log

アイコン琵琶湖花火大会

08月08日(Wed)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

先月誕生日だったんですが、ちょーじんたんが誕生日プレゼントに琵琶湖花火大会へ連れてってくれました!

初・琵琶湖花火!!
そしてTMRの西川君が住んでた滋賀!!
滋賀万歳!!(何


偶然、同じ日にヨココ友達のジョニーが徳島から突然大阪に来ることになったらしく、待ち合わせまでの時間に会うことになりました。
ジョニーに会うのも久しぶりじゃ〜。

軽くおにぎり作って行って、花火の前にちょーじんたんと食べようと思ってたんだけど、花火大会って聞くと気合いが入ってお弁当もどきを作ってしまった。

梅田でジョニーと合流して、化粧品のサンプルやら何やら色々もらっちゃいました。
サナのスキニューとか松山油脂のお試しセットとか、暑い時に塗ったらスーッとするクリームとか色々。

これで美を磨くぜ…!!(拳


阪急電車しか使わない私はJR大阪駅の構造が全然わからないので、「エスコートするわv」と言ってくれたジョニーに待ち合わせ場所まで連れてってもらいました。
JRに詳しいだけあって、すんなり着いた。

てか、私が思ってた中央改札と違ってて、危ない所だった。
私の頭の中の中央改札は多分あっち側だったんだろう…(どこだよ)

ちょーじんたんらしき人が見つからなかったので、

「どんな子?」
「きゃりーぱみゅぱみゅみたいな髪型した眼鏡掛けた子」

等と言いながら一緒に探してもらいました。

きゃりーぱみゅぱみゅみたいな髪型つっても、レヴールのCMのアレですよ!
テレビ用の奇抜な頭じゃないからねっ。

ちなみに私は、何度頑張っても「きゃりーぱみゅぱみゅ」って言えません。

どこぞで「ドラえもんがポケットから道具出す時の口調で言えば言える」って見たんで試してみたら、確かに言えたけど違う人の名前みたいに聞こえる発音だ…

改札付近をうろうろしてたら、無事にちょーじんたんを発見出来ました。

ジョニーとちょーじんたんは初対面だったので、

「この人ジョニーっていうねん」
「あ、ジョニーです」

みたいな自己紹介をサラっとしつつ、ジョニーとはそこで別れました。

ふと思ったけど、私の友達は変なニックネームの人が多い気がする。
女子であっても女子らしくなかったり、性別判明不能だったり意味不明だったり。

しかし変なもの好きな私は、変なニックネームだと萌える(エ


JRに無事座れてホッとしつつ、ちょーじんたんは「ホンマにこの電車でええんかなぁ…」と心配しつつ、浴衣の人達が乗って来ると「大丈夫っぽい」って感じでホッとしつつ、なんやかんや喋ってたら結構すぐでした。

大阪から大津まで2時間くらいかかるもんだと思ってたら、1時間もかからんかったっぽい。
以外と近いのか…!

スーパーでちょっと買い物して、ちょーじんたんの抜け道ルートで会場へ向かいました。

お爺ちゃんの家が近くらしく、地元民並にルートを知ってる予感。
ほとんど混雑に巻き込まれることなく会場へ着きました。

席は結構埋まってたけど、いい感じの隙間を確保。
今回は浴衣じゃないから狭い隙間でも余裕なのさっ!

前に座ってるグループがフワフワ飛ぶ風船を固定してて邪魔だったんで、話しやすそうな女の人に「すみません、花火始まったら風船退けてもらえますか?」と言ったら、横にいたイカつそうなおっちゃんが「はい、わかりました!」と気持ち良く対応してくれました。

このおっちゃん怖そうだから女の人に話しかけたけど、以外と男の人の方があっさりしてるのかもしれん。

そう思ったら花火中に横の女の人がチカチカ光る団扇で扇いでて、めっちゃ目障りだったんですよ。
その人に団扇のこと言ったらやめてくれたけど、後で「わざと聞こえるように言ってるんか?」って声で自分の子供に「団扇やめてやって〜」と言っていた。

うっぜええええーーーーーーー(´A`)

注意されるとわざとらしくこういう事する母親いるけど、ガキかよって思うわ。


ちなみに花火始まる前の風景。
夕暮れが美しい…

ファイル 365-1.jpg

明るい時は清々しい湖と建物の風景だったんで、着いたタイミングで写メっておけば良かった(´・ω・`)

着いてすぐにお弁当食べたんだけど、ちょーじんたんが「卵焼き作るの上手い」とか「美味しい」って誉めてくれたんで、デレデレしてしまったw

自分の味飽きたわ〜とか言ってるけど、誉めてもらうと作った甲斐あるし嬉しい。
また機会があったら今度は本気出す!(*´∀`)

そして花火。

ファイル 365-2.jpg ファイル 365-3.jpg

超ワイドビュー!!

最初はのんびりペースで打ち上がってたけど、突然左から右へ横にダーーッと花火が上がったというか並んだというか。

目が2つじゃ足りないくらいのワイドっぷり。
エヴァ2号機の目があっても全部視界におさまらない勢い。

花火が横にも飛ぶんですよ。
上じゃなくて、横だよ横!

淀川花火でもあったけど、今年はひまわりの花火がキてますね!

横にひまわり花火がダーーッと並んだ時の美しさといったらもう!!
写メろうとしたけど遅かった。
ひまわり花火好き!

あと空中に浮いて停止する花火があった。
どうなってるんだアレ。
花火が散ったと思ったら、拡散されたみたいにキラキラしたのが空中で停止してるんです。
不思議な花火!

そして花火がめっちゃデカい。
淀川もデカかったけど、琵琶湖もデカい。
巨大花火が降って来そうな感覚がテンション上がって好きなんだーー!!

キノコ、タコ、ブタ、サカナとかも淀川で上がってたけど、サカナの花火が妙に多かったのは琵琶湖だからに違いない。

そういや琵琶湖花火のつぶやきを投稿したら、「琵琶湖は水面にも花火が映って綺麗」ってコメントが…

水面まで見てなかったーーーー!!。・゚・(ノД`)・゚・。

でもいいんだ!
巨大ワイドな花火を堪能したから満足だ!

そして夜景。

ファイル 365-4.jpg

もっと綺麗でキラキラしてたんだけど、私の携帯じゃこれが限界か…!


花火終ってから、現地に来てたちょーじんたんの友人さんと合流して一緒に帰りました。

どんな人かとドキドキしてたけど、礼儀正しくて可愛い感じの良い人だった。
ちょーじんたんの友人と聞いて納得な感じだったのは、醸し出す何かが似ていたのだろう。

帰りの駅は混雑でカオスだったけど、花火大会に混雑はつきものなので問題ない。
それがカオスであっても、だ!

と思ったら、カップルの手繋ぎブロック等の妨害により、3人がバラバラになりそうな危機に。
カップルめ(´A`)

電車でギューギューになりつつ無事に帰れました。
帰るまでが花火大会なんだ!(キリッ


そんな訳で、今年は淀川と琵琶湖の派手系花火大会2つも行けて良かった!
夏は花火見ないと生きてる気がしない(笑

ちょーじんたん、ホントにありがとー!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

Permalink [Comment:0]

タグ:花火大会 滋賀 琵琶湖

アイコン淀川花火大会

08月04日(Sat)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

高校時代からの友人と淀川花火に行って来た!

今年もえっらい綺麗でした。
私の中では淀川花火最強なので、夏は淀川花火に行かないと始まらないし終らないんだああっ!!

動画アップしようと思ったけど方法がよくわからんので諦めてたら、Youtubeに誰かがアップしてた。
最初からフィナーレの美味しいとこどり。

【第24回 淀川花火大会 オープニング ~ フィナーレ】

むがー!
美しいっ!!
淀川花火大好き!!!


浴衣で行ったんだけど、外がクソ暑いだけに浴衣も暑いだろなーと思ったら、そうでもなかった。
浴衣って意外と暑くない。
涼しくもないけど。

友人も同じ阪急宝塚線なので、豊中で合流して中津で下りて、梅田会場まで歩きました。

淀川花火の案内って雑誌やHPでは十三会場ばっか載ってるし、公式HP見たら中津駅の存在すら消えてるくらいに十三会場が盛り上がってるんだろうけど、私は絶対梅田会場を推す!

十三会場は屋台多いし有料座席もエキサイティングからレフトやら種類多いし船もあるし、ライブまでやってるし(誰が出てるか知らんけど)見物客の大半は十三会場へ行くわけですよ。

でも屋台で買い物そこそこでいいしライブなんて興味ないし、無料で好きに見るわ〜って人は絶対中津側の梅田会場がイイ。

十三会場行ったことあるけど混んでるだけじゃああーー!
帰りも梅田会場以上にカオスだしな!


そんな訳で、今年もお決まりの穴場、がんこが屋台出してるポイントへ向かいました。
ここが一番穴場だと思うんだよ。
花火もこっち側で上がるし水中花火もそこそこ見えるし。

道がよくわからんので地図見ながら歩いてたんですが、2人共浴衣なので歩くペースが結構遅い。
というか、私は大股で歩こうと思えば普通に歩けるんだけど、友人がお疲れの様子。

というのも、なんと友人は前の日の夜から花火のためにサンドイッチ作ってくれておやつ用意して、朝も何やかんや頑張ってくれてたようで…

なんていいやつなんだ!!(TAT)
ありがとう友人よ!!!

私も敷物、おやつ、飲み物を持って行ったけど、結局友人が用意してくれた分で事足りてしまったという。

しかも何と、会場着いたら「もうしんどい。有料席行こう。椅子座りたい」と友人が言い、有料席のチケット売り場で「大人二枚」と私の分まで…!!!

ぬおおおおおおお!!!!

まるで彼氏!!もう私の彼氏になってくれ!!(何

会場着いたのは4時過ぎだったんだけど、5時まで入れないそうで並んでました。
無料でもじゅーぶん見れるから有料席ってガラガラだと思ってたけど、5時前になったら長蛇の列だった…

「せっかくだから一番前の席取ろう!」と言ったら「疲れたから任せるわ〜」と友人が言うので、入場したと同時に一番前の席を取りにダッシュしたよ!
浴衣でもダッシュ出来るもんなんだなー!

そして一番前のイイ席を2つゲット!
同じく狙ってた人がいたけど光の速さで荷物置いてキープしたぜっ!

友人置いて走っちゃったんでキョロキョロしてたら、私を発見した友人が「どこ行ったかと思ったわ〜」と歩いて来ました。

花火は無料で見るもんだと思ってる私は、初の有料席体験。
確かに眺めがイイ!

てかね、会場に何メートルもある目隠しシートしてる場所があるんですよ。
明らかにめっちゃ良く見える場所。
何でそんな事してるかって、一番見やすい場所をそうやって隠して有料席に誘導するためなんだよね。

きったねええーーーー!!!( ゚皿゚)

毎年思うが、セコ過ぎ。
これだから大阪人はセコいって思われるんだよ!


椅子に座って一息ついたら、友人が作ってくれたサンドイッチを食べました。
朝から納豆玉かけご飯しか食べてなかったから美味しかったー!

「歯ごたえないとイヤやねん」と言う友人は、キュウリやレタス挟んでくれてて、玉子にはケチャップがいいかと思ったとか、ジャムにしようかと思ったけどとか、色々考えながら作ってくれたそうです。

そういうのに弱い私はホロリと…来る前に、お腹減ってたんでぱくぱく食べてしまった(おぃ

友人はいつも嬉しい気遣いしてくれるんで、そんなところを見習おう!と思ってます。
思ってる割に、私は全然出来てないんだけどね…(´;ω;`)

ああ、それにしても、人が作ったご飯てホントに美味しい!

お花見とか花火大会でお弁当持ち寄ったりする時に友人達の手作り弁当が食べれるんだけど、もはや私はそれが目当てで行ってると言っても過言ではない(殴

ばーちゃんが元気な時は朝ご飯作ってくれたり、余ったご飯でおにぎり作ってくれたり、時々晩ご飯手伝ってくれたりしてたんだけど、寝たきりになった今はもうないからなあ…

普段食べるのって自分が作ったご飯ばっか。
自分の味って飽きるんだよね(´・ω・`)

しかも友人はサンドイッチの他にデザートも持って来てくれてて、「今って桃の季節やんか」と。
季節の果物まで考えてくれてるなんてっ!
私の選択肢はりんごかみかんだわ…

そんな訳で、いちいち感動してしまった。
私は尽くされるのが好きなタイプなんだろうか。

こんな彼女がいたらいいなあとか、色々と妄想が止まらなかったので、とりあえず友人に私の妄想を伝えておきました(おぃ
キモいことを言っても笑ってくれる彼女が好きです。

そう、はっきり言って私はかなりキモい。
デレデレしてもおっけーな人の前ではキモい発言が多いけど、ドン引きされそうな友人の前ではキモいことはしません(キリッ

そんな私の最近の妄想は、生まれ変わったらイケメンの柔道の選手になって金メダルを取ってチヤホヤされつつ、女の子と遊びまくることです。
かなり本気。

この妄想を知ってるのは、この友人と妹くらいだろう…


キモい話はこの辺にして、周り見たら座席確保した人達は屋台に遊びに行ってました。

「うちらも行く?」と聞いたら「ここで待ってるから行っといで〜」と言われたので、一人で行ってもつまんないし、屋台行っても買わないから、おやつ食べながら2人でダラダラすることにしました。

屋台、高いんだよね!
値段ボリ過ぎ!

空の右手側が曇ってたんだけど、虹が出てました。
しかも、ピンポイントで雨が降ってた!
凄くない?

ファイル 362-1.jpg

わかりにくいけど、虹の左側の、竜巻の根元みたいな部分が雨。
超ピンポイントでワロタ。

日も暮れて来て、良い感じに涼しくなって来た。
夕日が綺麗だ!

ファイル 362-2.jpg

てかね、この「はいってはいけません!」の看板、結構邪魔。
写真撮ろうとすると絶対視界に入って来るのよ…


待ち時間、後ろから麺つゆの香りが漂って来たり、横のおばちゃんが食べてたたこ焼きが美味しそうだったり、横のバカップルが強烈にバカップルだったり、なんやかんや。

バカップルの彼女、めっちゃ今風の感じで、浴衣も薄いピンクで可愛いし髪も巻き巻きだし、花の飾りもデカいしで、10代か20代前半だと思ってたんですよ。
チラッと見た限りでは彼氏も大学生くらいだと思ってた。

でもあまりにバカップルなのでガン見したら、彼氏は40代くらいで彼女も結構年行ってた…
いや…
そう見えただけで実際は若いのかもしれないけど。

友人曰く、その彼女は花火中、花火を鑑賞している彼氏の横で「神戸の花火の方が〜」とグチグチ文句を言ってたそうな。
同じ日にみなと神戸花火大会やってたから、そっちに行きたかったのだろうか。

彼氏は花火に集中したいのに、彼女が横で文句ばっか言うので険悪なムードだったそうな。
友人は「なんで横で痴話喧嘩聞かされなあかんのじゃ〜」と言ってました。
つか、有料席でお金払ってるのに別の花火大会行きたいとか文句言うなや〜。

花火終ってからも喧嘩してて、彼女が彼氏の膝にドスンと座ったりヒップアタックしたり、呆れるほどのバカップルでした。(彼女が特に)

今度からはバカップルの横は避けよう(´・ω・`)


それは置いといて、花火はやっぱり綺麗だった!!
淀川は花火が凄く大きくて迫力あって、迫り狂う感じがイイんだよー!!

ファイル 362-3.jpg

水中花火が根元から見えたのには感動!
打ち上げる筒みたいなのまで見えた!
有料席、まじぱねえ!

ファイル 362-4.jpg

上空も水中も、花火で埋め尽くされて綺麗でした!

ファイル 362-5.jpg

写メだと綺麗に撮れないから、ほとんどデジカメの動画で撮った。
帰ってから動画をばーちゃんに見せるのが毎年恒例になってます。
喜んでくれるから撮り甲斐がある。

今年は花火がめっちゃカラフルだったんだけど、花火って毎年進化してますね!
花火の色も増えたしカラフルな花火が横にダーっと並んだ時は感動した!
画面におさまり切らないワイドな迫力!!

ドラえもんやキティちゃんは恒例だけど、スイカ、くらげ、魚、キノコ、あと何だったかな。
形も年々増えてて「今年は新しく何が出るかな〜」と楽しみです。

柳だっけ、打ち上がってスーーっと垂れる花火も好きだー。
あれ見てると、納涼って感じがする。

フィナーレの花火乱れ打ちは興奮のあまり毎回ヒャッハー!!ってなるね!
せっかく動画撮ってるのに、自分の変な声が入ってて「うわあああ…」ってなる。
でもいいんだ!

ああー。
花火大会ってイイですね!!
大好き!超好き!!
夏が好き!!

金持ちだったら交通費とか気にせず関西の花火大会制覇したい勢いです。
東京の隅田川花火大会とか行っちゃう勢い。


帰りも人混み多過ぎて大変だったけど、ぶっちゃけ花火の帰りの人混みも結構好きだ。
しんどいっちゃあしんどいけど、喋ってたら結構すぐだし。

駅に着いたら酒が飲みたいって話しになって、梅田で一杯やるか、帰りの電車の途中で下りてどこか店に入るかって流れになったけど、結局豊中の笑笑へ行ったという。

そこで乾杯してご飯食べたんだけど、花火大会の後に店入ったの初めてだよ!
しかもまさか酒飲んで帰るなんて予想すらしなかったw

友人見送ったら午前0時前後でした。
なのにタクシー乗り場行ったら長蛇の列。
なんでこんな時間まで行列なんだよ…

並んでてもタクシー全然来ないし足疲れたし、並んでる時間だけで歩いて帰れたくらい。

何でタクシー待ってるかって、家の近くは物騒で危ない真っ暗地帯があるから、身の危険を感じてタクシーを選択したんだけど…

しかしこのまま待ってたらいつ帰れるかわからんので、歩いて帰る事にした。
私の他にもタクシー諦めて歩いて帰る人がチラホラ。

商店街まで歩いたら、タクシー結構通ってるんですよね。
なんでタクシー乗り場にタクシーが全然来ないかっていうと、乗り場に行く前にタクシー捕まえる人が多いんだよ!

てことは、素直にタクシー乗り場に並ぶんじゃなく、タクシー乗り場から離れて乗り場に向かってるタクシーを捕まえるのが正解なんだ!

私も無事にタクシー拾えました。
しかも一番好きな豊中タクシー。

阪●タクシーとか色々あるんだけど、阪●は絶対乗らないと決めた。
何故かって、豊中駅までワンメーターで行けるはずなのに、信号待ちでガンガン料金上がるし、駅どころか商店街の手前で1200円超えとか、まじ有り得ない。

どんだけボってんねん!
天下の●急が何セコイことしてんねん!!

何度かそんな事があって、好かんわー。

その点、豊中タクシーは親切。
もちろん駅までワンメーター。

それどころか、今回は深夜料金設定してなかったのか、660円で家まで帰れる勢いだった。
寸前で740円に上がったけど「あらら、すみませんねえ、料金上がっちゃいましたわ…」と運転手のおっちゃんに謝られた。

いえいえいえ…
深夜なのに安いくらいだよ!
駅周辺走ってたタクシー全部割り増しだったし。

運転手のおっちゃんは豊中タクシーに入って1年目らしいんですが、今日は「待っても待ってもタクシー来なかった」と乗客にいっぱい怒られたらしい。
私のように、乗り場で並んでて諦めて帰ろうとした人達だそうです。
おっちゃんも大変だ。

タクシーに乗ると運転手さんに話しかけられることが結構あって、運転手さんって話し好きな人が多いのかな?と思いました。
私はおっちゃんと喋るの結構好きなんで、話しかけられたら乗ってから下りるまで喋りっぱなしのことが多い。

おっちゃんは「最近は0時回っても若い女の子が駅の近くうろうろしてて危ない。何を考えてるのかわかりませんわ」と言ってました。

私も理解不能だ。
危機感なさ過ぎだろー。
ああいう人は一度痛い目にあわんとわからんのだろうな…

家に着いたら0時過ぎで、ちんたろうが玄関でお出迎えしてくれました。

父がお代官様ごっこしたいって言うんで、帯の先っっちょ持って「どうぞ」と言ったら「やっぱりいいです」と断られた。
どっちやねんw


そんな感じの一日でした。
いやあ、濃かった!

あと、浴衣はいいなーと改めて思いました。
女の子の浴衣の柄見てるの楽しい。

しかしそれ以上に、男の浴衣、イイね!
萌えるわ…!!(*´A`)

Permalink [Comment:0]

タグ:花火大会 大阪 淀川

アイコン初島根!!

05月09日(Wed)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

1泊2日で島根県に行って来ました!
楽しかったーーーー!!!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

GW前に、高校からの友人から「一泊で島根に行こうと思うんだけど一緒に行く?」とお誘いがあって、父上の車で松江まで行くとのこと。

宿泊がビジネスホテルで一人一部屋ずつってことで、オカルト好きでホテルの怖い話とか見過ぎてる私は、

一人部屋怖い!どうしよう…((( ;゜ Д ゜)))

と散々迷ったんですが、島根行ったことないし旅行5年くらい行ってないし、神社巡りしたいし!!

ってことで、一緒について行っちゃいました。
大阪から滅多に出ないから新鮮だった!

ただ心配なのは、寝るときちんたろうがいなくて寂しいのと、ちんたろうがちゃんと良い子に留守番出来るかってことと、24時間ちんたろうモフれなくて禁断症状が(略

でもビジネスホテル快適だったからベッドでゴロゴロしたり夜と朝の二回シャワー浴びたり、堪能しまくって来た。

元々旅行は自分から行こうと思わないタイプなんだけど(荷造り面倒とか荷物重いとか色々)、車でマンションまで迎えに来てくれて、帰りもマンションまで送ってくれて、

「そんなに親切にしてもらって良いのですか?!」

と感動しつつ、元々出不精だからこんなきっかけがないと旅行行こうと思わない私でありました。

うちにも車があればなあ〜。
父か弟が車運転して旅行したり出来たらいいのに。
車売っちゃったんだよね(´・ω・`)

管理費や維持費高いし、この辺は自転車で十分だし、めんどくさがりの父は運転するより乗る方が好きだし、弟はペーパーだしな…


島根は叔父(以下おっちゃん)が益田市ってとこに住んでるんです。

益田市がどこにあるかよく知らんかった私は、松江行ったら島根のおっちゃんに会えたりするのかなーとか思ってたんだけど、地図見たら益田市は限りなく山口県に近かった!

てか島根って広いの?!
松江って大阪で言う梅田みたいなもんだよね?

私が住んでる豊中は限りなく兵庫に近いんで、梅田から豊中に移動するようなもんだと思ってた。
でも松江から益田はアクアライナーって電車で3時間かかるとか…

絶対無理だ…!!

ってことで、おっちゃんにはまた改めて会いに行く事にしました。


そんな訳で長い日記を書こうと思ったんだけど、眠いからとりあえずまとめ書き。
忘れないうちに自分用メモしておくのでござる。

長い日記は後日書きます(*´∀`)


【 一日目・松江周辺 】

・『富田茶舗』でお目当てだった新茶を買う
http://www.mable.ne.jp/~ekihondouri/tempo/tomita.htm

・『京店商店街』をうろうろ
http://www.mable.ne.jp/~kyo-mise/

・『カラコロ工房』で天然石見たりピンクのポスト写メったり
http://www.karakoro-kobo.com/

・晩ご飯に焼き鳥の『番吉』で鶏肉モリモリ

・ホテルでゴロゴロ

【 二日目・神社巡り 】

・『八重垣神社』の鏡の池で占いしたり絵馬書いたり夫婦椿写メったり
http://www.shinbutsu.jp/45.html

・『熊野大社』で願掛けしたり茅の輪買ったり。
 鯉がめちゃくちゃ巨大。餌をあげた。
http://www.kumanotaisha.or.jp/

・その行き帰りの川に鯉のぼりが大量にぶら下げられてて、何のまじないかと…
 ししゃものこういうやつにしか見えなかった。
http://www.lettuceclub.net/img/free/season/shisyamo/photo.jpg

・細い道路挟んで右手に山、左手に海。
 山と海がこんなに近距離に!!と興奮してしまった。島根すげえ!

・『安来清水寺』の駐車場の店で大きなわんこをモフる。
 階段上って行くと池があって、ひからびてるのか生きてるのか死んでるのかわからないカエルが2匹。
 木々の緑が凄く綺麗で空気も気持ち良くて最高ですた。
http://www2.city.yasugi.shimane.jp/p/2/3/1/

・帰宅。島根は快晴だったのに、姫路に入った瞬間大雨でびびった。
 これが境目か…!


途中でちょいちょいサービスエリアに寄ったんですが、お土産見てるのが楽しい。
美味しそうなスイーツばかりで目移り半端ない!

地域限定キューピーが鬼太郎の格好してたり色んなコスプレしてて萌えた。
妹に買おうと思ったけど、妹もKさんや友達と車であちこち行ってるから散々見てるかなあ…

蒜山高原のサービスエリアを出てから牛を乗せたトラックが横走ってました。
食用の牛が出荷されるとこだった。

牛肉好きだけど、切なくなってしまった。
しかも牛と目が合ってしまった…あうう…


島根のおっちゃんのとこには、そのうち一人でのんびり行くことに。
しかし交通費がバカ高い!

飛行機や電車だと往復3万。
でもバスなら往復がその半分くらいでおさまるんですよね。
7時間くらいかかるけど寝とけばいいし、足パンパンになるだろうけどそこはどうにか…

しかも飛行機は飛ばない場合もあるし、電車は乗り換えあるからぼけーっと出来ないんだな。

ってことで、行くなら高速バスなのです。
と言っても1時間半くらいしか時間変わらないっぽいから、バスでいい。

行きはJR中国バスで朝に出発→夕方に益田着、帰りは石見バスで夜出発→朝6時に大阪着で行こうと思う。

同じバス会社で往復買おうと思ったけど、それだと時間がすっごい微妙なんですよ。
ただでさえ本数少ないのが痛い。

中国バスで帰るとなると朝6時に益田出なきゃいけないし、石見バスで行くとしたら夜行で朝6時に益田に着いちゃうし。

益田まで行くとおっちゃんが車で迎えに来てくれるからいいんだけど、流石に「朝6時に迎えに来て〜!」って言うのもなんだかちょっと…

って話を父にしたら、バスはこの前悲惨な事故があったから怖い、電車にしろと言われたんだけど、あれはバス会社に問題があったからなー。
まあ、大丈夫だ!


ちなみに父と弟は以前おっちゃんの家に行ってるんだけど、電車で行ったから帰りに出雲蕎麦食べたり武家屋敷行ったりあちこち観光したらしい。

その時は私も行こうと言われてたんだけど、見たいアニメがあったのと虫が多いのが嫌なので「行かない」と言った記憶が。
あのとき行っておけば…!

今回は一人なので、電車で行ってうろうろしようって気分でもないし、おっちゃんの家でおばちゃんの料理食べながらのんびりしたい〜。

でも益田って何があるんだろう。
益田の観光ポイントとか調べてたけど、よくわからんかった。

それ以前に、出不精の私が本当に一人で益田まで行くかどうかだなあ。
妹が一緒だったらキャッキャウフフしながら観光しつつ海で泳いじゃったりしつつ…

って感じなんだろうけど、妹は行かない感じだしなー。

よし、今度おっちゃんからメール来て「島根おいで〜^^」って言われたら実行に移そう(おぃ


眠いから短い日記にするつもりが結局長くなってしまったわ…!

Permalink [Comment:0]

タグ:島根県 松江 益田 旅行 神社

アイコンそして更にスイーツへ…(※さっきの続き)

04月07日(Sat)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

【前半】
『肉とご飯とスイーツと』
http://www.isonly.net/~henyo_ru/cgi-bin/boyaki/diary.cgi?no=290
の続き。


そんな訳で、万博記念公園でお花見とお弁当を楽しみました。

暖かいところ行きてぇ〜てことで、急遽、少路のムッシュマキノへ行くことに。
ムッシュマキノのケーキは美味しくて可愛いからお勧めでござる!


それにしてもモエコたんと喋ってると、とっても楽。
ノリが似てるのかな。

私はネガティブ発言多いうえにオタクで、普段から頭の中は萌えとか変態な妄想空想でいっぱいなので、うっかり気を抜くと頭で考えた言葉がそのまま出ちゃうんだな。

「○○たん(様)、はぁはぁ(*´д`*)」
「○○たん(様)、萌え」

は、基本中の基本で、ここまでは普通に口にする人は結構いると思う。

しかしオタク的妄想と萌えと、何か色々変態でアレな会話をうっかりしても、顔色変えずにむしろノッて来て会話が盛り上がるのは、モエコたんと妹だけなんじゃないだろうかw

あと、ネガティブなのを受け入れてくれるから、無理にポジティブを演じなくていい。
要するにネガティブなことを言うだけ言って、適当に聞いて流してもらったらそれですっきりするのかもしれない。

根っからネガティブだから無理にポジティブになろうとすると、かなりの気力がいるからしんどくて逆に病むことに気付いた…(´A`)


そんなこんなで、だらだら喋りながらムッシュマキノへ到着。

4時前だったけど、おやつタイムに入ったお客さんが多いのか満席でした。
結構待った。

マキノのケーキやお菓子は見た目も可愛いのが多くて、見てるとテンション上がるんだなあ!
フィナンシェとか焼き菓子が美味しいのでお勧めです。

そして注文したケーキとコーヒー。

ファイル 291-1.jpg

ケーキは「シェフの気まぐれ」って名前でした。
モエコたんが「シェフの気分で中味がかわるのかなー?」と言っていたけど、そうだったら面白いな!(゚∀゚)

ファイル 291-2.jpg

周りがクレープの生地で包まれていて、中はクリームたっぷり&スポンジ。
ミルフィーユがふわふわになった感じというか。

美味しかった!

しかしモエコたんが注文したラムレーズンなケーキと食べ合いっこしてたら、ラムレーズンの方が私の好みの味だった。
お酒が効いてるんだな〜。

ラムレーズンってハズレがないよね。
ハーゲンダッツもラムレーズンが一番美味しいし!(私は)

マキノでまったりお茶してたら午後6時半くらいだったので、そろそろ帰るか〜とお店を出ました。
ケーキ美味しかったしスイーツ満喫したわ〜。

そしてモエコたんをモノレールの駅まで送って、家に帰りました。
モエコたん、京都から遥々ありがとうー!!(*´∀`)ノ


家に帰ってモエコたんにもらったフルーツ餅を家族に披露。

ファイル 291-3.jpg

可愛いわ〜。
こういう可愛い和菓子大好きw

父も興味深そうに見てて、どれを食べようか迷ってました。
私も全種類制覇したかったので、全部4等分にして4人で分けよう。

…と思い付いた時には、私は左下のメロンを平らげてました(おぃ

なので、残り5つを4等分にして、みんなで分けた。
左上からパイナップル、みかん、苺その1、苺その2、メロン、バナナ。

バナナは中に赤いのが入ってて、一瞬「いちじく?」って思ったんだけど、味がバナナっぽかったからバナナに違いない!
中の赤いのは苺ジャムか何かのハズ…!

全部美味しかったです!
特に美味しかったのは私が真っ先に食べたメロンだった。
しまった、これはみんなで分けるべきだった。

メロン、パイナップル、バナナは変わってるな〜と思ったけど、餅と合うね。
みかんも餅のふにゃっとした食感と合ってるし。
苺は苺大福だっ!


そんなわけで、一日楽しかったー!

お花見なんだけど、食べるのがメインになるのは予想していたので全て良しっ(笑
外で食べるお弁当って美味しいなあとか、人が作ったご飯って美味しいなぁと改めて思った。

またモエコたんのお弁当食べたい…(*´A`)


ちょっと残念だったのは、マキノでやっと席に案内されたと思ったら隣が子供連れの主婦3人で、赤ちゃん泣くしうるさいしで、もー!って感だったのが…(´A`)

いや、子連れでも美味しいケーキが食べたいのはわかる。
しかしだな、赤ちゃん3人とも泣いてるし、その隣のお客さんも微妙な顔してたし、こっちは喋ってても目の前の相手の声聞こえないしだなあ…

やっぱり私は子供が苦手だ!!

と思いました。

他所の子供見ても全然可愛いと思えないんだなあ。
元々子供は苦手だけど、泣きわめく子供は嫌いだ…

しかしもっと苦手なのは、子供をあやす母親の声と喋り方。

横の席の人も「いないない…ばぁ〜!いないない…ばぁ〜!」を連呼しとったんですが、わざとらしい甲高い声とテンションが、もうねー。
寒いしイライラするしだなあ。

何?子供をあやす優しいお母さんの姿を注目して欲しいんか?

ってくらい、わざとらしかった。
悪いが、うぜええええー!としか思えんかった。

まぁ暫くしてその人達はお店出たけど、本気で「席変えて下さい」ってお願いしたかった。
満席だったから無理なんだけどね。

なんて言ってる私は女性ホルモン足りてないんでしょうかね(´A`)

Permalink [Comment:4]

タグ:ムッシュマキノ フルーツ餅

アイコン肉とご飯とスイーツと(※メインはお花見です)

04月07日(Sat)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

モエコたんと万博記念公園でお花見して来ました!

食べまくってだらだらして滑り台滑って、ムッシュマキノに突入して更にスイーツ食べた、予想通りの花より団子なお花見デートでした。
ムフフ〜(*´∀`)


土曜日は寒くなるって言うんで心配だったけど、外に出てみるとそうでもなかった。
むしろダウンジャケットじゃ暑い気がしたので、厚手のアウター着て行きました。

待ち合わせはモノレールの万博記念公園駅。
ここ来たの何年振りだろ。

最後に来たのはエキスポランドがまだまだ賑やかな頃だったけど、エキスポランドは跡形もなく消えてました。
観覧車もジェットコースターも消えておった…(涙


そしてモエコたんと合流して、キャッキャウフフしながら公園へ向かいました(*´▽`*)

桜は五分咲き。
混んでると思ったけど、余裕だった!

ファイル 290-1.jpg

久々の太陽の塔は、やっぱりデカかった!

こないだのDQ風グーグルマップで太陽の塔見てから無性に太陽の塔が気になってたんだけど、グーグルマップの太陽の塔は上手いこと作ってるなーと思いました。
思わず見比べちゃったよ。
http://www.isonly.net/~henyo_ru/cgi-bin/boyaki/diary.cgi?mode=image&upfile=285-1.png

入り口でゲットした地図見ながら時計回りにぐるっと回ってみた。

万博記念公園来るのが本当に久々過ぎて、懐かしくてちょっと感動してしまった。
小学校の時に見たパビリオンとか建物があってまた感動…!

大阪城公園もいいんだけど、やっぱり私は人がごった返してなくてのんびり出来る万博記念公園が好きだ!と、しみじみ思いました。
もうね〜年を取ると、のんびりしてる場所の方がいいのよ〜。

途中で梅とか竹があったりして、池にはでっかい鯉がいた。
近付いて鯉見てたら、横にいた小さい子供が池にドボンした。

はしゃいでたから、あんまりはしゃぐとドボンするぞ〜と思ってたら本当にドボンするとは…

まあ、池は浅いから助けたりする必要もなく、その子はムクッと立ち上がってたけど。
「どうしよう」って顔でこっち見てたけど、知らんがな…(´・ω・`)

ちなみに少し離れた所にお母さんがいて、お母さんはドボンしたの知らない様子。
でも後から気付いたのか、その子は怒られてました。

あらあら…(´▽`)
って感じでしたw


少し行くと川(と言っても小さくて細くて浅い)があって、石の上通りながら向こうへ渡りました。

そしたらイベントやってるみたいで、子供向けの遊び場と屋台が見えて来た。
屋台の美味しそうな匂いに負けそうになったw

私とモエコたんは屋台の誘惑を振り切りながら、陶器や食器売ってる屋台通りを物色。
安くて可愛い器がてんこ盛りですよ、奥さん!

そこで一目惚れしたコーヒーカップが凄く可愛かった。
中が綺麗なブルーなんだけど、スワロフスキーのバミューダブルーとかカリブブルーみたいな鮮やかで綺麗なブルー。

うわー綺麗だなー!!
って思ったんだけど、うちの家、マグカップとかコップ類いっぱいあるんだよね(´・ω・`)
置くとこないから諦めた…

他にも可愛い食器がいっぱいあって、見てるだけで楽しかった。

そこを抜けるとまた屋台があって、菊正宗の屋台が試飲のお酒配ってました。
もちろん貰ったさ!

アルコール度3%の「にごりん」。
味はカルピスウォーターっぽくて、後口がほんのり日本酒な感じ。
美味しかった。
http://www.kikumasamune.co.jp/products/nigorin/index.html

漫画が置いてあったんで、ついでに貰ってみた。
地味に面白かった。
webでも読めますた。
http://www.kikumasamune.co.jp/kimoto/manga/index.html


そろそろ腹が減ったので、どこかいい場所見つけてシート敷こうと辺り見回してたら、結構桜が咲いてました。

ファイル 290-2.jpg ファイル 290-3.jpg

桜って可愛いなあ…!(*´A`)

満開じゃなくてもピンクで可愛いし、桜の木が集まると視界がピンクになるからろまんちっくな気分になるね!

いい場所発見したので、その場所をゲット。
横でカップルがいちゃいちゃしてたけど気にしないw

そしてお弁当。
一見少なく見えるけど、ガッツリなんだぜ!

ファイル 290-4.jpg

私が唐揚げ&卵焼き担当、モエコたんがご飯担当だったんだけど、お弁当4つのうち3つがモエコたん。
お肉の佃煮とポテトサラダも作って来てくれたんだよ、わっほい!!ヾ(*´∀`*)ノ

おにぎりは鮭と塩なんだけど、塩は桜の塩だったかそんな感じで、桜ちっくな味がしました。
おにぎりもポテトサラダも美味しかった!

一番美味しかったのは牛肉の佃煮。
野菜も入ってて甘辛くて美味しいんだ〜!
いかにも私が好きな味で嬉しかったw

やっぱり人が作ったご飯って美味しいなあと思いました。

自分で作った料理って、美味しく作れたと思っても、毎日食べてるから特に感動とかもないんだよね。
人が作った料理食べる機会って滅多にないから、手作り弁当持参のお花見万歳だぜ!

私は唐揚げ詰め込み過ぎて「食べきれるかなあ…」と心配だったのに、卵焼きまでデカいの作ってしまったという;

最後にはお腹が結構苦しくなって来て、自分のおかずもういらんわ…ってなりました(おぃ
でもモエコたんの佃煮とポテトサラダは美味しかったんで全部食べたw

んで、私が作ったのはモエコたんが完食してくれました(*´ω`*)
唐揚げも冷えて味が微妙だったかもしれないのに、完食してくれてありがとう、モエコたん!

ちなみにご飯のお供はモエコたんが持って来てくれた、アルコール3%の「ほろよい」。
カルピスウォーターみたいな味で美味しかった。

「アルコール3%じゃ足りないぜ!」とか言いながら飲み食いしてましたw

ご飯の後はスイーツが!
何とモエコたんが、お花見の前に松竹堂(だったと思う)「フルーツ餅」買って来てくれたのです!

しかもお土産に6個入りのフルーツ餅までいただいてしまったでござる。
嬉し過ぎる、モエコたんありがとう!!(ノ´∀`*)

モエコたん曰く、上沼恵美子と島田紳介が絶賛したお菓子らしく、確かにこれが美味しいんだな〜。
しかも美味しいだけじゃなく、見た目も可愛いんだ!

ベースは苺大福みたいな感じで、メロンとかみかんとかパイナップルが中に入ってます。
餅の形もメロンになってたりみかんになってたり、色も形も可愛いのです。
苺とみかんの食べたけど美味しかった〜!

食べてる途中で風が強くなり、最初はアウター脱いでたんだけど結局着直した。
色々飛びそうになったり飛んでったりでしたが、もぐもぐ食べてましたw


それにしても今日のモエコたんは女子力がハンパなかったw

私は言われた通りにしか持って来なかったのに(おかずの内容とか敷物とか)、モエコたんはブランケットとホットな紅茶、桜の咲いてるポイント調べてくれてたりで、抜かりなしだった。

寒かったからブランケット貸してくれて、温かい紅茶入れてくれて、お弁当のおにぎりも大きかったしおかずも美味しかったし酒もあったし、フルーツ餅もあったし!

まるで今日のモエコたんは、彼女のごとく尽くしてくれまくりんぐ…!!(*´A`*)

やっぱり尽くすより尽くされる方が好きだわっ!
と思いながら、モエコたんの温かい紅茶をすすっておりました。

女子力アップしたのに喋る内容は(略

しかし我々は変態仲間だから仕方ない。
うたのプリンスさまの話を聞いて、相変わらずで良かったw

お腹いっぱいになったので変態話に花を咲かせながらだらだらしてたら、いつの間にか横にいたカップルがいなくなってました。
家族連れが乱入していちゃいちゃ出来なくなったから撤退したのね…

お腹も落ち着いて来たし風も冷たくなって来たので、温かい所行きてぇ〜などと言いながら私達も撤退しました。


食後やっと真面目に桜を見つつ、一輪車とかボールで芸をする人達をちょっと見ながら歩いてたら、来る時に気になってたものが見えて来た。

この滑り台、ちょー気になってたんですよ!

ファイル 290-5.jpg

最初は見るだけにしようと思ったけど、なんやかんやで「お尻抜けなくなるからイヤ」と言ってたモエコたんも付いて来てくれて、結局滑ったw
大満足w

滑り台が二本あって、長さはどっちも同じ。
お尻で滑る部分がローラーみたいになってるやつで、滑ってると結構お尻が痛いのねん…

しかしローラー効果でお尻の血行が良くなった気がしたw

そしてまた歩いてると、公園の入り口の太陽の塔に戻りました。
万博公園一周したどー!


【後半】
『そして更にスイーツへ…』へ続く。
http://www.isonly.net/~henyo_ru/cgi-bin/boyaki/diary.cgi?no=291

Permalink [Comment:0]

タグ:万博記念公園 お花見

アイコンとんど祭りと筒粥

01月15日(Sun)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

年末年始、そして今日と、地球が終わる夢を見てうなされたかんとくです、こんばんは!

内容の共通点は、

・空が暗い
・溶岩が流れたり火事とか炎系が身近に起こる
・家のベランダから「うわー」って感じで外を眺めている
・右側の空(梅田方面)に丸くて大きい赤い光
・年末は月が2個、年始と今日は月が3個出てビビる
・家族は無事な様子

って感じなんだけど、何故だ!

2012年のマヤの滅亡説なんて微塵も信じてないし、あれは暦の周期が終わって新しい周期が入るってことだろ!って思ってるし、そもそも年末年始なんて食う事しか考えてなかったのにっ。

これはアレか、3.11の震災からネットで大量に発生している「自称予言者」や、滅亡&地震の予言見て騒いでる人を見過ぎたせいか。
滅亡は信じてないけど地震は結構ビクビクしてるんだ。


それはそうと、地元の神社で「とんど祭り」やってたんで、しめ縄のお炊き上げに行って来ました。

神社は朝行った方が良いって話を耳にして、今回こそは絶対朝に行こう!と決めてたんですが、ちゃんと起きれて良かった。

朝に神社を掃除をするのは、前日の「念」を掃除するってことらしいです。
「〜しますように」みたいな、お参りに来た人達の念が溜ってるらしい。

私も毎回お願い事しちゃうんですが(しかも長い)、本当はお願い事より「ありがとうございました」って気持ちが大事らしいです。
午前中は掃除した後だから、その「念」が少ないので良いらしい。

なので昼過ぎ以降になると「念」が溜って来ていて、夜に行くのは最悪だとか。
何か連れて帰っちゃうのか?

まぁ夜の神社は怖いから、まず行かないけどね(´・ω・`)

初詣も朝行く予定が失敗だったんですが、今回は朝に行けて良かったです。
しかも人がまだ少なかったせいか、空気が清々しい!!

初詣の時は特に空気がどうとか感じなかったんだけど、今日はなんだかとっても清々しくて、神社にベンチがあれば屋台のベビーカステラ買ってのんびり食べてたところだわw

ファイル 252-1.jpg ファイル 252-2.jpg

神主さんが「こちらから燃やすと今年の吉の方向です」と言っていたので、そこからしめ縄を投げ入れて焼きました。

神社でお炊き上げしてる時の煙の匂いって昔から好きです。
横でぼけーっと暖まりながら煙吸ってたら落ち着く…のはヤバいのだろうか。


そういや私が小学校卒業まで住んでた吹田市の某マンションは、横に神社が隣接してました。
マンションから柵を乗り越えたらもう神社。
お祭りの時は柵乗り越えて行ってた。

今はアウトドアなんか考えられないくらい超インドアなんですが、昔は超アウトドアで外を走り回ってる子供でした。

マンションの男の子達に混じって柵乗り越えて神社に乗り込んでは神主さんに怒られて、神主さんの家の敷地なのか森林みたいな厳かな道があるんですが、そこに忍び込んで肝試しとかしてたらまた見つかって怒られて、終いには乗り越えてた柵に、なんだっけ、防犯用のイガイガなワイヤーみたいなん付けられてた。

でも暫くしたら誰かがそれ壊してて、またマンションの子供達が柵乗り越えて神社に行って怒られ(略

その神社でも確かお炊き上げしてたんだけど、うちの母はサザエさんみたいな人で、サツマイモを一緒に持って行って焼いていた…
ミカンとか。

今日の神社は焼き芋禁止で、しめ縄の橙やみかんは取って下さいって言ってたんだけど、あの神社は焼き芋OKだったんだろうか。
母と私と妹と近所の友達とで焼き芋食べてた記憶が…

懐かしいわ(´A`)


そんな事を思い出しながら、ついでに神社参拝しようと思って並んでたんです。
結構な行列になってて、20分くらい待った。

もうすぐ順番だなーと思ってたら、右側から中年夫婦がやって来たんですよ。
で、前の人が拝んでるのに並びもせんと、横からお賽銭投げ入れてガランガランて鳴らして拝み始めたんですよ。

並んでた人達が皆見てたんだけど、一瞬空気が凍った。
誰かが「並びなさいよ」と言って「なんやのあの人ら」みたいな感じでザワザワっとなったんだけど、その中年夫婦は無視。

去る時に、
「こんなもん並ばんでええんや」
と吐き捨てて行きましたw

と言うかね、こういう人達は拝んでも無駄。
御利益なんか絶対ないわ。

久々に見た超絶DQNでした。
こういう人間にはなりたくないね。


ちなみにしめ縄に付いてた橙、まだ綺麗だし立派だったんで「食べれるかなー」と思って剥いてみた。

いつもどうしてたんだろう。
みかんだったっけ。
捨ててたのかな、覚えてないわ…

一口食べたらめっちゃ酸っぱくてびっくりした。
いやーもう、こんな酸っぱいだなんて聞いてないよ!(笑

でも半分食べたし、残りの半分も頑張って食べようと思ったんです。
だけど酸っぱくて無理だった。
そもそもこの橙って食べるもんなのか…

なのでググってみたら、橙はお風呂に入れるか、絞ってハチミツ入れてお湯で割って飲むと良いらしい。

お風呂に入れようと思ったら、父が「風呂に入れたら詰まるで」と言うのでやめました。
何がどう詰まるんだろう。
どこに詰まるんだろう。

よくわからんけど、万が一詰まったら私のせいになるからやめた(´A`)

結局、絞ってハチミツ入れてお湯で割って飲んだんだけど、それでも酸っぱい!
一見みかんみたいで甘そうなのに、何なのこの酸っぱさ。

酸っぱいに苦手な私には結構キツかった。
でも酸っぱいだけに、ビタミン取った気分にもなった(笑


そういや今日は諏訪大社の筒粥神事でしたね。

実は年末からずっと気になってて、今日は「結果はまだか、まだなのか!」とソワソワしながら結局あんまり寝れなかった…

というのも去年の結果が三分四厘で、過去20年で一番悪い結果だったのが、あの震災で当たってしまったようで。


今年1年の世相や農作物の豊凶を占う諏訪大社の「筒粥(つつがゆ)神事」が14日夜から15日早朝にかけて下諏訪町の諏訪大社下社春宮で行われ、世相を占う「世の中」は「三分五厘」と厳しい結果が出た。

諏訪大社七不思議の一つに数えられる同神事。雪が舞う中、神職らは束にしたヨシの茎44本を小豆入りの米とともに炊き、茎に入ったかゆの状態で稲、野菜など43種類の農作物と世相を占った。

神事を終えた北島和孝権宮司は「今年は怖い1年。過去20年間の中で最も悪い結果が出た」と語った。春は早めに訪れるが途中で予想外のことが起き、足をすくわれる相だという。



これが去年の結果。
最悪が3分4厘。

発表では「3分5厘」だったそうですが実は3分4厘で、以前にも同じく悪い結果が出たらしい。
しかし希望を込めて3分5厘と発表した矢先、あの震災が来て「本当は3分4厘だったけどこれこれしかじか」って事みたいです。

この時は、いつもは下に沈む筒が沈まず起き上がって来たり、火がつくのが早かったりと、粥を炊く時から不気味だったとか。

諏訪神社の筒粥神事は昔から良く当たるみたいで、七不思議にもなってるってのをどこかで見た。
じゃあ後の6個は何なんだろう。
気になる。

ちなみに今年は3分6厘で、去年よりは良い(マシ?)だそうです。
良くもなく悪くもなく、普通。

そうだよ、普通が一番良いんだよ。
少なくとも去年より酷い事なんて滅多にないと思うわ…

今年は去年みたいに酷い震災や人災もなく、平和な気持ちで過ごせたらそれで良い。

Permalink [Comment:0]

タグ:とんど祭り 諏訪大社 筒粥神事

アイコン初詣

01月10日(Tue)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

そういえば初詣に行ったとき干支の置物買ったんです。
今年のはコレ。

ファイル 247-4.jpg

ねずみとかうさぎの年は、ちんたろうそっくりの置物で、口元がニュッとなってて可愛かったんだけど、辰年のはあんまり可愛くな(ゴフ

いや、でも愛嬌がある顔だ!
シーサーと並べると超強そうな守護神的な感じで。

ちなみにこのシーサーは、私が小学校の時に家族旅行で沖縄行った時に買ったやつです。
阪神大震災で食器や置物がガッシャンガッシャン割れて、置物類はほぼ全滅したのにこのシーサーは割れずに無事だったという…

流石シーサー!


こういう置物ってやっぱり何かあるんだなーと思ったのは、私と祖母が入れ違いで骨折した時。
縁起物って結構大事。

その時は祖母と「この置物どこに置こうか」って話をしてて、ここでもない、そこでもないって言いながら結局ピアノの上の、本を置いてある辺りに置いたんです。
今もピアノの上だけど反対側。

その干支の置物は私と祖母によって決められた場所に置かれてたんですが、たまに本が雪崩れて来て置物が押されて落ちそうになってたんです。
その度に本を直して置物を置き直してたんです。

しかし遂にある日、本の雪崩によって置物がピアノから落下し、まっ二つに割れてしまいました。
祖母と「しまった!こんなところに置くんじゃなかった」とか言いながら、私は接着剤で干支の置物を引っ付けました。

だけど中に入ってたカランカラン♪ってなる鈴(?)をなくしてしまって、それを入れないまま引っ付けてしまったのです。

その年は家族で大いに揉めに揉めた年だったんですが、それから私は足を骨折し、私の骨が引っ付いた頃にばーちゃんが骨折して入院し、退院してまた骨折して入院し、今に至るという…

まあ、干支の置物を割ってしまったせいか?
って思ったけど、ただの不注意だっただけかもしれない。

でも割ってしまった干支の置物の事が気になって、こういう時はどうしたらいいんだろうとググってみたんです。
そしたら割れたのは買った神社で納めてもらって、新しいの買い直したら良いとかなんとか。

気持ちもモヤモヤしてたし、引っ付けたとはいえ割っちゃったのも気になってたから、次の日神社に持ってって新しいの買いました。
そしたら気持ちもスッキリした。

要はあれです、気持ちの問題。


話を戻して、辰年の置物買って、ふと横を見たらこんなのが貼ってました。
キツネの影が現れる。

ファイル 247-1.jpg

す、すごい!
ちょっとわかりにくいかもですが、真ん中の赤い柱の後ろにキツネの影が確かに出てる。

流石稲荷神社。
縁起いいなー。
と思って、思わず写メってしまった。

豊中稲荷神社のHPがあったので見てたんですが、月神も祭ってるそうで。
女性の守護神って書いてました。
じゃあ、何かあったらここにお参りに来たらいいのかな。

ちなみにおみくじは大吉でした。
むふふ。

ファイル 247-2.jpg

マイミクさんとか友人が日記でおみくじ写メ載っけてたんで便乗してしまった。
正月にやろうと思ってたけど乗り遅れたので、今更こっそり…

しかし、大吉のわりに良いのか悪いのかよくわからない(笑


携帯の写メを見てたら去年の11月末の選挙の帰りに妹が買ってくれた、ミスドの画像が出て来た。

ファイル 247-3.jpg

この雪だるまのやつ、可愛いくて食べるのがもったいなかった!

なので、しばらく眺めてから食べました(笑
頭取って食べたけど美味しかった。

ミスドといえば焼きドーナツが美味し過ぎる。
外れがないくらい美味しい。
焼きドーナツ大好き。

Permalink [Comment:0]

タグ:初詣 おみくじ ミスド 干支