昨日の日記の追記にも書いたんですが、ばーちゃんのお母さんが熊本城のお姫様なのか竹田城のお姫様なのか、それ以前に本当にお姫様なのかとっても気になるかんとくです、こんばんは。
お母さんがお姫様って話はずっと前から何度も聞いてたんだけど、その時は「そんなバカな」と半信半疑で「へー」って適当に聞き流してたんです。
でも最近またその話をし始めて、今は何故かとっても気になる。
しかし肝心のばーちゃんが半ボケなので、わからんままに終りそうです。
お姫様じゃなくて、どっかのお屋敷のお嬢様だったんじゃないかなーとか思うんだけど。
お城のお姫様って、いつの時代まで居たんだろう?
ばーちゃんのお母さんの時代って、まだお侍さんとかお殿様がいたのかな?
日本史苦手だから全然わからないわ…
まあいいや。
脳内で「私のご先祖様はお姫様」って乙女ちっくな妄想しとこう。
妄想くらいなら許されるだろう…
父に聞いてみようかと思ったけど、お姫様な妄想してる方が楽しいので、これでイイっす(おぃ
お中元の季節なので、父やばーちゃんに「○○の所へ何か送っておいて」と頼まれます。
ばーちゃんに頼まれるのはわかるんだけど、父はPC持ってるから自分で好きなの探して送ればいいのに(´・ω・`)
探すの面倒くさいからってことで2人とも私に頼むんですが、私は「普通なモノ」とか「その辺で簡単に買えるモノ」を送るのが嫌なのです。
絶対しません。
老舗の和菓子とか、ちょっと変わったお酒とか、何かちょっとこだわりたいじゃないですか。
贈り物なら。
島根のおっちゃんにはビールを送ったんだけど、その時も父は「普通のでええねん。キリンビールの詰め合わせでええやん」と言うものの、私は楽天で気になってた、ちょっと変わったビールの詰め合わせが良かったのです。
「普通のじゃつまらん」
「なんでや。普通が一番やん」
「嫌や。普通の送るなら自分でやって」
「なんでやねん」
て感じのやり取りが続き、最終的には「ほら、口コミ見てみなよ!」「このビールの特徴は(略」とゴリ押ししてたら、父がやっと「うん。ええかも」と納得してくれました。
いやあ、良かった!
島根のおっちゃんからも「面白いビール届いたで。ありがとう〜^^」と電話があったので、ビールの感想などを聞きつつ雑談しつつ、次は日本酒がいいとの注文が。
なんだっけ。
日本酒の名前言ってたけど忘れてしまったわ…
ばーちゃんがお世話になってる病院とか調剤薬局にも毎年お中元やお歳暮を送るんですが、それは洋菓子や和菓子なので、私が選んだので文句はないようです。
和菓子は老舗のお店を覗いてみたり、風呂敷包みの梱包だったり、見た目も内容も重視。
洋菓子も見た目と内容重視。
予算内で口コミや内容を徹底してあれこれ比較しながら選ぶんですが、そういう作業は大好きなので全く苦になりません。
楽しくてしゃーないです。
妥協はしないぜっ。
と言うか、自分が欲しいモノを選んでるだけなんですが…
楽天ショッピング万歳!ヾ(*ΦωΦ)ノ
今日は大分に住んでる、ばーちゃんの弟さんからみかんが届きました。
甘くて美味しいみかん。
ばーちゃんが喜んで弟さんにお礼の電話をしてたんですが、弟さんにはまだお中元送ってなかったんです。
なのに「こっちからもワイン送ったからね!」と言っちゃったそうです。
弟さんはワインが好きなので、毎年ワインを送ってます。
舌も肥えてるらしい。
と言っても私が一番美味しいと思うのはメルシャンの無添加ワイン(ペットボトルの安いやつ)なので、それを送るわけにもいかず、ワインに詳しいわけでもなく、楽天でワイン見ててもどれも同じに見えてしまい…
ばーちゃんもワインに詳しくないので「とりあえず高いの送っといて」と言われたんだけど、よくわからん高いワイン送るのもアレですし。
こうなったら見た目だ!
と思って、ボトルが綺麗なワインとか、面白いボトルのワインを色々見てたんです。
産地もどこのが美味しいのかわかんないけど、何となくドイツ産を見てたら「フランケンボトル」ってのがあって、3本入りで良い感じ。
見た目も気に入ったので、一昨年はそれを送ってみた。
そしたら好評だったのです。
でも毎回同じじゃつまんないし、結局は「金賞受賞」とか「モンドセレクション受賞」とかが目安になるんだな…
あとはラベルがカッコイイとかそんなん。
口コミも。
妹が赤ワインにハマってて、最近毎晩飲んでるみたいなんで、今度会ったらお勧め聞いておこうかな。
でも年齢差もあるし、好みが全然違うかなあ…
話戻して、弟さんにお中元送ってないのにばーちゃんが「ワインを送った」と言っちゃった件。
晩ご飯作ってる時間帯に電話してて、食べてる時に「かんとくちゃん、K輔(弟さん)にワイン送っちゃって」と言い始めたのです。
でもご飯食べてたから「後でね〜」と返したんです。
なのにばーちゃんがまた「かんとくちゃん、ワインをね、送って欲しいの」と大きな声で何度も言うので、部屋まで行って「今ご飯中だし後で送るってば」と言ったら、聞いてないのか「『送った』って言ったのに送ってないなんて、私が嘘つきになるじゃない」と。
「だからね、後から送るって…」
「送らないと私が嘘つきになるじゃない!」
「だからー…」
「送ってよ!」
って流れになり、こりゃダメだと、とりあえずスルーすることにした。
そしてテレビ見ながらご飯食べてました。
その間もばーちゃんはブーブー文句言ってて、終いには「かんとくちゃん!ちょっとかんとくちゃん?!どうして注文してくれないの?!」と大声で怒り出し、私も席から大声で「後からやるってば!」って返すんだけど、全く話が通じてないんです。
声は聞こえてるはずなのに、言ってることが理解出来てないのか?
ってくらい話が通じない。
半ボケとはいえ、こうなるとめちゃくちゃ面倒なんだ…
なんせばーちゃんは、自分の立場が危うくなると(今回はワイン送らないと嘘つきになる)頭がそれ一色になるようで、ゆっくり説明しても、どうなだめても、全然話が通じてないんです。
今回の場合は「ワインを注文しろ」「私が嘘つきになる」ってことを大きな声で何度も何度も繰り返し、注文するまで黙らんのです。
酷い時には泣きに入る。
泣いたら済むと思ってるのか…
こっちはご飯食べてるし、食べ終わったらお腹いっぱいだからテレビ見ながらゆっくりしたいし、洗い物や片付けだってあるわけです。
それに今から注文したところですぐ届くわけでもなく、楽天の「あす楽」使っても最短で17日だしさあ。
全部終ってから注文しても一緒なんですよ。
なのにばーちゃんがブーブー五月蝿いんで、流石の私もイラッと来て無視を決め込んだ。
もうね、人の話も聞かんと、人の都合も考えんと、ギャーギャーとしつこく自己主張ばかりする態度が本当に腹が立つ。
五月蝿いし。
普段は結構穏やかにしてるばーちゃんだけど、プライドがエベレストよりも高い人なのです。
だから自分の立場か危うくなると、こうやって騒いで必死になるんです。
むっちゃ頑固でしつこいんです。
我がままでしつこいの大嫌い。
私が無視を決め込んだので、父が「何ブツブツ言うとんねん(´・ω・`)」と、ばーちゃんの部屋へ行きました。
マジで (´・ω・`) ←こんな顔だった。
で、ばーちゃんが同じことを騒ぐんで、「『送った』って言う時は、ちゃんと確認してから言わんとあかんやろ?」と言ってなだめてたけど、話は通じてない様子。
だんだん父も「だから後から送るゆーとるやん」「確認してから言わんからあかんのやろ?」と優しく言ってたのが、「もう、しつこいで」になり。
その後何度も「しつこい」と言ってたようですが、最終的に「しつこいわ!」と半分キレて部屋を出て来ました。
しかしその後もばーちゃんはブツブツ言ってました。
ああもう、めんどくさい…
結局私はご飯食べてテレビ見て、片付いた頃にネットを繋いだ。
ばーちゃんが素直に「後からでいいから宜しくね」と言っていたら、「早く注文してあげよう」と思ったんですよ。
ご飯食べたらすぐネット繋いでワイン探してた。
でもあの態度はダメだ。
五月蝿いのとしつこいのと上から物を言われるのが本当に嫌なので、今回みたいな態度を取られると私も意地になって「絶対やらない」ってなるわけですよ。
余裕のある人ならそういうのも適当に流すんだろうけど、私はガキですからね。
逆に言うこと聞きたくなくなるんですね。
ばーちゃんが騒ぐと本当に対応が面倒なのだ…
でもさっさと聞いてやらんと一日中騒ぐ勢いなんで、私も一呼吸、いや百呼吸くらい置いて、頭を冷やして「さて、やるか」と動き始めるんですけどね。
まあね、弟さんが送って来てくれたみかん、美味しかったしね…
お礼はちゃんとしないとね。
そして無事にワインを注文し、やっとばーちゃんが大人しくなったのです。
はあ…
ばーちゃんが騒いでるとき、父に「何とかしてくれ」と言ったら「半ボケやからしゃーないわ」と返って来たので、父も諦めてるのでしょう。
最初の頃は、ばーちゃんが我がまま言ったり騒ぎ出すと、父は「ちゃんと納得させてやらんとボケる」と言って、頑張って根気強くばーちゃんを説得してたんです。
でも父も短気で飽き症なので、最終的には怒って部屋へ帰っちゃうんですけどね。
最近はばーちゃんが多少騒いでも、適当に流す空気になりました。
あまりに五月蝿いと父が説得しに入るけど。
若しくは「何でお前ら(ばーちゃんの話を聞きに)行かへんねん!」と、何故かこっちにとばっちりが来たり。
これもまた面倒くさいんだ。
しかし考えてみると、ばーちゃんが頑固でしつこく自己主張するのはボケる前からだったしな。
ちょっとボケが入って、その性格が更に強烈になったのか…
ドッと疲れる…