nikiup

有馬温泉


4月30日から今日にかけて、有馬温泉の太閤の湯に行って来ました。
太閤の湯がある某ホテルに宿泊するのは今月2回目なんですが、これで行くの4回目なのに何度行っても楽しいです。
今回は温泉に入りまくりました。
やっぱり温泉は良いっすね!
御飯美味しいし温泉気持ち良いし、太閤の湯は新しいサウナ施設も出来ててネパールの石を使ったサウナとか溶岩使ったサウナとか何か色々あったりして面白かった。

30日は三宮で合流してマクドでエビフィレオの辛いやつ食べたらボタボタ中のチリソースが落ちて食べにくくて、GW突入時ゆえにどこ行ってもだだ混み。
「人多いなー」と言いながら三宮から三田まで地下鉄で行って乗り換えて有馬温泉駅。
駅の近くのローソンで、おやつとチューハイを買ってホテルへ行き、部屋から露天風呂を覗きつつ(でも絶対見えない作りになっている)抹茶クリーム炭酸煎餅を食べて太閤の湯へ。

新しく出来た岩盤ミュージアムへ行くと2時間待ちとか書いてたんですが、丁度空きが出ててすぐ入れました。
ベッド式になってる場所は占領されてたので、とりあえず3つの部屋に分かれた真ん中の、溶岩を使ったサウナへ。
3つの中で一番暑いらしく、ボタボタ汗が流れるんですが、これが気持ち良いんですよ。
2つ目は檜の椅子に座ると下から蒸気が出て来るもので、これも気持ち良い。
3つ目は床にネパールの石が敷き詰められてて寝転がると痛いのか気持ち良いのかわからんけど気持ち良い。
時間制限が30分だったので、3つの部屋を出るとベッド式のサウナが空いてました。
ゲルマニウムとか色々効果があるんですが、作りが中国の王族が寝てるようなベッド(というのだろうか、説明できない)みたいでアジアな気分を満喫。

サウナから出ると脱水症状寸前だったのでペットボトルの水を買って、太閤の湯のサウナへ。
太閤の蒸し風呂がむちゃくちゃ暑くて、ねねの蒸し風呂はちょっと暑いけど気持ち良い暑さ。
太閤の蒸し風呂は入口のドアを開けた時の熱気だけで行くのやめる人が多いんで、空いてて良い感じです。
何度か来たけど、今回はいつもより温度が暑かった気がした。
この尋常でない暑さが良いのですよ。

その後、露天風呂と温泉を堪能。
露天風呂のハーブ風呂は毎回種類が変わるんですが、今回は柑橘系でした。
リラックス効果抜群で、寝そうになった。
3つある五右衛門風呂は1人サイズで、1人で釜風呂を占領出来るのが非常に気持ち良いのです。
だから五右衛門風呂が大好きで、五右衛門風呂ばっか入ってました。
のぼせたら足湯に浸って畳に寝転がり、竹の枕を頭に敷いて風に当たったり。
暖かい日だったので、風が吹いた時がとても気持ち良いのです。
藁(多分)の天井の隙間から流れる雲を見てぼけーっとしてると寝そうになる。
そんでまた五右衛門風呂に入ってのリピートで。

部屋に戻ると夕食時間で、今回は海老が美味しかった。
焼いた大きい海老を塩だけで食べるのが特に。
サクランボの形に作られた和菓子が可愛いし美味しいし、凝ってるな〜と思って食べてました。
量もボリュームがあるうえに、相方が海鮮苦手なので実質1.5人前を食べてしまった。

それからまた太閤の湯へ行き、五右衛門風呂中心に堪能。
連休のせいか家族連れとカップルがやたらと多かった。
食器を片付けるのが遅くなったからとサービスで布団を2枚重ねで敷いてもらったのですが、布団がふっかふかで気持ち良く、温泉と満腹感で即座に寝てしまいました。
マッサージも行きたかったなあ。

次の日は朝6時に起き、大浴場へ直行して朝風呂。
大浴場は金の湯と銀の湯の2種類しかないんですが、朝風呂は気持ち良いっす。
風呂の後の朝食バイキングがまた美味しくて、特にバターロールのパンが美味しいのですよ。
いつもは寝起き食欲なくて朝食食べなかったりするですが、ここに来ると朝っぱらからモリモリ食べてしまう。
そして私が食べる量はいつも相方の2倍…

チェックアウト後、宿泊特典で太閤の湯の無料券をもらいました。
普通に行くと2400円かかるんですが、これは嬉しい。
館内着に着替えて太閤の湯へ行き、五右衛門風呂に入ってのぼせたら畳に転がり、最後のシメは五右衛門風呂で。
五右衛門風呂大好き。

出てから休憩所でごろごろしてました。
でっかいテレビがあって、リクライニングの椅子がずらーっとあるんです。
倒すと寝心地の良いベッドにもなり、爆睡する人もたくさんいるという。
その横にマッサージコーナーがあって、硝子越しにマッサージされてる人とマッサージ師が見えるんです。
テレビは「笑っていいとも」が流れてたんですが、中にいたマッサージ師が3人とも「笑っていいとも」見ながらマッサージしている姿は爆笑した。
「おい!」と遠くから突っ込みを入れてしまった。

私達はリクライニング椅子ではなく、拾い畳の部屋に座布団しいて転がってたんですが、畳って気持ち良いっすね。
温泉から出た人達がまったり出来るスペースって家みたいで何かいい。
お昼に食事処で明石焼き風たこやきを食べました。
美味しかった。

ホテルを出てから山登り。
一番高い山なんですが、もののけ姫の森みたいな道を延々と登ってると所々に地蔵は70体ちょっといて、上の方にドラゴンボールのウミガメサイズの剥製が奉られてるんですよ。
この道がきっついのなんのって、角度何度あるねん!ってくらいの急斜面の坂とか急で長い階段とか、緩いけど険しくて1段1段が高い階段とか、むちゃくちゃ足に来る上に汗まみれになるという。
でも良い運動になるし、頂上の寺に着いた時の達成感と眺めは最高っす。
登るの40分くらいかかるのに、下りるのは20分もかからない。

山登ってお土産の炭酸煎餅買ってうろうろしてたら「豆乳アイスクリーム」の文字が。
豆屋さんの豆乳アイスクリーム…美味しそう。
マンゴー豆乳とか気になる豆乳なモノが他にもあったんですが、豆乳アイスクリームを食べました。
外の椅子に座って食べてたら通りすがりの人達が「美味しそう」と言って豆乳アイスクリームを買って行きました。

そんな通りすがりの人の中に、「有馬サイダー」ってのを飲んでる人がいて、気になるから上の方へ坂を登ると「有馬サイダー」を売ってる店を発見。
普通のラムネと何が違うんだろうと思って1本買ってみたところ、炭酸がめちゃくちゃキツい。
一口飲むだけで息がちょっと詰まりそうになるくらい強烈。
こりゃ1人で飲めんなってことで半分ずつ飲んだんですが、半分でもかなりキツいというか、「なんだこれ?!」ってくらい凄い炭酸でした。

有馬温泉を堪能して三宮をちょっとうろうろして帰りました。
今回は温泉とサウナを物凄く堪能した気分です。
むは〜気持ち良かった。また行きたい。
2006年05月01日(Mon) No.18 (旅行)
Comment(0) Trackback(0)

有馬温泉行って来ました


5日に相方の家へお邪魔し、6、7日と有馬温泉へ行き、7日に帰る予定だったものの有馬温泉土産をいつもお世話になっている相方の母上に渡すため再び相方の家へお邪魔し、姉上の子供Rちゃん(1歳)がとてもなついて来てくれたのでRちゃんにハマってしまい、帰って来たのは結局今日の夜でした。
非常に濃い4日間でした。
相方の家はいつも賑やかで母上も姉上も「かんとくちゃんかんとくちゃん」と言って構ってくれて、猫も3匹いて、ぶっちゃけ相方の家の子供になりたいとか思いました。

そんな訳で、日記が長くなりそうなので先に拍手レス返し。
**********************
>7日8時のTさん
原稿お疲れ様です!
Bさんの日常イラスト、楽しみですv
データファイルはTCよりも皆さんの日常イラストを見るのが楽しみだったりします♪

>8日12時のKさん
歯の定期検診、確かにめんどくさいですよね。
私も視線の位置をどうしようかと迷ってたことが…!(^_^;
最初は目を開けたまま治療中目をキョロキョロさせて挙動不信だったのですが、最近は目を閉じることにしてみました。
寝そうになりますけどね(笑)

***********************
拍手ありがとうございました♪


ここから長い日記です。

●5日
相方の家にお邪魔すると、姉上と娘さんのRちゃんが来てました。
Rちゃんは1歳なんですが、こないだまであやしてもなついてくれないので軽くブルーになりつつ「Rちゃ〜ん」とあやしに行ったところ、笑ってくれるわお菓子を口に入れてくれるわ引っ付いてくるわで、急激に可愛くなってしまった。
なんかこう、甘えられたり引っ付かれたりするとメロメロになってしまうんですが、Rちゃんのヨダレでべとべとになった金平糖とか口に入れてくれても「かわええ…」と思ってポリポリ食べてしまうくらい可愛いっす。

可愛くて可愛くてずっとRちゃんと遊んでたんですが、Rちゃんが寝てしまうと妙に寂しくなるくらいの可愛さ…
朝起きるとRちゃんが布団に乗ってたり。
いつの間に入って来たんだろうと思いつつ、Rちゃんに抱きつくとキャハハと笑い、カエルのぬいぐるみをボコボコにする姿も見ててキュンとなるくらい可愛かっ(以下略)

●6日
相方の家から有馬温泉が近いので家においでってことだったのに、自分の家から行くのとあまり変わらないことに気付いたのは電車の中。
「一体何しに相方の家へお邪魔したのだろう…」と思いつつ、Rちゃんが可愛かったからまあいいかと温泉へ向かいました。

太閤の湯がある某ホテル。
着いて即効で太閤の湯のサウナへ行きました。
男女一緒なので専用の甚平を着て入るんですが、入口付近の床に寝転がるタイプの場所はいつも占領されとるんです。
藁の枕が数個置いてあって、程良く熱くなった床に寝転がるサウナなんですが、そこに寝転がったまま爆睡する人ばかりで中々空かない。

そのサウナの中で一番蒸し暑い「太閤の蒸し風呂」が大好きなんですが、入口を開けた瞬間熱気がムンムン来るのです。
そのせいか他のサウナが混んでるのにそこだけ無人だったりして良い感じ。
相方も入らんので1人で入るんですが、そのサウナは秀吉が実際に入ってた蒸し風呂を再現したらしい。
「秀吉はすごいなあ…」と思いつつ砂時計を見ながらじわじわ汗まみれになるのが気持ち良いのです。

サウナを満喫した後は温泉の方へ行き、中の温泉と上の階の露天風呂を堪能。
露天風呂は何種類もあるんですが、やはり五右衛門釜風呂が最高なのです。
1人サイズの釜風呂が3つ並んでるんですが、釜風呂独占という感じで気持ち良いのです。

露天風呂を行き来してるうちに暗くなって来て、部屋へ戻ると夕食時間。
刺身や牛肉のバター蒸し等、お腹いっぱいの御馳走が!
特に、茶わん蒸しの中に桜餅が入ってる料理が凝っていて見た目も楽しめました。
どれも美味しかった!

夕食後また温泉に入ったのですが、夜遅くて一般客が減ったせいか、露天風呂が貸しきり状態に。
夜空と心地よい橙っぽい明り、ひのきの香りと和の作りでリラックス効果抜群。
釜風呂に入って数十分ぼけーっとしてました。
たまに人が増えたり減ったり。
のぼせて出たら23時前だったので部屋へ戻り、ふかふかのお布団で爆睡しました。
温泉効果か肩凝りがましになったような。

●7日
朝は6時に起きてまた温泉へ入りました。
大浴場が6時から開くんですが、ちらほら人がいたものの貸し切り状態。
昨日の太閤の湯でもこっちの大浴場でも泳げたのが嬉しい。
やっぱり温泉は最高っす、大好きっす!

朝食はバイキングでした。
いつも寝起きは食欲がなくて朝御飯食べなかったりするんですが、今回は寝起きからもりもり食べました。
ウインナーとかハムとかシュウマイとかサラダとか、ほぼ全種類食べ尽くしたような。
コーンスープと食パンがやけに美味しかったです。

旅館を出て某老舗炭酸煎餅のお店へ。
炭酸煎餅はあちこちで売ってるんですが、ここの炭酸煎餅はその辺の炭酸煎餅より遥かに美味しいのです。
ちょびっと値段が高いのですが、いかにも職人な人達が目の前で炭酸煎餅を焼いているという。
温泉街をぶらぶらしてる時にたまたま見つけたお店なんですが、横を通ると美味しそうな香りが漂って来るお店。
ここの炭酸煎餅が好きなので一番大きいやつをお土産に買いました。

その後、温泉饅頭食べたり観光地巡りをしたりしてたんですが、桜が微妙に咲いてました。
お花見したいなーと思いつつ、喫茶店でお茶しつつ、堪能したので帰りました。

三宮に着いて家に帰る予定だったのですが、お土産の炭酸煎餅持って相方の家へお邪魔しました。
疲れたのでだらだらしてると、夕方頃に外がどうも騒がしい。
パトカーのサイレンの音とか叫び声とか。
何事かと思ったら、部屋から外を見てた相方が「飛び降り自殺や」と…

野次馬本能なのか何なのか、咄嗟にベランダの網戸越しに外を見ると、向いの団地の一番上の階(5階)のベランダの手すりを黒い人影が移動しているのが見えました。
まだ飛び降りてなくて、飛び下りようとしてる人。
下には野次馬とメガホン持って説得する警察、3階の人がベランダから「これ使って!」と布団を何枚も下に落し、警察がその布団を地面に並べてました。
団地に帰って来た人は「何事?!」みたいな感じで通過しようとするんですが、そこで止まって様子を見てたり。
温泉から帰る時に団地の公園で遊んでた子供達が走って来て騒ぎだしたり。

「電話して!」「救急車はあかん!電話して!」と叫んでる女の人がいたので、飛び下りようとしてるのは子供で、それを母親が説得してるのかと思ったのです。
ずっとその台詞を連呼していて、よく見ると飛び下りようとしてる人が叫んでました。
そのうちレスキュー隊が到着して、忍者のごとくベランダの柵をつたって5階までのぼり、暴れる女の人を捕獲して無事に終ったのですが。
まるでサスペンスドラマを見てるかのような風景に呆然としてしまったとです。

その頃帰って来た相方の母上から話を聞くと、その人は少し前に交通事故で娘さんを亡くしてそれからノイローゼになりおかしくなってたそうです。
何だかいたたまれない話だ。
暫くして野次馬も散った頃、その人は担架に乗せられて運ばれて行きました。

夜に姉上がRちゃんを連れて来たので、夢中でRちゃんと遊んでました。
ぶっちゃけ他所の子供は可愛いと思ったことがなかったのですが、Rちゃんは何でこんなに可愛いんだろう…と、鼻の下が伸びっぱなしでした。
姉上が「かんとくちゃん、これやってみ」と貸してくれた任天堂DSの脳を鍛えるゲームをやると、脳年齢は57歳。
頭使ってないからなあ…最近。
しかしショックだ。

そんな訳で、色々と濃かった4日間でした。
楽しかったです。
2006年04月09日(Sun) No.194 (旅行)
Comment(0) Trackback(0)

明けましておめでとうございます


正月は家で年賀状やりながらテレビ見てお餅食べてだらだらしてました。
今年も宜しくお願いします!

年末は神戸ポートピアランドにカウントダウンに行きました。
今年で潰れちゃうので、最後に今年も行かなくては!って気持ちで行ったんですが、小さい頃に祖父がよく連れて来てくれた遊園地なので思い出深いのです。
むう…悲しい。
ここが潰れたら近所にあるエキスポランドくらいしか絶叫できる遊園地がなくなってしまう。
しかも家から20分で行けるわりに、全然行かないんだけど。

一番人気の絶叫マシーン、ババリアン(だったと思う)のジェットコースターには「先頭に乗れるまで乗り続けよう」ってことで12月31日の時点で5、6回乗りました。
でも立続けに一番後ろか、後ろから二番目。
あと1組ずれてたら先頭だったのに!

でもカウントダウンが終って年を越して花火が上がり、集まってた人が一斉にババリアンへ向かい、その行列に並んで乗った今年最初のババリアンでは先頭の席に座れました。
やったあ!運が良いのかなんなのか、良い年になりそうな予感!
とか勝手に思ってたら、一番前ってあんまり怖くない。
レールがもろに見えるのは怖いけど、急降下中の内臓が浮く感覚がゆるいのです。
一番後ろに乗った時は、前は見えないし内臓が激しく浮いてる感じで「ギャ〜!」って感じで、それがまた良かったんだけど。

絶叫系と言えば、めっちーがいるはずの「ぐるぐる回ったり斜になったりする乗り物」を探してみたところ、めっちーを発見。
無事に再会できたものの会話もろくにできず、しかも相方が「怖い」と言って一緒に乗ってくれなかったのでデジカメを渡し、「じゃあ乗ってるとこ撮っといて」と写真を頼み、1人で乗りました。
左はカップル、右はグループ、その間に私。
ちょっと悲しいかったっす。

最後の最後に飛ぼうと思ってたクリフハンガー、むしろバンジージャンプなんですが、今年は最後なのでそれをやろうと思ってたのに、なくなってました。
ありえん!飛びたかった!
ポートピアランドでなかったら他にどこで飛べばいいんだ…
相方が一緒に飛んでくれないので「じゃあ1人で飛ぶから記念に正面から写真撮って」と言うと「恥ずかしいから嫌」と断られ、仕方ないから写真は我慢するか…と思ってた矢先。
むは〜残念です。

その後、湊川神社へ初詣に行きました。
おみくじコーナーが3つくらいあって、それぞれ巫女さんが6人くらいいて、1つだけ列が出来てる場所が。
「なんで?」と思ったら巫女さんが可愛い。
「可愛い巫女さんのおみくじを引こう」って話になり、相方はその列に、私は隣の巫女さんの方が好みだったのでそっちでおみくじを引くと小吉。
相方は大吉だったらしく、「やっぱり可愛い巫女さんの所がいいねんで」と喜んでました。
そしたら近くにいた家族連れも、「どの巫女さんが可愛い?ここの子が可愛いからここにしよか」と列に並び始めました。
しかもまた別のグループが、「俺ここの巫女さんがいい〜」と言ってその列に並んだり。
みんな考えることは同じなんだねえ。

お参りが終って屋台を物色開始。
去年は不味いイカ焼きに当って吐いてしまったので、今年は順調に…と思ってたら、また外れでした。
年期の入ったおっちゃんがいる屋台が美味しいっぽい。
なので、おっちゃんが焼いてる神戸ビーフ黒毛和牛の串焼き、塩とタレを食べたら、これがめちゃめちゃ美味しい!大当たり!!
続いて唐揚げ。
一番小さいサイズのを頼んだのに、お兄さんが大サービスで山盛りに入れてくれました。ひゃっほう♪

あれやこれや食べて、最後のシメはやっぱりベビーカステラ。
去年テクってたおっちゃんの屋台探してたら、その弟子みたいな人が同じ華麗な手さばきでベビーカステラを焼いてるんです。
ベビーカステラの屋台で一番テクってる集団ではないかと思い、やはりそんな屋台は行列に。
行列の人達は、おっちゃんの華麗な手さばきに見とれて並んでました。
ただ、ベビーカステラを袋につめるおねーさんが素手なんですよ。
衛生的ではない!手袋とかしてくれよ!
まぁいいや、と思って一番大きい1000円のやつを買ったら、中が生焼けでした。
小麦粉の生焼けってヤバいんじゃあ…

そんなこんなで、神社から三宮へ戻ったのが午前4時前。
相方の始発がないから「カラオケでも行くか〜」とか言いつつジャンカラ行くと正月料金で30分380円。
ぼったくり過ぎやろ!
諦めて「じゃあ漫画喫茶で漫画読むか〜」と言いながら行くと、外まで客が溢れるくらい満席。
5つくらい漫画喫茶を回ったけど、どこも同じ。
マクドナルドもケンタッキーもスタバも、開いてるんだけど満席。

結局三宮を2時間くらい放浪し、6時くらいに漫画喫茶で1時間休憩して帰りました。
家に着いたのは午前8時前。
疲れたので死んだように寝てたら昼に起こされて、フラフラな正月を迎えました。

画像は左から、
ポートピアランドの青くてキラキラした天井、カウントダウンの花火、湊川神社の屋台。
2006年01月03日(Tue) No.94 (旅行)
Comment(0) Trackback(0)

有馬温泉2日目


有馬温泉2日目。
大浴場に行きたかったので6時半に起きて朝風呂へ行きました。
早朝だから人は少ないだろうと思ったら結構人がいました。

それにしても朝風呂は気持ちが良いっす。
クレンジングオイルと洗顔フォームを忘れて来たため、昨夜から顔がごわごわしているのでタオルでごしごしこすってみました。
肌が荒れると思ったけど、温泉のお湯につかればツルツルになるからいいや、と。
しかし温泉のお湯でツルツルになったけど、赤くなってヒリヒリしてしまいました。
やめときゃ良かった。
40分くらいお湯に浸かったり出て水かぶってまた入ったりやってました。
冷えてからお湯に入った時のジワジワ感が良い!

朝食はバイキングでした。
卵焼きから何種類ものサラダ、ウィンナーにミートボール、和洋中が揃って6種類のケーキまで!
ハム、卵焼き、ミートボール、シュウマイ、スクランブルエッグ、サラダを盛り、バターロールとゴマっぽいパン、コーヒーとお味噌汁等をゲット。
このバターロールがめちゃくちゃ美味しくて、もう1個食べたかったけどお腹が苦しくなってきたので我慢。
全部美味しくて、むしろ昨夜の御馳走よりも朝のバイキングの方が美味しかったです。

チェックアウトまでにもっかい温泉に行きたかったのですが、時間がないので断念。
アンケートに「ポットが来なかった」と書こうと思ったのに、時間がなくて断念。
時間になったので部屋を出ました。
それにしても、最高な2日間でした。
また来よう、絶対来よう。

温泉街をうろうろし、有馬の赤いループバスに乗ったり地図を見ながら観光地巡りや食べ歩きをしていると雨が…。
台風それたって言ってたのに!
コンビニで傘を買った途端、晴れました。
何なんだよ、もう!

最後に喫茶店でケーキセットを食べたのですが、ここのアップルティーはとても美味しかったです。
ケーキもラズベリーが甘酸っぱくて、店の作りもレトロで素敵なのです。
お土産に炭酸煎餅を買おうと思ってたのですが、ちょっと高めの炭酸煎餅屋さんを発見。
しかし試食してみると安い炭酸煎餅より美味しい。
相方は一番大きいのを2つ買っておりました。
私は一番小さいのを1つ買ったのですが、後に「一番大きいの2つ買えば良かった!」と後悔することに…。
美味し過ぎて止まらない。

有馬から三宮へ戻ると「現実世界に戻ってしまった…」という脱力感。
ロッカーに荷物を預け、ガンダムSEEDをするためゲーセンへ。
ストライクルージュ、バスターガンダム、プロミネンス等(名前間違ってるかも)。
松屋で焼肉定食を食べて、相方の家にお邪魔しました。
妹さんが一緒に花火をやろうと待ってくれてるそうです。
しかし家に着くと仕事で疲れた妹さんは既に寝ており、「悪いことしたなぁ」と凹みました。

次の日は帰りに姉上にお土産の炭酸煎餅を届けるべく、姉上の家に相方とお邪魔しました。
赤ちゃんがよく笑うようになっていて、炭酸煎餅を渡すと小さく砕き、私の口へ入れようとするのです。
それで食べようとしたら手を上にあげて食べさせてくれないのです。
くっ…そんな技を覚えたのか。
それにしても可愛いなあ…
10月で1歳になるのですが、私に子供が出来たら面倒を見てくれるそうです。
まだまだ何年も先の話。
2005年08月29日(Mon) No.14 (旅行)
Comment(0)

有馬温泉1日目


先週、有馬温泉へ行って来ました。
台風が接近していて心配だったのですが、晴れて良かったです。

相方の母上が、おにぎりを用意してくれていて谷上駅の休憩所で食べつつ、予定の時間より1時間も早いのでどうするかと迷ったあげく、三宮でガンダムSEEDのゲームやってから来ても余裕やったなぁ…と言いながら下の階のマクドナルドで時間を潰すことに。
Mサイズのポテトなのに、箱から溢れ出るくらいの大盛り!
こんな大盛りのポテト初めてだよ!
なんでこんなにサービスしてくれるの?!
と、トレーの上に溢れ出たポテトは程良い塩加減で美味しかったです。

現地へ着くと「太閤の湯」の送迎バスが!
何を隠そう、泊まるホテルは太閤の湯のあるホテルなのです。
「凄いホテルなんやなあ」と言いながらお土産を見て、送迎の車でホテルへ。

部屋がまた広くて、部屋が2つ、洗面所には鏡が2つ、そして景色も綺麗。
ホテルの人がお茶を入れに来てくれて、もう1杯飲もうと思ったらポットがない…。
結局自動販売機でペットボトルを購入。

そして目的の太閤の湯へ行きました。
豊臣秀吉が堪能したという温泉を試させてもらおうじゃないか、と。
色が選べる館内着を借り、黄色をセレクト。
お金が使えないので腕にバーコードの付いたリストバンドを付け、これを自販機にかざすと飲物が変えたり食事が出来たりするのです。
最後に精算するので、これは便利だ。

最初に蒸し風呂。
混浴蒸し風呂用の甚平に着替え、中へ入ると暑い中、床にタオルを敷いて寝ている人がたくさん。
しかも既に占領されていて寝る場所がない…。

奥へ行くと金のサウナと銀のサウナがあって、どっちもタオルを敷いて寝転がるのと座るのがありました。
身体に良い水蒸気も気持ち良く、温度も心地よく、いびきをかいて寝てる人までいました。
私も寝転がっていたのですが、床の温度で身体がホクホクして汗が出て来て眠くなる感じ。

足湯も入り、気になっていた「太閤の蒸し風呂」。
入口を開けた人が「うわっ暑ッ!」「あかんわ、暑いわ」「わ!なにこれ!」と、すぐ戸を閉めてしまうのです。
「一体何があるんだ…」と思って戸を開けると、ありえない熱気が!
相方が「無理」と言うので、1人で入ることに。
入ってみるとそんなに我慢出来ない暑さではなく、むしろ心地よくなってくる暑さ。
汗が大量に出るのですが、「この『太閤の蒸し風呂』は、秀吉が…」というアナウンスさえも子守唄に聞こえるくらい、まったりとします。
ほとんど誰も来ないのでくつろげる。

太閤の蒸し風呂を出ると汗でびしょびしょだったのですが、隣にあった「ねねの蒸し風呂」へ入ってみました。
太閤の蒸し風呂と違って心地良い温度。
でも物足りない…

2階にある温泉ゾーンも凄くて、五右衛門釜風呂は面白かった。
1人しか入れないサイズなのですが、3つ並んでいてゲルマニウム効果の熱め(でもぬるかった)のお湯なのです。
入ったら水がドバーっと溢れ出してこれがまた爽快。
ハーブ風呂が一番気持ち良かったです。
他にも足風呂、寝転び足湯等色々あって楽しかったです。

温泉を堪能して夕食。
魚料理が中心で、お刺身やバター焼きの牛肉等々、豪華でした。
しかしやはりポットがない…
中居さんがお茶を入れてくれようとしたのですが、「ポット来てませんでしたか?」と言われ、来てないと言うと取りに行って30分。
御飯を持って来てくれると言っていたので、ゆっくり食べていたのですが全部食べ終ってしまいました。
結局、それから20分後くらいにポットと御飯が来たのですが、どうも煮え切らない感じです。
「若いからなめられてたんだろうか」と言いながら、また太閤の湯へ行き、温泉を堪能し、部屋へ帰ると即行で寝てしまいました。
寝つきの悪い私なのに、温泉効果は凄いっす!
筋肉痛も治ったし。
2005年08月29日(Mon) No.13 (旅行)
Comment(0)