log

アイコン粕汁を作ってみた

01月09日(Mon)*2012 | 日記

酒粕をゲットしたので晩ご飯に粕汁を作ってみました。

粕汁って食べた事あったかなかったかわからないほど記憶になくて、作り方もわからないまま酒粕を買ってしまったのです。

でも「粕汁の材料」ってところに里芋、かぶら、ごぼうが並んでた。
大根が残ってたから、かぶらは大根でいいやーってことで、かぶら以外を買ってみた。

ついでに鮭と白味噌も。
白味噌を入れるとコクが出るらしい。
でも今回の粕汁のためだけに白味噌買うのもなあ…
絶対余るし。

我が家(というか私)は、だし入り味噌とか普通の茶色い味噌しか使わなくて、白味噌の他の使い道がわからなかったのです。
普通に味噌汁にしたらいいの?
合わせ味噌がどうこうって書いてあるんだけど…

まぁ買ってしまったものは仕方がない。

何となく父に「白味噌を味噌汁にしても美味しいの?白い味噌汁やんなあ?」と聞いたら「美味しいで」って言うんで、余った白味噌はお味噌汁にする事にしました。

鮭を切って軽くごま油で焼いて、里芋、ごぼう、人参、大根、えのきを入れて、だし汁で煮込んで酒粕入れて、白味噌で仕上げてみた。

味は微妙だった…(´A`)

というか、酒粕が苦手なのかもしれない。
甘酒もちょっと苦手だし。
なんというか、あの独特の匂いが…

不味くはないんだけど美味しいって程でもなく。
料理上手い人が作れば美味しいんだと思う。

私の腕では微妙過ぎた…!(ガクッ


年末に島根のおっちゃんから小豆やお米が送られて来たので、それでお赤飯も炊いてみた。

米は白米なんだと思ってたけど、父が「餅米や」って言うからそれを信じて、おっちゃんからもらった餅米3合、白米2合、合計5合のお赤飯を炊いたのですよ。
妹のとこにもお裾分けするために。

作り方見たら米2〜3合に対して小豆が1/3カップ、1/2カップだったんですよ。
前に何度かお赤飯作った事あって、その時は美味しく出来たんです。

だけど小豆の量、こんなに少なかったかなあ…
と、今になって不安になってしまった。

小豆多めとかでググったら、そんな感じのお赤飯レシピが出て来たんだけど、それでも1カップもなかったような…

悩んだ結果、めんどくさくなったんで米5合に対して小豆2カップにしてみた。

こないだ島根のおっちゃんとおばちゃんが来た時に、おばちゃんがお赤飯作ってくれたんですよ。
結構おおざっぱに作ってて、小豆も多かった気がする。
多分こんくらいだった気がする。

そしてワクワクしながら炊飯器のスイッチを押したわけです。

そしたら小豆の量が微妙に多過ぎた!
しかも餅米だと思ってたのはやっぱり白米で、結局白米5合で炊いたわけですよ。

お赤飯ってより、豆ご飯…!!

あのお赤飯特有のもちもち感もなく、小豆入れ過ぎたせいか微妙にパサッとしてて、ご飯混ぜたら小豆が割れまくったという…

失敗だーーーー!!!(涙

ってかおやじ、何を根拠に餅米って言ったんだよおおおおっ!!

心の中で父に若干キレつつ、でも白米と餅米って見ただけじゃ区別付かないもんなぁと思いつつ…

そんな感じでしたが、食べたら普通に美味しかったです。
お赤飯じゃなくて豆ご飯だったけど。


話変わって、昨日の平清盛のサイト見てたら、キャラクターそれぞれの人物デザインってページがありました。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/special/cd/01/01.html

こういうの見るの大好き!!
衣装の設定とかコンセプトとか、ここの素材はこんなんでこういうイメージで作りましたっての見てると胸がときめいてテンションが上がります。

清盛の衣装は漁師や海賊、海をイメージしたのだとか。
確かに↑のサイトのマツケンはワイルドな漁師のようだ。

漁網を使ったアクセサリーを着けてるんですが、解説に、

「個人的には3.11で被災された方々の敬いや追悼、また海の生業(なりわい)がままならない方々へのいち早い復興の思いを込めさせていただきました。」

って書いてました。
清盛の着物の裏地についてもそんな事が書いてあった。
何かちょっとグッと来るわ…

首から下げてる数珠は黒と銀にこだわってるそうで、この2色は意味があるとか。
黒と銀の組合せってカッコイイなあ。
朱色がどうこうってのも書いてたし。

このページ見てると、またアクセサリー作りたくなって来た。
オニキス、カーネリアンor赤天眼石、ヘマタイト辺りでお守り的なブレスレット作りたい!


そういやマツケン、子供が生まれたとか。
誕生日がうちの弟と一緒だったんで、ちょっと嬉しい(笑

マツケンて、スカパーのCMで黒沢さんと夫婦やってるのがえらい微笑ましくて、私も結婚するならこんな夫婦がいいな〜とか思ってたんだけど、まさかの小雪とは…!

でもよく見たらこの2人、顔似てる気がする。

Permalink [Comment:2]

タグ:酒粕 粕汁 赤飯 平清盛 天然石

アイコン平清盛

01月08日(Sun)*2012 | 日記

今日から平清盛始まるってんで見てました。
なにこれ、かなり面白い…!!

最初はビートたけしの神業だったかそんな番組見てたんだけど、8時に父が部屋から出て来て「平清盛見よう」と言い出したんです。

見てる番組途中で変えられるとイラッとするから「これ見てるんだけど」とサラッと流したんですが、父が平清盛見たそうだったんで「あっち(リビング)で見て来たら?」と言おうと思った。

しかし、たけしの番組も別にそんな面白いってほどでもないんだよなあ…
どこかで見たような芸多かったし。

ってことで、結局平清盛にしました。

大河ドラマってここ数年全然見てなかったんですよ。
その割にテーマ曲はしっかり把握していて、去年は大河ドラマのテーマ曲集のアルバムを買った!
というか、父に買わせた(おい

父も大河ドラマの曲好きだったからノリノリで購入してくれたんでラッキーでした。
龍馬伝の曲が好き過ぎて窒息する。


去年から豪華キャストの話は聞いてたんですが、松田聖子が可愛かった。
マツケンは今回出て来なかったのでちょっと残念。

あの時代に「舞子」って名前あったんですね。
何か現代風の名前っぽくて、舞子舞子言われてるのに若干違和感が(笑

それで今HP見ながら相関図とかキャスト見てるんですが、本当に豪華だなあ〜!
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/index.html

玉木宏が源義経なのかー。
私の頭の中では義経=美形=タッキーだからピンと来ないw
↑のサイトで見たら義経の玉木宏、何か貧相だし…

それにしても時代劇の名前とか文字の響きって素敵過ぎる!
「〜御前」「〜氏」「〜家」「〜局」「〜皇」って見ると胸がときめく。

リアルタイムで歴史勉強してた中高生の頃は歴史なんて全く興味なくて、テストの点数もヤバかったのに。
世界史は好きだったけど。

サイト見てたら北条政子の杏と堀河局のりょうが、眉毛のない怖い顔になってるけど、どんなキャラなんだろう。
北条政子って高島礼子が昔大河でやってたんだっけ。

あれ、ちょっとだけ見てたけどテーマ曲が不気味カッコ良くて鳥肌立つくらい好きでした。
アアア〜♪って女の人の叫びから始まる曲。


ドラマといえば、去年の後半見てたドラマは当たりが多かったなあ。
特に「家政婦のミタ」!!

夜10時からって時間帯だったから、その時間はだらだらネットしたいし〜と思って最初は見る気全然なかったんですよ。
ドラマはいつも10時までって感じで、よっぽど見たいドラマじゃないと見ない。

もこみちと相武紗季がやってた「リバウンド」もミタさんと同じ時間帯だったんだけど、これは何となく1話見たら面白くてハマってしまい、結局毎週水曜日の10時が楽しみになって全部見た(笑

ミタさんはCM見てて面白そうだなーと思い、父がたまたま見てたんで一緒に見てたら面白かったんですよ。
3話か4話辺りから見たんで、話がよくわからずググったりwikiや公式サイトで話の流れを掴んだという…

松嶋菜々子も、最初の方は感情のない喋り方だけどロボットみたいでもなく、声のトーンが高かった。
でも途中から声のトーンが低くなって完全なるロボットになってて「すげー!」と思いました。

松嶋菜々子って可愛い声と癒し系の雰囲気が強かったのに、ミタさんのイメージはガラリと変わってびっくりした。
家でも撮影現場でもミタさんになり切るために感情消してて、会話もあまりせず、家でもミタさんオーラが出てしまって子供に「怖い」って言われたとか。

流石女優だ!!

ちなみに松嶋菜々子は「やまとなでしこ」の時のショートヘヤが神がかってて大好きでした。
またあの髪型して欲しい。
ほんっと可愛かったんだよ!!

ミタさんのドラマ見てて思ったのは、父親が不倫した結果母親が自殺しちゃったのに、この父親は頼りないし何なんだよって感じでした。
最後の最後まで「なんだかな〜」なお父さんだった。

その反面子供達は明るくてしっかりしてて、特に一番下のキイちゃんが可愛いのなんの…!
ミタさんと手を繋いで歌いながら歩いてる姿が微笑ましかったなあ。
ミタさんは相変わらず無表情だったけど。

で、何が凄いかって、松嶋菜々子のミタさんの表現が上手いなーって思ったんですよ。
無表情で感情もなくロボットみたいなのはずっと変わりないのに、話が進むに連れて目の表情が変わっている。
目で演技をしているというか。

子供達がミタさんの過去を知って、ミタさんに「笑って!」とか「感情を出してもいいんだよ」「ミタさんも幸せになっていいんだよ」って言うシーンが何度もあるんだけど、ミタさんもちょっと心が揺れてる?みたいな。

ミタさんは自分のせいで夫と息子が死んだと思っていて(実際は殺されたんだけど)、夫の母親に「あんたは一生笑うな」みたいな事を言われたのがきっかけでああなってたわけですよ。
それでずっとあのロボットなミタさんでいたわけです。

でも家政婦先の子供達に出会う事で、トラウマが蘇ったり葛藤が出たり、人間らしい感情を取り戻したり等。

最終回の最後の最後でやっとミタさんが笑ってくれたんだけど、もうそのシーンだけで号泣ですよ。
いつもの優しい松嶋菜々子の声で、しかもあの女神の微笑みで!
そりゃ実況スレも即効で埋まるわな(謎

泣ける話は他にもあって、子供達が悩んだり凹んだりしてる時もミタさんはちゃんと見てるんです。
何気にお母さんみたいだった。

一番泣いたのはやっぱり最終回でミタさんが笑うところと、授業参観で作文書いた一番最後にミタさんが「大変よくできました」と花丸付けてた話だなあ。
って書いてたら、またドラマ見たくなって来た。


なんかこう、人間の心理の変化を書いたドラマって大好きです。
ミタさんのドラマは正にそれで、久々に心にドーンと来た。

泣き所ばっかじゃなくて、ミタさんが「あいつ殺して」とか「服脱いで」って言ったら「承知しました」って言いながら何のためらいもなくやっちゃうから、そういうの見ながら「ヒー!」とか「うひょー!」とか思いながらワクワク見る部分もあり。(何それ)

DVDボックス出てるみたいなんで、めっちゃ欲しい。
だけど某動画サイトで探せば上がってそうな気もする。


って書いてたら地震キタ。
現在9日の0:38だけど、若干大きい横揺れ。

NHK見たら和歌山方面で震度3だった。
元旦から日本揺れてるなあ。
嫌だわ…

Permalink [Comment:2]

タグ:ドラマ 平清盛

アイコン七草がゆを

01月07日(Sat)*2012 | 日記

今まで七草がゆは鍋で作ってたんですが、今年は炊飯器で作ってみた。
そしたら炊飯器の方が量も丁度良くて簡単に出来て、しかも美味しかった!

毎年「七草がゆの米って何合くらい使えばいいんだろう」と悩んだ挙げ句、多過ぎても少な過ぎても嫌なので、先に鍋でお湯沸かして味付けて、炊飯器でご飯普通に焚いて後から鍋に入れておかゆに〜って感じでやってたんですが、予想以上にご飯がボリューミーになるので毎回作り過ぎてたんです。

しかし炊飯器に「おかゆモード」があったのを、買ってから数年経った今頃気付いた。
一升炊きなんだけど、おかゆモードのお米は2.5合までみたい。

こんなにお米少なくていいんだな〜と思いつつ、入れる水の量がかなり多くて「ほ、ほんとに大丈夫なの…?」とドキドキしながらスイッチを押しました。

七草の草部分はドロドロになりそうだから別に茹でて後から入れて混ぜようと思ったんだけど、突然めんどくさくなって七草は全部まとめて炊飯器に入れちゃいました。
案の定、炊き上がったら草の部分はふやけて黄緑色っぽくなっとった…(´・ω・`)

来年はやっぱり別に入れて後から混ぜよう。
その方が緑色が綺麗だもの!!(でもすぐ忘れそう)

炊飯器で作った方が、おかゆの具合が丁度良かったです。
やわやわでもなく、五分粥くらい。
てか五分粥のはず…

七草がゆで年末年始食べ過ぎた胃を休めようと思ってたのに、賞味期限が今日までのかまぼことか、賞味期限が若干過ぎた納豆とか色々あって、結局おかずは色々あったという。

てかね、納豆!
賞味期限2週間くらい切れてても私は余裕なんですけどw

今回の納豆は4日切れてたんですが父が「大丈夫かな〜」とかぶつぶつ言ってたんで、じゃあ火を通せば文句なかろうとクックパッドでレシピ見てみたら美味しそうなのがあった。
酒のつまみ的な。

納豆2パックにネギ入れて卵3〜4個入れて、醤油も足してフライパンで焼くという。
適当に作ったけど、これが美味しいんですよ!
食べる時はマヨネーズで。

そういや小さい頃、納豆にマヨネーズかけて食べるの好きだったなーと思いました。
マヨネーズ納豆は神。
太るけど。


そういや年末にアウター買ったんです。
某お姉さんなお店の。

元々妹がよく着てたブランドなんですが、妹に借りたり着なくなったのもらったりしてるうちに私も「ここの服かっこええ」と好きになってしまった。
アウトレット行ったときとかバーゲンでちょいちょい買ってます。

しかし背が高めのスラッとした人が似合う服なんで、ちんちくりんな私が着ると別のもんになってしまうという悲しい現実。

妹は骨太だから細くはないんだけど背が高くて、髪も長いしお洒落だしメイクもばっちりだしボンキュッボン(何)だから似合うんだけど、私は髪の毛切り過ぎておばちゃんみたいになってるし、体型もアレなのでね…

そう、髪型ってかなり重要ですよね。
ショートだと失敗するとおばちゃんになっちゃうんだよ。
正に今ソレだから、早く髪の毛伸びて欲しい。
この頭もう嫌だ…(涙


話を戻して、そのブランドはアウターが特に好きなんです。
冬物のN3Bとかだとファーのボリュームがゴージャス!
留め具のガチャガチャした感じも好きだ!!

もう一目惚れで買ったようなもん。
ブラックかカーキが無難だし誰でも似合う色なんだろうけど、オレンジとグレーとキャメルもあったんですよ。

ブラックのダウンやコート持ってるし、カーキのアウターも持ってる。
じゃあ他の色にしよう!

と思って、まず目が行ったのがオレンジ。
だけどオレンジ、何か安っぽいんだよな…

服といえば真っ先にオレンジや黄色買っちゃうんですが、今回はオレンジのN3Bがどうも安っぽく見えてしまって却下しました。
似合う人が着れば絶対可愛いと思うんだけど。

グレーも可愛かった。
だけどこの糞寒い時期にこの白っぽいグレーは余計に寒くなりそう、みたいな変な先入観から却下。

キャメルはずっと気になってたんですよ。
茶色系のアウター持ってないし、キャメルも結構可愛いなあと思って、結局これにしました。
わっほい!

ファーのボリュームがあるんで顔が埋まらないか心配だったけど、大丈夫だった。
ロングとショートで悩んだんだけど、私の身長でロング着るとそれこそ野暮ったくなってしまうんでショートにしました。
身長がもうちょっとあればロング欲しかった。


で、欲しかったアウターをゲットしてニヤニヤしてたら妹が何やら見覚えのあるアウターを着ている…
「これ○○○で買ってん」と。

まさか妹とかぶるとは!!

しかも丈もショートだし…
妹はブラック買っててサイズも同じだったんですよ。

私が「これ、色違いでお揃いだ」って言ったら「えー?!」と言いながら私のやつをまじまじ見てたんですが、「いや、違う。似てるけど違うやつだわ〜」と言われた。

確かに同じ商品でも色は違うし、私が着たシルエットと妹が着たシルエットも身長のせいか結構違う。
雰囲気も全然違う。

だけど「○○○で買った」とブランド名も言ったし、ガチャガチャした前の留め具も一緒だというのに、全力で否定されるってどうなんだww

妹的に、まさか私がそこの服買うとは思わんかったのだろうか。
それとも妹と私ではかなり着た時の印象が違うから、本当に別もんだと思ったんだろうか。

まあいいや(´ω`)

Permalink [Comment:0]

タグ:七草がゆ アウター

アイコンたこパー

01月06日(Fri)*2012 | わんこ::ちんたろう

またもや妹の日記から画像をぱくって来たかんとくです、こんばんは!

去年の年末に妹がスマホに変えたんだけど、画像が綺麗だ!
カメラ良い感じだし指先で滑らせて操作するのも馴れるとなんかかっこいいし(触らせてもらった)、何か色々捗りそう。

今はガラケーの方がスマホより高いみたいだけど、私が携帯変えたの2010年の3月だから、まだスマホにするって感じでもないんだよな。
パソコンもあるし携帯で色々やりたいってわけでもない。

携帯は電話(妹以外とか滅多にしないけど)とメールと写メと携帯サイト&ネット閲覧が出来ればそれでいいので、スマホみたいな色んな機能も特にいらない。
ガラケーのほうがデザイン可愛いし。

とか言いながらも、妹がスマホいじってるの見て「いいな〜」とか思ったり思わなかったり。

一緒にドコモショップ行った時に携帯見てて「ガラケーの方が可愛いやん」って言ったら、妹が「でもな、そのうちみんなスマホ持ってて『今どきあの携帯?』ってなるねんで」と。

それは別に良いんだけど、そういや私は携帯にカメラやワンセグが付いた時も携帯何年も変えずに使ってて、カメラ付きに変えたのは割と早かったんだけど、ワンセグ付きは今の携帯が初めてなんですよ。

2010年に初ワンセグ!
だったんですよ。

布団の中でごろごろしながら携帯のワンセグでテレビを見た時の感動と言ったらもう!

なので、私がスマホにするのは何年も後だと思うんだけど、その間にスマホはどんどん進化して行って、ワンセグやカメラのように私が「いいなー」って思う機能も増えて行って、スマホに変えるまで「いいなー」と思いながらガラケーいじってるんだろうなー。

と思った、去年の年末でした。

でも私はかなり見た目重視な部分があるので、今んとこ今の携帯で大満足なんだけどね!
くっ…(若干負け惜しみ感あり)


妹の家にちんたろう連れてったら、また良い感じのが撮れた!

ファイル 242-1.jpg

妹のスマホは画像が綺麗だ…
そしてちんたろうも良い笑顔。

かわゆすなあ…(*´∀`)


晩ご飯にたこ焼きしました。
日清のたこ焼き粉1袋を4人で全部使ったよ!
110個焼けてお腹一杯だよ!

ファイル 242-2.jpg

妹は友達と結構たこパーやるんですが、たまたまロフトに行ったらたこ焼きクルクルするやつ見つけたんで気合い入れて買ったそうです。

「ちょっと私、今回本気だから買っちゃった!」と、昨日からこのたこ焼きクルクルを自慢されてたんですが、いいなぁ私もタコ付いてるたこ焼きクルクル欲しい!!

妹以外は竹で出来たたこ焼きクルクルするやつ使ってたんですが、父は力入れ過ぎて折ってしまい、続いて下手くそな弟も折ってしまい、折らずに最後まで華麗にクルクル出来た私は「もしかして上手い?ニヤニヤ」とか思いながらクルクルしてました。

でも妹のたこ焼きクルクル貸してもらったら流石使いやすい!
竹のたこ焼きクルクルは所詮使い捨てか…!

てか、このたこ焼きクルクルってなんて名前なんですか?
正式名称がわかんなくて「たこ焼きクルクル」とか「たこ焼き引っくり返すやつ」って呼んでるんだけど…


ちなみにこの辺の人は小さい頃から家でこうやってたこ焼き作るのが普通らしいんだけど、私は二十歳過ぎるまで家でたこ焼きを作る家庭があるって事を知らず、神戸の人が「じゃあ今度うちでたこ焼きしよう」って誘ってくれた時には「家でたこ焼き作れるなんて凄い!」と感動した。

その神戸の人は私がたこ焼き大好物っての知ってて、私が遊びに行くとその人の母上が「かんとくちゃん来たから今日はたこ焼きやな〜」ってよくたこ焼きパーティーをしてくれました。

しかも私がよく食べる子なもんで、焼けたら真っ先に私の器に盛ってくれて、私がもりもり食べるのを楽しそうに見ながら「まだ食べるやろ?どんどん食べや〜^^」と言ってくれたり。

私も私で「わーい!^^」とか言いながら食べてたんですが、お腹一杯になって来ても「かんとくちゃんまだ食べるやろ?遠慮せんでいいって^^」と次々に盛ってくれたという…

その人の家族はあまり食べない人達だったので、私がもりもり食べるもんだからそれ見るのが楽しくてどんどん食べさせてくれてたみたいです。
なんという幸せ。

たこ焼き初めて焼いた(と言うかクルクルしたり具を投入したり)のは、この神戸の人の家でやったのが最初でした。

そこでたこ焼きの楽しさに目覚めてしまい、今はたこ焼きクルクルするの結構上手いと思う(笑
何が楽しいかって、あのクルクルするのが楽しいんだよね。
コツとか回し方教えてくれたのもこの人と母上。

しかも神戸なだけあって、明石焼がメインなんですよ。
まず明石焼食べて、次は普通にマヨネーズとソースで、みたいな。

明石焼もここで食べたのが初めてで、最初は「明石焼って何?」「だし汁につけたらフニャフニャになるやん…」とか思ってたけど、明石焼うめー!!ってなりました。

いやあもう、今となっては良い思い出だわ…
二十歳過ぎてからの。


でも何か思ったんだけど、うちの家って他所の家より食べてる量が多い気がするんだよな…

これが普通かと思ってたんだけど、友達の晩ご飯聞いても「それだけで足りるの?!」って事が結構あったし、テレビで見る晩ご飯の食卓とかも時々「これで足りるんだろうか…」と思ったりすることが…

そんな話を妹としてたんですが、結論はやっぱり「うちの家は食べる量多い」でした。
そりゃ太るわ〜。

今は私がご飯担当だから、おかずの量を減らす計画を実行してます。
だけどおかずの数を減らしてみたところで「やっぱり何か足りないかなー」と思って、結局もう一品作ってしまう。

習慣とは恐ろしいものだ…


晩ご飯と言えば、一人一人の分を小皿や器に分けて出してる家庭と、大皿におかずをドーン、ボウルにサラダをドーンと盛ってみんなで食べる家庭がありますよね。

うちの家は前者なんですが、後者の家庭って結構多いんだろうか。
大皿のを好き勝手に取るってのはどうも苦手だったりします。

どれだけ食べていいんだろうとか、最後にちょっと余ったの誰が食べるのかなーとか、あの人ちゃんと食べてるかなーとか余計な事を考えてしまうんだなあ。

美味しいおかずだと取り合いバトルになりかねん…
まぁ妹がいない時は私がぱくぱく食べちゃうんだけど。

大皿をみんなで食べるときは、直箸も嫌なんですよ。
他人の口に入ったお箸が触れたのを食べるのがどうも苦手で、家でやる時は絶対に取り箸を出す。

直箸でみんなで食べるの苦手だけど、これも人によるんだよな。
仲の良い女友達なら大丈夫。

でも異性は嫌だ。
家族であろうと嫌だ。
あとそんなに親しくない人も嫌だ。

なので、人と鍋を食べに行くのも拒絶反応が出てしまうんだよなあ。
鍋は美味しいんだけど。
あ、でも取り箸とかあるよね普通。

Permalink [Comment:2]

タグ:たこ焼き スマホ

アイコン正月太りと誕生日

01月05日(Thurs)*2012 | 日記

正月から太った太ったと言われ続けているかんとくです、こんばんは!

夏から4kg増えたのと確実に太ったのは自覚があったんだけど、この年末年始で更に体重が増加した予感。
持ってるジーパンが全部キツい!!

去年の夏に緩めで履いてたジーパンを初詣に履いたんです。
そしたらお尻がキツくてキツくて、前のボタンも閉めれなくて「な、なんだこれーー!!!」と叫んでしまった…

結局思いっ切りお腹凹ませて一気にグイッと行ったら閉まったんだけど、無理して履いたから骨盤がきっついきっつい…
歩くと骨盤がゴリゴリしてるというか。

これはヤバいですよ奥さん!!(涙

しまいにはジーパン履いてしゃがんでた私の後ろから「そんなにお尻大きかったっけ?!」と妹に盛大に絶叫された。
「何を大袈裟な」と一瞬思ったけど、何度も「ええっ?!こんなに大きかった?!」と言われると流石に心配に…

私、お尻ペタンコなので大きくはなかったと思うんですが(しかし決して小さくもない)、おばちゃんみたいなお尻と言われてしまった。
ショックだ。

いつも家ではユニクロのルームウェア着てるから、多少太っても身体のラインなんてわからないわけですよ。
しかしジーパンとかピッタリ目の服着ると自分でも「確かにヤバいわ」と思った。

妹と弟には正月毎日「ちょっと顎が…」「顎たるんでるぞ」「顎が二重だよ」と二重顎になっていることを指摘され、「いつも丸い顔が更に丸くなったね!」「顔ぱんぱんやで」と顔の肉についても指摘され…

でも確かに視線を下にやると頬の肉がちょっと見える。
これって頬に肉が付いてモリッとなってるってことだよな。
昔何度か経験したんでわかるのだ。


いやあもう、年末年始で付いたこの肉どうするかね〜。
困ったなあ。

とか言いつつ、妹の家に遊びに行くと美味しいおやつを色々用意してくれてるので食べてしまうんだなあ。

年中ダイエットしなきゃと言ってるわりに、食べ物の誘惑に勝てた試しがない。
これはもう、痩せるのを諦めるしかないのか…

毎日ゲーセンでDDRやりまくってた、今より10kgくらい細かった時に戻りたいぜ!
って書いてて思ったけど10kgってよっぽどだよ?!
もう今じゃ10kgも落とすなんて絶対無理だわ!
年齢もアレだし!!


今日は弟の誕生日でした。
本人の希望で晩ご飯はケンタッキー、そしてケーキ。

ケンタッキーは私も大好きなんですよ。
今CMで醤油だれチキンやってるけど、あの隠し味わかったよ!

カレーだった!!

妹曰く「カレーを隠し味にしちゃダメだよ!全部カレー味になっちゃうよ!」らしい。
でも確かに一口食べたとき「カレー味?」って思った。
醤油のはずなのにカレー?みたいな。

ケーキはボンファルタってとこのにしたんですが、生クリームが美味しいんですよ!
もう生クリーム食べてるだけで幸せ!ってくらい美味しかった。

誕生日ケーキだからチョコも大きいのが2個くらい付いてて豪華でした。
美味しかった!

Permalink [Comment:0]

タグ:正月 誕生日

アイコンお正月な画像とか

01月04日(Wed)*2012 | わんこ::ちんたろう

妹の日記にお正月写メがいっぱいアップされてたので、勝手にパクって来たかんとくです、こんばんは!

妹の日記にはちんたろう画像が多くて、妹の友達が「可愛い!」とかいっぱいコメントしてて、それ見ながら「やっぱりちんたろうは可愛いのか、フフフ(*´∀`)」とニヤニヤしながら喜んでいた私は究極の親バカに違いない。

そんな訳で、妹の日記からパクって来た画像集。


●年末に妹の家に遊びに行った時のちんたろう

ファイル 240-1.jpg

妹は可愛い雑貨集めやインテリアに凝ってるので、妹の家で写メを撮ると背景がいい感じに可愛くなるのです。
私もこんな女の子らしい部屋にしたい!

だけど幼稚園の飾り付けとか工作を家で作る事が多いので、結構画用紙とかゴミが散らかってカオスな時の方が多かったりする。


●大晦日に帰って来た妹をお出迎えするちんたろう

ファイル 240-2.jpg

妹の家と我が家は徒歩で5分もかからないから「帰省」って程でもないんだけど、数日泊まるんで結構な荷物でした。

家が近いから良かったものの、これが電車で行き来する距離だとこの荷物はキツイだろなーと思った。
近くて良かった!

ちなみにちんたろうは玄関で妹をお出迎えしたんですが、妹が「あら〜お出迎えしてくれたの〜!^^」と言ってる途中でさっさと戻って行きました。

でも尻尾振りながら玄関を行ったり来たりしてたから、ちんたろうも嬉しかったのだろう(笑


●前にモエコたんにもらったカエルの小銭入れ

ファイル 240-3.jpg

ガマ子っていいます。
なんと本物のカエルの皮で出来てます。

これ首から掛けれて便利なので、小銭だけ持ってその辺行く時に超便利で愛用しとります。
今年は初詣に連れて行きました。

浴衣着たときとか財布を巾着から出し入れするの面倒だから、ガマ子を首から下げて行った時もあったりする。

ガマ子を見せた時の周りの反応は「うわーすごい!これ本物?!本物の皮っぽい!!」って好奇心満々で見る人と、「ぎゃー!イヤイヤイヤー!!」って感じでびびる人とまっ二つに分かれます。

ちなみに後者の反応の方が多かったりする。
なので前者の反応した人は「おっ!わかるねキミ!」って思っちゃうw

いや、ほんとにね、よく見たら可愛いんだよガマ子。

滑らかな手触りとかゴジラみたいな口元とか、クリクリした目(これは作り物のはず…)とか、手を握ると妙な気持ちになったりとか。


●夜中にチョコを食べながらDVD見てました

ファイル 240-4.jpg

妹は年越し蕎麦&大晦日のご馳走や、お正月のおせちやお寿司、その他お菓子とか食べ物の写メをよく撮っていた。

妹曰く、食べ物の写メ撮って後から眺めてニヤニヤするのが幸せらしい。
私もレシピサイト眺めてニヤニヤしながらお腹がグ〜って鳴ったり、もう食べた気分になったりする。

食い意地が張ってる辺り、やっぱり姉妹だなーと思いました。
年末年始でまた太りました。
うううっ…

ネバーエンディングストーリーの1と2見ながらチョコ食べたの深夜2時とかだったんですが、食べ出すと止まらない。
チョコ以外にも何か食べてた気がする。


●年末年始寝てばっかりだったちんたろう

ファイル 240-5.jpg

妹も食っちゃ寝しまくってたんですが、それ以上に寝てばっかりだったのがちんたろう。

妹が「布団敷くのめんどくさい」って言うんで、リビングのソファーに掛け布団と枕持って来て寝てたんですよ。
私が「布団敷いたげるのに」と言っても「ここでいい〜」と…

なので妹が泊まってる間、ソファーには布団と枕が置きっぱなしの状態。
布団大好きなちんたろうはそのソファーの上の布団にシュタッ!と飛び乗り、常にそこで寝てました。

もう「どんだけ寝るねん!」ってみんなに突っ込まれまくったくらい一日中寝てた。
しかもリビングにはテレビもパソコンもあるから、常に私と妹がだらだら居座ってるわけですよ。

それで安心してたのか、舌出しっ放しでいびきかいて寝てました。
寝過ぎてアホになったらどうしようか心配したぜ…!


そういやちんたろう、去年の年末くらいからちょっと悪い子になりました。

ケージにペットシート敷いてそこでおしっこするようにしてるんですが、今までちゃんそこでしてたのに、絨毯でするようになったんです。
毎回じゃないんだけど。

最近は続けてやるもんだから「トイレかな?」って思ったらケージに入れて、おしっこするまで出さないようにしたり。
だけど目を離した隙に絨毯でしてたり。

お陰で私の部屋の絨毯の一部が黄ばんでしまった…。・゚・(ノД`)・゚・。

拭いても拭いてもやるもんだから、もっかいトイレのしつけをせねばならんのだろうか。
しかしなんで急に…

そんなちんたろうは、お正月に黒豆とレタスをもりもり食べてました。
黒豆は1日2、3粒くらいなんだけど、レタスの食感が好きなのか「シャクシャクシャク」と爽快な音を立てながらレタスをもりもり食べてた。

レタスの他に水菜とモヤシとキャベツの千切りも好きみたいです。
でもピーマンとか苦みのあるのは嫌いらしい。

サヤインゲンの切れ端をあげてみたら、奥歯で「シャクシャクシャク」と噛みまくって「ペッ」と吐き出しました。
その吐き出し方がふてぶてし過ぎて笑ってしまった。


こんな感じのお正月でしたが、妹も帰ってしまって家が静かです。

妹がいると私のテンションが上がるのと延々とくだらない話で盛り上がるので、自然に家が賑やかというか五月蝿くなる。
ちんたろうもテンションが上がって、プープー鳴るおもちゃ鳴らしてはしゃぐんで更に賑やかに。

父も妹と何やかんや喋ったり、弟がキネクト買ったから一緒にダンスダンスエボリューションやってたり。

ダンエボは妹が「太ったから踊る!」「今日も踊るで!」とメラメラ燃えてて食後に弟の部屋へ行って踊り狂ってたんだけど。

しかもゲームは私の方が上手いはずなのに、毎晩踊り狂ってたせいかあっさり妹にスコア抜かれました。

wiiスポーツの360版みたいなやつもあるんだけど、そのゲームでもスキーやゴルフ、その他もろもろで妹にボロ負けした。
んもー悔しいっ!

大人気なくムキになったもののやっぱり妹に負けてしまって、ブスッとしてたら何かを察した妹が「これじゃなくて踊ろう!」と言い出し、一緒にダンエボしてたんですが妹の動きが激し過ぎて手が当たる当たる。

まあいいんだ、活き活きしてる妹は面白いからw
妹帰っちゃって寂しいわー。


そういや、ちょーじんたんに借りてる姓名診断の本を妹と見てたんですが、妹と同居人のKさんの相性がよろしくなかった。

妹の名前の属性が水でKさんは土。
水と土って相性いいんじゃないの?って思ったけど、妹の立場が強くてKさんが言いたい事が言えず不満がたまるとか。

一緒にいると微妙な空気になる的なことが書いてあったんだけど、名前の頭に「さしすせそ」
が付く人を間に入れると賑やか(華やか?)な空気になるとか。

で、「誰だろなー。誰かいたっけなー」って話をしてたんですが、超身近にいた。
Kさんの飼ってるコーギーの「サクラ」!

サクラは本当に賢いんですよ。

妹に口論で勝てる相手はこの世に存在するんだろうかってくらい、妹の口は凄いんです。
奴が本気になると徹底的に論破する勢い。

なので女版碇シンジ(と勝手にイメージしている)なKさんが勝てる訳がない。
いつも口論で妹に負かされて不満が溜っている様子。

だけどKさんが妹に怒られてたり負けそうになってると、妹の方へ寄って来て前足をそっと妹の足に置くそうな。

「もうやめてあげて…(´・ω・`)」

って顔と空気を醸し出してるそうです。
絶対に、どんな時もKさんを庇うんです。
そんなサクラを見て妹も気が抜けて、「もうええわー」ってなるみたい。

サクラはKさんが保健所で貰って来た犬なのです。
その信頼関係は凄いものに違いない。

もうお婆ちゃんなので寒い冬と暑い夏はKさんの実家の鳥取に帰ってます。
だから今サクラはいません。

サクラがいる時といない時とでは、家の空気がちょっと違うらしい。
妹とKさんも仲が良いんですが、同居しているからにはやっぱり問題が起こったり喧嘩もあるわけで。
サクラが間に入る事で上手く行ってたんだなーと思いました。

うちの家も、ちんたろうが来てからめちゃくちゃ空気変わったしなあ。
ちんたろうが来る前は毎日が重かったけど、ちんたろうが来てから私の性格もだいぶ丸くなりました。

ペットって凄いなぁと、しみじみ思った新年でした。

Permalink [Comment:0]

タグ:正月 ちんたろう キネクト

アイコンお正月

01月03日(Tue)*2012 | 日記::旅行・お出掛け

大晦日から妹が帰って来てるので、朝方までDVD見たり昼夜逆転してるかんとくです、こんばんは!

元旦は起きてからお雑煮食べて、おせちも少し食べて、家族で初詣に行って来ました。

去年は家出るまでだらだらし過ぎて初詣行くのが夕方になってしまい、帰って来たらもう真っ暗になっていたという…
しかも帰りに雨だか雪だかわからないもんが降って来てガクブルしながら帰ったのです。

なので今年は明るいうちに初詣!
ってことで、せっかく早く起きておせちやら用意して家族も起きて来たのに、肝心の父が起きるの遅くて、お雑煮も出来てるのになんやかんやごそごそし始めて、父によって予定が1時間以上ずれたという…

お雑煮も冷めて温め直すはめに…

おせち食べてポスト見に行ったら年賀状が来てました。
29日に出したから「元旦は無理だろな〜」と諦めてたんだけど、近所の友達には元旦に届いてたようです。
よ、良かった!

でもちょっと離れた人にも元旦に届いてたみたいで、どの辺りまで元旦に届いたんだろうと気になって来た。
東北の友達にも送ったんだけど、こっちはどうかな。
元旦に届いてると良いなあと思いつつ…


地元の神社に家族で初詣したんですが、時間は午後3時前。
そしたら道路まで行列でびびった!

ファイル 239-1.jpg

いつも閑散としてる神社なのに、流石初詣。
神社に着いた人達が口々に「めっちゃ並んでるやん!!」とびびってました。

そしたら誰かが「みんな同じ事考えてるねんなー。朝行くのしんどいから昼過ぎに行こうって人が多いんやな」と。
そうだ、きっとその通りだ。

神社参拝終わったのは1時間後でした。
家族が仲良く過ごせるようにと、今年は去年よりもっといい年でありますようにとお願いして来た。

毎年私が拝むの長いから、家族に「お願い事いっぱいしたらあかんで〜」と突っ込まれるんですが、真面目にお祈りしてるんだよ!(`・ω・´)

おみくじコーナーには男の人と可愛い巫女さんがいたので、可愛い巫女さんの方に並びました。
おみくじシャカシャカして、出て来た番号は13番。

新年早々縁起悪い数字だなあ…

と思ったら、大吉でした。
いやっほーい!!

だけど内容読んでも良いのか悪いのかよくわからんかった。
むーん…


2日は家でだらだらしてました。

今までは新年早々バーゲン行かなきゃ!
福袋買わなきゃ!!

ってテンションだったんだけど、はっきり言ってここ何年も正月バーゲン行っても混んでるだけだしそんな欲しいもんもなかったし、福袋は地雷続きで毎年結局丸々売った。

洋服の福袋ってほんと地雷だな!

なので、今年からは正月は家でだらだらすることにしました。
妹も去年までは「ずっと家にいると腐る!」と言って出掛けてたけど、今年は「寒いし絶対外行かない」と言ってました。

妹の場合は人混みに行って風邪をうつされるのが嫌らしい。
幼稚園の先生だから、生徒から風邪うつされることはたまにあるけど、本人は絶対に風邪引きたくないから健康管理に気を遣ってるらしいです。

で、昼におせち食べてお腹いっぱいになってテレビ見ながら寝てしまって、夕方くらいに起きて「しまった!食べてすぐ寝てしまった!太る!!」と妹と騒ぎながら散歩がてらにローソン行ったりとか。

晩ご飯食べてまたうとうとして、気付いたら午前0時前で「また寝てしまった!」とか言いつつ、昨夜は妹の家の玄関の本棚に掛けるとかいうカーテンを一緒に縫ってました。
針でチクチクと。
裁縫って楽しいわ…!!

妹がネバーエンディングストーリ1と2のDVD借りて来てたんで、0時過ぎから一気に見たら午前3時過ぎ。

1のアトレーユって本当に美少年だなあ。
現在の姿をググったら、入れ墨入ったはっちゃけたおじさんになっててビビったw

歌が神がかってますよね。
ネバーエンディングストーリーの主題歌は小さい頃から大好きです。
カラオケで歌いたい。
でも英語歌えない。

で、見終わった頃にまた妹が風呂にも入らずソファーで爆睡するわけです。
私は風呂入ってからじゃないと自分の布団に入りたくないので、シャワー浴びてから寝たんですけど既に時間は4時半とか。

洗濯物干さなきゃいかんので、4時半から寝て8時に起きて洗濯物干すのもしんどいなーと思い、さっさと洗濯しちまおうとしたら「こんな早朝から洗濯機回したらあかん」みたいな事を父に言われたんだが…

じゃあおまえ、2時間、3時間微妙に寝て洗濯物干してみろよ!
寝る時間びみょうだとしんどいんだぞ!!

もうね、父は本当に人の事を考えてない。
自分がやらないからわからんのだ。
こっちの身にもなれよ。

つーか、仕事早い家の人は普通に洗濯機回しとるわ。
5時に洗濯物干してる家もあるし。

今日も何か話してて「ほんっっと自分のことしか考えてねーな」とキレそうになったんだけど、正月だし妹もいたのでグッと堪えて流したんだけど。

ああもうほんとに、今年は我が家が平和であって欲しい。
毎回ゴタっとする原因は父なだけに…


って感じの新年です。

明日妹帰っちゃうから寂しいなあ…
妹とだらだら喋ってる時が一番楽しい。

Permalink [Comment:0]

タグ:正月