なんて人それぞれやん?無理なもんは無理やん?変でも別にいいやん、少数派ってことなのよ^^」と笑顔でサラッと返って来た。

今まで彼女は聖母みたいな人だと思ってたけど、今日の暴露大会で、彼女が人間ぽく思えてもっと好きになりました。
まあ人間なんですけどね。

それでも彼女がドス黒く見えないのは、いつもニコニコしてたからかもしれない。
笑顔で毒吐かれると清々しく思えてしまうのは何故か。

私もニコニコした顔で居たいなあ。
表情が柔らかい人って憧れる。

今日は何か、ニヤニヤしてたわ。
全然爽やかじゃないわ。


その後、話が終らずミスドへ移動。

ファイル 525-2.jpg

バナナまみれだったので、チョコバナナなんとかとコーヒー飲み放題。

本当にバナナだった。
オールドファッションにバナナとチョコ足した感じだけど、バナナの味が強かった。

美味しかったです!


さっきの洋梨タルトセットもだけど、「来週誕生日だし^^」と、ミスドもご馳走になってしまった…!

ありがとう!
ありがとう!!

でも私、友人の誕生日に何もプレゼントあげてない。
うああああ…。・゚・(ノД`)・゚・。


来月は一緒に花火行くんですが、予定立ててる時に「そーいや前に一緒に行ったときTりんがおにぎり作ってくれたよね。Tりん、どうしてるかなー」と彼女が言うので、「じゃあ今回は私が作るよ!」と言ったら「ホントー?!嬉しいー!」と喜んでくれました。

その喜び方がまたピュアな感じで、「エエなあ…」と思いました(何

もうね、そんなに喜んでくれるなら、唐揚げとかお肉炒めてお弁当作っちゃおうかな!
と思ったりして。

でもきっと朝起きれなくて、おにぎり作るだけで終るだろうな…


それにしてもミスドのコーヒー飲み放題290円(くらい)は有り難い。

喋ってると口が渇くんです。
結構おかわりしちゃったけど、コーヒー美味しい。

トイレが近くなって大変だったのは良い思い出。


私達がミスドでだべってる間に、外では夕立が来てたらしい。
雷雨が凄かったそうです。

全然聞こえなかった…

友人は「梅田はもう雨やんでるよね!」と言って夜の集まりに出掛けて行きましたが、その後梅田にいた妹から「梅田もうすぐ雨降りそう!」と言われ、結局降ったのか降らなかったのかわからないけど、友人が無事であることを祈るばかり…


晩ご飯の後に「斎藤さん2」見てたんだけど、小学校のママ友の付き合いってガチであんなに面倒くさいの?

見てるだけで発狂しそうになった。
私なら間違いなく病んでどうにかなってるわ。

それ以前にママ友の輪とか公園デビューとか、めんどくさ過ぎて絶対無理だわ、むしろ拒否だわ…(´A`)

まあ、私には縁のなさそうな話だけど。


しかし斎藤さん、最後はスカッとさせてくれて良かったです。

桐谷美玲がやってた必死過ぎて痛々しいお母さんは、最後斎藤さん側に付くかと思ったけど、ムカつくママ集団に付いて行っちゃうのね…

まあ、まだ1話だしね

イケメンの米倉女子高生が終ってしまって面白いドラマないな〜と思ってたけど、今週からは斎藤さんに決まりだっ。


ちなみに「ショムニ」は、江角マキコと本田翼とベッキー以外アレ過ぎて微妙…

特にあの占い師役が生理的に無理なんだけど、何故彼女を選んだのか、どこから連れて来たのか…
残りの健康オタク、恋愛女子と見た目かぶってるし。

片瀬那奈の最近のキレっぷりは大好きです。
綺麗なお姉さん時代からは想像も付かないぜ…

しかしドラマは本当に微妙過ぎるので、2話見てまた微妙だったら見るのやめよう。

旧キャストも出てたけど、新キャストとオーラが違い過ぎるんだよな。
旧キャストのオーラの凄さったらもう。

宝生舞、可愛くて好きだったなあ。
女優復帰して欲しい…


全然関係ないけど、別の友人がmixiで「ルイージのコスプレ集団(10人くらいいた)に『ピーチ?!ピーチ?!』と絡まれたw」と書いてたんで、思わず「気になる!写メはないのか?!ww」とコメントしたら、わざわざツイッターで検索してくれたw
https://mobile.twitter.com/appleaoi1/status/356032661514493953/photo/1

徳島でルイージのイベントがあったんだろうかww

来週ルイージ30周年でルイージ柄3DSLLが発売されるんだけど、私の誕生日と同じ日なのでちょっと嬉しい。
ルイージって誕生日一緒なんだろうか。


mixiといえば某ゲーム関係でメッセージくれた人とやり取りしてるんだけど、返事がマメ過ぎて「いつこの会話は終るんだろう…」と思いながらも、マメに返事を返してる自分に笑えます。

いや、多分向こうの会話の乗せ方が上手いんだな。

知らん人のメッセージなんて毎回華麗にスルーしてたのに、某ゲームの話題のせいか、びっくりする程マメな人だからか…

そうだな、オフ会するなら行ってもいいな。
ソロじゃ倒せないのいるし。

Permalink [Comment:2]

タグ:きりん珈琲 ミスド 豊中 ドラマ

アイコン難しいよなあ…

07月04日(Thurs)*2013 | 日記

さっき父と雑談するタイミングがあったので、辛い気持ちを相談してみようと小出しにして言ってみた。


私「最近気分が落ち込むねん」
父「そーやなあ」
私「落ち込むねんけどどうしたらいいっすかねえ」
父「何でや?誰か意地悪するんか?」
私「うーん…(どう言えばいいのか悩む)」
父「○○したらええねん」


父が言う○○ってのは、去年だったか今年だったか、それをやろうとすると自信のなさのせいか怖くて過呼吸になって泣いてしまうという訳のわからない状態になるので、あまりに辛いので父に相談した件でした。

あまりに情けない話なので父に話すのも悩んで悩んで、呆れられるの覚悟で相談したんですが、話は聞いてくれました。
わかってくれたのか、あまり話題にはしないようにしてくれてました。


しかしそれをやったほうがいいのはわかってるし、やらねばやらねばと思ってることなのです。

なのでここ数日、不安や焦りを消したいために再挑戦してたんですが、やはり怖くて過呼吸になってしまいます。

いつまでもこんなんじゃキリがない、逃げずに思い切ってやるんだ!
負けるんじゃない!

と言い聞かせながら頑張ってみたんですが、私がヘタレ過ぎるせいで「もうダメだ…」と中断してしまいました。


落ち込んでるのはそれも原因で、そのことも相談したかったのですが、私が言う前に父にそれをやれと言われてしまった。

一番言われたくなかったことだったので、息が詰まる程グサッと来た。
と言うか、話の流れ的にまさかそれを言われるとは思わなかった…

私は返す言葉がなくて黙って固まったまま突っ立ってました。
どうしようどうしようと思った結果、絶望感と落ち込みで、PCのあるリビングへ逃げて来たというわけです。

父も無言で部屋へ帰って行きました。

せっかく雑談出来る空気だったのに、また気が重い。
明日から笑えないわ…


いっその事、ここで大泣きしてみようかと思ったんですが、泣けないんですよね…

泣いたらスッキリするだろうと思って、何度か意味もなく泣こう泣こうとチャレンジしたんですが、胸の辺りでストッパーがかかってるみたいに、つっかえて泣けないのです。

どう説明していいのかわからんのですが、泣きたいけど泣けない。


別に父が悪いわけじゃないし、○○しろというのも全く普通のことであって、単に私がその言葉を聞くと怖くなってしまうだけなのです。

普通の人からすると多分理解出来ないと思う。
「そんなことで?普通でしょ?やりなよ」って絶対言われる。

私もそれはよくわかってて、やろう、やらなきゃと思ってるのに、中々うまく行きません。
これも私の精神が甘ったれてるせいでしょう。

本当に情けない。


溜め息をついてたら余計に鬱々してしまい、結局負のスパイラルです。
こんなことなら父に相談するんじゃなかった。

向こうはとっくに私は正常に戻ってると思ってるのでしょう。
見た目は普通だからな…

何かこう、もっと死にそうな風貌にならんと理解を求めるのは無理なのかな。
寝込むとかご飯食べずに餓死寸前になるとか、寝ないで目の下にクマ作ってみるとか。
外見がおかしくならないと頭も変だと気付いてもらえないんだろうか。


そんな馬鹿なことを考えてるんですが、流石に日常生活に支障が出るので無理だよなあ…

でも餓死は一度試した事がある。
2日も我慢出来なかった…

絶対無理だわ。


それはそうと、コメントや拍手で励ましの言葉下さった方、ありがとうございます!!(T_T)

ちょっと胸の辺りがスッとしました。

構ってちゃんだと思われたらどうしようとビクビクしてたんですが、やっぱり声を掛けてもらえるのは嬉しい…

ありがとうございます。


内容が内容なだけに中々人に相談出来ないし、日記で吐き出すしかなかったんですが、何をやっても気分が落ち込んでしまうので完全に無気力になってるところでした。

長女だからってのが関係あるのかどうかはわからないけど、相談したり頼ったりするのが苦手で、一人で溜め込んでしまった結果、毎回疲れて生きてるのがしんどくなってしまって…

父に相談するにも、鬱に理解がない人なので逆パンチ食らって凹んだり。

父は優秀な人だったので、そんな自分の子供が鬱とか情けないことを言うのに耐えられないのかもしれません。
認めたくないんだろうなあと思います。

父も母も頭が良くて優等生で優秀だったのに、何で私みたいなのが産まれてしまったのか…
頭も悪いし優秀でもないし、エリートな道からは外れまくって人生終了してるような私です。
情けない、腐ってると思われても仕方ない。

妹が出世したことだけが救いです。

そんな人にわかってくれと言っても、もう頭ガチガチの年齢だから、逆に怒らせたり呆れられたりするんですよね。
わかってもらうのはもう無理だと諦めました。


落ち込むたびに思うんですが、私を助けてくれようとしたり心配してくれるのは、ネットやリアルの友達だったり周りの人なんですよね。

ぶっちゃけ、この人達が私の家族だったらいいのにと本気で思ったりします。
一緒にいてくれたらどんなに気持ちが落ち着くか。

理解しようとしてくれたり、ちゃんと話を聞いてくれようとしてくれるので、私も相談しやすいし、側に居てくれたら死にたいとまで思い詰めることもないのになあ…と思いました。

まあ居たら居たで私がベッタリになってしまい、負担をかけてしまうかもしれないけど。
そこが問題だ…

ホントにね、家族に一人でも理解者がいてくれたら全然違うのに。


ちなみに先日妹の家で見つけた「漫画でわかる心療内科」の本。

妹に「貸して」とメールしたら、あれはKさんの本だったらしい。
Kに聞いとくわ〜って返事が来ました。

まあね、鬱病の人が嫌いな妹があんな本読むわけない。
ちょっと期待した私が馬鹿だった。


妹が苦労した鬱の後輩って人は、鬱の診断書を貰って休職するほど鬱が酷かったそうです。

でも美容院行ったり飲み会行ったりは出来るんだよ?!
好きな事は出来るのに鬱じゃないでしょ!
今流行の嘘の鬱でしょ!

これを本人に言ったらしい。

こんな言い方じゃなくて、ちゃんと大人の対応で冷静に言ったそうなんだけど、鬱の人には言っちゃいけないキーワード満載で何だかもう…

確かに後輩も迷惑かけ過ぎて人間としてどうよ?
って思う部分もあるんだけど、妹からすると私もその後輩と同じ部類に入るだろう。

妹や職場の人達にとっての「鬱」は、自殺未遂したり、今にも死んでしまいそうな人の事らしい。

でも鬱には波があるので、常にそんな姿を見せてるわけでもないし、後輩も飲みに行って気が紛れて楽しかったのかもしれないし、美容院は行かないと頭ボサボサになるじゃないか…


妹には私が鬱のことを言ってあるけど、最初に鬱になったのは6年も前のことだし、今は治ってると思ってそう。

妹の友達は色んな人がいて、鬱でヤバい人もいるんですが、その人の話をするときにヤバい、有り得ないと言ってるのを聞くと、私もそんな風に思われてしまうのか…と思いました。

こないだ「私も時々薬飲んでるよ」と言ったんだけど、私が妹と一緒の時はいつもテンションが高いせいか、よくわかってもらえなかったのか、まともに取り合ってないのか…

妹の鬱の友達も、私のように日記に鬱々した気持ちを吐き出してるのです。
それが長いんです。(私もだけど)

それを見て「ちょっとおかしいわ。構って欲しいんやろな〜」と言っていた。
なので、私も同じように思われる可能性大なんだな…


やっぱりうちの家族に鬱の理解を求めるのは無理だなーと悟りました。
妹にはガンガン説教されそうだ…

妹は鬱を何度も自力で乗り越えて来たので、私なんかはただの甘ったれにしか思われないと思います。
この先何かあって「助けてくれ」と言っても、「私もいっぱいいっぱいだから無理!」ってタイプ。

なので妹には頼れないし、相談も出来ない。

ただ、私は妹と喋ってると楽しいので、一緒に住んでたら鬱々した気分も紛れるのになあと思いました。


「近くの親戚より遠くの他人」て言葉があるけど、正に今の状態がそれです。

あと、最近思ったのは、友達や親しくしてくれてる人は大事にしなきゃなぁと痛感しました。

こんな性格なので、すぐカリカリしてしまったり、きっと私とは合わない人なんだとフェードアウトしたりでしたが、いつも気にかけてくれてるのって周りの人なんですよね。

じゃあ私もそういう人達を大事にしなきゃと思いました。

意見が合わなくても、相手の言葉をよく考えてみようとか。
メールの返事が来なくて予定立てれずイライラしても、数日待ったら来るだろうし落ち着いて待とうとか。

些細なことなんだけど、せっかくの縁は大事にしなきゃダメだと思うようになった。

年取って友達いないなんてことになったら悲惨だし。
やっぱり老後は茶飲み友達くらい欲しい…


かと言って、リア充オーラ満載の人や、先日の子供の話ばかりの人や、人のプライベートを周りにペラペラ喋るような人は疲れるので、そっちは避けちゃいますけどね。

Permalink [Comment:0]

アイコン7月になってしまった…

07月01日(Mon)*2013 | 日記

7月に入ると憂鬱になるかんとくです、こんばんは。

これ以上年取りたくない。
誕生日来なくていい。


安藤ミキティが出産してたってニュース、びっくりしました。
父親は噂のコーチなのか噂の彼なのか。

未婚のままの出産で賛否両論あるし、頭の固い私は「うーん…」て感じなんですが、出来てしまったものは仕方ないし、ミキティは好きなので色々大変かと思うけど頑張って欲しいです。


しかし何なんだろう、この強烈な不安と孤独感と焦りは。
頭がおかしくなりそうだ。

さっき変なサイトに登録しそうになってて、うわ、何やってんだ?!と我に返ったものの、気分が落ち込み過ぎてどうしたもんかと。

ちょっと気になってた友人にメール送ったら返事がなくて、急ぐ返事でもないし待ってりゃいいだけなのに、ガックリ来たり。

父やばーちゃんと少し喋ると一時的に気が楽になったんだけど、何を考えてるのかわからない弟のアホさ加減に情けないやら不安やら。

気が滅入る原因はアホな弟にもあるんだが、それ以上に不安と孤独感が強過ぎて、潰れてしまいそうです。

自然が綺麗な場所とか賑やかな場所で羽を伸ばせば良いのだろうかと思ったけど、ひとりで行ってもつまんないし、行きたい場所も特にないし、行ったところで気が晴れるのかもわからない。

どうすればいいのか。


しっかしりろよ自分。

Permalink [Comment:5]

アイコン思い出補正ってあるよね

06月30日(Sun)*2013 | 日記::写メ

何か無性に人恋しいかんとくです、こんばんは。

人恋しいというか寂しいというか。
一時的なものでしょうか。

ソワソワするようなポッカリ穴が空いたような、不安定な感じというか…

突然「うわーん!!」と号泣したい気分になったりするので、いっそのこと泣いてしまおうと思ったんだけど、泣こうと思ったら泣けない…

何なのこれ。
しんど過ぎる…


そういや昨日は蝉が鳴いてたのに、今日は全然鳴いてなかった。
気まぐれなのか何なのか…

去年の今頃は普通に蝉が鳴いてた気がするんだけどなー。


こないだ妹が「ポンデライオンがお姉ちゃんに似てる!」とミスドの写メを載っけてました。

ファイル 521-1.jpg

ライオンのもこもこを取った、この丸さが私にしか見えないらしい。

ファイル 521-2.jpg

ポンデライオンな写メを載っける度に「お姉ちゃんに似てる」と書かれてるんですが、妹の脳内の私はどんだけ丸いんだ…(´A`)

ポンデライオン可愛いからいいけどね!

ちなみに私はこんなに可愛くありません。
どっちかっつーとパプワくんみたいです。


落ち着かなくてうろうろしてたら、ばーちゃんに呼ばれたから部屋へ言ってみた。

ばーちゃんは2008年に大腿骨を骨折して入院してから、カレンダー兼メモ帳に色々メモってるようです。

と言うのも、入院したときカレンダーがなくて「今日は何日?」「日付わからないと不便だわぁ」と言うので、近くにあった100均に行ったらそういうメモ帳があったのです。

表紙がチワワだったので即行で買った。
私が使おうと思ったくらい。

サイズも丁度良いしカレンダーもメモもあるから、正にこれ!って感じの理想のメモ帳。


このメモ帳は毎年9月の終わり頃に翌年のが出るんですが、猫バージョンやイラストバージョンみたいに何種類かの表紙があります。

私は犬一択だったんで、毎年犬の表紙のを買ってます。
ばーちゃん用だけど。

犬の種類も毎年変わってて、ダックスだったりプードルだったり。
今年はダックスだった。
既に来年のは何犬だろうと楽しみです。

多分、100均によく行く人なら一度は見かけてるんじゃないかなあ。


ばーちゃんも気に入ってくれて、今年で6冊目です。

カレンダー用に買ったけど、ばーちゃんには「ボケ防止に毎日メモ書いたらいいよ。日記みたいにして」って勧めておいたのです。

そしたら毎日ではないけど、時々一言日記みたいなの書いてた。
誰かの誕生日の日は赤でグルグル丸付けて「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」とか。

リハビリの人の名前メモってたり、見てたら結構色々書いてます。
活用してくれてるみたいで良かった。


ばーちゃんは過去の手帳を見てたようで「ねえ見て見て。こんなこと書いてたわ〜」と私に見せて来ました。

そんで、あの時はああだったねーとか、これ何のメモかしらとか、2時間程雑談してしまったという…

ばーちゃんが楽しそうに喋るので、私は「うんうん」「良かったねー」と聞き役に回ってたんですが、さっき言ったことを何回も何回も言うもんだから「それさっき聞いた」と突っ込んでしまった。

こういう場合は突っ込まずに聞いておくほうがいいのか、さっきも聞いたと突っ込んで気付かせた方がいいのか悩むところです。

ばーちゃんは突っ込んだら「あら、そうだった」と思い出すから良いんだけど、暫くするとやっぱり同じことを何回も言ってます。

まあ本人は楽しそうに喋ってるし、細かく言わんでもいいか…


時々ちんたろうが部屋の前に来て、こっちをジーっと見てました。

ばーちゃんが「ポコちゃんポコちゃん^^」と声をかけると、ちんたろうは尻尾を振るのでそれ見て「可愛いね〜」と喜んでます。

ばーちゃんの中ではもう完全に「ポコちゃん」なのか。
まあ、たぬきっぽいし仕方ない。

昔はちんたろうをいびったりしてたけど、入院してから「やっぱり足元にポコちゃんいないと寂しいねえ…」と言うようになり、今では性格も丸くなったせいか可愛がってくれてます。

良かった。


ばーちゃんはもう歩けると思うんだけど、足の筋力が落ちてるので階段とか長時間は無理っぽいのかなあ…という感じです。
リハビリ頑張ってるけど。

それでも「豊中駅のうどん美味しかったわねえ。また食べに行こうね」「マッサージ行きたいねぇ」と言うので、「早く歩けるようになってよ。そんで一緒に行こうよ」と言ったら、「よし、頑張ろうっ」とやる気になってます。

でもすぐ忘れちゃうのか、一緒に出掛けられる雰囲気でもなく。

ずっと外に出てないし、たまには外に出してあげたいんで車椅子使ったらどうかと提案したんだけど、リハビリの人ともそういう話をしていたものの、本人が嫌がるので無理だったそうな。

手押し車使ったら外行けるんじゃないかなぁとか色々考えたんだけど、ばーちゃんは元々プライドが高いうえにお洒落なので、綺麗な格好じゃないと外に出たくないようです。

車椅子とか手押し車は嫌みたい。

まあ気持ちはわからんでもない。
私もばーちゃんの立場だったら、車椅子で外出るの嫌だ。
ジロジロ見られそうだし。

そんなもんですよね。


そんな感じで雑談してたら、ばーちゃんが元気に歩き回ってた頃を思い出したのか「あの時は良かったねぇ」「一緒にお買い物して楽しかったわねぇ」って話をし始めた。

私とばーちゃんは一緒に出掛けることが多くて、ばーちゃんが歩けた時は結構あちこち行ってたのです。
そのうち2人で温泉行こうとも言ってた。

最後に一緒に出掛けたのは豊中でした。

ばーちゃんが病院行くついでに何か美味しいもの食べようって話になって、駅前ビルでお好み焼き食べたのが最後だった。
今も細かく覚えてます。

その数日後にばーちゃんがコケて、起き上がれないから救急車呼んで病院行ったら大腿骨を骨折していたという…
また一緒に出掛けられると思ってたのに、まさかあれが最後になるとは思わんかった。

突然過ぎたのとショックだったので、若干パニック状態で泣きながら仏壇拝んでたという思い出が。

日頃家でツンとしてる私が、ばーちゃんが入院したくらいで泣いたと知ったら家族が大騒ぎするので、こっそりですけど。
誰も家にいないの確認してから。


どうも私は強気で態度がデカくてムッツリしていて言葉も上から目線な印象を家族に持たれているようで、それが苦痛だ…

私は全然強くないし、繊細といえば聞こえはいいけど、ただのチキンでヘタレなダメ人間なんですけどね。
鬱でうじうじしている自分はクズだと思ってる。

態度もムッツリしてるんじゃなくて、無気力なだけなんだ。
顔が恐いのもそういう顔だから仕方ないんだよ…

「私はヘタレだよ」と家族に言ってあるんですが、ムスッとした顔と態度のせいで勘違いされてるんだよな。
まともに取り合ってくれない。

もっとか弱いオーラを出さないといけないのかな。


ばーちゃんと「あの頃は楽しかったねぇ」って話をしていたら、急に自分が鬱とは無関係だった頃を思い出して泣きそうになった。

あの頃は周りに「鬱なんです」って人がいてもどんなものか理解出来なかったし、普通に接してました。

だからちょっとキツい言葉も言ってしまった。
今思えば相手は辛かっただろうと思う。

今私がこんなんなのも、無神経に生きてた罰だなと思いました。
鬱の気持ちなんて、なってみないとわからないもんですね。

一生治らない気がするので、ある程度覚悟しておこうと思ってます。


ああ、それにしても人生やり直したい。

人生やり直したいって言うと「まだ間に合うよ」「今から頑張ればいいよ」と言われるけど、私が人生の選択を間違った時の選択肢にはもう戻れないんですよね。

あの時こっちの道を選んでおけばとか、あいつとはあの時点で絶縁しておくべきだったとか、何であの時行かなかったんだろうとか、我慢しておけば良かったとか。

何より、今から頑張るにしても絶望的過ぎて、考えるだけで気力が出ない…
全てを諦め切った人生って、どんなんだろう。

心身共に元気だった時みたいに、ゲームしたりお絵描きしまくったり、飲みに行ったり騒いだり、楽しく過ごしたいなあ。

今も何か夢中になれることを見つけられたら良いんだろうけど、趣味に没頭する気力もないし頭を過るのは絶望と不安ばかりだし。


って話を、家族の誰かに聞いてもらいたい。

でもうちの家族はこんな話すると絶対怒るし、父に関しては「だったら何であの時そうしなかった」「だから言うたやろ」と言われてしまいそうで、とても言えない。

家族も、私がこんなにクズだと知ったら「情けない…」とショックを受けるだろうから、言わないでおきます。

ただでさえ情けないのに、更に情けないと思わせてしまったら父を泣かせてしまいそうだし。
そういうのも何か嫌だ。

まあ私がここでブツブツ言いながら我慢してれば、それでいいのかもしれない。

日記読んでて不快になってしまった方がいたらごめんなさい。
呆れられても仕方ないと思いながらぼやいてます。


何かこう、絶対的な存在が現れないかなぁとか思ってます。
絶対的な存在ってなんやねんって感じだけど。


以下、相変わらず鬱なのでスルー推奨です。

続きを読む

Permalink [Comment:0]

アイコン蝉が鳴き始めた

06月29日(Sat)*2013 | 日記

今朝、目が覚めたら外から「ミーン…ミンミンミン」と蝉の鳴き声がして、夏だな〜と感じたかんとくです、こんばんは。

虫も昆虫も大嫌いだけど、もちろん蝉も大嫌いだけど、鳴き声だけは「夏」って感じで好きなのです。
夏生まれのせいか、夏の雰囲気が好きだ。

でも年は取りたくない…

どこかふらっと落ち着く場所に行きたいなーと思いました。
お寺でも風景が綺麗な場所でも、何か落ち着く場所に行きたいわ…


昨日切ってもらった髪。
お風呂でシャンプーして乾かしたら、案外悪くなかった。

もうちょい量減らして長さも短くして欲しい気持ちはモヤモヤあるけど、悪くはないような気もする。
髪色がプリン状態だから綺麗に見えないだけかもしれないし。

今月中にロレアルかビューティーラボで染めよう。
色はロレアルならプロヴァンスオリーブ、ビューラボならベージュ系で決定。


本当はちんたろうの毛の色がツボなんだけど、何色なのかよくわからん。
アッシュ系なのかイエロー寄りなのか、ただのナチュラルブラウンなのかピンク寄りのココアっぽい色なのか…

時々、ちんたろうの毛をちょっと拝借して美容院に持って行って「この色にして下さい」って言いたい衝動に駆られるけど、どん引きされるの確実なので無理だな…

ロレアルのカラーチャート見てたらマロングラッセが一番近いように思えるけど。
http://www.lorealparisjapan.jp/hair_color/feria_3d/

改めて見るとパールアッシュとスモーキーベージュもいいな。
プロヴァンルオリーブと迷うわ。
まあ見本通りになったことはないですけどね…

ちなみに一番しっくり来た気がするのはクリスピィージンジャーでした。


去年くらいからノンリシコンシャンプーに切り替えたんですが、色々使って思ったのは、髪がパリパリする。

普通のシャンプーの方がツヤツヤになったし手触りも良かったし、ノンシリコンは髪がふわっとするけど絡まるしもつれるし指通り悪い時あるし、本当にいいのか?

って思い始めて、こないだサンプルでもらった海のうるおい藻とアジエンスを使ってみた。

海のうるおい藻は昔から好きなシャンプーで髪にも合ってたはずなんだけど、今回のは頭皮痒くなるし切れ毛出来るしゴワゴワするし最悪でした。

リニューアルしたのかな。
私の記憶の中の使い心地と全然違う。

アジエンスは元々合わなくて、背中や頭皮にニキビ出来たり髪が重くなり過ぎたり匂いが好きじゃなかったり。
今回もやっぱり合わんかった。

もしかしてノンシリコンの方が合ってるのかなー。


って話を、髪切ってる時にK谷さんと話してたのです。

そしたら「ノンシリコンが良いって言われてますけど、シリコンが悪いってわけじゃないんですよ。決してシリコンが悪いんじゃないんです」と。

シリコンが叩かれ始めたのはツ○キがシリコン入れ過ぎて問題になったのが原因だそうです。

シリコン入れたら疑似キューティクルが出来るので、髪はツヤツヤになるし手触りも良くなる。
でもツ○キはシリコン入れ過ぎて、美容院の間でも問題になったそうな。

入れ過ぎたシリコンによる疑似キューティクルが強過ぎて、カラーが入らない(入りにくい)、パーマがかからない(かかりにくい)なんてことがあったそうです。

今のツ○キはどうなってるのか謎ですが、他のシャンプーはシリコン入れ過ぎなんてことはないので、合ってればシリコンでもノンシリコンでも全然問題ないそうです。


ただテレビでバンバン宣伝流してるシャンプーは、宣伝費にお金かかってるから肝心の中身が伴ってなかったりするようで。

確かにパンテーンなんて嘘くそだったわ。
2週間使ったらゴワゴワして来たし、宣伝みたいな効果は一切なかったぞ。
単に私に合わなかっただけかもしれないけど。

ツバキとアジエンスも合わなかったし、テレビで宣伝流れてるのは一通り試したけど全部イマイチでした。

それで宣伝もほとんどされてないようなマイナーなシャンプー探すのにハマったんですが、マイナーなシャンプーの方が自分に合ってた。

今使ってるノンシリコンシャンプーなくなったら、次はティモテ買うつもりです。

ティモテはシャンプーはノンシリコンで、コンディショナーはシリコン入ってるらしいんだけど、何故別々のジャンルにしたのだろう。

まあいいけど。


K谷さんも私もショートなので、サラサラタイプや軽い仕上がりのシャンプーが好みです。
でもK谷さんはサラサラ通り越してパリパリがいいらしい。

だから美容師なのにトリートメント大嫌いで使わないし、コンディショナーも滅多にしないそうです。

「髪の毛バリバリになりませんか?!もつれないですか?」って聞いたら「それが好きなんですよー。シャンプー1本で終るのがいいんです」と。

髪のセットもジェルでパリパリに固めてるらしい。
風が吹いても多少暴れても、セットが乱れないから楽なんだとか。

そこは激しく同意。
私もハードワックスとスプレーで結構固めてます。

流石に自転車乗った後はぐちゃぐちゃだけど、手櫛で戻せるから問題ない。


そういや初めて行った時、K谷さんに髪質を誉められました。

「髪質いいですねー!若干変なこと(ブリーチしまくるとか髪が傷むようなこと)しても大丈夫ですよ!あ、やっちゃダメですけどね!」と言われたんですが、美容師さんに誉められると嬉しいw


以下、鬱なぼやき。
隠しときます。

続きを読む

Permalink [Comment:0]