log

アイコン病院へ行って来た

03月04日(Mon)*2013 | 日記

毎日胃と胸がギリギリ痛くて深呼吸も出来ないのがそろそろしんどくて、思い切って内科へ行って来ました。

痛いと言っても一日に何度か波があって、身体がくの字になるくらい痛い時と何ともない時の差がかなり激しい…

精神的なもんだとわかってるから、心療内科なのかなあ…
と思ったけど、以前心療内科行ってた時は薬で余計酷くなったので、普通の内科にしました。


心電図と血圧も計ったけど、心電図は異常なし。
血圧は低め。

診断は「うつ」と「パニック障害」でした。

内科でも鬱って診断されるのか…
心療内科だけかと思ってた。


なので、「実は何年か前まで診療内科に通ってて」と言ったら先生が「うんうん」と。

「でもそこは1分も話聞かないのに診察料毎回2千円かかって…」
「○○メンタルクリニック?」
「?!な、なんでわかったんですか?」

みたいな不思議な流れが…

いや、マジで何でわかったの?
保険証とかでどの病院行ったとかわかっちゃうの?

それとも話をほとんど聞かないけど毎回診察料2千円の○○メンタルクリニックって有名なの??

結局先生は苦笑いして答えてくれなかったんですが。


フォローなのか先生は、「○○さんが合う人もいっぱいいる。合わない人もいっぱいいるわけやん。合わなかったなら別の心療内科紹介しますよ」と言いました。

今は心療内科に不信感持っててあまり行きたくないし、「眠れない」と言ったらデパスを処方されそうになったんだけど「それも以前飲んでて…」と言ったら「あら、そうなの」と取消に。

先生は「鬱ならSSRIの薬ってのもあるんだけどね…」と言うので、以前パキシル処方されてそれでダメになった事を伝えたら「じゃあ漢方薬にしましょうか」と、漢方薬を処方して下さいました。

鬱の薬合わずに漢方薬飲んでるって人の話を見た事あって、「漢方薬いいなあ…」と思ってたんだけど、まさか近所の内科で処方してもらえるとは。

他にも薬が出たんですが、「これで治ったらそれでええやん。酷くなったら心療内科の方が良いかもしれないし紹介するし、また来たらええやん」と言われました。

こう書くと優しい先生って感じですが、実際は何か軽かった。

ぶっちゃけ「過呼吸、不安、胃痛で来たのに体調なんともないやん」と思われてたらどうしよう…
と思ってしまった。

でも「どうしたら良いって事じゃなくて、ハートの問題やん。メンタルの弱い強い、性格もあるやん。自分で克服しなきゃいけないけど、無理はしないようにね」と言ってもらえたのが救いでした。

またしんどくなったら内科に行こう…


処方された薬を確認したら、漢方薬は食前に飲むこれだけでした。

・ツムラの「半夏瀉心湯」
http://www.tsumura.co.jp/products/ippan/041/index_s.shtml

後は、

・アビリット(食後)
・リーゼ、ワソラン(不安になった時だけ同時に飲む)

なんですが、何となく検索したら精神安定剤的な薬でした。
精神安定剤はあまり飲みたくないんだけど…

でもアビリットは精神安定の他に、胃を守ったり吐き気抑えたり、胸のつかえを取ったりする効果もあるらしい。

昨日なんて歯を磨くだけで吐き気がして「オエッ」てなってたんだけど、何も調べてない時にただの胃薬だと思って飲んだら、胃も胸もスーっと楽になりました。

あれだけ辛くて死にそうだったのに、呼吸がとても楽です。
深呼吸も出来るようになって、1分くらい延々と深呼吸してました(おぃ

その後に精神安定剤と知って「そうだったのか…!」と。

でもいいや。
楽になったし、ちんたろうも元気になって来たし、いつも通りでいられたらそれで良いです。

キツい抗鬱剤ってわけでもないし。

そういやワソラン(多分)は「心臓の動きをゆっくりにするお薬です」と言われました。
ちんたろうのもそんな効果の薬だった。

お揃いだー。


リーゼとワソランは鬱が酷くて死にそうな時に某所でしょっちゅう名前見たんで覚えてます。

薬局で名前聞いた時「えー…」って思ったんですが、薬剤師のおじさんが優しくて好感持てたから、あんまり気にしない事にした。

「不安になったりしんどい時に飲んでね」
「一日何回飲んでもいいんですか?」
「2、3回くらいまでだね。うーん、でも1回飲んだら結構長い事効いてるよ。大丈夫だよ」

みたいな感じで。
何か可愛いおじさんだった。

どの程度の抗鬱剤か検索したら、特に軽い薬らしいです。

私が最後に飲んでたパキシルは激しくおっそろしい薬だったので、賛否両論あるけど副作用と当時の自分を思い出しても二度と飲みたくない…

時間掛かっても良いから、軽い薬で良いです、もうホントに。


て言うか、鬱って自力で治るんだろうか。

薬で悪化してから「もう絶対自力で治す!」「自力で治る!絶対!!」って思ってたけど、もう完治した!って思ってたのに何かのきっかけでぶり返すし。

そのきっかけもちんたろうの病気みたいな明確なものもあるし、意味もなく不安になって落ち込んで行く時もあるし、波が凄過ぎてついて行けない…

自分でもうんざりなのでどうにかしようと思ってるけど、キツい抗鬱剤飲んで廃人みたいになるくらいなら時々鬱ってる方がマシだわ…

今は家族やちんたろうがいるから良いけど、本当に一人になった時が恐怖です。
話を聞いてくれる人もいない、心配してくれる人もいない、何かやらかしそうになっても止めてくれる人がいないとか。

もう一人だしキツい抗鬱剤飲んで頑張ろうとか思っても、薬キツくてグターっと倒れてても一人で、そのまま日も暮れて真っ暗になって、それでも真っ暗な家の中で動く気力が(ry

考えただけでも「うわー…」ってなるけど、まあ、その時はその時ですよね。
仕方ない。


そんな訳で、病院行って良かったです。

こんな事なら去年の夏頃にめちゃくちゃな気分だった時に行っておけば良かった…

あの時は普通の内科って選択肢が思い付かなくて、心療内科に行かなきゃ、でも嫌だというループだったからなあ。

考えてみればどっちも内科ですよね。

先生は内科で良くなればいいけど、あまりに酷かったら心療内科行った方がいいよと言ってました。
もし心療内科行くくらい酷くなったら、病院紹介してもらお…

とりあえず落ち着いて良かったです。


そういや今日、宣伝の広告か何かで凄く気になる本を見つけてしまった。

*****************************************

『死んだらおしまい、ではなかった』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569773370

■内容(「BOOK」データベースより)

故人の死後まで見守るのが、僧侶の役目です。
自分のお葬式を見て、驚く故人、怒る故人、すっきりしている故人…時には遺族でさえ知らなかった話も。
故人の霊魂を感じられるお坊さんの体験談。

*****************************************

むっちゃ気になる!!
読みたい!!!

超久々に読みたいと思った本。
お坊さんが書いてるらしいです。

宇宙人は信じてないけど、魂や生まれ変わりは信じてるので気になります。
不思議な話が好きってのもあるけど。

レビュー読んでたら微妙な感じなのかな。
どっかで立ち読みして来ようかと思ったりして。(買えよ)


ちんたろうは食欲も元気も出て来て、寝てばかりだったのもちょっとマシになりました。

このまま何事もなくグングン元気になってくれるといいなー。

木曜日に病院連れて行くので、そこでまた改善してたら嬉しいんだけども。

Permalink [Comment:0]

タグ:病院 内科 ちんたろう

アイコンあったかマットが来た

03月03日(Sun)*2013 | わんこ::わんこグッズ

先日Kさんと一緒に注文した、ちんたろうのあったかマットが届いたそうなので、取りに行って来ました。

ちなみにコレ。

ファイル 484-5.jpg

うさぎの模様が可愛い…!


ちなみにモモちは色違いの赤です。
気に入ったみたいで早速マットで寝てました。

モモちは私に気付いて飛んで来てくれて、Kさんと私の間を行ったり来たりしてました。
テンションが上がったモモちに私もKさんも頭突きをされつつ…

妹は出掛けてたので、モモちはKさんとまったりしてた様子。
大変愛でられてるようで良かったです。

てか、Kさんと家で2人っ切りで喋ったの初めてだ。

いつも「気ぃ遣うしな〜」と思って避けて来た道ですが、今日思い切って行って良かった。
モモちが居たお陰か、意外と会話が盛り上がって楽しかったです。

私は超絶人見知りなんですが、その割に人が好きで喋るのも好きなのです。
色々矛盾してるけど。

波長合いそうな人は直感で何かを感じるんですが、そういう人には結構積極的に話しかけてしまうんだなあ…


そしてマット。

電気を使わなくても温かいってのがウリなので、試しにちょっと私が使ってみた(エ

触った時は特に温かいわけでもなく、普通の枕って感じ。
でも暫くすると確かにジワジワ温かくなって来た気が。

ちんたろうも気に入ったのか、早速爆睡してました。

ファイル 484-3.jpg ファイル 484-4.jpg

歯を抜いたせいか何なのか、舌だけでなく最近ヨダレが…


今日は気分が良かったのか、結構元気なちんたろう。

結石の療法食もお湯でふやかして、ほんのり香るくらいの温度だと食べると判明。(多分)
ささみふりかけは必須ですが…

ちょっと療法食に戻してみました。
このまま療法食食べてくれると良いんだけどなあ。

今日は朝も夜も完食でした。
食欲復活して良かった!


ついでにシャンプーも。

洗おう洗おうと思ってた時に心臓病が発覚したので、お風呂無理だろなあ…
と思ってたら、先生は普通に「大丈夫ですよ」と言うので、思い切って洗いました。

いつもは時間かけてマッサージしながら丁寧に洗ってたんだけど、今日は私が焦ってしまって、ビクビクしながらいつもの3分の1くらいの時間で終了。

ちゃんと綺麗になったかなあ…
と心配でしたが、若干脂ギッシュだった毛がふわふわになってたので良かったです。

ファイル 484-1.jpg

ふわふわになったはずが、写メると毛がふにゃふにゃに…

シャンプーした後のちんたろうはいつも走り回ってベッドや毛布を掘りまくるんですが、今日は走り回らずとも掘りまくってました。

掘りまくってる姿がいつものパターンで安心しました(´;ω;`)


ひな祭りだったので、ひなケーキも食べました。

ちんたろうは見てるだけですが…!

ファイル 484-2.jpg

テーブルにクリーム落としちゃって、即行で拭いたのに、何もなくなったその場所をペロペロ舐めていたちんたろう。

拭いたのに味残ってるんかな。


晩ご飯は海鮮丼作ったのに、しかも弟のリクエストで海鮮丼にしたのに、更に「今日は海鮮丼」「ひな祭りケーキもあるから」と何度も言ったのに、弟がスーパーで握り寿司を買って来た。

刺身とご飯かぶってるやん!

と突っ込もうと思ったけど、みんなでお寿司も食べようぜ!な感じの笑顔な弟にはとても突っ込めなかった…

量も結構あったんで、海鮮丼のご飯を少なめにして味噌汁と菜の花おひたし出したけど、結局お腹がパンパンに。

頑張って食べけどね!

弟は何か買って来てくれるのは嬉しいんだけど、量が多かったり晩ご飯のメインとかぶってたりで、ちとバランスが。

喜ぶと思って買って来てくれてるので(確かに嬉しいけど)中々突っ込めない私です。

まあいいや…


今日は前から書こう書こうと思ってたちんたろう日記をやっと書きました。

年末に父が通販で何か買って、おまけで付いて来た薄い手帳があるんです。
あ、キューピーだったかな。
ばーちゃんの介護食。

介護食高く付くと思ったけど、私が作っても噛めないとか嫌いとかで残して捨てるハメになるんで、今はキューピーの介護食をメインに時々私のご飯って感じです。

最初はめっちゃ頑張っておじやにしたり、野菜の煮物小さく刻んで出してたのに食べないんですよね。
噛めないのかと思ってミンチにしたのに食べなかったし、好き嫌いなんでしょうね。

頑張って作ったの捨てるハメになるのは悲しくて凹むし、結局材料の無駄になるし勿体ないし、キューピーのは好んで食べるし、もうこれでいいのよ…

って感じで。

全部キューピーだとお金かかるんで、夜は一品毎日豆乳卵豆腐作ってます。
豆乳と卵に麺つゆちょっと入れて混ぜて、ラップしてチンするだけなので簡単です。

時々普通のおかず混ぜたりして。
時々なら「あら美味しそう」って食べるんだけど、野菜の煮物食べないんだよなあ。


それは置いといて、おまけでもらった手帳にちんたろうの日々の様子や病気の事を日記みたいに書いてたんですが、スペースが足りない。

来年からは書く場所大きい手帳買おうと思いました。
ちんたろう専用の。

三日坊主の私ですが、ちんたろうの事なら続けられそうです。


先日、友人Hたんからメールもらって、ちょこちょこ話を聞いてもらいました。

私は自分の調子悪くても病院行かなかったり放置してたりするんで、大きな病気でパニックになった事がなかったのです。
病院行かない分、既に大きな病気になってたらどうしようとは思うけど。

鬱の時は酷かったけど、あれはパニックじゃなくて落ち込む一方だったからな…

妹の乳がんでショック受けて色々調べて、ちんたろうの病気はそれ以上にショックで更に色々調べてたらパニックになってしまい、頭の中が整理出来ずに「こんな時はどうすれば!」「どうしたら冷静になれるんだ!」ってなってました。

病院とか大きな病気に耐性がなさ過ぎるんだと思います。
だから「結石」とか「心臓」って聞いただけで、有り得ない程のショックを受けたのかもしれない…

Hたんは病気と向き合って頑張ってて、話を聞くと参考になる事が結構あったりします。
感謝です。

人間と犬だけど、病気や治療に向き合う根本的な心構えは同じなんだと思いました。


とは言え、やっぱり私はショックがデカ過ぎて、体調がおかしくなってしまいました。

発覚した日から暫く不安で気が狂いそうになっていて、最近はちんたろうの調子が戻って来たのでマシはなったんですが、毎日不安でが取り払えず…

共倒れになってはいかん!

と気合いを入れ直すんですが、胃と胸がめちゃくちゃ痛くて…
去年の夏くらいに鬱々してた時と同じ症状です。

あの時は病院行かずに放置してたけど、もう今回は限界来たら病院行こうかと思ったりします。
毎日胃が痛いのがキツくなって来た。

もーちょい様子見ようとは思うんですけど…


そういや私と似たタイプだなーと思う人がマイミクさんに居ます。

その人は猫と2人暮らしなんですが、先週猫が吐いてしまって体調を崩し、ご飯食べなくなって病院連れてって点滴打ってもらって、それでもご飯食べなくて…

って感じでした。

わんこやにゃんこの話になると放っておけなくて、ついついコメントしてしまった…

そのマイミクさんは猫の体調と同調してしまうそうで、猫が体調崩すと自分も崩してしまう、ご飯食べれず眠れないって感じだそうです。

「頑張らなきゃいけないとわかってるけど、性格だから仕方ないですね…」と悩んでました。

でもその気持ち、痛い程よくわかる。
私と全く同じだ。

最初は「性格だから」なんて思わず頑張ろうとするんだけど、最終的に「自分はこういう性格なんだ」とわかってしまう。

まだ子供なら軌道修正聞くと思うけど、大人になると中々性格って変えられないんですよね。
考え方を変えてみても、性格は染み付いちゃってると言うか。

そして私も父に「性格だから、もうしゃーないねん」と先日言ったばかりなんだな…

私は異常にショックを受け過ぎなんだろうかと悩んだりもしてたけど、そういうのは私だけではないと安心しました。

こういうタイプにとっちゃ、そうなっちゃうのが普通なんですよね…

でもそこでどんどん落ちて行ったらちんたろうのために良くないので、頑張りますけどね!

そのマイミクさんも、猫が無事に復活してやっとご飯が食べれそうな感じでした。
良かった。


部屋片付ける計画ですが、捨てる予定の勉強机を改めて見ると何をどうしていいかわからんくらいのアレでした。

小学校から使ってて、墨汁こぼして固まってたりするんだけど、引き出しの中とか本棚とか、どう手をつけようかと…

途方に暮れた…

まずい、計画倒れフラグ。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう モモち あったかマット ひな祭り

アイコンビルバックと怖い夢の話

03月02日(Sat)*2013 | わんこ::わんこグッズ

今までちんたろうが使ってた、リンゴ味の歯磨きジェル。

よく見たら賞味期限が書いてあって、2月24日でした。
気付いた日が20日。

歯磨き粉に賞味期限ってあったのか…!


以前は歯磨きガム噛んでたら大丈夫と思って、歯磨きは時々でした。

でもわんこにゃんこの歯磨きは絶対した方がいいですよっ!!

前も書いたけど、歯石溜ったり歯周病になるとそこから細菌が入って心臓病になったりするみたいです。

ちんたろうもやっぱり、あのグラついた乳歯早く抜かなかったからストレスになったり菌が心臓まで行っちゃったのかな…と死ぬ程後悔してます。

歯磨き頑張る!!


そんな訳で楽天やAmazonの口コミみながら買った、ビルバックの歯磨きペースト。

ちなみにチキン味。
他にも味があったけど、チキンフレーバーが一番人気だったのでチキンにしてみた。

個人的にはモルトフレーバーという謎の味が気になったんだけど、モルトって何かよくわからんので無難にチキン。

届いたのは昨日。
箱から出してると、寝てたちんたろうが反応したので見せてみた。

ファイル 483-1.jpg

興味を持ったのかクンクンしてました。

食欲が戻って来たようなので、結石の療法食ヒルズのu/dを細かくしてお湯でふやかして、ささみスライスふりかけをかけたら完食してくれました。

良かった!(T▽T)

歯磨き粉も気に入ってくれたみたいで、おやつと間違えて舐めてました。

歯ブラシとガーゼ使ってやってるんですが、ちんたろうが舐めるんで歯磨き粉が取れる;;

でも舐めるだけでも唾液と融合してどうこうって効果があるらしく(超うろ覚え)、とりあえず歯が白くなるのを目標に頑張ります。


本日のちんたろう。

久々にキリッとしたのが撮れた。
嬉しい!

ファイル 483-2.jpg

ちんたろうは、こうじゃなきゃね!


とか言いつつ、やっぱりよく寝ます。
一日のほとんど寝てるんじゃないかってくらい、よく寝ます。

私のPCの椅子でまどろむちんたろう。

ファイル 483-3.jpg

椅子の前半分は私のお尻、後ろ半分はちんたろう。

背もたれ使えなくて若干しんどいですが、背もたれ使わず姿勢を正しくするってのをテレビでやってたんで実践中。(でもすぐ姿勢が悪くなる)


病院でも言われたけど、寝てばかりなのは薬のせいみたいです。
果たしてこのまま毎日寝てばかりで良いのか…

起きてうろうろしたり遊んだり、楽しいことに時間使わせてあげたいなあ。
人生ほとんど睡眠じゃ悲しくなる…

ちんたろうといちゃいちゃしたいけど、寝てるのを起こすのもアレだし。

飲んでるのはアピナックとニトロールなんですが、検索かけてたらやっぱりわんこが寝てばかりってのを見かけました。

心臓の動きをゆっくりにする薬です。
人間で言う低血圧みたいな感じになるらしい。

とても効くので最初は寝てばかりになってしまうけど、慣れたらまた元気になるって話も読みました。
ちんたろうもそうであってくれ…!


この心臓の薬、行きつけの病院では「3月半ば頃まで続けてみて、良くなってたらやめてみましょう」と言われたんです。

でも検索してたら「心臓の動きをゆっくりにして進行を抑えるので、やめたら意味がない」「一生飲ませないとダメ」ってのばかりで…

おいおい、先生大丈夫か?!

って状態です。
何か不安が…

でも最近の書込みで、必ずしもそうではない的な獣医さんの書込みもありました。

自分用メモなんですが…
http://www01.pets.vip.ogk.yahoo.co.jp/hiroba/question/detail/14101397739/

私も「心臓」って聞いてパニックになったので、質問者さんの気持ちが痛い程わかる。
と思ったけど、この人のわんこは心臓肥大がないのか…

何かもう、考えれば考える程、頭が痛くなります。
考え過ぎて自己判断で変な方向へ走ってしまってもいけないので、今は先生に任せようと思うけど…

うーん…

しかしまだ1ヶ月経ってなくて結果もわからないので、その時改めて聞いてみようと思います。


ところで、また変な夢を見ました。
今までにないタイプだった。

自分用メモ的にサラッと書いておきます。


夢の中で私は、心霊写真を撮ってしまいました。

起きた時は鮮明に覚えてたのに、もうどんなのか忘れてしまった…
人物が一人写ってた気がする。

食卓の自分の席に座って「うわっ」と言いながらゾーッとしてました。
それでも写真から目が離せない。

何となく顔を上げた瞬間、電話が置いてある目の前の棚の引き出しの真ん中が「ガタッ」と開きました。

びっくりして固まってたら、飛び出すようにその引き出しが更に出て来た。

リビングを見たら父がベランダから家の中に戻って来たので「ちょ、ちょっと!!これ!!」と言ったら、父が「なんや〜?」とこっちへ来ました。

父が向かって来た瞬間、勢い良く引き出しが閉じました。

ここで終わり。


起きてから「うわー…」と思ってたんですが、弟とテレビ見て焼きそば食べてたら夢の事は忘れてました。

でもさっきまた突然思い出して、「そーいやあの引き出し何が入ってたんだろう」と。
夢の中で飛び出して来た引き出しを開けてみた。

そしたら中には、「御念珠」と書いた木箱、数珠、香典袋が…

ノオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!(絶叫

怖過ぎるぜ!!!!
何だこれは!!!!!!

あまりにビビったんで、父に夢の話をして「何が言いたかったんやと思う?何かの警告?」と言ったら「さぁ〜…おもろい夢見るなあ」で終了しました。

しかしその引き出しの中が数珠やらアレ系なものだったのには、父も「ええええ…」って反応してました。

めっちゃ怖いんですけど…
縁起でもない…;;


気になったので夢占いで調べてみた。

【心霊写真】

・霊魂などに対する興味。目に見えない力の存在を感じている。
・不鮮明な認識等に対する不安や恐れ。
・何かハッキリしないことがあって事実を知りたい・確かめたいと思っているのかもしれません。
・援助者を求めたり、トラブルが勝手に解決して欲しいといった強い気持ちの表れになります。

ちんたろうの病気で悩んでたから、それの事かも…
見えない力の存在を信じてるってのも、母が守ってくれてると信じてるし。
その事かなあ。

【引き出し】

・あなた自身の心の暗示。引き出しの中に入っているものは、あなたの秘密や思い出を暗示しています。

引き出しの件は検索しても「これか!」ってのが出て来ず…
引き出しが勝手に飛び出して、勝手に元に戻ったんだもん…

父が来たら戻ったって事は、父が見てない時に発揮して、父が見てると引っ込めてしまうとかっていうアレなんでしょうか。

それってチャットしてたり日記やお絵描きしてる時の私の行動なんだけど、何の意味が…
やはりわからない。

その引き出しには数珠が入ってたので、一応数珠も調べてみた。

【数珠】

・あなたが何らかの問題を抱えている場合、今を乗り切れば事態は好転していくでしょう。また、あなたが平穏な生活を送っているのであれば、体調不良の兆しがあります。健康面に注意した方がよさそうです。

と書いてました。

今は明らかにダメダメな感じなので、今を乗り切ればちんたろうが元気に復活って事なのかな。
私の身体はどうでもいいんだけど、とにかくちんたろうが元気になってくれたらそれでいい。

最後に「香典袋」で検索かけたら嫌な事書いてたから、これは見なかった事にする。


でも夢の中に実際、数珠や香典袋が出て来たわけではなく、起きてから確認したら入ってただけだからな。

いや、もうあんまり追求しない方がいいのかな。

どれかの占いで「守護霊が守ってくれている」ってのあったから、それを信じる事にした。


部屋を改装する計画を立ててます。

勉強机捨てて二段ベッドをどうにかして、色々捨てて部屋を快適にしたい。
そしてちたろうとのんびりまったりするんだ…!

勉強机は一人じゃ捨てれないんで、粗大ゴミの日に父に手伝ってもらおうかと。
手伝ってもらわんと7階からゴミ置き場なんて無理だわ…

市の粗大ゴミの日チェックしたら第一火曜日でした。
今月は5日。

計画立てたばっかで間に合わないんで、来月2日を目標に部屋をどうするか考えようと思います。

しかし私の場合、片付け関係になると計画だけで終ってしまうという法則が…

暖かくなったら気力わくかなあ。


昨日くらいから胃が痛過ぎて身体がくの字になってしまいます。
鳩尾から胃にかけてキリキリ痛い…

こんな時こそストレスから来る胃痛の薬を飲むべきなのか。

ちなみにセントジョーンズワントは効いてない気がするんだけど、効くと信じて飲んでるけど…

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう ビルバック 夢占い 怖い夢 自分用メモ

アイコンモモちもデカくなりました

02月28日(Thurs)*2013 | わんこ::サクラ・モモ

ちんたろうが少し落ち着いたので、モモちをちょこちょこ見に行ってます。

と言っても、行く日は飛び飛びだし、時間も少し短くなっちゃいましたが…


●2月18日(月)のモモち

サクラのお下がりのケージを使ってましたが、ボロくなったんでKさんが奮発してモモちのケージを新調しました。

ファイル 482-1.jpg

木製で中々ゴージャス。
鍵が2個付いてます。

前より高さがあって丈夫。
大きくなってパワフルに暴れても、壊れる事はあるまい。


元気に遊び回って疲れたのか、毛布が重ねて置いてるソファーにダイブして掘りまくってました。

ぬくぬくあったかいので、モモちが好きな場所なんでしょう。
ウトウトしながら寝てしまいました。

ファイル 482-2.jpg

ライオンブランケットは、先日ちんたろうが着てたのとお揃いです。
妹がパスポートで同じの買ったみたいです。

この後モモちに「また明日ね〜^^」と言って帰ったんですが、その後ちんたろうが体調を崩し、次の日は会えずでした。

私も私で、モモちも心配だけどちんたろうはもっと心配で、凄いパニックに陥ってたので仕方ない;

ごめんよ、モモち。


■2月26日(火)のモモち

先週の金曜日だかにも、ちょこっとモモちを見に行ったんですが、火曜日まで日が空いちゃいました。

ファイル 482-3.jpg

お座りしてる時が一番可愛い…!

会うのが飛び飛びになったせいか、行ったときのモモちの歓迎っぷりが凄いです。

ケージから出したらそのまま突撃して来て、尻尾の付け根みたいな部分をプリプリしながら床をズサーッとダイブして来て、「いらっしゃいいらっしゃいいらっしゃい〜!!(>▽<)」って飛びついて来ます。(台詞は妄想)

顔を舐めてくれるのかと思ったら、鼻噛もうとするし全力で頭突きして来るから痛い。


行った時、ソ〜っとドア開けたらケージの中でペタンとしてつまらなそうにしてるモモちが居ます。

久々に行った時、私を発見してピキーン!と立ち上がりました(何

時々の方が喜んで歓迎してくれるんで、時々行くくらいが丁度良いのかなあと思ったり。
お留守番長いから、毎日30分でも出してあげたいんですけどね;

妹達帰って来るの午後8時とか9時の時あるからなあ…
でも妹が早い時は6時くらいに帰って来るし、春・夏・冬休みもあるし。


本人達の話を聞くとKさんも妹も最近は頑張って面倒見てるようなので、モモちがストレスあまり溜めずに居てくれる事を祈るばかりです。

でも妹が画用紙とか使って幼稚園の作業してる時はケージに入れられてそうだなあ。
モモちは画用紙食ったりするから仕方ないとは思うけど、やっぱりケージの時間が長いのかも…

モモちが大きくなって、あちこちかじったり変なもの食べなくなったら、サクラみたいに家中フリーでお留守番になる予定みたいです。
もうちょいかかりそうだ。

ちんたろうとモモちが仲良かったら、ちんたろう連れて来て仲睦まじく遊ぶ姿を眺めつつ、川の字で寝るのが夢だった…


■そして本日のモモち

留守番中にベッド破壊して穴空いてます。

ファイル 482-4.jpg

立ち上がるとケージの高さを超えてしまうという…
ホント大きくなったな〜!

大きくなったと言うか長くなったと言うか。
モモちって細長い竹輪みたいなんですよ。

サクラはぶっとい竹輪だったけど。


今日も全力タックルで歓迎してくれたけど、すぐ飽きたのか家の中をウロウロし始めました。
好奇心旺盛。

そして妹の髪留めをガジるのでした。

ファイル 482-5.jpg

モモちって妹のヘアアクセサリーばっか狙うんですよ。
隠しても発掘して来るし。

シュシュ、ブラシ、髪留め、ヘアゴム。
妹は良い香りのシャンプーとか香水使うから、モモちも女子なだけにそういうのが好きなんでしょうか。

Kさんのネックウォーマーもガジられてるけど、これはガジっても壊れなさそうなのでガジらせてます(おぃ

モモちタイムが短くなったので、思いっ切り遊んでモフって、モモちがソファーの毛布でゴロゴロし始めたら帰る感じに。

帰る時も靴下やコングにクッキー隠してケージに入れて、モモちが夢中になってる間にコソッと帰ってます。


モモちが悪ガキ過ぎて、一旦ケージから出すと目が離せません。

でも「こらー!」とか言いながら追い掛け回してると、気が付いたらちょっとテンションが上がったり。


そういや、サクラの写真と骨壺に向かって「ちんたろうを守ってやってね」と毎回お祈りするようになりました。

何か、サクラの写真見てたら無意識にやってた。
最近無意識に行動してる事が多々あります。
そういうのってあるんですかね。

まあその間もモモちは家のあちこちで悪ガキしてるんで、ゆっくり祈れないけど…


もっと言ったら、毎日寝る前に母の形見のぬいぐるみに心の中で話しかける習慣もあるんですが、これもいつの間にか。

偶然かもしれないけど、妹の乳がんもちんたろうの病気も、母に「守ってやってね」とお願いしてたら結果が良い方向に向かったりして。

だから母は絶対側にいて守ってくれてると信じてます。
もうね、絶対いる。
それが心の支え。

どこかで「亡くなった人にお願いしたりするのは良くない。亡くなった人が疲れてしまう」ってのを見て「うわ、しまった」と思ったんですが、やっちゃうんだなあ…

でもね、形見の品って絶対不思議な力があると思うんですよ。
大事にしてたら魂が宿るって言うしね。

まあ宿ったらオカルトになっちゃうけど…
てか誰の魂が宿るんだろ。

まあいいや。
深く考えるのはやめよう。


ちんたろうは相変わらずよく寝てます。

気のせいか、調子悪くなってから何もない場所に向かって唸ったり吠える事がしばしば…

まさか脳がどうこうって事じゃあるまいな…と心配になります。
今度病院連れてったら先生に聞いてみよう。


しかし今日は、朝も夜もご飯しっかり食べてくれました。

「ヒルズのu/d食べてくれないんです…」と先生に言ったら「じゃあこれ試してみましょう」とサンプルで貰ったc/dってのを、夜に混ぜてみた。

これも結石用のフードなんですが、シュウ酸カルシウム結石→u/d、ストルバイト結石→c/dの療法食のようです。

c/dの方が粒小さくて食べやすそうだと思ったけど、先週は食べてくれませんでした。

今回はいつものと混ぜてふやかして、新たに購入した「ささみスライスふりかけ」なるものをかけてみた。

一見かつお節に見えるくらいにスライスされた、ささみふりかけです。
そしたら残さず食べてくれて、良かったです。

キーポイントは「ささみ」か…

そして昨日のヘルスウォーターボウルの水は飲んでくれません。
ちょびっと舐めて、いつもの給水器に戻っちゃいます。

あああ…(涙


2ヶ月の間で心臓病になったのは何故なんだ…
と思って調べてたら、虫歯や歯周病から細菌が心臓に行くってのがあるみたいです。

先日抜歯した乳歯。
あれ、結構茶色くなってたんだよな…

さっさと抜いておけば良かった。
そしたらこんな事にならなかったかもしれないのに。

むちゃくちゃ凹みます。
原因がそれとは限らないけど。


そう言えば、ご自身の日記や某所で励ましのコメントくれた方、ありがとうございます!
励まされました…!(涙

ちんたろうは絶対元気になるんだ、そうだよ絶対!

しかし何か私、構ってちゃんみたいになっててすみません;

そんなつもりは全然ないんですが、やっぱりこんな時に励ましの言葉をもらえると嬉しくてホロリと来てしまう。

いつもメンヘラ臭くてすみません。
でもありがとうございます。

Permalink [Comment:0]

タグ:モモ ちんたろう

アイコンヘルスウォーターボウルが来た

02月27日(Wed)*2013 | わんこ::わんこグッズ

ちんたろうにいっぱい水飲んで欲しくて先日購入した、ヘルスウォーターボウルが届きました。


…の前に、

ちんたろうの件で日記コメントやメール下さった方、ありがとうございました!!

ショックで立ち直れなくなりそうだった気持ちが、励まされてちょっと楽になりました。

感謝です…!(涙


何かもう、いつもの凹みはボヤきまくって時間が経てばマシになるのに、ちんたろうの事になると毎回パニックになってしまって頭がパンパンで…

一人で不安を鬱々と吐き出してても全然気持ちが楽にならず。
(記録しておきたいってのもあるんだけど)

病気の事も気になるので検索かけてるんですが、やはり読んでてホッと出来るものでもなく。
どうしようどうしようって事が沢山出て来たのに妹はアレだし。

そんな時にコメントやメールで声掛けてもらって、励ましてもらって、不安がちょっと和らいだのと、何かホロリと来ました。

やっぱり励ましてもらえるのは嬉しいです。

早期発見で良かった。
ちんたろうと毎日笑顔でいられるように頑張りますっ!

まだズルズル泣いてしまう事もありますが、泣くだけ泣いたら気が済むかもしれない。

毎日暗くてすみません。


話戻して、ヘルスウォーターボウル。

レビューでは散々胡散臭いと言われつつも「効果があった」ってのを結構見かけて、胡散臭いの嫌いだけどダメ元で買いました。

形は何種類かあるけど、ちんたろうのはコレ。

ファイル 481-1.jpg

Sサイズなのに結構デカい。

まずはぬるま湯で試してみました。
ちんたろうは顔を近づけてクンクン警戒してたけど、ちょっと飲んでたっぽい。

ケージにペットボトルをセットして使う給水器もあるんだけど、今日はそっちばかり飲んでました。

ヘルスウォーターボウルの方はあんまり飲まなかった様子。
た…高かったのに…;;

そのうち慣れたらいっぱい飲んでくれる事を祈りつつ、毎日ちんたろうの好きな場所に置いておこうと思います。


それにしても相変わらずご飯を食べてくれない。

一度口をつけるとそのまま食べたりするんだけど、食べ始めるまでが長いです。

朝はふやかしフードを完食したけど、夜は結構残してて、食欲出る薬飲んでてこれか…みたいな。
飲まなくなったらどうなるんだろう。

それか、ふやかしフードが嫌なのかなあ。
明日はふやかさないでカリカリのままあげてみようと思います。

カリカリの方が手間かからないから楽なんだけど、ふやかした方が水分取れて良さそうな気も。

でもふやかすと歯にネチャっとしたのが付くから、歯磨き欠かせなくなりました。

そして今日もよく寝る…


HP畳んでちんたろうブログ作るのを考えてたんですが、mixiのコミュ徘徊してたら結構情報がありました。

と言っても、やっぱり結構年行ったわんこの例で、ちんたろうみたいに若くて発症したコの情報があまりない…

他にコミュないかな〜と思って、心臓病のコミュに書き込んでた人のプロフページから何となくコミュ辿ってたら、心臓病のわんこと楽しく暮らすとかそんなコミュを発見。

そこでは1歳で病気になったコのトピがあって、見てたら子犬の時から頑張ってるコが他にもいました。

私はコミュに書き込むのちょっと苦手で完全にROM専なんですが、どうしてもって時はコミュに書き込んでみようかと思います。

あと現在進行形でわんこの闘病ブログ書いてる方のコメント欄にもお邪魔してみようと思った。


ちんたろうブログで思いとどまったのは、行きつけの病院の先生が結構ネットやってる人で、FBでも発見してしまった。

「ちんたろう」って名前のチワワはあまりいないんじゃないかと。

ポロッとボヤいたのを先生や病院の人に見られたら、ちょっと気まずいな〜と思って、あまり本音で書けなくなりそうなのが悩みです。

HPを畳むのも考えてます。
それか縮小で済むなら縮小しようかな、とも思うけど、今は改装する気力がない…

一括削除で消しちゃうのはすぐなんですが、ちんたろうが元気に復活したらまたHP作りたくなるかもしれないし、悩むところです。

個人で運営してらっしゃるレンタルサーバーなので、更新しないのにHP置いてて良いのかなあ…と申し訳なくなったりして。

どっちにしろ今年も更新しない予感です。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう ヘルスウォーターボウル

アイコン若干噛めるようになったっぽい

02月26日(Tue)*2013 | わんこ::ちんたろう

昨日抜歯したちんたろう。

大好きなわんこクッキーあげても食べなかったのに、今日はカリカリ噛みながら食べてました。
よ、良かった!

やっぱりグラグラしてた歯が気持ち悪かったのかな。

ふやかしフードは食べるまで時間がかかります。
すぐ食べてくれたら嬉しいんだけど、クンクンしてからどっか行ったり、1時間後にやっと食べてくれたり。

今は食欲出る薬飲んでるから食べてくれるのかもしれないけど、薬飲まなくなってもちゃんと食べてくれるか心配。

ピュリナワン、美味しくないのかなあ。

結石になる前のフードはモリモリ食べてたのに、療法食に切り替えてから食べなくなって来たんですよね。
ここが悩む…

療法食って味付け薄くて、食べないコも多いそうです。


そのくせ私らが食べてるの欲しがったりする。

欲しがるって事は食欲あるってことなのかもしれないので、その姿を見るとホッとするんだけど、あげれないからなー。

しかしばーちゃんが、目を離した隙にちんたろうに食べてるお菓子ちょっとあげたりしそうで怖い。

いつもは部屋にいるから大丈夫なんだけど、たまに食卓でおやつ食べてるんです。

その時にちんたろうが「くれくれ」ってやるんで、「ポコちゃんが欲しそうにしてるわよ〜」と嬉しそうに言うわけです。

ばーちゃんが食べ終わるまで目が離せないんだなあ…


今日もちんたろうは寝てばかりですが、部屋から出て来た時に父に尻尾をフリフリ。

そしたら父は、長々とちんたろうをマッサージしてました。
珍しい。

ファイル 480-1.jpg ファイル 480-2.jpg

心臓病が発覚する前は、ちんたろうが行っても「また後で〜」と部屋に帰っちゃったりしてたんですが、最近は優しいです。
ベタ甘です。

このままちんたろうにベタ甘でいてくれー。

なんせちんたろうは父が一番好きだからなあ。
私が一番になりたいのに。

くううっ…


夜は姿が見えないと思ったら、また寝てました。
なので、毛布でくるんでみた。

ファイル 480-3.jpg

妹のライオンブランケット。
赤も似合うなあ。

もうちんたろう用にする事にした。


そういや結石について調べててガーンとなったのが、おしっこをトイレじゃない場所にするってのがあったんです。

いつかの日記に書いたと思うんだけど、一昨年か去年の冬くらいに、ちんたろうがケージの手前でおしっこするようになったんです。

毎回じゃないけど、もうしょっちゅう。
ほぼ毎日。

絨毯黄ばむし拭いても拭いてもキリないし、トイレトレーニングし直したり見張ってみたりしたんだけど、あまりにキリがなくて、めっちゃ怒ってしまった事がある…

私が怒ったらちんたろうはブルブル震えてしまったんだけど、私は怒ったままで何度かちんたろう無視してしまった。

でもやっぱりちんたろうが可愛くて、すぐ折れちゃったんだけど…

あれは結石の前兆だったのかもしれない。
むしろ、結石痛くて失敗しちゃってたのかもしれない。

ちんたろうはブルブル震えながら私を見てたけど、何か訴えてたのかな…


その事思い出したら「可哀想な事してしまった…」とまた泣けて来て、またズルズル泣いてしまいました。

もう馬鹿過ぎる。
ちんたろうは喋れないんだから、私が気付いてあげなきゃいかんかったのに。

ちょっとどこかおかしいのかな?
と頭を過った事もあったのに、何で病院連れてかなかったんだろ。

本気で「ボケた?」と思って、わんこ用DHA(だっけ、頭に良いやつ)のサプリ探したり。

最終的に、いつもおしっこするケージの前に洗えるマット敷いて解決しました。
おしっこシートもそこまで引っ張って来た。

今度からは「あれ?」って思ったらすぐ連れて行こう。

思い出すと結石にしても心臓にしても「もしかしてアレが…」と思い当たる事がちらほらあって、反省してもキリがない事ばかりで、どうしょもない気持ちで一杯です。
罪悪感みたいな…

壁で思いっ切り頭ガンガンやりそうなくらい凹む…
痛いからやらないけど…


妹に対しても同じような事があるのです。

ちんたろうとうちに戻って来た時、妹はばーちゃんにいびられてました。
私は全力で妹を庇ってたけど、妹は他にも精神的にキてる事があったので、ばーちゃんのいびりとダブルパンチを受けたのです。

妹が精神的にキてしまった件は私も詳しく知ってました。

妹は荷物が私の部屋にドバッと来て狭くなってしまったのを申し訳なさそうにしてたり、狭い床に布団敷いて「床慣れてるし大丈夫!」と変な体勢で寝てたり。

今思えば妹はめちゃくちゃ気を遣ってたのかもしれない。


それなのに、部屋に荷物来た時妹が「お姉ちゃんごめん、荷物が多く…」と言いかけた時、「えええ…」とあからさまに嫌な顔をしてしまった。

その時は本当に嫌だったんだけど、後から妹が見えない場所で泣いてたっぽいのを発見して「しまった!」と反省しました。

他にも晩ご飯作るのバタバタしてて、妹が「これをこうすればいいと思う」と明るく言ってるのに「うるさいなー」と迷惑そうにしてしまったり、何かでめちゃくちゃ機嫌悪い時に妹が手伝ってくれたのに、手際悪過ぎて冗談ぽく「役立たず」と言ってしまった。

妹も「あ、ごめん」と冗談ぽく言ってたけど、後から「あれは傷付いた」と言われてまた「しまった!」と…

もう5年くらい前の話なんだけど、未だに時々思い出して「悪かったなあ…」と凹みます。
あの時の妹の立場でこれ言われたらキツいよなと思うと、涙が出る。


ずっと引っ掛かってるので、こないだ妹に謝ろうと思ったんだけど、今の妹は火山が爆発したごとく凄い感情になってるので、また落ち着いたら言おうかな…

でも今更引っ張り出してもちょっとアレかな。
しかも自分で喋ってて泣きそうになるし。

何故なんだ。
情緒不安定になってるのかなあ。

だけど、ずっと引っ掛かってたのを日記に書いたらちょっとスッキリした。
やっぱりいつか改めて謝ろう。


人生何があるかわからんし、後から後悔しても遅いもんなあ…言えるうちに言っておこう。
みたいな事を、最近強く思うようになりました。

「〜しておこう」ってよりも「言っておこう、伝えておこう」ってのが特に強い。

対人や感情面でも特に。
人間関係とかも。

ちんたろうに対しては、予防や健康管理も兼ねて「〜しておこう」ってのが更に強くなった。


セントジョーンズワート。

飲んだ瞬間は「ふー…」と思うんだけど、やっぱり胸のザワザワした感じが抜けません。
深呼吸は時々出来るようになったから、ちょっとは効果あるのかも。

一番の特効薬は、ちんたろうが元気に復活してくれる事なんだけどね!

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう セントジョーンズワート

アイコン抜歯しました

02月25日(Mon)*2013 | わんこ::病院

ちんたろうが遂に朝ご飯を食べなくなったんで、夜に病院へ連れて行きました。

と言っても体調悪そうとかそんなんじゃなくて、やっぱり歯がグラグラしてるのが気持ち悪いのかなあと思って。

最初に病院行った日はカリカリフード食べたんですが、次第にカリカリ食べなくなって、お湯で30〜40分ふやかしたフードにささみふりかけかけたら食べるようになったんです。

でもそのふやかしフードも食べなくなって、食べないと体力減ったら心配。

薬飲ませるのも、チーズで巻いてもプイッとするし、口に入れても吐き出すから難儀だ…


病院で先生に歯の事言ったら「うーん、よし。じゃあ抜いちゃおか」と、ペンチみたいなの使って一瞬で抜いてしまいました。

いつ見ても凄い。

ちんたろうも一瞬「うっ?!」て顔したけど、抜いた後は案外ケロリとしてました。

歯は記念に持って帰って来ました。
右側の犬歯と並んでた乳歯。

ファイル 479-1.jpg

まだ抜けてなかったんだけど、最近グラつきが気になってたんだ。
歯磨きしても、この乳歯と犬歯の隙間が中々難しくて苦労したー。

しかも茶色くなってるし、虫歯だったんだろうか…
歯石付いてるし。

歯磨きガムをバリバリ噛んでたから大丈夫だと思ってたけど、やっぱり歯は磨かなきゃいかんと思いました。

時々ブラシで磨いてたけど嫌がるから、歯磨きガムあげてたんです。

歯周病も細菌が心臓や内蔵に宜しくないみたいだから、気を付けんと…


木曜日の予定だったんですが、ついでにレントゲンも撮りました。

待ってる間の不安と言ったらもう…
マジで一人でいるのがキツい。
息出来なくなる。

前の機械にピーッてレントゲン映像が送られて来るんだけど、ガン見どころではないですよ。
小さくなってるのか変わってないのかよくわからんかった…


でも先生がちんたろう連れて戻って来て、「良かった、心臓ちょっと小さくなってるね」と。

前は9cmだったのが7cmになってたそうです。
利尿剤で水が抜けたのが良かったねと言ってました。

よ、良かったよ、ホントに…!

大きいままだったらどうしようとハラハラしました。
別の角度から見たら、ボールみたいな形がレモンみたいな形になってた。

薬をもう少し続けて、3月最初にまた検査してみましょうとの事。

薬は来月中旬で1ヶ月になるので、その辺りまで飲ませて調子が良ければ止めましょうと。

ネットで検索してたら「心臓の薬は一度飲み出すと一生やめれない」ってのかなり見たんだけど、相談者が老犬だったからだろうか。

ちんたろうは若いから、薬やめても大丈夫なんだろうか。
もちろん油断は出来ないので、健康管理しっかりしての事だけど。

と思ってたら、獣医さんか誰かのブログで「心臓の薬は一生やめれないと言う先生もいますが、そうではない」的な事を書いてる人もいた。

獣医さんによって考え方は色々あるらしいけど、私も考え出すと何をどうして良いかごっちゃになってしまうので、素人判断も良くないし、今の先生に任せる事にしました。


ちんたろうの心臓疾患は、

・心のう水(検索したら「心タンポナーデ」とも書かれてた)
・右心肥大
・三尖弁閉鎖不全

だそうです。
字にすると凹むな…

右心に問題があれば三尖弁、左心に問題があれば僧帽弁になるらしい。


心のう水はググってたら「がん」とか出て来るんだけど、大丈夫かよオイ…
人間用の記事だったけど。

しかも結構怖い事書いてて、「心臓小さくなって良かった!」って思ってたのに「うわあああ」な気分です。

予防って方法もないそうで、とにかく日頃の様子を気を付けて見ておかなきゃいけません。
調子悪そうだったら病院駆け込もう。

先生は「手術する程でもないです」と言ってたので、早期発見で良かったのかも。

年に2回は定期検診した方がいいです、と言われました。
しますとも。

むしろ、しなきゃ不安だ…

完治って難しいのかなあ。
私も頑張るから、完治して欲しいよ…


寝てばかりってのも気になったんで聞いてみたら、薬のせいらしいです。

ホントにもうどうしちゃったの?
ってくらい寝てばかりだから心配した。

薬飲むのやめれる時期が来るのなら、またおもちゃプープーして遊ぶちんたろうに戻ってくれー!


心臓疾患の事で検索しまくってて思ったんだけど、飼い主さん達は最初「心臓」って聞いてパニックになったりショック受けて泣いてしまう人も多かったです。

ずっと泣きっぱなしって人もいた。
私もだ。

泣いてる場合じゃないと思っても、大事な我が子が心臓疾患だなんて気が狂いそうになりますよね。
情報集めてても良い事書いてないし。

もう泣きたい時は泣こう。

心臓疾患と言われてセカンドオピニオン行ったら誤診だったって話もちょいちょい見ました。

セカンドオピニオンはちょっと考えてて、病院も検討してるんだけど、今のところでもう少し様子見てみようと思います。

薬大量に出すでもなく、なるべく飲まないで行くように持って行こうと考えてくれるこの先生は、信頼出来ると思ったし…


こんな感じで未だに凹んでますが、心臓が小さくなったと言われた瞬間は「やったー!」と大歓喜したんですよ。

帰りはちんたろうとおしゃべりしつつ、歌いながら帰ったし(おぃ

それまで息が詰まって死にそうだったのが、やっと深呼吸出来た。
1週間振りの深呼吸。

「良かったー!もう、家族みんな凹んじゃってて…」
「そうでしょう。良かったねえ〜。みんなのアイドルやもんね^^(ちんたろうをナデナデ)」

女医さんと助手のおねーさんも「良かった良かった^^」と言ってくれて、ちんたろうだけがキョトンとしてました。


念のため精密検査はしなくて良いのか聞いたら、心電図だけ取りました。
エコーとかじゃないのか。

ペットの心電図は判断が難しいそうです。
麻酔してたら正確に見れるけど、わんこやにゃんこは動いちゃうんで、正確に計るのが難しいらしい。

ちんたろうは「++」と出ました。

「+」なら良好、「++」ならちょっと宜しくない、「+++」大変、って感じらしい。
やっぱりちんたろうは、ちょっと宜しくないんだなあ。

「-」が出ても良くないそうです。

心電図も持って帰って来た。


食欲ないのが気になるので、食欲出る薬が7日分出ました。

朝から何も食べてなかったせいか、ふやかしフード作ったら食べてくれました。
微妙に残してたけど、まあいい。

多分、フードが美味しくないのかもしれません。
私が何か食べてたら、膝に手を置いて「くださいお!(キラキラ)」みたいな顔するし。

あげないけどね…!


父と妹もホッとしたようで、気は抜けないけどちんたろうが長生き出来るように頑張ります。

なんたって、20歳まで元気に生きなきゃだしね!


妹は幼稚園という職業柄、どえらいモンペに絡まれてるそうで。

園長や妹を信頼するお母さん達が「○○先生を守る!」みたいに乗り込んで来てくれたそうなんですが、それで解決したと思ったら以前居た変なモンペがまた首突っ込んで来て引っ掻き回してるそうです。

話聞いてたらそりゃー神経すり減るわってか、名誉毀損で訴えられるレベル。
妹も乳がんの手術したりで、ストレスあまり溜めちゃいけないんですが。

モンペって嫌だわ。
どういう神経してんだ…


そんなんで、妹もちんたろうどころではないのかもしれないけど、もうちょっとこう…
とは思うんだけど、落ち着くまでは仕方なさそうです。

でも相談したい事いっぱいあるし、早く落ち着いてくれー。

ちんたろうの件で一番ショック受けてるのは私と父なので、早期発見出来た事だし、ちんたろうをがっしり守らなきゃね。

まあ、よく考えたらちんたろうが今も妹と一緒に住んでたとしたら、妹もKさんも忙しいから結石も心臓病も発見出来ず、病院にも中々行けず…

って事もありそうだし。

うちに来て良かった。


昨日書いた、セントジョーンズワートのサプリ。
何と今日届きました。

午前1時過ぎくらいに父が注文してくれたそうで、その他でっかいAmazonのダンボールと一緒に届きました。

ありがたや…

てか、Amazon凄過ぎ。
24時間以内に届いてるじゃん。
そりゃ楽天も負けるわ…


1日4粒目安なので、早速一気に4粒飲んでみた。
しかし効果はわからない。

じゃあ分けて飲もうと、日付変わってから2粒飲んでみた。
微妙に呼吸が楽になった…の…か…?

レビューとか見てたら「すぐ効きました!」って人と、「ゆる〜く効いてるようです」とか色々でした。

あと、やたらと「日焼けする」「日焼けしやすい」って書いてたけど、何で?
サプリ飲んで日焼けって一体。

日焼けしやすい成分が入ってたとしても、そんなに焼けるというか、影響あるんだろうか…

とりあえず暫く飲んでみようと思います。
効いたら嬉しい。


今日はお風呂のお湯入れてたのに栓するの忘れてて、何分経ってもお湯溜らないな〜と思ってたからショックでした。

お湯、もったいな…

これが10代や二十歳そこそこの可愛い女子なら天然ボケだな〜で済むんですが、私の場合本気で頭がちょっとアレで、若年性アルツハイマーなんじゃないかと思ったりします。

かなり本気で…

ホントにね、もう。
頭しっかりさせんといかん。

Permalink [Comment:0]

タグ:ちんたろう 結石 心臓病 抜歯 セントジョーンズワート