log

アイコン念願のGLAY野外ライブに行って来た!(前編)

07月29日(Sun)*2012 | ライブ::GLAY

mixiにも書いたけど、同じ日記をこっちにも(おぃ


2012年7月29日(日)
HOTEL GLAY BIG SURPRISE PARTY
長居スタジアム
開演:16時30分


京都の友人と、長居スタジアムのGLAYの野外ライブに行って来ました!
テンション上がらないとか言ってたわりに、友人の顔見たら急にテンション上がった(笑

昼前に梅田で待ち合わせて、茶屋町のエスニック料理屋さんでグリーンカレー食べて(辛かった)、先行販売でゲットしたツアーTシャツに着替えて長居へGO!

ちなみにグリーンカレー食べた店。
梅田の茶屋町にある『Monsoon Cafe(モンスーンカフェ)』。
http://www.monsoon-cafe.jp/

数日前に友人が「かんとくちゃん、辛いの大丈夫?今めっちゃ辛いの食べたいねん」と言って来たので、「辛いの大好き!何でも食べるよ〜!」って会話をしてたらランチはエスニック料理になりました(笑

行く途中、阪急梅田前の階段がGLAYまみれになっていた。
GLAYのライブへ行くっぽい人達が群がってたので、私達も乱入して写メって来ますた。

ひたすらJIROを撮って、 HISASHIとTERUさんを撮った。

ファイル 357-1.png

後で気付いたけどTAKUROさんを一枚も撮っていなかった。
まあいいや(´▽`)


御堂筋線の長居で下りて、会場に着いたら凶悪なほどの行列が。
何の行列かよくわからんけど、GLAY関係の行列っぽい。

マフラータオル欲しくてグッズ売り場に急いだら、こっちも長蛇の列。

「あぢー(;´A`)」
「頭皮焼けるわー」

とか言いながら日焼け止め塗りつつ、お茶飲みつつ、くそ暑い中40分くらい並んでました。
かなり早めに行ったのに行列だなんてっ!

SPF50の日焼け止め塗りたくったけど、一日でかなり焼けたぜ…


グッズ売り場が近付くと、グリコとコラボのパネルが立ってました。

ファイル 357-2.png

写メり終った頃に、やっと売り場に辿り着いた。

ファイル 357-3.jpg

マフラータオル買いにダッシュしたのに、目の前で「マフラータオル全部売り切れました〜!」と…

いや!まだ1枚くらい残ってるはず!!

一番向こうの売り場にダッシュして、「マフラータオル下さい!」と言ってみた。
そしたら「すみません、マフラータオル今売り切れました!」と即答されました。

ああああああ!!!!

くやしいいいいーーー!!!!!。・゚・(TTДTT)・゚・。

可愛かったから「絶対買う!!!」って思ってたのに、このために長蛇の列を並んだのに、目の前で売り切れるとかどんだけ運悪いの…!!。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに狙ってたマフラータオル(左)と、先行販売でゲットしたツアーTシャツ(右)。

ファイル 357-4.png

わかりにくいけど、このTシャツめちゃくちゃ可愛いんだよー!
トロピカルな柄で可愛い黄色で、普段着にしたいくらい。

GLAYって書いてるからムリだけど(´A`)


マフラータオル買えなかったショックで暫く立ち直れなかったけど、売り場を出たらJIROのパネルが立ってたりして、ニヤニヤしながら写メってました。

ファイル 357-5.png

ああもう、JIROが好きだ!!!
好き過ぎて窒息しそう(*´q`)

他のメンバーのパネルもないかなーと探してみたけど、JIROしか置いてませんでした。
多分。


前日、はるおたんの日記で4人揃ったパネルの画像を見かけたので、どうしてもそれを見たかったのです。

でも探しても探しても見つからなくて、思わずはるおたんに電話してしまった!
2回も…!

そのパネルには「またのお越しをお待ちしています」って書いてたから、ライブ終ってから出て来るんじゃない?ってことでした。
そんな訳で、4人揃ったパネルはライブ終ってから探すことに。


友人が「アイス食べたい〜」と言うので、横にいた警備員のおっちゃんに「近くにコンビニありませんか?」と聞いたら「JR鶴ケ丘駅にセブンイレブンがあるみたいですよ」と教えてくれました。

歩いて5分くらいだったので、鶴ケ丘に向かってみた。

はるおたんから「長居より鶴ケ丘からの方がスタジアム近いよ」って聞いてたけど、確かに鶴ケ丘の方が近かった!

無事にセブンイレブン発見したんで、チョコモナカジャンボ買って食べながら戻りました。
チョコモナカジャンボのパリパリした美味しさは異常。


後半へ続く

Permalink [Comment:0]

タグ:GLAY ライブ HOTEL GLAY BIG SURPRISE PARTY 長居スタジアム

アイコン開会式見たよー

07月28日(Sat)*2012 | 日記

友人が天橋立海岸に行ったとかでmixiのつぶやきに海の様子とかアサリうどんの画像のアップしてて、海いいなーと思ったかんとくです、こんばんは。

天橋立海岸、風景も水も綺麗らしいけど遠くて無理だ。
私が行ける範囲つったらどう考えても須磨海水浴場くらいなんだけど、あそこは水が汚いんだよなあ。

でもこの際、水汚くても須磨の海に行きたい…
と一瞬思ったけど、やっぱり微妙だ。

須磨海岸の良い所といえば、海の家が多いんですよね。
人も多いし活気あるし賑やかなんだけど、なんせ海が汚な(略

新品の水着をどうにか活用したいけど、今ヤフオクとかフリマで売ったら売れそうだし、売っちゃおうかな。
持ってたら持ってたでそのうち使う事あるかもしれないけど、年取ったら着れない気もする。


それはそうと、オリンピック始まりましたね。
徹夜で開会式見たよ。

朝方だろうなーと思って新聞見たらNHKで午前4時半からって書いてて、頑張って4時半まで起きてたら選手村の話しが…
開会式は午前5時からだったという。

開会式はやっぱり生で見ないとね!
ダイジェストだと色々カットされちゃうから勿体ないんだよー。
開催国の味が出た演出とか見ててめちゃくちゃ楽しい。

なので毎回、開会式だけは意地でも起きて見ています。
競技は適当に見たり見なかったりなんだけど。

クラシックオタクの父も「ロンドンやったら、ロンドン交響楽団出てくれへんかなー」と言いながら暫く見てたんですが、途中で力尽きて風呂へ…
もっと早くお風呂入っておけば良かったのに。

そして父が風呂へ行ってからロンドン交響楽団が出て来たという…

演奏したのはヴァンケリスの「炎のランナー」で、この曲めっちゃ好きなんですよ!
まさか、まさかここで聴けるとはーーーー!!
http://www.youtube.com/watch?v=Xkc6TB4EeqI

マラソンとかスポーツ系のCMで流れてるの聴いて、ずっと気になってて「何て曲だろう」とググりまくって、「これかな?」と思ったのをYoutubeで探して聴いては「違うなー」の繰り返し。

やっとビンゴだった時は感動のあまり延々と作業用BGMで流してました。
Youtubeで。

演奏見てたら何か見た事あるなーって顔の人がいて、名前思い出せなくてモヤモヤしたけど、まさかのMr.ビーンでした。
ビーンの乱入びっくりした(笑

Underworldの曲も流れたりして感動。
イギリス人だったのか、あの人達…!

催し物のバックミュージックは最初から最後までカッコ良かった。
ロックだったりUnderworld系のエレクトロな感じのが多かった。

選手入場の時もパーカッションでリズム取ってたけど、流れてたのはエレクトロな曲でした。
最初から最後までしっかり聞いた。


ところで日本のコスチューム、何で毎回微妙なんだろう。

民族衣装の国とか斬新なデザインのコスチューム着てる国もあるのに、無難過ぎてつまらん…
いつぞやのテルテル坊主は本当に酷かったけど、あれと比べたらマシなのかなあ。
今回は赤のジャケットと白のパンツで、日の丸カラーなんだけど中国とか他の国とかぶってたし。

いつも思うんだけど、和柄にするとか、いっそのこと和服着るとかさあー。
もっと楽しませてくれよ、と思いました。

でも日本選手の良い所は、入場の時に自国の国旗と開催国の国旗を持ってるんですよね。
友好的な感じで、流石日本の心遣いだと嬉しくなる。

以下、個人的にとてもツボッた衣装だった国のメモ。

ソマリアの衣装がドラえもんにしか見えなかったんだけど、みんなそう思ってたみたいで安心した!
http://togetter.com/li/346102

・カメルーン
・ガーナ
・インド
・ヨルダン
・マレーシア
・マーシャル諸島
・モーリタニア
・メキシコ ←めちゃくちゃツボ!
・オマーン ←女性が着てた青い衣装が凄く綺麗&美女だった
・ルワンダ
・スネガル
・ソロモン
・スリランカ ←ツボ!
・スーダン
・トリニダードトバゴ
・ヴァルアグ(?) ←国名聞き取れなかったけど超カラフルで良かった

携帯でメモりながら見てたから、画像あったら記念に貼ろうと思ったけどなかった…
聞いた事ない国あったりして、世界は広いなあと思いました。

で、衣装良くてメモってた国のほとんどが民族衣装だった。
んもー、民族衣装ってなんであんなに素敵なの!

選手も褐色肌の人が多かった。
紫の口紅なんてどうやって使うんだよと思ってたけど、褐色肌の女性がつけてると映えるんだなー。

褐色肌、好きだ…!

アメリカのベレー帽&軍服みたいなコスチュームもカッコ良かった。
紺色でビシッと決めてるのに、アメリカの選手のテンション高過ぎて笑った。

最後はイギリスで、白+ゴールドの衣装に色素の薄い肌と髪って綺麗だった。
王族みたい。
イギリスもテンション高かった(笑


選手入場の時の歓声が大きいとか小さいとか話題になってるけど、アメリカの時の歓声の大きさは凄かった。
他にも歓声大きな国がちらほら。

日本も歓声大きいかな?と思ったら、案外そうでもなかった。
残念じゃー。

結構言われてるけど、韓国の時は本当にシーンとなりました。
やっぱりねえ…

てか前回もだったけど、北朝鮮が「Democratic People's Republic of Korea」っつー凄い名前で入場して来たんだが、「North Korea」じゃいかんのか。

前回見たのは、北朝鮮が日本より先に入場したかったので名前変えたって話しを聞いたんだけど、嘘でも本当でも納得してしまった。
何としても日本に勝ちたいのか。


ご飯食べてから何となくチャンネル変えたら柔道やってて見てたんですが、平岡選手凄かった!

粘って粘って、有効取ったけど取消→延長→有効があったので勝ち、みたいな流れ。
思わず「よっしゃー!」って叫んじゃったけど、録画だったのかな。

柔道とシンクロ面白いから生中継で見たい。
水泳も好き。
北島選手頑張ってー!


遂に明日はGLAYのライブで、ネタばれちょっと見たりしたんだけど、テンションがやっぱり上がりません。
ライブまでに曲聴こうと思ったのにほとんど聴けてないし、ぶっつけ本番で飛び込む感じ。

でも、一緒に行く友人に会って喋ってたらテンション上がるかなあ。
どうにかテンション上げなくては…!

とか言いつつ、ライブ始まったら一気にテンション上がりそうな気がする。

Permalink [Comment:0]

タグ:ロンドン五輪 開会式

アイコン今日も腹が痛い

07月27日(Fri)*2012 | 日記

気分と体調がちょっと戻って来た気がするので、見るだけで怖くて過呼吸になって、途中で断念してたモノを再び見てみた。

今度こそ大丈夫かも。

と思って見てたんだけど、やっぱり途中から「うーん…」て感じになって来て、目を反らしちゃダメだ!しっかり現実に立ち向かうんだ!と思いながら頑張ってたんですが、突然「うわあああっもうイヤだっ!」ってなって断念してしまいました。

何で私が恐怖を感じるかって、それがきっかけで何度か酷い目にあったから。
傍から見れば「そんなこと?」って思われるかもしれないけど、私からすると酷いどころか(略

気合い満々で全力ダッシュしてたら突然目の前に巨大な壁が出て来て、バーーーン!!とはじき飛ばされて「えええっ…!?なんなの…(涙」ってなる感じ。

根性ある人は「こんなことで!」って更に立ち向かうんだけど、根性なしでヘタレな私はそこでヘタレて落ち込んでしまった…
そして人生が転落に向かっている気がする。

いつまでもこんなんじゃいかんので、ゆっくり焦らず、向かい合えるようにならねばと思います。
頑張れ私。

…と自分に言い聞かせたけど、「頑張れ」ってプレッシャーな言葉だなーと思いました。

やる気満々な時に言われると「次も!」「どんどん来い!」ってなるんだけどなあ…

ゆっくりでいいんだ。
ゆっくり進んで行けばいいんだ。

と言い聞かせて、とにかく焦り過ぎて自分に追い詰めないように気をつけようと思うようになりました。
心配してくれた人の助言でもある。

なのに、もう一人の自分が「いつまでゆっくりしてるんだよ」「もっと焦らなきゃ手遅れだぞ」「追い詰められないと動けないんだなー」と頭の中で言ってます。

ああもう、こいつが邪魔だ…
フライパンで殴りたい。


話変わって、最近ハマってる宿曜占い。

高校時代の友人が「危宿」で、「觜宿」の私と相性最高らしいんですが、中学からの友人も占ってみたら同じく「危宿」だった。

なんたる偶然!

中学の友人は出席番号で私の前にいた人で、小学校卒業して引っ越して、友達のいない中学へ入学してから初めて出来た友人です。

中学生の私は既にアニメとゲームのオタクだったんですけど、引っ込み思案な性格は小学校から変わらなかったので最初は友達がいませんでした。

しかも席は廊下側の一番前だし、周りは小学校からの友達と同じクラスになってはしゃぐ人達ばっかだし、私は転校生みたいなもんですよね。

このアウェー感がもー嫌で嫌で、とにかく学校行くのが嫌で、登校拒否しようかと思ったくらいに嫌でした。
頑張って行ったけど。

めっちゃ覚えてるのが、クラスの明るい女子がある日突然「かんとくさんって誰とも喋らへんの?」と聞いて来たこと。
机に肘と顎を乗せてニコニコしながら聞いて来たのです。

「喋る相手がいねーんだよ」と思いつつ「うん」と言ったら「そうなんやー」と返って来て、そのままの体勢で暫く私を見てたんだけど、無言が何秒か続いたという…

そしたら遠くからその子を呼ぶ声がして、その子はあっちに行っちゃいました。
「何か喋った方が良かったかなあ」と思ったけど、話す事もなかったんだよな。
まぁこの人ともその後仲良くなったんだけど。

そんなんで学校つまんないわーと思ってたら、ある日体育の体力テストか何かで運動場で体育座りしてたとき、前に座ってた子が突然「あのね、ここにクリスタルタワーがあってね」と棒で地面に突然絵を描き始めた。

「もしかしてFF?」と聞いたら「すごーい!なんでわかったのー?」って会話になって、そこからその子と友達になって、その子通じて更に友達も増えて、やっと学校が楽しくなったのです。

一番最初に友達になった心友であってオタク仲間です。
私が腕骨折して鞄持てない時は、学校と逆方向なのに家まで迎えに来て鞄持ってくれたり、リレー漫画やったり、授業中手紙回したり、一番仲良かった友人でした。

中学の頃の友達とは今でも年賀状やり取りするけど、今でも一緒に遊んだり年賀状以外で連絡取り合ったりするのはその子だけ。

彼女は携帯持ってないからPCメールがメインなんですが、去年くらいからPCの調子が悪いとかで今は音信不通になってしまいました。
年賀状のみになってしまった。

最近どうしてるんだろうと、しょっちゅうその子のこと考えるんだけど、ホントにどうしてるんだろう。
かと言って、家に電話するほどの用もないんだよな…

昨日書いた高校の友人も、今も連絡取ってる唯一の高校からの友人なので、占いで最高の相性が出たってことはそういう繋がりのことなのかなーと思いました。


ちなみに私と同じ「觜宿」の有名人は、TMRの西川君、ローラ、くりーむ有田、マツコ、細木数子、ガンダムの富野さんがいるらしい。

西川君と一緒!!

これだけで宿曜占いを崇拝してしまいそうな勢いになった。
西川君と一緒…うれすぃーー…(*´A`)ムハァ

でも統一感のないメンバーだなあ。
共通点はなんだろう。
毒吐いても笑って許されるタイプの人?

細木数子の毒を笑って流せるかどうかは人によるだろうけど、私は細木数子の吐く毒が結構好きだったりする。

若い女性にキツく当たったり地獄に落ちるを連呼するのはどうかと思ったけど、そういうキャラなんだと思えばね…


そして私の周りには「成危」の関係の人が意外と多かった。

違う者同士だからこそ惹かれ合うみたいな相性。
この関係の人には精神的に助けられることが多い気がする。

うちの妹ともこの関係で、私は見事に餌付けされている…
精神的な面では、一緒にいるとどんなに落ち込んでてもテンションが一時的に戻るとか。

そこで思った。

私はシスコン→妹ラブ→妹とは持ちつ持たれつ→妹は他人に厳しいのに私に甘い→「成危」の関係の友達は私に甘い…

という、ただの妄想。

はっきり言おう。
私は甘えるのが苦手で甘え方がよくわからないけど、厳しくされるより甘やかされる方が好きだ!(おぃ

ダメ人間ですみません。


そういえば今日、父が「早く幸せになってね」とクッキーを一枚くれた。

なんのこっちゃ?と突っ込んだら、クッキーの箱に「幸せになれるクッキー」と書いてあった。
クッキーは甘くて美味しかったです。

「幸せになれるクッキーって書いてるねんから、食べたら幸せになるに決まってるやん。幸せにならんと詐欺やで」と父が乙女ちっくな事を言い出すので、「食べただけで幸せになれるわけないやろ」と突っ込んでみた。

しかし父は「幸せのクッキーやから幸せになれるねん」と言うので、「はいはい」と流しておきました。

またしょーもない冗談を、と思ったんだけど、父の「早く幸せになりや」がどうしても引っ掛かって仕方がない。

これは「早く結婚して幸せになれ」ってことなのか、鬱の話しをしたりお腹痛いと騒いでたので「早く元気になれ」ってことなのか、色々考えたけどよくわからん。

「どういうこと?」って聞いたけど適当に流されたので、未だにモヤモヤしています。
心配してくれてるのかなあ…


最近よく思うんだけど、看護士の資格取っておけば良かったと思いました。

うちから徒歩10分もかからんところに看護士学校あるんですよ。
そこ通っておけば良かった…

以前は看護士なんて全く興味なかったのに、年取っても食いっぱぐれることないよなあ、手に職って最強だよなあ…と思うようになった。
やっぱり資格は強い。

私はなーんも取り柄がないし、これといった資格もない。
ただの凡人です。

うちの地元は病院とか介護施設だらけなので、看護士の資格さえあれば目の前のリハビリ病院に勤められたかもしれんのに。
チャリで5分ですよ。

昔は通勤するなら都会の梅田通過してその周辺で帰りにぶらぶらして〜ってのが絶対条件だったのに、実際は疲れ果ててぶらぶらどころじゃなかったんだよね。

私の場合は職場が近所であれば幸せな気がした。
近ければ近いほど文句なし。
チャリ通勤出来る距離ならラッキー。

それに加えて休日しっかり取れて、みたいな。
続けて休まんと、しんどい。
ぴちぴちの10代〜20代前半の時はそんなことなかったのに。

休日・福利厚生>通勤距離>>給料って感じです、今の理想は。
こんだけ貧乏でも通勤距離と休日が大事。
現実は厳しいけど…

ちんたろう連れてってる動物病院が求人出してたけど、どう見ても主婦が暇つぶし程度にって感じの給料だった…

上手く行かんもんだなあ。

しかも休み時間5時間て書いてたけど、これは一体。
一旦家に帰っておっけーってことなのかな。

ちなみに病院の横にローソンがあるんだけど、先生と助手さんが一緒にローソン入って助手さんがお弁当奢ってもらってたりする。
それ考えるとお得(おぃ


【拍手レス返し】

******************************

>鷹羽さん
わお〜っ!お久しぶりです!
そしてお互い誕生日おめでとう&蟹座に乾杯っ!(笑

梅雨明けてから本気で暑いですよね〜。
体調悪い時はのんびり、ですよね…
何かのんびりすると逆に焦ってしまうんですが、のんびりは大事。
鷹羽さんもお大事にですよー!

あと占い、女王様気質とな…!
でもわかる気がする、ファンタジー世界なら鷹羽さんは王国作って治めてそうです(笑
星の相性良さそうですよね!
刺激的で熱い関係になりそうです(笑

******************************

拍手ありがとうございました!

Permalink [Comment:0]

タグ:宿曜

アイコン夢と占いのメモ的な

07月26日(Thurs)*2012 | 趣味::占い・診断

また変な夢を見たかんとくです、こんばんは。

今回のは夢占いのしようがないくらい変な夢だったけど、もしかして何かのメッセージか?と思って一応メモ。


夢の中では高校時代からの付き合いの友人と、中国にありそうな寺院にいた。
「中国 寺院」で画像検索したら出て来るような、赤と金な感じの建物の中。

そこに占い師のお婆さんがいて、「あんたはお母さんがついとる!お母さんがガッチリついとるよ!」と私に言うんです。
その言葉を聞いて嬉しくなった。

私は父方のおじいちゃんっ子だったので「おじいちゃんは?」と聞いたら、「んー…じいちゃんは、おらん」と言われました。

ガーン…

となって、目が覚めた。


覚えてるのはこれだけ。

とにかく「お母さんがついとる!」って言葉が凄く残ってます。

最近、寝る前に母の形見のぬいぐるみに「夢の中に出て来て」とか「夢の中でいいから色々喋りたいです」と心の中で話しかけてたんで、単にその願望が夢に出ただけかもしれない。

でも母はちゃんと見守ってくれてるという確信みたいなのがあって、夢を通じて母が「ちゃんと見てるよ」と言ってくれてるのかな?と、乙女ちっくな事を考えたりとか。

じーちゃんはきっと、ばーちゃんを守ってるに違いない。
愛妻家だったから絶対そうだ。

その占い師のお婆さんはどこかで見たことある顔なんだけど、母方のばーちゃんに似ていると思った。
幼稚園の頃に亡くなったけど、写真残ってて何度も見てるし、きっとあれは母方のばーちゃんだったに違いない。


夢に出て来た高校からの友人は、昨日の夜電話で喋ったから出て来たのかな?と思いました。
一緒に占い行ったりしたし。

友人とは数年前の淀川花火に一緒に行ったのです。

中津側の会場目指して阪急中津駅で下りたのに、十三側へ向かう人の列に紛れ込んでしまって気付かず十三に向かってしまい、途中で気付いて中津駅まで引き返し、道に迷いながら中津側の会場へ到着したという…

30分で行ける距離に1時間以上かかったのだ。

帰りも階段の人混みラッシュが猛烈過ぎて、斜めに横切って別の出口探そうぜ!って芝生歩いてたら行き止まり。

物凄い急斜面になってたので、日傘を杖の代わりにして必死で斜面を登ったのです。
浴衣で…
めちゃくちゃサバイバルだった。

花火は終わってすぐ席を立つのではなく、人が捌けて来てから帰る準備をした方が良い。
いくら早く行っても混んでるから全然進まないんですよね。
階段上るのなんて一瞬なのに、混み過ぎて1時間半待ちとかだし。

かと言って、人がいなくなり過ぎると帰り道がわからなくなる。
何故なら梅田へ向かうなら人混みについて行けばなんとかなるけど、人がいなくなるとどの道歩けば良いのか全然わからん。

今年は迷わんようにせんと…
中津駅から会場のルートもプリントして行かなきゃ。
グーグルのルート案内便利だわ。

友人曰く、私達は帰りにナンパされたらしいんですが、全く記憶にない…
どうでも良過ぎて記憶になかったに違いない。

ナンパするような軽い男は嫌いなんじゃああああーーー。


昨日の「宿曜占い」。
このサイトも相性とかわかりやすかった。

■自分のを調べる・相性・解説
http://kosei-do.com/index.html
■相性一覧・解説
http://page.freett.com/watatsumi/27AISHO-HYO.htm

前世やら来世やら、何か繋がりが凄いらしい「業胎」の関係ってなんじゃ?と思って見てたら、

・精神面が同じ性質なので、共通の話題が豊富で趣味も合います
・基本的に「業」の相手を支配し、「胎」の相手からは支配される関係です

・前世からの縁で巡り会い、相手が自分のために動いてくれる(角宿との相性)
・前世からの縁で巡り会い、相手のために自分が動く事になる(虚宿との相性)

らしいです。

業:觜宿→私
胎:角宿→ネッ友・虚宿→昨日書いたマイミクさん2人

私から会いたいと思ったのは虚宿のマイミクさん2人で、向こうから会おうと言われたのは角宿のネッ友だ。
当たってる気がする。

そして私が支配される関係なの…か?
でも自分から連絡取るの苦手な私に、コメントくれたりメールくれるのは確かに向こうからだったりする。

そういう解釈で良いんだろうか…


あと、最も良い相性の「栄親」も見てみた。
そしたら最も相性の良いとされる中距離に、例の高校からの友人と、会ったらイチャイチャしちゃう友人がその星でした。

しかも、ちんたろうも!!

ああ、やっぱりちんたろうとの出会いは運命だったのね!
どう考えてもタイミングや誕生日や注射の日とか、偶然じゃ片付けられないくらいの運命を感じたものッ!!!(興奮

・中距離の相手とは、すべての相性の中でも最も良い関係となります
・まわりから祝福される最高の組み合わせ

・危宿の人は、あなたの人生に彩りをもたらせてくれるでしょう
・軫宿の人とは、リラックスしてつき合え、精神的な話もはずむでしょう

栄:觜宿→私
親:危宿→高校の友人、ちんたろう・軫宿→イチャイチャの友人

高校の友人と、ちんたろうが同じ「危宿」。
危宿の人と一緒に行動すると棚から牡丹餅のような幸運が訪れるらしい。

ちんたろうが人間だったら、間違いなく結婚してるに違いない。
ちんたろうがいない生活なんて考えられないわ…!

高校の友人(危宿)の相性は、どこかのサイトで私が貢いでもらえる関係ですってのがあった。
これが当たってるんだなぁ(おぃ

お弁当作ってもらったり、どこかに連れてってもらったり、何かと色々お世話になってるのです。
彼女が男なら彼女になりたい、そして堂々と貢がれt(ゴフ

高校時代の友達は結構多かった気がするんだけど、未だに年賀状やり取りしてる人も結構いるけど、今も一緒に遊んだりメールや電話するのってこの友人だけだ。

イチャイチャの友人は、今となっては滅多に連絡取らないし数年会ってない。
突っ込みどころも色々あって私はよくブチ切れてたんですが、会ったら向こうのテンションに引き込まれて結局いつも通りキャッキャしてしまうという…

しかし精神的な話しをしたことはない気がするな。

またびっくりなんだけど、2人の共通点が家族構成なんですよ。
母親が亡くなって、父と弟。
うちにはばーちゃんがいるけど、基本的に一緒。

昨日高校の友人と電話で喋ってるに家族の話しをしてて気付いたのです。
不思議だ…


家族の相性も見てみた。

そしたら父と母も「栄親」の関係で相性良さ気でびっくりした。
上に書いた友人との相性は中距離だったけど、こっちは近距離。

・相性は良いが摩擦に注意
・自分と似ているため、いい方向に向かえば向かうところ敵なしだが、欠点も重なるために、近親憎悪を起こす可能性もある

栄:畢宿→父・母

2人とも同じ星とは流石だ。
おしどり夫婦だったらしいし。

父と私は顔がそっくりらしいが、それは関係ないか。
内面が似てるといえば、頑固な部分とか色々あるかもしれん…

母は「かんとくちゃんは小さい時の私に似てる」と言ってたそうです。
小さい頃の私は引っ込み思案で、休み時間は教室で読書に熱中したりお絵描きしたり大人しかった。

母はサザエさんみたいな人だったので、大人しい母は想像つかないんだけど、私の知らない部分もたくさんあって当然かー。

しかし私が鬱になったきっかけの人もこの星なんだが…
実は最終的に相性悪くなるんじゃないのか、と思ったりして。


妹とは「中距離の成危」でした。

・性格が面白いくらいに正反対なので、刺激も多く何かと楽しい相手
・「危」にあたる相手は危険を表し、「成」にあたる相手は達成、成就を表します
・奎宿の人には、近寄りがたいですが、心開けば、深い話もできるでしょう

危:觜宿→私
成:奎宿→妹

そう、確かに正反対なんですよ。
性格も正反対、見た目も正反対、全てにおいて正反対。

姉妹だから仲良いけど、妹が職場の上司だったら絶対私は辞めている(笑
妹は自分にも他人にも後輩にもめちゃくちゃ厳しい。
同僚とかクラスメイトでも、自分から絶対近付かないタイプだし仲良くなれる気がしない。
向こうも私には興味持たなさそう。

しかし身内には甘くて、私を餌付けしてくれます。
ああ、姉で良かった…
立場的に、私が妹の方が絶対良かったと思うんだけど。


弟とは「近距離の安壊」でした。
下のサイトでは「安壊」じゃなくて「破壊」って書かれてるんだけど、どっちが正しいんだ…

・破壊作用が怖いですが、自分が大きく成長できる関係
・腐れ縁になりやすい
・鬼宿の人は、楽しい存在ですが、感覚派と頭脳派のあなたとでは、ギャップが大きくて組むのには不向きでしょう

安:觜宿→私
壊:鬼宿→弟

私が弟を壊す関係らしい。
雑用係としてコキ使ってるので、そういうことなんでしょうか。

確かに気が合う時はゲーセンで音ゲー一緒にやったり、ガンダムのゲームや格ゲー一緒にやったり、ゲーム貸し借りしたり、「今日ツタヤ行くけど何か借りて来たろか?」みたいな関係。
遊びに関しては気が合うし、家でゲームにハマったら一緒に徹夜でやってたこともある。

しかしちょっとでも揉めると向こうが距離とったりして1ヶ月喋らないとかザラにある。
弟はよくわからん。
弟にイライラして私が距離を取る事もよくある。

でも一緒の家に住んでる弟なので、用がある時は喋るし腐れ縁といえばそうかもしれない。


ばーちゃんは「中距離の友衰」でした。

・恋愛関係・友達関係においては最高の輝きを放つ関係
・別名悲恋宿といわれることもあり、二人の間には難事も多いようです
・「友」の人のほうが優位な強い立場になり、「衰」の人は弱い立場となります
・室宿の人の前向きな考え方に魅力を感じ、よき友人になれるでしょう

衰:觜宿→私
友:室宿→ばーちゃん

当たってる。
ばーちゃんが元気で家仕切ってる時は、ばーちゃんが一番偉かった。

仲が良い時はめちゃくちゃ良くて、一緒にショッピングしたり美味しいもの食べにいったり、いつかばーちゃんと2人で旅行したいと思ってた。

でも仲が悪い時は殺し合いになりそうなくらい仲が悪くて、父も呆れるくらいの仲の悪さ。
良い時と悪い時が極端過ぎるんだね。

ばーちゃんはとにかくポジティブで負けず嫌いでプライド高くて、絶対に折れないし根拠のない自信も超あった。
家のムードメーカー的な存在で、ばーちゃんの気分次第で家が明るくなったり空気が重くなったりとか。

でも骨折がきっかけで病院に入院してから、色んな人との出会いがあったり友達が出来たようで、性格がえらい丸くなりました。
寝たきりの今はとっても丸い。

ばーちゃんそっくりのキャラが、ハウルの動く城に出て来る荒野の魔女。
あれ、ばーちゃんそのまんまですよ。

若い姿の時は元気な時のばーちゃんそっくり、年老いて丸くなった性格もばーちゃんそっくり。
そのまんま過ぎてハウル見た時は姿がダブって吹いた。

丸くなったけど、時々突然何か思い出したのか気分が切り替わったのか、仏壇に向かって母の文句言ったり一人で怒り出したりよくわかんないですけどね…


ああ、なんかめちゃくちゃ分析した。

私以外の人が見ても面白くないと思うけど、家族分のやつ書いとくと後で読み返せるから便利なんだ。
超自己満足。

宿曜占い面白い。
友達一通りやった気がするけど、メモってないから重要ポイントしか覚えてない。
今度は誰がどの星かメモりながらやってみようかな。

と思いました。

Permalink [Comment:0]

タグ:夢占い 自分用メモ 宿曜

アイコン花火はええのう…

07月25日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

我が家では恒例になった天神祭生中継を、今年もテレビで見てました。
恒例つっても私が勝手に&強制的にチャンネル合せてるだけなんですが。

天神祭の花火見るのは、やっぱりテレビが無難だなーと思いました。
現地行くとビル邪魔で見えないし水中花火なんて船乗らないと多分見れない。
いつぞやはツヤツヤした壁のビルに映った花火を眺めて終わった時もあった…

でもあの祭りの雰囲気を味わうには、現地に行くのが一番です。
あの太鼓と鐘のリズム好きだわー。

浴衣着てる芸能人見てると、これまた浴衣がお洒落なんですよ。
眞鍋かをりの浴衣めっちゃ可愛かった。
モダンな感じで。
あんなの欲しいなあ。

天神祭生中継見てると毎回必ず「ああああーーーー祭り行きたい!やっぱり行けば良かった!!」ってなる瞬間があるんだけど、行ったら行ったで「どっか座りたい…」「人混み邪魔…」「疲れた…」ってなるんだなあ。

花火大会なら、会場までが人混みカオスだろうと敷物で場所確保したら、あとはダラダラするのみ。
暑さと時間さえ凌げば座ってられるし楽勝なんだけど。

天神祭は座る余裕ないからね。
歩き回って屋台や船や催し物見てなんぼだから、元気モリモリの時じゃないとしんどいよなあ。

しかも今日はお腹が痛い。
痛過ぎてロキソニン2回飲んだ。
いてえーーーー。

ロキソニンを薬局で買ったとき、「1錠飲んでまだ痛かったら3時間くらい開けてもう1錠飲んでね。飲んでもまだ痛かったら病院行ってね。どこかおかしいかもしれないから」って言われました。

2回=2錠飲んだけど、微妙に痛いようなマシになったような…
それ以前にちょっと眠いんだけど、ロキソニンて眠くなる作用あったっけ。
単にご飯食べたから眠いだけか。

そんなこと思いながらも、天神祭が好きです。
天神祭の花火を見ると、夏だー!って気分になります。

しかしそこから秋に突入するのがまた早い。
秋はテンションが下がって行って、冬になると死人みたいなテンションになってます。
夏が好きなあまり、夏が終わると悲しくてテンションが下がるんだね。

自覚したのは高校くらいの時なんですが、何で私はこんなに夏が好きなのか。
夏生まれだから?って思ったけど、誕生日来て欲しくないブルーな月でもある。


思い当たるのが、母が祭り大好きで、小学校の夏休みは必ず家族で浴衣着て盆踊りとかお祭りに行っていた。
それがめちゃくちゃ楽しかったんだなー。

夏休みの終わりには母に連れられて猪名川花火に毎年行った。
川西と池田の間を流れる猪名川を挟んだ花火大会。

川西は兵庫県、池田は大阪府。
一駅なのですぐ。
私は大阪なので池田側から毎年見てるけど、川西側の会場も川挟んで目の前です。

浴衣じゃちょっと無理だけど、小学生や若いにーちゃんが川の間の石飛び越えながら、池田と川西の会場行き来してたりする。

大阪と兵庫の境目なんだなー。
川渡って行けちゃうんだなー。
まぁ、そりゃそうか。

なんて思いながら、待ち時間を過ごしてます。

母が生きてる時は兵庫県の川西側から見てました。
じーちゃんの家が川西なので、昼過ぎにみんなでじーちゃんの家に言ってご飯食べてゆっくりして、時間になったら歩いて会場まで行くんです。

母も昔から見てたようで、穴場知ってるんですよね。
屋台はないけど地元の人ならではの穴場。

小さい時はそこから屋台眺めながら、屋台行きたいって騒いだ記憶がある。
連れてってもらえんかったけど、超穴場だったからまぁいいのだ。

母が亡くなってから数年行かなかったんですが、ひょんなことで「猪名川花火行きたいなー」と妹や弟と言うようになって行き始めたのがきっけかです。
ここ数年毎年行ってます。

妹は時々不参加で弟と2人の時もあるけど、それはそれでまあいいのだ。
ただ、弟と2人だと暇…
今度弟と2人になったら、川西や池田に住んでる友達誘おうかなーと思ったりして。

私が毎年場所取りしてる池田側の場所も結構穴場で、水中花火がよく見えるんです。
でもこの場所は、昔母と見てた川西側の穴場の場所が見えるんだなあ…

待ち時間に「昔、あの辺で見てたなー」とか言いながら、母と見てた場所を探したりするんです。
懐かしいわーって感じで。

年取る度に母の思い出をどんどん思い出すのは何故なんだろう。
絶対私はマザコンなんだわ。
シスコンの自覚はずっと前からあったけど、マザコンの自覚も最近ある。

母と買い物とかしてみたかったなー。
今の年齢だったら、母と色んな話しも出来たのに。

んもー。
母に会いたいわ。
夢の中でも良いから色々喋りたいって願望が最近めちゃくちゃあるんだけど、どうすればいいんだ。

とりあえず形見のぬいぐるみに話しかけてるんですけどね。
傍から見たら変な人だけど、見てるのはちんたろうだけだから別にええねん。


ここ数ヶ月「運気の流れの好転はないのかーッ」と思いながら、アホみたいに占い見てるんですが、運気見るの飽きたし当たらないんで相性占いとか性格占いをやってます。

四柱推命とホロスコープが好きなんだけど、宿曜も好き。
このサイトだと右端の無料診断で自分の宿曜を調べられます。
http://sukuyou.com/

私は「觜宿(ししゅく)」だった。
觜宿、角宿、虚宿が業胎の関係ってやつらしく、ググッたら上の方のサイトに、

「この関係は、理屈を超えた不思議な間柄で、前世からの因縁をけ継いでいる関係とされ、運命的な力によって出会う因縁の深い星である。」

って書いてました。
どの宿曜も業胎の関係のものがあるようで。
自分のしか見てないけど…

「業胎の関係って何か素敵」と思って私の周りの人をちょいちょい調べてたら、觜宿、角宿、虚宿の人が(今のところ)1人ずついた。

驚いたのは共通点。
全員、ネットから始まったお友達でした。

先日書いたTちゃんもそうだったし、mixiで仲良くなってリアルでも遊びに行ったりしたマイミクさんも多分そう…な、はず。
生年月日合ってたら…!

もう一人もネットで知り合ってお茶したりした人で、何なのこのネットな偶然ってびっくりしました。
こんなことってあるんだなー。

考えてみたらネットで仲良くなってもリアルでも会うなんてのは滅多になくて、前者2人は私から会ってみたいって思った人だった。
後者は向こうから会おうって言われたけど。

Tちゃんと仲良くなったのは最近だけど、他2人は思えば何年もの付き合いになるんですよね。
何かちょっと感動。

よくツルんでる友達との相性も見てみたけど、割と良かったり運命的だったりで面白かった。
個人的にはかなり当たってると思った。

Permalink [Comment:0]

タグ:宿曜 天神祭 花火

アイコン変な夢を見た

07月25日(Wed)*2012 | 趣味::占い・診断

ここんとこいつも、夢に母が出て来て欲しい、色々話したいと思ってたら夢に出て来てくれました。
でも会話は出来なかったし母に触れたとかでもなく、何かよくわからん夢だった。

夢占い用に自分用メモ。
後でググるんだ。


夢の中で私は中学生でした。

帰って来た家は、私が小学校卒業してすぐ引っ越したとき、一旦住んでたばーちゃんの部屋。
元々ばーちゃんがマンションの2階に住んでいて、光風台っての一軒家に引っ越そうかと言ってたらマンションの7階の部屋が空いたので、同じマンションの別の部屋に引っ越すことになったのです。

じーちゃんが亡くなってたので結局ばーちゃんも同居ってことで、2階の部屋は売って7階でうちの家族は住んでます。
7階の方が広かったのもある。

7階に荷物運んだりなんやかんやしてる時に一旦住んでたのが2階。
その部屋に島根のおっちゃんとおばちゃんが泊まりに来てました。

妹も小学生くらいの姿になってたんだけど、幼稚園の仕事をやっていた。
運動会の行事で暑くて扇子であおいでたけど、なくなったので近くのホームセンターに走ったら、扇子が2万円もして高かった!と怒ってました。

島根のおっちゃんはPCで家を探してました。
弟も幼稚園くらいに戻ってたけど、中身は今の年齢っぽい。

夢の中では父、ばーちゃん、島根のおっちゃんとおばちゃん、私、妹、弟が皆でリビンングに集まってたけど、若返ってました。
母とじーちゃんが亡くなった時の年齢。

私は当時小学生だったけど、私だけちょっと年取って中学生になってた。

島根のおっちゃんは弟と「千里中央の物件探してる」と言いながらPCいじってました。
思えば千里中央周辺って、おっちゃん夫妻が島根に行く前住んでた場所。
おっちゃんも昔、千里中央の電気屋さんで働いてた。

千里中央って言葉が頭に残ってるんだけど、何かのキーワードだろうか…
と思ったりして。

島根のおばちゃんがカレー作ってくれて、私が帰って来る前に皆で食べた様子。
私は自分で用意するのが何か嫌で、誰か用意してよと思ってました。

中学校の時の私は確かにそんなんだった。
用意してくれないならいらないって感じで、ムスッと部屋から出なかったりとか。

意地っ張りというか捻くれてるというか。
まぁ今もですが。


気が付いたら私はトイレにいて、何故か横に棚があって半分に切ったピーマンが置いてある。
そのピーマンを一個床に落としてしまい、トイレの床なのに!って思いながらも、こっそり元の位置に戻すわけです。

そしたら何故か弟が私のカレーの準備をしてくれていて、そのトイレのピーマンを鍋に入れました。
落ちたやつも。

「うわっ…」と思いながらも私は硬直してそれを見ていて、おばちゃんが「かんとくちゃんのも温めてるからねー^^」と言いながらカレーを盛りつけて私の前へ出しました。

トイレに落ちたピーマンは、もはやどれかわからない。
多分私のところに入ってる…と思って食べる気がせず…


すると、和室から母が出て来ました。
お気に入りのピンクのパジャマで、手にはハンディカムみたいなの持ってた。

そしてみんなにハンディカムの映像見せるんですが、「まさか歩き回ってるとは思わんかった」とか何とか言ってるんです。

母の話からすると、寝てる時に録画してたら足音が入ってた。
母方のじーちゃんの足音だ、と言うのです。

私が「聞きたい」と言いながらマイクらしき部分(何故マイクかは謎)に耳を当てたら突然「ブオー」と大きな音が鳴ってビビった。
ハウリングというか、竹筒に空気吹き込んだような音というか、低くてこもった音。

その音が現実に鳴ったのか夢で鳴ったのかわからないけど、むちゃくちゃ耳に残ってる。
何なんだ…

おばちゃんもその音聞いて「足音がするね…」と言い、皆が音と映像見て深刻な顔になり、私は怖くて母の手を握ろうと思ったけど何故か握れなかった。
母は横に立ってたんですけどね。

その映像は、画面真っ暗だけど下の方がぼんやり明るくて、左側にドアがあるっぽい。
「ヒタッヒタッヒタッ」て足音が確かにしてて、ビニールのスリッパを裸足で履いて歩き回ってるような音というか。

暗い画面をガン見しながら、延々と「ヒタッヒタッヒタッ」と続く足音を聞いてたら目が覚めました。


文章にするとどうってことないけど、不気味な夢だった。
音が耳に残り過ぎて気持ち悪い。

すぐ携帯で夢占いググってみたけど、似たような夢で質問してた人の回答に「ちゃんと眠れてますか?夢を鮮明に覚えてるということは、熟睡出来ていないということです」とあった。

そんな話しが聞きたいんじゃなくて、もっとオカルト的な分析が知りたいんだよ!
と思ったけど、確かに眠りは浅いのかなーと思った。

私はほぼ毎日夢を見るけど、起き立ては鮮明に覚えてます。
たいていは1時間くらいしたらほとんど忘れるけど、今回みたいにずっと頭に残ってる時もあって、夢占いで検索したり。

でも夢占いって当たらない気がするんだよなー。

ただ気になったのは、夢の中で母が「歩き回ってる」と言った時に心配そうな顔だったこと。
足音は母方のじーちゃん(母の父)の足音だと夢の中の母は言っていた。

母がじーちゃんのこと心配してるのかな?
お墓関係とかだろうか…

そういえば母のお骨は母方の方にも行ったんだろうか。
半分父方、半分母方、みたいな感じで。
どうなってるんだろ。

思い出したけど、中山寺に母方のばーちゃんのお墓があると聞いたような。
そこにじーちゃんも入ってるはずだけど、お墓わからん…

父に聞いたこともあったけど、父も「忘れてしもた」と言ってたような。
むー…

思えば父方も母方も最後は何か複雑だったなあ。
親戚で揉めたりするのは嫌だなあと、小さい頃思いました。

今いる親戚って、島根のおっちゃん夫妻しかいないもんな。
まぁ私は島根のおっちゃん夫妻がいてくれたら十分なんだけど。
好きだし。

Permalink [Comment:0]

タグ:夢占い 自分用メモ

アイコン天神祭かー

07月24日(Tue)*2012 | 日記

mixi見てたら仲良くしてるマイミクさんのつぶやきで、彼氏と天神祭行くって書いてて「いいなー」と思ったけど、花火は明日だよ!と突っ込んでしまったかんとくです、こんばんは。

まぁ花火だけが全てではない。
彼氏と行って楽しかったらそれで良し、ビール片手にポーズ取ってる写メも上がってて楽しそうで何よりだ。

ちなみにこの人は、こないだ彼氏が出来たからフェードアウトしようとボヤいてた精神病んでる仲間のマイミクさんだったりする。

私が距離置こうと思ってたら、向こうから色々連絡くれて、いつも心配してるよーと言われました。
社交辞令でも嬉しいわ、と思いました。
社交辞令って思ってしまうあたり私は捻くれている…(T3T)

嬉しかったのは、彼女とは元々mixiの着せ替えアプリで仲良くなったんだけど、誕生日の日に「アプリ見て!前からやってみたかってん!」てメールが突然来て、何だろう?と思ってログインしたら、課金アイテムのアバターや着せ替えの服、インテリアがドッサリとプレゼントされていた…!

私は貧乏なんでアプリは絶対無課金派なんだけど、彼女は結構課金してたらしい。
8月になったら課金控えるから、前から課金アイテム溜め込んで、私の誕生日に一気にプレゼントしようと計画してくれてたそうです。
それ聞いて、えらい感動してしまった。

課金アバターが増えて感動したとかじゃなくて、彼女のそのサプライズな気持ちと行動に感動したんだっ!
私なんかのために…!!

彼氏出来て世界が違う人になってしまったから距離置こうとか言ってた、糞捻くれた私なんかのためにそんなサプライズをををををーーー!!!。・゚・(ノД`)・゚・。

猛反省。
僻んでしまってごめんなさい。
心の中で土下座しました。

とはいえ、心の狭い私は彼女のリア充なつぶやきや写メを、やっぱりちょっと僻んでしまうんだけど、そういう気持ちをどうにかせんといかん。

僻みはいかんよね。
女の僻みは醜いわ…

わかってるんだけど、物凄くわかってるんだけど、私は性格が悪いんで僻んでしまうんだなあ。
そこ直さないとな。

彼女はTちゃんっていうんですが、「誕生日祝いにご飯奢らせて!^^」と言われて「どどどどど、どうしよう、いいの?!どうしよう;;」となってたんですが、一度会いたいねーと言ってたのもあってご馳走になることに…
でも悪いから私も少し出そう、と思ってる。

Tちゃんも精神状態が悪いんだけど、お母さんも精神的な病気があるらしく、家族の理解があるそうです。
うちは家族の理解がないので羨ましい…

Tちゃんの状態聞いてると一人で行動して大丈夫か?!と心配なんだけど、彼氏が出来たせいか最近活き活きしています。
とってもいいことだ!

「電車に乗るのもリハビリや♪」と言って、なんと京都からうちの地元まで来てくれるらしい。
「遠いしいいよ!」と言ったんだけど、向こうも「いいよいいよ、私がしたいねん」と言ってくれて、一緒に飲みながら深い話を語り合おうってことになりました。

なんという超展開…

でも飲み屋って夜から開店だし、京都だったら遅くまで飲んでたら帰れなくなるんじゃ…と心配です。
いざとなったらカラオケかネットカフェで一夜過ごすか、うちに呼ぶか…

Tちゃんは見た目がえらい派手なので、家連れて来たら父はひっくり返るだろう。
私の周りに絶対いないタイプの子だったりする。
ギャル雑誌のモデルみたいな子。

というか、タトゥー入ってるから父が偏見の目で見ないか心配。
父がタトゥーに偏見持ってるかどうかは知らんけど、「あの子何者?」的な感じで言って来たら、ムカッと来るなぁと。

私も普段なら絶対ビビッてお友達になれないタイプなんだけど、見た目が派手でも内面で通じ合うものがあれば別に外見なんてどーでもええわって思うようになりました。
とか言いつつ、やっぱり結構ドキドキしてるんですが。

ただこの計画は、Tちゃんは前日か当日にならないと予定がわからない、私は当日だと無理ってことで、いつになるかわからない話だったりする。
でもTちゃんの気持ちだけで嬉しいので、流れたら流れたで別に全然いいのです。

本当は2人が住んでる所の中間地点で会えたらいいんだけど、梅田が遠過ぎて滅多に行かないらしい。
梅田が遠過ぎるってことは、私の地元も遠いんだけど…
いいのかな…;

というか、宇治川花火が見れて京都の田舎って言ってたんだけど、どの辺に住んでるんだろう。
謎だ。

天神祭や心斎橋、箕面や江坂、奈良とか、彼氏や友達の車で結構あちこち行ってるみたいなんで、帰りだけでも彼氏か誰かが迎えに来てくれたら…とか思ってしまうんだけど。

しかし写メで見た彼氏がこれまたイケイケな感じで、私は「うっ…」となってしまうタイプなので、あまり会いたくなかったりする(ゴフ


夏は祭りと花火でテンションが上がるのに、今年はどうも上がらない。

天神祭行きたいなーと思ったけど、行く気力が出なかった。
ちょっと遠いし。

でも天神祭の雰囲気は大好きなんです。
あの独特の鐘と太鼓のリズムがたまらん。

なので、今年もテレビで生中継見るんだぜ。
頑張れば家のベランダから花火が見えると思うけど、小指の先くらいの大きさなのでやっぱりテレビが最強。

父が「天神祭、ママと言ったなー」と言うので、その時のデートの様子を突っ込んでみた。
すると母は、屋台であれこれ食べまくってたらしい。

「あ、これ美味しそうー。パクッ^^」って感じで食べてたりして、父が慌ててお金払ったら次の屋台に(略
みたいな。

本気の話しかネタなのかは謎ですが、母なら有り得るかもしれない。
私も花火より屋台ばっかり見てたりするし。

でも最近の屋台ボッタクリ価格ですよね。
ペットボトル1本300円とか500円とか、どんだけボッてんのよ。

他の屋台も高いけど、私が小さい頃は屋台そんなに高くなかったような気がするのになあ。
なのでここ数年は屋台で滅多に買い食いしなくなりました。
だって高過ぎ(略

花火もお弁当持参か、スーパーでお弁当や総菜買ってから行きます。
現地調達はまずしない。
だってスーパーのお弁当の方が安いし美味しいし色々あるしっ。

天神祭行かないけど、花火は行くぜ。

毎年帰りは夜道怖いから弟に迎えに来てもらってたけど、今年は夜道一人で歩くことにした。
タクシーで帰って来いって言われたけど、タクシー高いし。
道路側歩けば車も通ってるし、人通り少ない道も通らなきゃいかんのだけど、浴衣でダッシュするわ…

何かあったらそれまでですけどね。
死ぬとき痛いのと怖いのだけは嫌だ。
ああああ…

こんな事言ってると本当になりそうだから、考えるのはやめよう。

というか、浴衣で自転車乗るのってアリなんだろうか。
試しにまたがったことあるけど、かなり難しいというか、浴衣汚れるよな…
ミニ丈くらいまで捲り上げればなんとかなりそうだけど、そこまでするかって話しですよね。

やっぱり走って帰ろう。


年中金欠なんですが、今年の夏は出費が厳しいことに気付いた。

GLAYのライブもTシャツを友達と一緒に購入してしまって、チケットと合せると「うっ!」となって胃が痛く…

というかライブ今週なのに、音楽聞く気分にもなれなくてGLAY聴いてないわ、どうしよう。
昔の曲をたくさんやってくれるなら大丈夫なんだけど、最近の曲よくわからん。
まあ、なんとかなるか。

あとは花火でこれだけ使って、別の用件でこれだけ使ってと計算してるんですが、ホントあれですよ。
世の中金だ!

って話しを某さんとしてました。
3億円、いや1億円でも当たったら超幸せになれる自信がある。

しかしもう貧乏癖がついてしまって、お金を細かく先に計算したりカツカツしてるから、こんな自分が嫌だなーと思います。
ケチくさいしね。

ていうか、ケチだしね。
このままケチケチババアになるんだわ、絶対。
既に半分なりかかってるもの。

お金がないと荒むってのは本当だなあと実感しまくりの毎日です。
何でお金がないの?なんて聞かれた日には、高層ビルから突き落とされる衝動に駆られるに違いない。

「禁句なのよおおおおおーーーーーー!!!聞かないでええええええええーーーーーーー!!!!」
みたいな勢いで。


そういや最近、小さい頃や昔のことばかりを思い出します。

あの頃は楽しかったなーとか幸せだったなーと思ってたら頭がポケ〜っとなって来て、はっ!と気付いたら現実に戻されるという。

頭おかしくなってるんですかね。
おかしいのは前からですけどね。

そのくせ、最近のことはあまり覚えてない。
忘れようとしてるのかもしれない。

老後ボケたらどうしようと思ってたけど、いっそのことボケてしまった方が幸せなのかもしれない。

楽しくて幸せだった頃のことだけを思い出して、幸せな気分になっていて、仮にボケたまま独居暮らしになってしまっても頭の中は幸せでいられるのかなーとか。
そんで何もわからんまま孤独死するのもアリかもしれないわ…と思いました。

結局は、死ぬとき一人で怖いのが嫌なんです。

あ、でも死にそうになって自力で救急車呼べたら、入院して優しい看護士さんに看取られて…ってこともあるかもしれない。
なんか、そんな話しを読んだ気がする。

よく言われてるのが、よっぽど田舎じゃないと孤独死しても誰か見つけてくれますよって話しです。
最近あの人見ないわねーって話しになるとか。

でもホントか?って思う。
だってうちの地元、めちゃくちゃ田舎ってわけでもないのに65歳未満の人が死んだの10年見つからなかったし。

最近あの人見ないってのも、近所付き合いがあればでしょ。
うちのマンション、そんな近所付き合いしてる人いないしなあ。
管理人さんと仲良くしとけばいいの?って思ったけど、別に用ないしな。

やっぱり特養行きが無難なのか。
行けるかどうかもわかんないけど。

ゴージャスな老人ホームは金銭的に絶対無理ってのだけは、わかった。

Permalink